モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(66004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11502スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

酷すぎません?

2025/01/16 00:19(8ヶ月以上前)


データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]

スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

引越し当初100mbps
しばらくすると50mbps
さらにしばらくすると15mbpsで安定
そして

設置場所など条件同じなので
意図的に声域絞ってると思うんですが
ちょっと酷すぎません?

書込番号:26038678

ナイスクチコミ!1


返信する
\rm *さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/20 12:56(8ヶ月以上前)

WiFiの接続台数が多いと、Pingが落ちたり低速になる現象があるようです
3台以下がおすすめです

書込番号:26043854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:18件 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]のオーナーGalaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]の満足度5

2025/01/20 17:49(8ヶ月以上前)

プロバイダーが絞らなくても、同じ基地局にぶら下がるノードが増えれば速度は低下します。とくにマンションでは一斉に入居者が入ればそうなりますよ。安定した速度を得たければ光を引くしかないのでは。
いずれにしてもこのGalaxyのせいではないので、スレチです。

書込番号:26044179

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN ACアダプタセットタイプ PA-MP02LN-SA [メタリックシルバー]

クチコミ投稿数:15件

はじめまして。インターネットのこと、モバイル機器のことなど、あまり詳しくないため、どなたか詳しいかたから、ご教授いただけたら幸いです。

・・・

このたび、IIJmioで、モバイルルータ+SIM同時契約で、こちらのAterm MP02LN ACアダプタセットタイプの端末代金を110円にお値下げというキャンペーンでを購入しました。

本日、手元に届きまして、SIMカードや諸々の初期設定等を済ませたところです。スマホ(現在はau)のモバイルデータ通信を切断しても、IIJmioのWi-Fiのほうから正しくインターネットに接続していることを確認できました。

【使いたい環境や用途】
今回、IIJmioで契約したばかりなので、今月は、とりあえずギガプランで使っていく予定です。自宅にいるときのインターネット接続用(補助)として考えています。

auのスマホのデータ通信量が増えると、いま契約しているプランでは、月の途中で通信制限に遭うことが増えたのですが(現状のプランからの変更予定はなく、近々auからUQへ番号移行で解約を予定しています)、諸事情で自宅には光回線を引いていないため、通信制限に遭ったときの一時的な対策用として使う予定です。

・・・

自宅は木造戸建ての二階建てで、主な生活空間は二階(台所、子供部屋、寝室など)です。多くの時間を二階ですごすので、MP02LNを二階に置いて、電源つなぎっぱなしで使用していこうかと思います。

先ほど、家事のために一階におりたときにスマホを持っていったのですが、一階で電波の状況をみると、二階では「強」でしっかりつながっていましたが、一階では「中」。インターネットにつなごうとすると、少し不安定な(スマホの画面に「インターネット接続がありません」とエラーが出る)様子が確認できました。

【質問内容】
そこで、タイトルにあるご質問なのですが、一階にスマホだけ持っていった時にネットへの接続が不安定になったのは、一階と二階の間の床や各部屋の壁などが物理的な障壁になっているのだろうな…と思うのですが、ふと、以前の家で使用していた古い無線LANルータのことを思い出しまして。

メーカーは、同じNECで、Aterm WR9500N(型番 PA-WR9500N-HP)という機器です。
https://s.kakaku.com/item/K0000295968/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku

大変古い機器なので、何の役にも立たないかも?しれないのですが、今回購入したMP02LNと、手持ちのWR9500Nを組み合わせることで、一階でも少しでも安定してインターネットに接続できるようにする手立ては、何かありますでしょうか…。

もし可能であれば、その手順などをお教えいただけましたら、とてもありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26032845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2025/01/11 20:21(9ヶ月以上前)

UQのコミコミ+に移行すればデータ量超過後も1Mbpsで通信が可能なのでサブのSIMは不要な気がします。
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/komikomi-plus/

計50GBを超えると128bpsまで制限されますが、その状況で2GBを足したとしてもすぐなくなりそうです。

また、WR9500Nは実行スループット性能やセキュリティ面の低さがネックなので、使わない方がいいと思います。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/index.html

