
このページのスレッド一覧(全11494スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2024年11月4日 17:37 |
![]() |
5 | 3 | 2024年11月5日 22:51 |
![]() |
13 | 8 | 2025年2月22日 22:57 |
![]() |
3 | 2 | 2024年10月31日 19:33 |
![]() |
18 | 8 | 2024年11月18日 14:57 |
![]() |
13 | 8 | 2024年11月16日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L11 [ホワイト]
こちらの機種を中古で購入予定者なんですがUQ版と書いてあったり白ロム、利用制限◯とか書いてるんですがUQ版の他に何かあるんでしょうか?
楽天モバイルのシムで利用するんですが利用制限があったりスマホみたいにショップで契約者がシムフリーにしないといけない機種なんでしょうか?
中古で買ったらつかえな使えない機種などがあるんでしょうか?
あとこういうホームルーターは長期使用で速度が遅くなるとかあるんでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25949341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チキちき氏さん
>楽天モバイルのシムで利用するんですが利用制限があったりスマホみたいにショップで契約者がシムフリーにしないといけない機種なんでしょうか?
楽天モバイルで使う場合は利用制限は関係ありませんし、SIMフリーなので問題無く使えます。
>中古で買ったらつかえな使えない機種などがあるんでしょうか?
APN設定を行えば問題ありません。
>ホームルーターは長期使用で速度が遅くなるとかあるんでしょうか?
楽天モバイルの電波次第ですね。
私もルーターに入れて使っていますが、概ね満足しています。
長期使用で遅くなったりはありません。
書込番号:25949391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
フリマとかだと販売者の方がそのへんの事が詳しくない方もいるので助かりました(>_<)
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25949558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
本機を楽天モバイルで1か月使用しましたが、
・ルーターでのデータ使用量(88.3GB)
・楽天モバイル側でのデータ使用量(60.4GB)
とかなり差があります。
ちょっとの差なら分かるのですが、かなり差があるので気になりました。
楽天モバイル側が少ないので、困りはしないのですが。
皆さんもこんなもんでしょうか?楽天だから?他のキャリアでも同じ感じ?
書込番号:25945058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何となくルータ側の数字が正しそうですよね。
楽天側は結構数値に幅があって、後で調整?される事も多いように思えます。
ご質問と関係無くて悪いのですが、
ULして下さった画像上部の黒枠内、
ワイファイマークの右隣の数字って何でしょうね?
左の5は同時接続台数ですが、3が謎…
ご存知ですか?
書込番号:25948637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yasukichieeeeeさん
スピードテストで28GB消費していませんか?
楽天モバイルはスピードテストを楽天サーバー経由で回すと、データ量を消費しない仕様になっています。
自分は楽天のスピードテスト専用でスマホを1台使用していますが、10月のスマホのモバイルデータ消費が221GB、my楽天モバイルの消費が0.37GBでした。
スピードテストで221G消費しても、my楽天モバイルでは3GB未満のカウントなので請求金額は1081円です。
>名前は変更可能にして欲しいさん
my楽天モバイルはデータ消費すると即時反映されているので、my楽天モバイルの数値が正確だと思います。
左の5は5GHz、右の3は接続台数では?
書込番号:25950016
3点

>名前は変更可能にして欲しいさん
亜空間の申し子さんがおっしゃっているように、左の5はWiFiの5GHz、右の3は接続台数です。
>亜空間の申し子さん
楽天サーバー経由のスピードテストはデータ量を消費しない仕様なんですね!知らなかったです!
でも私、my楽天モバイルでのスピードテストもその他アプリでのスピードテストも動かしてないんです…
不思議です…
書込番号:25951018
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
HR01を楽天モバイルのSIMで運用しようと思って購入したのですが
楽天モバイルのSIMカードが認識していないようです。
設定画面にいくと
電話番号が表示されません。
試しに、家人のOCNモバイルのSIMを挿したところ
電話番号が表示されたので認識されているようです。
試しに設定までしたところ、あっさりつながりました。
そうすると、楽天モバイルのSIMカード不良かと思うのですが
この楽天のSIMカード 普通にスマホに挿すと電話もできるし、
ネットにも繋がります。
HR01が楽天回線対応製品じゃないため、楽天に問い合わせても門前払いでした。
こういうの試したらとかあれば教えてもらえるととてもありがたいです。
5点

APNは設定したのですか?APNの情報はメンバーズステーションやSIMカードの台紙などで確認できます。
書込番号:25943956
3点

ご返信ありがとうございます。
設定してみました。
設定してみたのですが、やはり、SIMカード認識エラーで
5G/4G のところが赤く点滅しております。
書込番号:25943957
2点

