
このページのスレッド一覧(全11484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年8月16日 17:20 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月16日 17:16 |
![]() |
30 | 38 | 2025年8月14日 07:37 |
![]() |
2 | 4 | 2025年8月13日 04:20 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2025年8月12日 11:07 |
![]() |
5 | 6 | 2025年8月8日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 5
【ショップ名】
グッドラック モバレコAir
キャッシュバック申請がシビアで貰う事が出来ない
ポイントサイト経由も当然未適用判定でもらえない
どちらも貰え無かった、解約には違約金必要
要、口コミ検索
商品は使えるので、代理店はしっかりした所を選ぶ必要が有る。
書込番号:26265056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 6
【ショップ名】
グッドラック モバレコAir
キャッシュバック申請がシビアで貰う事が出来ない
ポイントサイト経由も当然未適用判定でもらえない
どちらも貰え無かった、解約には違約金必要
要、口コミ検索
商品は使えるので、代理店はしっかりした所を選ぶ必要が有る。
書込番号:26265052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 5
ヤフーADSLから、8/31でサービス終了するので、Air 5に切替ないかとの案内が来ました。
初期費用およびターミナル代は実質ゼロで、毎月4,268円でずっと使えるというものですが、安いと言えるでしょうか?
また、ソフトバンクの「おうちのでんわ」をセットで申し込むと、こちらも永年実質0円で使えるという案内も入っていましたが、これを契約すると、NTTとの契約を打ち切り、NTTの基本料金などを払わなくて良くなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
7点

補足です。
家族の誰も携帯電話でソフトバンク回線を使っておらず、ソフトバンク系はLINEMOのみです。
書込番号:25136138
1点

>mini*2さん
一戸建てなら安いですが、マンションだと光回線の方が安いです。
多少高くなっても、光回線の方が速度や安定性の点でおすすめです。
「おうちのでんわ」を申し込めば、NTTを解約して同じ電話番号を使うこともできます。
ただし、停電や通信障害のときは使えなくなります。
書込番号:25136157
2点

金額より使えるか、を心配した方がいいかと。
使えない、とか、悪い話が多いので。
書込番号:25136179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あさとちんさん
レス、ありがとうございました(書き忘れましたが、戸建てです)。
NTTの基本料金が浮くのなら、いいですね。
今、NTT(番号表示あり)とADSLで毎月3,600円ぐらい払っていますので、これが4,268円+電話のオプションパック308円になり、月千円ぐらいのアップで済みます。
おうちのでんわは停電時に使えないというのは、端末が電気を使うのでそう思っていました。
>S_DDSさん
レス、ありがとうございました。
LINEMO回線は十分な電波強度で使えますが、それで使えると判断できないでしょうか?
書込番号:25136221
0点