書込番号:26032882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8637件Goodアンサー獲得:1598件 Aterm MP02LN ACアダプタセットタイプ PA-MP02LN-SA [メタリックシルバー]のオーナーAterm MP02LN ACアダプタセットタイプ PA-MP02LN-SA [メタリックシルバー]の満足度5

2025/01/11 21:39(9ヶ月以上前)

>blue penguinさん

こんにちは。MP02LN/据置きAterm他機種ユーザーです。

>MP02LN
>WR9500Nを組み合わせることで、一階でも少しでも安定してインターネットに接続できるようにする手立て

モバイル回線→MP02LN(Wi-Fi親機)→WR9500N(中継機)→各端末、
って風にしたら、家のなかでWi-Fiがより広くムラ無く安定に使えるようにならないか?が期待していることですよね?

残念ながら、WR9500Nって機種自体が旧過ぎて、
同じNEC製品どうしとはいえここ最近〜現行のAterm機種との相互接続性に関する情報が公開されておらず、よって確実なことはなんとも、です。
NECに聞いても、「WR9500Nは既にサポートを終了しているので。。」と濁されて終わりかもしれません。

ともあれ、既に実物があるんならダメ元でやってみましょうよ。それでダメなら諦めて現行な中継機(中継機モードのある無線ルーター)を買ってくるかするしかない、で道筋ははっきりします。

WR9500Nの設定操作手順はこちら↓です。

●WR9500NをWi-Fi(無線)中継機にして、弊社製Wi-Fi(無線)親機に接続する手順|Aterm Q&A|目的別で探す|Aterm(エーターム)(R) サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00085/wr9500n.html

なお、事前にMP02LNを5GHz帯で使う設定にしておかないとダメかもしれません。

●5GHz帯で利用する|Aterm(R) MP02LNユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/mp02ln/guide/5ghz.html

また、上記の設定はすべて同じ部屋の中にて双方の機器の距離を狭めて行いましょう。
それでうまくいったようなら、次は各々の距離を離して使ってみる→壁を隔てて違う部屋に置いてみる→階を跨いでみる、って風にやってみるといいでしょう。

お試しを。

書込番号:26032978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/01/12 06:32(9ヶ月以上前)

>blue penguinさん

Wi-Fiルータを中継器に設定できるか?については情報を持っていませんが、少しだけ確認。
Aterm MP02LNの設定で、Wi-Fi送信出力を100%にされましたか?
デフォルトでは省電力のため確か12.5%となっています。
https://www.aterm.jp/function/mp02ln/guide/channel.html

私は実家で同製品をWi-Fiルータとして運用していますが、ACアダプタ接続しっぱなしで、上記送信出力100%にしているほか、
・充電抑制=確か60%だったかな?
・毎日自動再起動設定
としています。
すでに設置から優に2年以上経過していると思いますが、今も特に問題なく高齢の父が利用してくれています。
なお、5GHzを有効にすると再起動の際に確認メッセージが出て動作が止まってしまうので、私は2.4GHzのみにしています。

書込番号:26033268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10714件Goodアンサー獲得:265件 Aterm MP02LN ACアダプタセットタイプ PA-MP02LN-SA [メタリックシルバー]のオーナーAterm MP02LN ACアダプタセットタイプ PA-MP02LN-SA [メタリックシルバー]の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/01/12 16:29(9ヶ月以上前)

あれ?朝方に書き込んだような覚えがあるが消えてる…

私も上のダンニャバードさんに教えて戴いて、提示されるがままの設定で使用していますが、
(もしかしたら他の方に教示しているのを読んだだけで、私が教えてもらったと思い込んでいる可能性もありますが)
出力100%の最大充電70%で安定動作しており、2LDKがまかなえていますね。
小さいナリをしていますが、出力は結構強力だと思うので、ダンニャバードさんが指摘しておられる通り、一度設定を見直してみられるのがよろしいかと。

