
このページのスレッド一覧(全11502スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 1 | 2024年12月17日 13:45 |
![]() |
4 | 4 | 2024年12月11日 11:44 |
![]() |
6 | 2 | 2024年12月11日 09:01 |
![]() |
66 | 0 | 2024年12月10日 22:18 |
![]() |
3 | 3 | 2024年12月10日 20:26 |
![]() |
3 | 1 | 2024年12月8日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > 楽天モバイル > Rakuten WiFi Pocket 2C [ブラック]
教えて下さい。m(_ _)m
ポケットワイハイで5G対応の本体のみ買います。
「安くて、安心な」製品を教えてください。
simカードは、楽天モバイルです。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:26002927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まいどおなじみさんさん
複数モバイルルーター使っていますが、楽天モバイルで使うなら、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiがベストですね。
バッテリー持ちが非常に良いので、外で1日接続していても十分持つ!
書込番号:26003039 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS030W FS030WMB1
以前こちらの商品を使っていたことがあり、好印象だったので再度購入を考えてます。
現在使用している楽天SIMがnano-SIMサイズなのでアタプター使用しないとSIMスロットに合わない模様。。。
そこで質問ですが、アタプターを使用して本製品を利用されてる方はいますか?
またアタプター使用時に注意することもあれば併せてアドバイスしていただけたら助かります。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

>こりゃいいわ〜さん
こちらの機種は使った事はありませんが、SIMカードアダプターの注意点ですが簡単に外れてしまうので脱着時にズレてしまい接点部を破損させた事があります。返しタイプになってる
SIMカードアダプターは、穴開きタイプ出はなく裏面が塞がれているタイプを使いSIMカードに両目テープを貼り裏面に貼り付け取れにくくし使っていました。
書込番号:25994776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こりゃいいわ〜さん
この機種ではありませんが、スマホやモバイルルーターでアダプタを使ったことはあります。
中で外れたり浮き上がったりすると、最悪取り出せなくなったりします。
私は、底板に穴を開けて、裏からセロテープで固定していました。
書込番号:25994878
1点

この機種使って、同じ様にnanoシムにアダプタかましているけど
上からフォルダーで押し付けるタイプなので、アダプターが外れ易いので固定しずらいですね
まあ、落ち着いて丁寧にやれば難しくは無いです
書込番号:25994934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こりゃいいわ〜さん
こんにちは。
この手のモバイルルーターを幾つか使ってきました。これFS030Wは使ってないですが。
これFS030Wに使われているタイプのSIMソケットなら、SIMサイズ変換アダプタのモノ選びには神経を使わなくていいですよ。
これみたくSIM装着部(SIMソケット)にて、上蓋がSIM全面に被さるヒンジ開閉式になっている場合だと、サイズ変換アダプタに期待することは以下2点だけです。
#以前お使いだっらならお分かりかもながら。
・上蓋を開いた状態でソケット内の正しい位置に置かれた(サイズ違いの)SIMが、上蓋で押さえつけて固定されるまでの間にズレないで止まっていること。
・以降使用中の外的振動・衝撃でSIMが動かないこと。
故に、
巷で買えるnano→micro用のサイズ変換アダプタなら、ほぼどれでも問題なく使える筈です。
#よほど寸法精度の悪い?雑な?なものを掴まない限りは。。。
以下ご参考で。
その手の変換アダプタの類でモノを選ぶ/トラブルが起きがちなのの多くは、SIMを横方向からスライドインするタイプのSIMソケットやホルダーが使われている機体での場合です。
元々SIMカード自体の規格化された厚さ+若干のマージンしかとられていない「隙間」に滑り込ませる/抜き取る際、サイズ違いのSIM+変換アダプタ特有の凸凹(=本来のジャストサイズなSIMには無い余計なもの)が、ソケット内部の機構部分や電気接点に引っかかってスムーズに出し入れしにくい〜挿したら以降引っ掛かって抜けない・無理したら内部の電気接点が壊れた、なんてことになるんです。
その点でいうと、
この FS030 みたくに「蓋を開ける→SIMを置く→SIMの上面から蓋を被せてロックする」ってタイプだと、今回みたくに変換アダプタを使うことで生じるリスクはかなり低い〜ほぼゼロ、と言えます。
リスクを伴う上記「隙間に滑り込ませる〜抜き取る」の工程がそもそも無いからです。
上記スクショはFS030のSIMカードソケットの扱い方を示したもので、ここ↓から抜粋してきました。
ご参照を。
●SIMカードの挿入方法FS030W | 富士ソフト | QTモバイル
https://support.qtmobile.jp/setting/sim-buy-for-qtm/fsi/050207000001/
書込番号:25994950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR10LN PA-MR10LN-SW [ホワイト]
楽天回線での利用を考えています。
いつのまにかMR10LNに専用クレドールが発売されているのですね。
どこで購入するのが良いか検討していますがOCNなどで見ると Aterm MR10LN SW とST の2機種を販売していますね。たぶんドコモの機種とその他なのかと思いますが、おすすめの機種や購入方法等があれば教えて欲しいです。
長期保証がつけられるとなお良いです。
書込番号:25994592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OCNのページで ST はSIM付属商品と確認できました。
書込番号:25994697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MISOKATAUさん
端末のみならamazon、家電量販店でも取扱あります。
お安く購入したいならヤフーショッピング、楽天市場でも販売していますし、ショッピング、市場内の家電量販店がポイント還元ですが最安で購入出来ます。
書込番号:25994782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