>mini*2さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>LINEMO回線は十分な電波強度で使えますが、それで使えると判断できないでしょうか?
うーんなんとも。
真の理由がこの機種自体の性能にあるのかソフバン回線の品質/サービスの問題がが謎ですが、この機種のレビュー評価がイマイチなのは確かです。。。
●価格.com - ソフトバンク Airターミナル 5 レビュー評価・評判
https://review.kakaku.com/review/K0001383597/
戸建でファイバーが引き込めなくないんなら、いっそファイバーを引いちゃったほうが安心確実でしょう。
たぶん気になるであろう初期費用の工事費云々も「実質無料」=例えば2年以上継続して使うなら、工事費の24回分割払いの月額分と同額をこの先2年間の毎月の回線利用料金から引いてくれる、ってな回線業者も多いですよ。
ソフバン光もその1つです。
●【公式】SoftBank 光・10ギガ | インターネット・固定電話 | ソフトバンク
https://www.softbank.jp/internet/special/sbhikari-10g/#cp_free
なお、ヤフーADSLからの契約変更がその「実質無料」の対象かは要確認です。
まー工事がそもそも要らないAirをADSLからの乗り換え先の筆頭として勧めて来るのは、ある意味「会社の金銭的負担としてベスト」だから当然ですが、それがお客にとってコスパ的にベストだとは限らない、というのは気に留めておくべきでしょう。
慎重にご検討を。
書込番号:25136303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
>LINEMO回線は十分な電波強度で使えますが、それで使えると判断できないでしょうか?
判断できません。
LINEMOは通常のソフトバンク回線と同じでプラチナバンドを含む通信バンドが利用可能だと思います。
Air5で利用可能な通信バンドは下記(公式)を確認して下さい。
https://www.softbank.jp/internet/air/spec/
プラチナバンドは未対応です。
最近では状況は変化しているとは思いますが、プラチナバンド割当前のソフトバンクの状況に近い可能性があります。
もちろん、近くに基地局が存在すれば快適に利用できる可能性もあります。
ちなみに我が家から100m未満の位置にAXGP基地局があるので興味はありますが、Airターミナルはリスクが大きすぎて手が出せません。
万一快適に利用できなくて解約すると高額な端末の残債が残ります。(実質0円とはそういうものです)
スマホとのセット割引とかが目的なら理解できますが、そうでないなら別の通信手段を検討した方が安全な気がします。
書込番号:25136474
1点

>mini*2さん
エアターミナル5はソフトバンクで使用しているバンドの一部しか利用出来ないので、基本的にソフトバンクのスマホよりも電波の掴みは悪くなります。
LINEMOのスマホで接続バンド確認アプリを使用してバンド1/41/42が強く掴めているなら快適に利用出来ると思います。
書込番号:25136591
1点

>亜都夢さん
>亜空間の申し子さん
ありがとうございました。
さっそくスマホで調べたところ、LINEMOのバンドは1 (2.0G)でした。
これは主要・プラチナバンドに当たるようですが、Airターミナル5の仕様だと4G LTE方式:FDD-LTE(2.1GHz)になるのでしょうか?
確かに、本体を36回分割で月1,980円で購入し、使っている間はそれを免除するという契約です。
docomoのhome 5G HR01の方がいいような気がしてきました。うちは5Gエリアなので。
書込番号:25136635
1点

>mini*2さん
>これは主要・プラチナバンドに当たるようですが、Airターミナル5の仕様だと4G LTE方式:FDD-LTE(2.1GHz)になるのでしょうか?
ソフトバンクのプラチナバンドは現在はバンド8(900MHz帯)とバンド28(700MHz帯)です。
比較的に低周波数帯で減衰(理論的には距離と周波数の二乗に比例する)に強いです。
また周波数が低いほど回折(障害物を回り込む事)しやすくなります。
バンド1(2.1GHz帯)が主要バンドですが周波数が高めなので場所を選びます。
プラチナバンドと比べて減衰が大きく、障害物に弱いです。
現状スマホで安定して受信できているなら大丈夫だとは思います。
でも、Airのバンド選択の方法(優先順位とか)がわからないので、必ずしも同じとは言い切れません。
AirはAXGPから始まっているので、もしかするとAir5もAXGPを優先的に利用しようとするかもしれません。
AXGP基地局は通常の基地局とは別にあり、街中とかにかなりの数が存在します。
それだけ基地局あたりのエリアが狭いということです。
完全に圏内や圏外(他のバンドを利用)なら良いのですが中途半端に受信できた時が面倒かもしれません。
本当はWiMAXの様に試用サービスがあると安心なのですが、現状では初期契約解除制度の期間を過ぎてしまうと7万円超の本体を購入することになります。
Airは流用不可(他のSIMで使えない)なのも大きなリスクです。
>docomoのhome 5G HR01の方がいいような気がしてきました。うちは5Gエリアなので。
HR01(もう少ししたらHR02が出るはず)の方が安全だと思います。
もし5Gが安定的に受信できなかったとしても4Gのみ利用の設定もでき、プラチナバンドにも対応しています。
またSIMフリーなので解約後も流用可能です。
現在は分かりませんが、大手の家電量販店では今まで何度も一括0円キャンペーンをやっていました。
ADSLの終了まで若干時間があるようなので、面倒かもしれませんが探してみると良いと思います。
書込番号:25136895
1点