ただし、設計コンセプトがモバイルルーターということもあって、おそらくCPUの性能は高くなく、無線タイプのネットワークカメラを3つぶら下げると映像に少々ラグが感じられるようになってました。
みーくん5963さんが仰られるように試しで中継器つないでみられるのも良いと思いますが、一応そのような事が起こり得ることを前情報として提供しておきます。

書込番号:26034041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/01/17 01:15(8ヶ月以上前)

> ありりん00615さん
> みーくん5963さん
> ダンニャバードさん
> まぐたろうさん

皆様、まとめてのお返事で失礼します。
この度は、お忙しい中、目をとめてくださり、また色々な方法をお教えくださり、本当にありがとうございました。

私事でバタバタしておりまして、お礼や、その後のご報告ができておらず、大変申し訳ありませんでした。

家にあった古いルータに繋いでみる方法、モバイルルータのほうの出力や充電の上限や指定時刻の再起動などを設定してみること。皆様からお教えいただいたことを、この週末にでも一つ一つ試してみたいと思います。

またご相談することも出てくるかもしれないのですが…、投稿をお見かけになりましたら、ご指導よろしくお願いいたします。

取り急ぎ、お礼のみのご連絡で失礼いたします。
本当にありがとうございました!

書込番号:26039837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 楽天SIMでの運用について

2025/01/14 17:57(9ヶ月以上前)


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

クチコミ投稿数:12件

長年使用していましたが遂に月々サポートが終了してしまい
色々と調べてみたら
楽天SIMが使用できることを知りました。

楽天の最強プランの料金の項目をみると
通話ができるタイプのSIMと
データ専用のSIMがあるようです。

このHRO1には
どちらが適しているのでしょうか?



書込番号:26036908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2025/01/14 18:57(9ヶ月以上前)

>麦茶2019さん

データ専用端末なので、通話やSMSメールはできません。
通常タイプのSIMもデータタイプのSIMもできることは同じです。
通常タイプのSIMは、将来スマホ等に入れたときに通話ができます。
データタイプのSIMは、申込みに本人確認が不要ですが、料金が同じなのであまりメリットがないでしょう。

書込番号:26036964

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/01/14 19:11(9ヶ月以上前)

早速のアドバイスありがとうございます!

どちらも使用でき
同じ料金なので好きな方をって
ことですね。

回答をいただきスッキリしました
ありがとうございます

書込番号:26036990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

楽天モバイルの5G通信

2024/09/30 13:54(1年以上前)


データ通信端末 > TP-Link > Deco X50-5G

クチコミ投稿数:288件

自宅エリアは5G Sub6エリアで、当機で楽天モバイルを自宅回線化して運用しています。
また自分用に楽天モバイルを別契約でPixel8aでも運用しています。
実運用する上での通信速度については満足しているのですが、5G通信でのバンドに疑問があります。

Decoアプリで当機を確認するとネットワークタイプが「5G」でバンドが「B3」となっています。
なんちゃって5Gで通信していると見て取れるのですが、自宅でPixel8aでWiFiオフだとおそらくSub6で通信できていそうです。

後記の通信速度測定サイトでは、当機経由だと遅い時で60〜70Mbps、速い時で180〜250Mbpsぐらいです。
前述のとおり、使っていて不便は感じていないので良いのですが、
Pixel8aでWiFiオフで同じ場所で5G通信するとだいたい400Mbps前後の速度が出ます。

楽天の5Gのバンドはn77かと思い、当機はn77に対応しているかと思うのですが、なにが考えられるでしょうか。
ちなみにDecoアプリで当機のバンドを自動からn77に変更してもB3で通信します(^^;

速度測定サイト(https://speedtest.gate02.ne.jp/

書込番号:25909619

ナイスクチコミ!3


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/09/30 23:30(1年以上前)

DECO としては、5G よりも 4G B3のほうが良いよ思ってるんだろうね。 DECOの置き場所を、基地局(アンテナ)が見える窓側に置いてみたら?