データ通信端末 > 楽天モバイル > Rakuten WiFi Pocket Platinum [ホワイト]
介護施設に入ることになった昔の恩人(age 89)がオンライン囲碁をやりたいというので契約しました。最初はRakuten最強プランのSIMだけ契約してArcher MR600あたりを購入しようと思っていたのですが、1円でモバイルルータが貰えるのと聞いてありがたく頂戴してきました。
前置き長くなりましたがRakuten WiFi Pocket Platinumをホームルータ化した手順を記しておきます。
@管理画面に入ってとりあえずファームを最新化する
A管理画面からWi-Fiスリープモードを無効にする(スリープしないようにする)
Bスマートプラグを用意する(私が用意したのはTP-LinkのTAPO P105 ヨドバシで1,370円)
Cスマートプラグで電源のOFF/ONをセットする(私は5時にON、7時半にOFF、15時半にON、18時にOFFで設定)
上記を設定して1週間後に様子を見に行きましたが、PCを立ち上げた際に何もしなくても普通にネットに接続されましたので、まずはうまいこといっているようです。とりあえずはモバイルルータのバッテリー膨張防止や勝手にスリープ入って何かしらの操作をしなければいけない状態の回避はできているようです。
どなたかの参考になれば嬉しいです。
66点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
次の現象についてご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。
楽天アンリミット使用のためファームウェアをダウングレードして使っていました。
11.450.07.31.824
今回、mineoのソフトバンク回線契約したためそちらのSIMをいれてAPN設定して普通に使えたのですが、本体を再起動するとmineoのプロファイルが消えています。
システム設定も再起動すると初期値に戻ってしまします。
今まで使っていた楽天のプロファイルは残っており、mineoが消えている状態です。
パソコン接続しシステム設定からオールリセットを行っても同じ状態です。
SIMが原因とは考えられませんが、一応楽天SIMを入れてAPN設定しても同様です。
ファームウェアのアップデートを行ってみても更新失敗となり、アップデートもできない状態です。
これは何が原因でしょうか。解決方法はないでしょうか。
書込番号:25860035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じく楽天モバイルでダウングレードして使用してますが全く同じ症状が出ています。少しバッテリーが膨らんでるのもあり基板を圧迫しているのが原因で部品が不具合か故障してしまっているのだと考えてます。少し戦ってみますがダメそうなら分解してみようかな。
書込番号:25993889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

W04で同じ症状が出ています。どうも以前に設定したプロファイルは保持されるが、新規に保存したプロファイルは再起動で消えるようです。
W04の寿命かと思いましたがW05でも同じ症状があるとなるとHUAWEIのモバイルルーターに共通する症状かもしれませんね。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:25994144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アヤポン11さん
手元のW05(楽天回線固定済、現在未使用)で確認してみましたが、再起動や電源OFF/ONでも追加APNは消えませんでした。
但し、SIM未挿入状態での確認です。
もしかするとダウングレードまたはバンド固定時に利用したツールの仕様によって状態が違うのかもしれません。
>ファームウェアのアップデートを行ってみても更新失敗となり、アップデートもできない状態です。
既にオンラインアップデートできないバージョンみたいです。
https://www.uqwimax.jp/information/201901222.html
どこかでファームウェアを探してダウングレード時と同じ様にローカルで更新するしか無いと思います。
少し探してみましたが見つかりませんね。
ところで、W05でソフトバンク回線だと使えるエリアが狭くないですか?
仮にファームウェアがアップデートできてもバンド1が使えるようになるだけなので、大差がない気もします。
書込番号:25994232
1点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02 [ホワイト]
楽天モバイルを使用されてる方は見かけますが、自宅が楽天の通信不安定になったため、Ymobileに乗り換えました。
このホームルーターがSIMフリーということで、あまり調べもせずに中古端末を購入したのですが、初期化してSIMカードを挿してもSTATUSランプは圏外の赤い表示のままです
。設定ツールの192.168.0.1でAPN設定しましたが、だんだん設定ツールにも繋がらなくなってしまいました。
Ymobileで使えるのか、設定のポイントがありましたら教えてください。
書込番号:25991724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンドロイドのWi-Fi設定から、何度か設定ツールにアクセスしているうちに繋がりました。今のところ速度は遅いですがしばらく使ってみようと思います。
YmobileのAPN設定
プロファイル名:なんでも良い
APN(接続先情報):plus.acs.jp
ユーザー名:空欄
パスワード:空欄
認証方式:CHAP
IPタイプ:IPv4&IPv6
書込番号:25991877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)