>亜都夢さん
情報ありがとうございます。
調べたら、HR02は今月発売予定なんですね。
発売されたら、家電量販店に行ってみます。
書込番号:25136973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亜都夢さん
>大手の家電量販店では今まで何度も一括0円キャンペーンをやっていました。
今日まで、新淀でHR01新規契約で本体一括10円のようです(店頭在庫限り)。
HR02が出る前の在庫処分でしょうか。
それにしても、Airターミナル 5の本体価格71,280円って高すぎです。
HR01(39,600円)と比べて。
書込番号:25141057
0点

>mini*2さん
>HR02が出る前の在庫処分でしょうか。
どうですかね。
紹介記事とかは「以降」を省いてるケースが多いですが、公式では「2月以降発売予定」という曖昧な表現なので判断しにくいです。
>Airターミナル 5の本体価格71,280円って高すぎです。
Airの価格は実際の価値というよりは期間拘束するための価格設定な気もします。
スマホのセット割引ができるなら良いのかもしれませんが、単独契約は途中解約することになると怖いですね。
価格より問題なのは解約後に流用できない(他のSIMでは使えない)ことです。
確実に問題なく利用可能だとわかっているならまだ良いのですが、リスクが大きすぎます。
現状ではドコモに縛りはない(機能としても一括0円等で購入すれば金銭的にも)です。
でも、ルータの転売目的で短期解約しているケースも相当数あると思うので、今後変な縛りが出来ないと良いのですけど。
書込番号:25141303
0点

>亜都夢さん
>価格より問題なのは解約後に流用できない(他のSIMでは使えない)ことです。
なるほど。これって重要ですね。
docomo HR01なら、解約後も楽天のsimで使ったりできるようです。
速度は遅くなるかもしれませんが、月3,278円で使い放題ですね。
https://wimaxq.com/home5g-reuse/
povo2.0のsimを入れるという兵もいるみたいです(スマホで使う方がいいと思いますが)。
https://net-kaisen-mania.com/home-5g-sim-free/
書込番号:25141378
0点

ヤフーADSLから届いた郵便にあった、切替専用の問い合わせダイヤルにかけてみました。
Air5を無料で2ヶ月試せるとのことなので、とりあえず申し込んでみました(通常は8日間のようです)。
なお、端末代について確認したところ、やはり例えば2年で解約しても、残り1年間、1,980円×12回払わないといけないとのこと。
また、切替特別CPには光回線も入っていて、そちらは工事費2万数千円が無料になり、機材はレンタルなので、いつ解約しても残債はないとのこと。
ただし、ひかり電話は月千円ぐらいかかります。
書込番号:25142512
2点

>mini*2さん
>Air5を無料で2ヶ月試せるとのことなので、とりあえず申し込んでみました(通常は8日間のようです)。
通常の8日間とは初期契約解除制度のことですかね。
それが2ヶ月に延長…って事はないと思うので、ADSLから移行ユーザ向けの独自施策なのですかね。
そうであれば良いですが、単に支払いが無いだけで解約時の制約は同じ(残債の一括払い)なんて話じゃないですよね。
独自施策なら最初の案内にも明記されていると思いますが、念のため確認されたほうが良いと思います。(まだなら)
あと、Airとのセットで「でんわまとめて割」が適用されて、さらに基本料金相当が割引になるみたいですが、電話ユニットは3年割賦(月月割で相殺)みたいです。
これも途中解約の場合は残債(474円×残期間)が発生するはずです。
ADSLじゃないですが、わが家も以前はCATV回線&固定電話を利用していました。
電話はほぼ着信専用でしたが停電時にも利用可能だったので保険として維持してました。
でもIP電話化に伴って通電必須になりコストを掛けてまで維持するメリットが薄くなり解約しました。
解約してからそろそろ5年ですがスマホだけで困ったことは無いです。
もし個人ではなく家用に着信番号が欲しくても、格安のスマホ回線を用意した方が良い気がします。
書込番号:25142926
1点