SIMスロットの接触不良かも知れませんね。
接点復活剤やパーツクリーナーで掃除してみては?
書込番号:25944052
1点

こんにちは、けじゃまるさん😊
私も同様な障害が発生しています。
問題は解決しましたか?
解決しているようなら、解決方法をご教授いただけませんか?
書込番号:26084472
0点


結論から申しますと
現在使えています。
いろんなことを試したので、
どれが好転理由なのかわからないのですが
オールリセットを始め
思いつく限りのことをやって
それでも電波掴まなかったのですが、
毎日短時間ですが、トライしていたんですね。
そしたら1週間後くらいに
いままでのイライラはなんだったのか?というくらい
あっけなく、電波を掴みまして
それ以降、普通に毎日使えています。
大したアドバイス出来なくてすみませんが
何かの拍子にsimが認識されたようです
書込番号:26084677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

投稿ありがとうございます。
オールリセットは何度も行ったのですが改善されなかったです。
ちなみに もう一度やってみましたが同じでした。
書込番号:26085222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
けじゃまるさんを参考にさせて頂き、私も気長にやってみたいと思います。
ちなみに トライ されていたのは オールリセットですか? それとも SIM の抜き差しですか?それとも…?一番最後に行った操作を覚えていて教えて頂けたらありがたいです。
追伸
しかし何とも不思議なルーターですね!?
書込番号:26085241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L11 [ホワイト]
L11を中古で購入しました。
SIMは楽天モバイルで用意して使用予定です。
楽天モバイルのSIMを挿してもSIMを認識してくれず、statusランプも赤点滅となっております。
マニュアルにしたがって、APN設定を追加しようとしたのですが、SIMを認識していない状態ですと、APN追加の画面に遷移できません。
試しにiPhoneで使用しているUQ MobileのSIMを挿してみたのですがそれでもSIMを認識しません。(プロファイルはデフォルトのまま)
楽天モバイル、UQMobileともiPhoneでは認識しているのでSIM側の問題ではないかと考えています。
どなたかSIMを認識していない状態でAPNを追加する方法をご教示、もしくは別な方法のやり方を教えていただけないでしょうか?
書込番号:25943381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらのSIMも認識してないとなると本体の不具合の可能性が・・
表裏を間違えて差込口に入れているなんてことはないでしょうし・・
差込口をエアブローし、SIMの金属j面を優しく拭いて挿入してもダメなら本体を疑いましょう。
書込番号:25945091
1点

ありがとうございます。
こちらで色々試しましたがおっしゃる通り本体の不具合そうでした。
ありがとうございました。
書込番号:25945095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > 楽天モバイル > Rakuten WiFi Pocket 2C [ホワイト]
使用用途は
祖母のうちで使用し365日24時間電源挿しっぱなしにして
見守りカメラで使いたいということですがどうでしょうか?
調べてみると バッテリーの劣化が早くなるとのことですが
正直一度もコンセントから外さないと思うので バッテリーの劣化はどうでもいいのですが…
楽天ターボっていうのも検討してみたのですが本体料金が異常なくらい高くて
24時間接続可能なこちらのpocketWi-Fiがいいかなと思いまして
詳しい方おりましたら教えてくださるとありがたいです
よろしくお願いいたします
3点

ノートパソコンとか常時通電使用も一般的だし、問題無いと思いますよ
書込番号:25943413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cocomjさん
モバイルルーターですから常時コンセントに繋いで充電するのはバッテリーの劣化を早めますし、破裂などの可能性があるので危険です。
設計上、その様に作られいない、とにかくリチウムバッテリーは危険
常時コンセントに接続されるなら、楽天ターボ等の置型タイプ、バッテリーレスで使えるモバイルルーターを使ってください。
>楽天ターボっていうのも検討してみたのですが本体料金が異常なくらい高くて
料金が高いならWiMAX、ドコモの置型タイプを購入して楽天モバイルのSIMカードで運用すれば良いかと?
HR01なら6000円、WiMAXなら数千円で購入出来ます。
書込番号:25943534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>α7RWさん
>mokochinさん
ご返信くださりありがとうございます
意見が分かれていてどちらを信じればいいのかわかりませんが…爆発みたいなのしたらさすがにまずいので
奥だけWi-Fiにすることにします
ただ、楽天のだと高いので
Speed Wi-Fi HOME 5G というのにしようと思うのですが
Speed Wi-Fi HOME 5Gは自分の用途で問題ありませんか?
書込番号:25943625
2点

>cocomjさん
Speed Wi-Fi HOME 5Gで問題ありません。
ルーターのみフリマサイト等で購入し設定すれば良いだけです。
分からなかったらYouTubuで設定方法を説明している方がいますので、参考にして見てください。
書込番号:25943702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>α7RWさん
ありがとうございます。
ちょうどアマギフ20000もらえるらしいので
カシモのを購入してみたいと思います
書込番号:25944022
0点