書込番号:25910189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件 Deco X50-5GのオーナーDeco X50-5Gの満足度3

2024/10/01 09:01(1年以上前)

>habitual_speedsterさん
ウチも5GエリアですがB3の5G通信になってます。
電波強度が閾値以下とかかなぁと推測してます。5G設定してもB3になってるのでお手上げです。

書込番号:25910456 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2024/10/01 10:47(1年以上前)

>Gee580さん
回答ありがとうございます。
基地局方向の窓際に限らず色々と設置場所を変えてみたり、本体の向きや移動させる時間帯を変えてみたりはしてみたのですが、なかなかn77を掴みません(^_^;)
頑なにB3が良いと判断してしまうのですかね(^_^;)

>たぬき2000さん
同じような状況ですね(^^;

気になるのはバンドを手動検索したときにB3だと後ろに確か()付きで「楽天モバイル」(だったかな?)とかついていた気がするのですが、N77のほうは()付きも何もついていないのですよね。

書込番号:25910535

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/01 12:03(1年以上前)

5G Only

https://static.tp-link.com/upload/manual/2022/202212/20221221/1910013276_Deco%20App%20User%20Guide%20(for%204G5G%20Decos)_Deco%203.1%20app_REV3.0.0.pdf

P.51 の 
”5. Change the mobile network
mode (5G Preferred/5G Only/
4G Only) according to your
needs.”

5G Only が実機ででてくるか、確認してみて。 で、 5G Only にしたらどうなる?
ファームウェアは最新までUPしてるよね? してなかったら、UPしといて。

で、 5G Only がプルダウンにいなかったら、即、サポセンにコンタクトだよね。 ”故障だよね!” と必ずいいましょう。 入れてるSIMはもちろん5G対応でしょ?

書込番号:25910624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/01 12:33(1年以上前)

そして、サポセン担当者に
 https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/660122 Deco x50-5G no 5G only option / no 5G SA

によると、 TP-Linkから、プライベートEメールで回避策を送ってるみたいだけれども。 と チクチクいってやりましょう。

書込番号:25910658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件

2024/10/01 12:49(1年以上前)

>Gee580さん
Decoアプリで確認したところ、ネットワークモードの選択肢は「5G優先」「4G」の2択のみでした。
ファームウェアは本機また他のメッシュ機器(XE65)含めて先日のアップデートで最新です。
おそらく楽天モバイルはドコモ等と違いSIMには特にはバージョンは発生してないかと思いますので、(していたとしても先日契約したSIMなのもありますし)5G通信に影響はないものと思っています。

一応サポートには「5Gのみ」がない旨、また「5G」固定化するにはどうすればよいかをメールしました。
Decoアプリはメッシュの組み合わせ構成次第で項目や選択肢が変わったりするので、そのあたりも影響しそうですが今回の選択に関しては構成は関係なさそうなので、なぜでしょうかね。
メーカーの回答を待つことにします。

書込番号:25910681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件

2024/10/03 09:53(1年以上前)

Tp-linkカスタマーサポートから回答が来ました。
「申し訳ございませんが、5Gのみには設定できません。」
とのことでした。また
「他に操作確認やご質問がある場合は、
操作内容・利用環境・動作状況の確認などが必要となりメールサポートでは対応できかねるため、
お手数ですが以下の電話サポート(ガイダンスの後1番をプッシュ)迄ご連絡をお願い致します。」
とのことですがスマホからだとナビダイヤルですし、ここまでかな。

書込番号:25912777

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/03 16:53(1年以上前)

他の質問者が、USのTP-Link コミュニティーに投稿したみたいね。 TP-linkのエンジニアがみてたらそく、そこからベータ版をもらってたみたいよ。

翻訳サイトがたくさんあるので、それを使って、そっちへ投稿してみたら? 
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001565615/SortID=25899307/#tab

USから日本のサポートへPUSHしてくれるかもね。

だいたい、日本のTP-Linkサポートはメチャクチャだよね。電話かけてもつながらない。 何回もトライしてやっとつながったと思ったら、メールで質問しろ。 メールで質問したら、2週間くらい音沙汰なく、やっと返信がきたとおもったら、サポセンに電話しろ だって。 怒るまえに笑ってしまったよね。