ヤフーBB ADSLからの切替特別プランをアップします。
Airはおうちのでんわが永年無料なのはいいですが、停電時に使えないのがネック。
東日本大震災のとき、携帯電話はほとんど使い物になりませんでしたから。
書込番号:25145295
0点

>mini*2さん
おうちのでんわの永年無料は通常のキャンペーンなので、それ以外が特別なのですね。
3年で乗換が面倒じゃないなら3千円弱は魅力的ですが、永年4千円強も微妙な線を突いてますね。
これで確実に快適に繋がるなら私も使ってみたい…新規はもっと高額なので食指は動きませんが。
停電時に電話が使えないのは困りますよね。
UPSを常設したり利用時だけ蓄電池を接続すれば回避は可能だとは思います。
でも、バッテリーは消耗品なので平時に万全にしておかないと非常時に使えないなんて事になるので面倒ですよね。
震災時は山手線エリアに居ましたが携帯は殆ど駄目(通話はほぼNG、メールはたまに)でした。
当時は3Gだったので現在は状況が変化しているかもしれませんが、厳しいのは同じでしょうね。
ちなみに当時契約していたWiMAXは問題なく繋がりました。
契約者数の問題もあると思いますが、WiMAXには通話は無いので、それが良かったのかもしれません。
書込番号:25145620
1点

お試しの機材が届きましたので、さっそく使ってみています。
グーグルのスピードテストは下記のようでした。
元がADSLなので、当然こちらの方が速いです。
なお、5Gの青ランプが付いていますが、Softbankのエリアマップで見ると、うちは下記のエリアでした。
SoftBank 5G<700MHz 1.7GHz 3.4GHz>※2(2023年1月末時点)
※2 5G表示となりますが通信速度はSoftBank 4GまたはSoftBank 4G LTE同等になります.。
書込番号:25153934
0点

>mini*2さん
届いたのですね。
ADSLより速いとのことなので、一次目標はクリアって感じでしょうか。
4G(含む転用5G)エリアみたいですが、たぶん3.4GHz以外で繋がってるのだと思います。
私はドコモのHome5Gを使ってますが、似たような(もう少し速いですが)感じです。
4Gエリアですが環境は厳しくてプラチナバンドと1.7GHzや2.1GHzしか繋がりません。
高速通信できるためには3GHz以上のバンドに繋がらないと厳しいです。
各社同じだと思いますが、3GHz以上はバンド幅が広いのですよね。
速度的に問題ないなら、安定して利用できると良いですね。
書込番号:25154085
0点

>亜都夢さん
レスありがとうございます。
前の速度計測は午後、PCでした。
今、スマホでやってみると、全然違います。(図)
サーバーの場所にもよるのでしょうかね。
色々なデバイス時刻で試してみます。
書込番号:25154111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 6
6年ぶりくらいに、キャッシュバック、PayPay還元に釣られて、エアーを契約。
店員さんにエリアチェックしてもらった時に、「5Gエリアではないですよ」と言われていたが、最新型の6ということと、4Gエリアがその後改善されてると思った。ところが、夜は最低で数Mbps、早朝とかでやっと4-50Mbps程度。やはり、過去の遺物、2.5GHzのAXGPの電波は、たよりない。
解約済みのドコモHR02に刺した、日本通信のネットだけプラン格安SIMで、同じ時間帯の夜に、4Gで110Mbpsほども出てるから、エアーの数Mbpsなんて、酷すぎますね。 格安SIMの速度と比較にもならない。。
5Gエリアでは、爆速が報告されてるけど、4Gエリアでは私のように、相変わらず激遅な可能性が高いので、皆さん、注意して下さい。
キャッシュバックやPayPay還元が終わったら、乗り換えを検討します。
※しかし、エアー5には書き込みありますが、この6の商品に書込みが全くないのは、ある意味不気味てす。口コミしたくないほど、酷いって意味なんでしょうかね?
1点