同じような事情の当方の例です。ご参考まで。
メルカリでspeed wifi home L02購入。数千円。後に、別所に転用したので、余ってたHT100LNに変更。
povoでLTEで通信。3ギガなら月千円程度。
atomcam数台運用。
問題なく安定してます。
書込番号:25947774
0点

栽培ハウスの環境測定用に、日本通信株式会社190円プラン
ドコモのモバイルWi−Fi BF−01D「2012年製」クレードル付きのを
中古で買って4〜5年[8ヶ月/年]ほぼACへ繋ぎ運用
バッテリー膨らんだりしないで、現役
ただし、異常があった場合は室内等では心配ですね!
今は、「LTE ルーター simフリー 据え置き」で調べれば、複数有りますよ
書込番号:25955484
1点

タイマー付きのコンセントがあるのでそれ使ったらどうでしょうか?
毎日、何時に通電するとか、1日おきに何時に通電するとか設定出来ますよ。
書込番号:25965633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
この3週間ほど「再起動直後は15分位はもつけど、その後は数十秒で切れてしまう。しかしランプは正常」という状態が続いて困り果てていました。
docomoに問い合わせたところ、1回目は「docomoの設備故障が見られ、改善しました」と言われたのですが変わりなく、その後は「ベストエフォートだから」や「本体故障ですね」やら、一言で終わらせる、納得しづらい回答ばかりで。
結局自力で探すことになり、先ほど何とか解決方法が見つかりました。原因は「IPv4/IPv6デュアルスタック」で「IPv6が使えなくなっていたから、頻繁に切断されていた」ということだったようです。IPv4シングルにしたら快適で、今までにない高速の200MBが出ています 涙
思えば、この1年ほど100MBを超えることはなく、徐々にネットワークの調子が悪くなっていましたので、購入後ほどなく今回の現象が始まり悪化していったのでは。「端末故障」という回答は合っていたのかもしれませんが、ちょっと設定を変更すれば使えるものを、1分ほどの電話ヒアリングで修理や交換を勧めるのは何なのでしょうか・・・。今回のdocomoの対応が残念でなりません。
7点

200MBとは200Mbpsの事ですかね?
MBとMbpsは別の単位になりますよ。
大文字のBはバイト、小文字のbはビットを表しています。
書込番号:25943410
1点

>docomoで疲弊さん
揚げ足をとるようで申し訳ないですが…
HR01(に関わらず端末全般)にはスタックの指定は無いです。
ネットワーク事業者が提供している接続先(アクセスポイント)の仕様に依存します。
但し、端末側でAPNプロトコル(HR01ではIPタイプと表記)の指定が可能なことが一般的です。
利用するIPの種類の制限という意味では結果的に同じに見えますが、厳密には異なるという意味です。
現行の一般的な製品ではAPNプロトコルはIPv4/IPv6(表記が異なる端末もある)が初期値で、それぞれ単独指定も可能です。
一方でアクセスポイントはデュアルスタックが一般的ですが、ドコモ(SPモード)はIPv6シングルスタックへの移行を開始しています。
当然ですが、端末側のAPNプロトコルをIPv4のみと指定すると、IPv6シングルスタックのAPNは利用できません。
以下は私の環境での状況です。
4GではデュアルスタックですがIPv6が利用可能なのは稀です。(何度か再起動すれば取得はできる)
但し、IPv6アドレスが取得できてもIPv6 DNSサーバーは空欄です。
HR01ではIPv6 DNSサーバーの指定ができないので、端末に設定(設定可能な端末も少ないかも)して通信は確認済み。
5GはIPv6シングルスタックに見えました。
但し、少しエリア外でごく稀に拾えただけなので絶対とは言えません。
そのままだと問題が多いので、現在は4G固定で最新の状況は不明です。
あくまでも個人的感想ですが、IPv6は自分で指定可能な部分が少なすぎて(ほぼ無い)使い勝手が悪いです。
原因は不明ですが勝手にアドレスが変化する(端末のアドレスが増える事がある)ので古いアドレスで通信不能になったりします。
再起動等でリフレッシュすれば回避はできますが面倒くさいです。
書込番号:25943692
1点

>亜都夢さん
わ、すみません。Mbpsです。
やっとつながったことに浮かれすぎて、ちゃんとチェックせずに書いてしまっていました・・。
>亜空間の申し子さん
HR01がほとんどつながらなくなり(再起動しても同じ状況)、ネットワークについては無知なところから探し始め、最後に試した設定がたまたま合った状況だと思うので詳しいことはわかりませんが、今の当方のHR01は5GのIPv4シングルスタックです。
docomoの公式の説明やHome5gで設定した方の情報を見てIPv6のシングルスタックも設定してみましたが、そちらは5Gでも4Gでも全くインターネットにつながりませんでした・・・。
IPv6を拾えない原因を探したいとも思いましたが、IPv4で今日も平均200Mbps以上出ているので、もうこのままでいいかと思い始めているところです。
書込番号:25944135
1点