誰か意見するやつはいないのかねぇ〜、まったく。

書込番号:25913210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/12/04 23:15(10ヶ月以上前)

バンドを手動にする

n77になった

バンドを手動にして検索したらn77が出てきたので、b3のチェックを外したら行けました

書込番号:25986073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件

2024/12/07 16:31(10ヶ月以上前)

>tukinoseiyaさん
情報ありがとうございます。
バンド手動を試してみるのですがN77はリストされたりされなかったり、表記がN77(null)であったり挙動が安定しません。
(B3のほうもなぜか同じような挙動をしますが、、、(^^;)我が家はエリア的にも不安定なのかもしれません。
体感速度的には問題ないので、自動で運用しようと思います。

書込番号:25989891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:54件

2025/01/14 14:43(9ヶ月以上前)

楽天の5GはNSAなのでB3+n77の組み合わせで5G通信が確立します。
NSAは4Gの設備を経由して通信をするのでB3の接続が必須になります。
n77のみで通信するには5G SAに対応している必要が有ります。
仮に設定でn77固定が出来たとしても現状で楽天は5G SAに対応していませんので通信が出来ませんよ。

書込番号:26036721

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 据え置きモードで電源が落ちる

2024/11/14 19:51(11ヶ月以上前)


データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS050W FS050WMB1

【困っているポイント】
バッテリーを抜いて常時電源で起動させていますが、気付くと電源が電源が落ちている
【使用期間】
2024.10末から
【利用環境や状況】
楽天モバイルSIM使用
【質問内容、その他コメント】
光回線の代わりに楽天モバイルSIMを用いて固定回線代わりにしようとこの機種を購入しました。バッテリーレスで常時電源で使用できることが決め手の一つでしたが、知らないうちに電源がいつも落ちます。
再起動してくれているならばまだ許容できるのですが、単純に電源が落ちて通信ができなくなっています。
日中私は家にいないので帰って来てから家族に通信できなくなっていると聞かされています。
説明書を読んでみても電源が切れるような要件は見当たりませんでした。
心当たりがあるとすればUSB電源かと思いますが、メーカー推奨以外の電源アダプターはダメなのでしょうか?現在はANKERのPD対応のUSB-C - USB-C の2ポート100wの電源アダプターを使っています。起動には問題なく、私が在宅時間中は落ちることは今のところありません。
また、電源アダプターではなく設定の問題があるでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示のほど宜しくお願いします。

書込番号:25961205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:54件

2024/11/15 10:28(11ヶ月以上前)

違うケーブルで試しましたか?

書込番号:25961766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2024/11/15 20:51(11ヶ月以上前)

>亜空間の申し子さん
返信有難うございます。同時期に同じケーブルを2つ購入しているので試してみます。ANKERのPD対応100w対応のケーブルなので能力的には満たしていると思いますが、ケーブルの劣化が影響するんでしょうか。

書込番号:25962421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:54件

2024/11/16 06:59(11ヶ月以上前)

過去の口コミを見るとANKERの充電器はカーモードで電圧電流が安定しないと指摘している人が居るので、試しに充電器を変えてみるのも良いかも知れませんよ。

書込番号:25962742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2024/11/16 16:59(11ヶ月以上前)

>亜空間の申し子さん
返信ありがとうございます。新しい充電器とケーブルを注文しました。検証には時間がかかると思いますのである程度時間を報告できればと思います。

また、据え置きモードで問題なく使用できている方の充電機器・ケーブル等の情報も引き続きお待ちしております。

書込番号:25963308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/18 01:04(10ヶ月以上前)

『2ポート100wの電源アダプター』ということですが。

1ポートをこのルーターを利用中だと思いますが、残り1ポートは使われてますか?