自己レスです。
夜間帯に、下り2Mbps 上り0.3とかになってしまい。
画像アップロードもまともにできなくなり、もう、使うの辞めました。
HR02に楽天のSIM刺して、使い始めてました。
下り50-60、上り5-6出るので普通に使えます。
改めて、ソフトバンクエアーは、酷い。
本当の5Gエリアになるのは、いつのことやら。。
5年経っても10年経ってもこのままでしょうね。
書込番号:26256639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさか、ダメ元と思い、自宅の北側から南側窓側に位置を変えたところ、
ルーター管理画面の電波受信レベルも青いバーが2本出ていて、北側よりも
1本強くなり、、、
下り77Mbps 上り3Mbps となりました! 日曜の14時です。
ところが、、、、、、
同日の今、22時、下り 5Mbps 上り3Mbps
あ、、、、やっぱりダメ!
そして、 HR02の楽天SIMでは、同じ時刻に、下り 65Mbps,
上り 6Mbps
となりました。
やっぱり、、エアーはダメダメ。。。。。
ま、保有YM複数回線の Mプランが 月額1650円おうち割で安くなっているので、、、
それだけですね。メリットは。
本当、ソフトバンクエアーは使えない。。。。。。
書込番号:26260174
1点

火曜の朝6時です。
下り83Mbps、上り2.5Mbps出ました。。。。。。。。。
すいている時だけ、こんなに出て、、夜間帯は激遅なのが、
どうしようもないです。
書込番号:26261113
0点

水曜朝4時に目が覚めてしまい。。
もしかして、と。
下り 110Mbps
上り 5Mbps
出てます。
上りは相変わらず遅いけど、下りは こんなにも出る。。。
ま、この時間帯はガラガラだからでしょうけどね。
昨夜 23時前後は いつもの 下り 5Mbps程度。。。
時間帯によって、こんなに落差あるのは、 下手な格安SIMの
平日お昼休み時間帯の件と似てる。。。
どうしようもないですね。
ま、でも南側に変えてから、以前の2〜3Mbpsという酷い速度はなくなり、
5Mbpsは出るようになったので。。
皆さん、4Gエリアで エアー導入は覚悟して下さいね。
書込番号:26262009
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
初めましてこんにちは。
よろしくお願いします。
現在、ドコモ光を使用しています。
昼や夜に回線速度が遅くなったり、切断されるのでこの製品を検討しています。
プロバイダーは、ネスクでIPv6 を使用しています。
ルーターは、NEC WG1200HS4です。
この製品が近くの家電量販店で、1円で販売されていたので、
この製品にすると改善されますかね…?
速度などは求めません。
0点

元々の回線速度やプロバイダーの処理が原因ならなんら効果は無いですよ。
乗り換えは考えませんか?
書込番号:26244416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状のドコモ光およびプロバイダをやめて、4G/5Gのモバイル回線になりますので全然変わる可能性はありますが、一般的には速度も安定性も光回線の方が高いです。住んでいる地域や建物の環境など、使う人によってバラツキが大きいので、改善されるかさらに悪化するか使ってみないと分かりません。縛りなしの1円はお買い得ですが。
書込番号:26244450
2点

>雨時々晴れ男さん
光回線、昼や夜に回線速度が遅くなったり、切断されるんですか。知りませんでした。集合住宅ですか?
それでも、こういうホームルーターよりはマシだと思います。
これはモバイル通信の回線を使うので、自宅でドコモの速度が遅かったり、5Gが使えなければ辛いです。
ドコモのsimをスマホに入れて、自宅で電波の入り具合や回線速度を比べてみてください。
うちはドコモ回線はあまりよくなかったので、ソフトバンクのAir 5を使っています。
書込番号:26244480
0点