>亜都夢さん、亜空間の申し子さん
大変申し訳ありません、お二人に逆にご返信してしまっていました。。。。
これ以上ここを汚さないように、これ以降は投稿を控えます。。
書込番号:25944138
1点

>docomoで疲弊さん
返信先が逆ですね…
少し説明を間違ってしまいましたが、スタックとは積み重ねの意味です。
IPv4とIPv6の両方のアドレスが割り振られるのがデュアルスタックです。
ドコモが運用開始したIPv6シングルスタックはIPv6アドレスのみが割り当てられますが、IPv4のみのサイトへはドコモ側でアドレス変換され接続可能です。
IPv4シングルスタックという言葉が存在するとしたら、IPv6のみのサイト(存在するかは?)への変換が必要になるはずです。
HR01の設定で可能なのはスタックではなく単に制限だと思います。(APNプロファイルの設定ならば)
また、ドコモのIPv6シングルスタック利用は設定変更は不要です。
2021年にテスト環境としてIPv6シングルスタック用APNが公開されていましたが、たぶん運用は終了していると思います。
繰り返しになりますが、私の環境では4G接続ではIPv6アドレスが割り振られるのは稀です。(地域差があるかもしれないですが)
経験則では最大で20回程度再起動すればIPv6アドレスが取得できると思います。(但しデュアルスタック)
書込番号:25944175
1点

>亜都夢さん
用語を覚えながら、調べながらのため、間違いだらけで恐縮です・・・^ ^;
docomoのサイトに以下の説明があり、最初のdocomoの回答(設備側を改善してみた)からすると、うちはこれに当てはまっているのかもしれません。IPv6もつながって欲しいのですが・・・。
”・IPv6シングルスタック対応端末をご利用の場合でも、接続されたドコモの通信設備によってはIPv4/IPv6デュアルスタックまたはIPv4アドレスのみの割り当てとなる場合がございます。”
”・IPv4/IPv6デュアルスタック対応端末をご利用の場合でも、接続されたドコモの通信設備によってはIPv4アドレスのみの割り当てとなる場合がございます。”
書込番号:25945270
1点

>docomoで疲弊さん
25944138の投稿に気づかずすみません。
25944135への返信の記入中に追加されてたみたいです。
>IPv6もつながって欲しいのですが・・・。
そうですよね…
私の環境(但し4G)では確率的にはIPv4のみが殆ど、デュアルスタックが5〜10%程度ですね。
ギリギリエリア外なので安定しない5GだとIPv6シングルスタックみたいです。(サンプル数が少ないので推測)
上記が正しいなら、安定した5G環境ならIPv6で運用可能だと思います。
ただ不安定だと4Gへの切替や再接続が発生する可能性があります。
IPv4と違ってIPv6はルータ配下の接続端末までアドレス(グローバル)が配布されます。
問題は再接続等が発生した場合にアドレスが保持(または正常に更新)されるかどうかです。
私の環境(4Gでデュアルスタック)では接続できないとか応答が遅い等の違和感を感じた時に、複数のIPv6アドレスを端末が保持している事があります。
たぶんアドレスが更新されたのに古いアドレスが消去されずに残っているのだと思います。
機内モード等にして切断し再接続すれば古いアドレスは消え、違和感も無くなります。
もしIPv6シングルスタック環境でも同じ事(旧アドレスの保持)が発生するなら、接続不可(IPv4への回避ができないので)になる可能性があると思います。
現状ではIPv6に関してはユーザが関与できる事項はほぼ無いので運任せですね…残念ながら。
書込番号:25945342
0点

>docomoで疲弊さん
もう見てないかもしれませんが…私の環境(エリア?)では最近状況に変化があったみたいです。
4G固定で利用していますが、最近はIPv6のシングルスタックで接続されるようになりました。
ただ、いつのまにかアドレスが変化する現象は残っている(接続端末の状態を確認)みたいです。
以前と異なり接続不可にはなっていませんが、微妙に反応が遅い状態になりました。
悪化した点としては、端末の再起動等では改善しなくなりました。
正確に比較していないので勘違いの可能性もありますが…
HR01が取得しているIPv6アドレス(設定画面で確認できるもの)には変化は無い様に見えました。
もしかすると端末が取得したアドレスとHR01が保持しているアドレスが微妙に異なったのかもしれません。
これはあまり関係ないですが、アドレスに微妙な変化がありました。
以前のデュアルスタックでは240a:6bで始まり、今のシングルスタックでは:240a:61で始まるアドレスになってます。
速度は低下した気がします。
IPv4のみに変更したら速くなるならdocomoで疲弊さんと同じなのですが、未確認です。
書込番号:25963703
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)