複数ポートあるPD対応電源アダブターは、新規ポートへの接続のタイミングで、一度全ポート(既に接続済みのポート)の電源が切断されます。

詳細はこちらを参照して下さい。インデックス「2−2−1」です。
https://techlabo.ryosan.co.jp/article/23111719_1035.html

例えば不在の時などに、家人が何かを充電しようと残り1ポートを使用した場合、一度電源が切れるということです。

ノートPCのようにバッテリーを内蔵している機器を接続するのならいいですが、それ以外の機器の場合、一時の間、電源が切れてしまいます。
複数ポートのPD充電器は便利ですが、使う機器を選ぶ必要があります。

私はこの機種を使っていないのでわかりませんが、“電源断が起こり、電源復帰後再起動するタイプ”であれば問題ないですが、“電源断が起こると再起動しないタイプ”であれば電源が切れたままになると思います。

このどちらのタイプかは、空きポートに別の機器を接続すればすぐに確認できますので試してみて下さい。

PD充電器は、このような特性があるため、私は常時接続する機器を使う場合、1ポートの物を使用します。もしくは、空いたポートをテープか何かで塞いでおきます。
こうすればこの手の事故は起こりにくいです。

この機種は9V(DC)/2A(PD対応)が必要とのことですので、20WクラスのPD対応充電器(USB-C、1ポート)で十分です。

これで解決するかわかりませんが、参考にして下さい。

書込番号:25965079

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:45件

2024/11/18 09:28(10ヶ月以上前)

>私が守るものさん
返信ありがとうございます。詳しい説明と参照webページありがとうございます。

Amazonのコメント欄にも2ポート充電器のコメントが有りましたので単ポートの充電器を購入しました。
私が守るものさんの詳しい説明で合点がいきました。今回はこの製品をバッテリーレスで使っていたので電源落ちが発生したのだと思います。
昨日から単ポート充電器を使っていますので、1週間ほど様子を見て結果報告をしたいと思います。

情報有難うございました。

書込番号:25965327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2024/11/25 10:19(10ヶ月以上前)

単ポートのUSB充電器とケーブルを購入して1週間、同条件で使用してきましたが本体電源が落ちることはありませんでした。
私が守るものさんの仰るとおり2ポートだと電源切替で落ちていたのでしょうね。

亜空間の申し子さん、私が守るものさん、情報有難うございました。

書込番号:25973379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/01/13 22:13(9ヶ月以上前)

私も同様の症状が、月に1〜2回程度発生します。
充電器はFS050で推奨しているAUKEY単ポート品とGOPPAのバッテリーレス対応の有線LANポートも使用しています。

症状からすると充電器が瞬断みたいなのかと思うのですが、肌感覚では子機端末側でwifiをoffからonにした時に電源落ちしている感じがします。

FS050側では起動設定をonにしているので、電源が戻れば、起動するはずですが、瞬断なのでうまく機能していないのか、あるいはFS050側の問題なのかと思える状況です。

書込番号:26036101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

毎朝再接続が必要

2025/01/07 07:50(9ヶ月以上前)


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

スレ主 Hiro-0427さん
クチコミ投稿数:56件

Home5Gに楽天モバイルのSIMで運用しています。
速度等には不満なく利用しているのですが、朝起きてスマホを触るとほぼ毎朝、Wi-Fiは受信できているのに通信が出来ない状態です。
スマホのWi-Fiをオンオフすればすぐに通信が出来るようになるので問題はないのですが、解決策があればお願いします。

スマホ
・Galaxy A41(毎朝
・Galaxy A22(たまに
・AQUOSwish2(たまに
・arrowsbe4+(問題なし

PCは3台繋いでるが問題なし

書込番号:26027526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:54件

2025/01/07 15:06(9ヶ月以上前)

スマホの再起動と機内モードをオンオフしてみる。
Wi-Fiのパスワード登録を一度削除してから再登録。

書込番号:26027906

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro-0427さん
クチコミ投稿数:56件

2025/01/07 16:16(9ヶ月以上前)

>亜空間の申し子さん
ご返信ありがとうございます。
この頃、毎朝スマホのWi-Fiのオンオフをしています。それ以降はちゃんと通信ができているので、ほかに解決策があったら教えてほしいです。