>雨時々晴れ男さん
>現在、ドコモ光を使用しています。
>昼や夜に回線速度が遅くなったり、切断されるのでこの製品を検討しています。
マンション契約ですかね。
戸建て契約なら切断までには至らない気もするので…
>この製品にすると改善されますかね…?
現状でマンション内にボトルネックがあるなら、それは回避できます。
時間帯による速度低下は利用者増加で経路上の何処かで詰まった状況の可能性もあります。
ただし、モバイル回線自体が光に比べると不安定(利用場所を選ぶ)だと思います。
結論としては試してみないとわからないと思います。
あと、この製品は発熱が大きいので、十分に涼しい環境に設置しないと問題が発生する可能性があります。
書込番号:26244481
0点

ドコモ光からhome5G HR02に6月に変更しました。
もともと自宅でドコモ光、赴任先でhome5Gを使用していました。
4月に自宅へ戻ったので、2カ月間ドコモ光とhome5G HR02を平行して使用して速度を確認していました。
時間帯にもよりますが、
ダウンロード
ドコモ光 14.2〜237.0Mbps
home5G 24.2〜290.0Mbps
アップロード
ドコモ光 10.7〜131.9Mbps
home5G 18.1〜54.1Mbps
でhome5Gの方が回線速度が全体的に速く、費用も安かったのでhome5Gを活かすことにしてドコモ光を解約しました。
ひかり電話も契約していましたが、homeでんわ というサービスがあるので問題ありませんでした。(料金は同じ)
書込番号:26261295
0点



docomo モバイルデータ通信
海外通信で詳しい方、教えて下さい。
連休に海外旅行を計画中です。
・経路:日本-中国(上海)-イタリア(ローマ、ヴェネチア)-日本 7日間
・往路の上海空港では半日のトランジット → 中国でも使いたい(&グーグルサービスも)
・現在はuqmobile使用 → uqのローミングサービスはいまいちなので却下
・家族4人(全員スマホ持ち)→ 4人ともつなぎたいのでモバイルルーターが良い
上記の様な状況で、通信手段を検討しています。
グローバルwifiなども検討しましたが、
いろいろ検討するうちにahamo or rakutenがベストなのではないかと思えてきました。
(ルーターにahamo sim を刺す、ルーターは使用後にメルカリで売る)
で、両者を比較してみました。
1)どちらも事務手数料がかかる:引き分け
2)楽天は新規のキャンペーン有で実質的に料金を補填できる(ahamoは新規キャンペーンがない):楽天〇
3)楽天はローミング2GBまで(ahamoは30GB):ahamo〇
な感じ2)3)に差が出るのですが、2)でもらったポイント相当でギガを追加すれば実質ほとんど同じ・・・だと思っています。
何か考慮事項の抜けなどあるでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
0点

海外通信には詳しくないですが、
海外データローミングはahamo、
日本との電話はAndroidでRakuten LINK
がお得だと思います
あと契約事務手数料は、どちらも無料です
また新規キャンペーンはRakuten一択ですが、
乗り換えキャンペーンはahamoもお得です
ちなみに新規一括1円でRakuten WiFi Pocket Platinumが購入できますが、楽天のほかの乗り換えキャンペーンと比べると見劣りします
書込番号:26253909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
早速のレスありがとうございます。
事務手数料は今時は無料なんですね。
自分の認識がちょっと古かったようです。
ただやっぱり、ここでの差はつかないですね・・・
乗り換えキャンペーンの事も教えていただいたので、もう少し調べてみました。
(幸い、遊んでいる回線があるので)
ahamoなら
・乗り換え 4000ポイントx5か月
・海外20GB使える
・ルーター購入必要 10000円くらい(FS040Wぐらいを想定)
→20GB+10000ポイント+ルーター(\10000想定)
楽天なら
・乗り換え 4000ポイントx5か月 もしくは ルーター無料(10000円相当) →ポイントもらってルーター買った方がいいですかね
・海外2GB(以降は 1GB/500円) 10GB想定だと+8GBで4000円ぐらい(そんなに使わない気がしますが)
・楽天ポイントがUPする
→10GB+6000ポイント+ルーター(\10000想定)+楽天市場メリット
※簡略化のためにポイントは1ポイント1円で考えています。
数字だけ見ればahamo優勢ですが、
帰国後の事を考えると、
・楽天だと、楽天市場でポイントUPの恩恵がある
・楽天だと、使わない月は980円の維持費
結局は、帰国後の利用計画次第のような気もしますが、
乗り換え後すぐに解約orさらに乗り換えはアレなので、
維持をしようとすると楽天の方が魅力的に見えてきました。
他に
ここは間違っている、や
この視点が抜けている
などありましたらご指摘いただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:26253942
0点

>nyarigeさん
お考えのとおり問題はないと思います
以下に、気づいた点だけ補足させていただきます
ahamoは海外では15日間という制限がありますが、国内外合わせて30GBまで使用できます
https://ahamo.com/services/roaming-data/index.html
私ならRakuten WiFi Pocket PlatinumよりもカシムラのUSB WiFiを購入しますが、最近はモバイルバッテリーの持ち込みが厳しいので海外では使いにくいかもしれません( ^_^ ;)
https://s.kakaku.com/item/K0001600605/
帰国後の維持をお考えで電波に問題なければ、楽天の方が使い勝手が良いです
ahamoも毎月無駄なく継続使用するならポイントが多い分お得ですが、容量を持て余すなら即解約したほうがお得です
ただし開通初月に解約やプラン変更した場合は、満額請求になります
https://faq.ahamo.com/faq/show/94
あとドコモキャンペーンのポイント付与条件は契約時に決まり、開通後にドコモminiなどへプラン変更してもドコモと回線契約を維持していればポイント付与されます
また楽天もポイント付与には、回線契約の維持が必要になります
ちなみにドコモも楽天も181日以上回線維持すれば解約してもすぐに再契約可能だと思いますが、短期解約は自己責任でお願いします
書込番号:26253971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
夜分遅くまでレス頂き恐縮です。
ahamoは今では30GBですね。
数字自体は見えていたはずですが、勝手に昔の記憶が優先されてしまったようです^^;
カシムラというメーカー名までは知りませんでしたが、
帰国後に有効活用するなら車内かなぁとは漠然と思っていました。
その点では確かに有力候補になりますね。
ただ、直接の画面もないので海外での使用ではちょっと不安が残ります・・・(スマホから設定は可能のようですが)
・・・・なので、帰国後に買うかもしれませんw ^^
ドコモミニなどに変更しても特典はもらえるんですね。
でも自分はドコモ光などは持っていないのでにしてもそれなりにかかっちゃいそうです・・・
即解約もやめておきたいので、維持する前提でいうとやっぱり楽天かなって思い始めています。
色々と知らない情報をいただき助かりです。
ありがとうございます。
書込番号:26253983
1点

もう誰も見ていないかもですが、、、、
ぬへさんのご協力もあり、
楽天を契約し、モバイルルーターは「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」を購入しました。
各種設定も終わって開通できたので、通信系に関しては旅行の準備が整いました。
・中国で無事に通信できるか。グーグル系使えるか。
・家族4人で不便ない仕様か
・「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」は口コミ悪いところがあるが、実際にどうなのか
あたりを帰ってきたらレビュー書くかもです。
(どなたかニーズあれば教えてください)
では。
書込番号:26257851
1点

speed wi-fi dock 5g 01を購入されたのですね!
楽天のプラチナバンドに対応していないのが気になりますが、国内なら楽天は問題なく使えると思います
海外は現地のバンド次第ですが、au版のスマホと同じ感覚で大丈夫だと思います
書込番号:26257956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)