書込番号:26027978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/01/07 16:41(9ヶ月以上前)

>Hiro-0427さん

Androidは使って無いので分かりませんが

元々HR01はルータ機能が弱いので
HR01のWi-FiはOFFにして

例えばNECだとWG2600HS2等の安いWi-Fiルータをアクセスポイントモード(ブリッジモード)で運用しては、どうですか?
https://s.kakaku.com/item/K0001296638/

書込番号:26028012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hiro-0427さん
クチコミ投稿数:56件

2025/01/07 17:06(9ヶ月以上前)

>よこchinさん
たしかにIPアドレスが振られるのが遅いのか、Galaxyはしばらくはネットワークが不安定ですと、表示が出ることがあります。
今までは光回線を利用していたので、IOデータのルーターを持っているので、最悪有線LANにIOルーターをAPモードでつないでみたいと思います。

書込番号:26028037

ナイスクチコミ!2


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2025/01/07 18:04(9ヶ月以上前)

>Hiro-0427さん

実機を見ないと確実なことは言えませんが…推測で書きます。

楽天モバイルはIPv6も利用可能ですよね?
たぶん、問題の発生しているスマホのアドレス(IPv6)が上位と不一致になっているのだと思います。

楽天モバイルの仕様が変わってなければ、連続接続時間が一定(たぶん24時間)になると網側から切断されるはずです。
一般的に端末は自動で再接続されるので通常は問題はありません。

この際に、端末(今回はHR01)のアドレス等は変更される可能性があります。
LAN側はIPv4に関してはDHCPで管理されていて上位アドレスが変更になっても問題は発生しないはずです。
でも、IPv6は設定項目がなく、接続されたスマホ等が取得しているアドレスは更新されない可能性があります。

スマホによって症状が異なるのは仕様の差があるのだと思います。
現状はスマホを機内モード等にして再接続した際にアドレス等が更新されているのだと思います。

回避案ですが…

案1
 HR01を自動再起動する。
 この際にWi-Fi接続も強制的に切断されるので、再起動後の自動再接続でアドレス等は全て更新されると思います。
 これでも回避できないならスマホ側の仕様の問題だと思います。

案2
 たぶん問題が起きるのはIPv6だと思うので、IPv6を利用しない設定(APN設定でIPタイプをIPv4のみ)に変更する。
 リスクとしては速度が低下したり接続できないサイトが存在する可能性があります。

番外 (可能性は低いですが)
 Wi-Fi接続されているスマホのアドレス保持時間を意図的に短縮する。
 HR01のDHCPサーバー(IPv4)の設定でリース時間(既定値1440分)を小さくすればIPv4に関しては短縮できます。
 この際にIPv6関連も更新される事を期待して…

書込番号:26028110

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Hiro-0427さん
クチコミ投稿数:56件

2025/01/07 19:16(9ヶ月以上前)

>亜都夢さん
ご返信ありがとうございます。
実はHR01を導入当時はAPNをIPv4だけにしていた時期がありました。
ただネットサーフィンには問題はなかったのですが、ファイルをDLする時に一部のサービスだけ速度が出ないので、いろいろなサイトを見てIPv6が無効になっていたので、有効にしていました。
先ほどIPv4だけに切替をしてみたので、数日様子を見てだめなら自動再起動設定をしようと思います。

書込番号:26028192

ナイスクチコミ!3


スレ主 Hiro-0427さん
クチコミ投稿数:56件

2025/01/12 17:51(9ヶ月以上前)

>亜都夢さん

案2のIPv4のみにしてみました。その結果、スマホは問題なく繋がるようになりました。
DHCPも予約IPアドレス化するようにしたところ、回線の速度も安定するようになりました。

ありがとうございました!

書込番号:26034152

ナイスクチコミ!2


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2025/01/13 00:03(9ヶ月以上前)

>Hiro-0427さん

解決(回避?)してよかったです。

やはりIPv6にはまだ課題がありそうですね。
規格の問題なのか、各メーカの実装の問題(含む相性)なのかは分かりませんが。

書込番号:26034656

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)