
このページのスレッド一覧(全339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 8 | 2020年2月15日 21:12 |
![]() |
16 | 8 | 2018年9月1日 14:48 |
![]() |
7 | 4 | 2018年7月11日 15:06 |
![]() |
29 | 13 | 2018年6月16日 12:00 |
![]() |
6 | 3 | 2018年6月2日 10:23 |
![]() |
16 | 8 | 2018年4月27日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ASUS > ASUSPRO D320SF D320SF-3930HM
省スペースデスクトップにグラボを増設したいと思い、この商品を見たのですが、グラボは増設できるのでしょうか?
詳しい方回答よろしくお願いします。
書込番号:22198546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなりきついとしか言えないです。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-spec-dt-D320SF.pdf
仕様ではPCI-e 3.0 X16が付いてるようですが、ACアダプタでの供給電力が81.9Wとの記載があり、TDP51WのCPUを搭載してることを考慮するとグラボの増設は電力的に無理な感じがします。
電源を変えるならできるかも知れませんが。。。アダプタなので。。。
書込番号:22198581
3点

http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-brochure-NB-2018summer.pdf
↑仕様書によるとビデオカード用のPCI Expressx16スロットがあるようです。
PCの背面の形からするとロープロファイル仕様のビデオカードが使えると思います。
ただ、電源が貧弱なのでGeForce GT 1030くらいまでかと思います。
GeForce GT 1030 \10,346〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001002215_K0000969293_K0000965885_K0000965884_K0001047395&pd_ctg=0550
書込番号:22198584
3点

>コバさん@さん
すみません、もしかするとACアダプターは60Wかも知れないです。
どちらにしても81.9Wか60Wかなので、30WのGT1030を付けられるかどうかと言ったところとは思いますが。。。
すみません。できるとは言えませんね^^;
書込番号:22198612
1点

>ACアダプタでの供給電力が81.9Wとの記載があり
消費電力が・・・ですから、ACアダプタはそれ以上ですy
90W〜120WあたりのACアダプタになるかと思われますが、詳細はわからないので判断できません。
>グラボは増設できるのでしょうか?
何のためにビデオカードを増設するのでしょうか?
書込番号:22198634
2点

>パーシモン1wさん
そうですね。失礼しました。ACアダプタの供給電力が分からないと何ともですね^^;
書込番号:22198655
1点

グラボを刺すスロットはあるので、増設は可能。起動できるかは不明ですが。
ただ省スペースケースに増設できる製品は高性能な物はほぼ無いです。
何をやりたくてグラボを増設したいのか分かりませんが、費用効果からすると、ケースを変えて移植するか、買い替えたほうが良いですよ。
>この商品を見たのですが
って事は、まだ買っていない? ならミニタワーかミドルタワーのPCを買った方が良いと思いますが。
書込番号:22198829
1点

GT1030ならいけるんじゃない?
普通なら絶対DDR5のやつを選んで買おう!ってなるんだろうけど、今回は安全性を考えてDDR4を選ぶのもありなのかもしれない
書込番号:22203796
2点

グラボ用に別途電源を取るPCIe電源ポートがあるものなら使えるはずです
ただ、最初からBTOにしたほうが良いとは思われますが
書込番号:23233163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > ASUS > VivoMini UN42 UN42-M024Y
子ども用にと数年前購入しましたが、HD容量があまりに小さいので換装しようとDOGFISH製の128GBを購入し、HD革命でコピーした後換装しましたが、電源をつけたところ、元々入っていたSSDの名称と容量(32GB)から変ってくれません。何度か抜き差しして電源を入れて…を繰り返してみましたがダメなようです。解決方法があれば教えていただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。
2点

>SSDの名称
具体的に。
容量は自動的に増えてくれませんので。ディスクの管理から未使用領域にC:を拡張してください。
参考記事
>Cドライブの容量を拡張する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012574
書込番号:22072181
2点

こちらの方がわかりやすいかも。
>Windows10 - ボリューム(パーティション)を拡張する方法
https://pc-karuma.net/windows-10-expand-partition/
書込番号:22072191
2点

HD革命でコピーする際に「拡大コピー」とか「コピー時のパーティションサイズ変更」をしないと、元々の容量のままでドライブが作成されるはずです。
ディスクの管理で後から拡張すればいいのですが。
書込番号:22072209
2点

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
「ボリュームを拡張する方法」を見ながら早速やってみたところ、「ボリュームの拡張」が選択できない状態になっています。原因もわからず困りました。すみませんがアドバイスいただけると助かります。
書込番号:22074448
1点

C:のうしろに空き領域はありますか? リカバリ領域で蓋されているかも。
ディスクの管理の画面にて、C:ドライブの入っているSSDがどう表示されているか、キャプチャしてUPしてください。
書込番号:22074603
2点

>KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。
行きついた画面の画像を添付します。
未使用領域はあるのですが、先ほども書きましたが、Cドライブを右クリックしても拡張の選択が付きません。
書込番号:22074662
2点

ボリュームの拡張出来ない場合はHD革命でパーティションのサイズを変更は可能ですか?
出来ない場合はEaseUSなどの他のソフトでパーティション変更は可能です。
https://jp.easeus.com/partition-manager/resize-partition-windows-10.html?utm_expid=76024084-520.hHDAjmGzRA6Df9lRlxs0LA.0&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F
書込番号:22074714
2点

>くまくま黒くまさん
手持ちのHD革命はコネクタを買ったときについていたLite版だったためか、その機能はありませんでした。
そこで最初からやり直したところうまくいきました。
>KAZU0002さん
元々ついていたSSDをつけなおしてHD革命で再度コピー手順を繰り返したところうまくいきました。
Windowsの管理設定など勉強になりました。自分のPCを換装するときの参考にしたいと思います。ありがとうございました。
>EPO_SPRIGGANさん
仰っていたとおり、再度コピーの際に設定を変更したところうまくいきました。
皆さんご親切に教えていただき助かりました。ありがとうございました!
書込番号:22074983
1点



デスクトップパソコン > ASUS > ROG GR8 II GR8 II-T085Z

ASUSの自作PC用マザーと同じ様式なら「あります」とそしてその部分を貼って示せますが、
何分にもこれは組み込みPCなのでお持ちのユーザーさんの回答を末永く待つか、こちらへ尋ねたほうが早いですよ。
書込番号:21954244
1点

最近は、スリープ状態にして、スケジューラーで指定時間起動するのが普通かなと思います。
書込番号:21954359
2点

ありがとうございます!
PCを放置して、決まった時間にBIOSで起動、決まった時間に自動シャットダウンを繰り返すシステムを組む必要がありました。
人が触らないので、スリープだといつか不具合が起きてきそうでNGなのかなと思っています。
そうですね、サポートが開いている時間に電話してみます!
書込番号:21954733
1点




デスクトップパソコン > ASUS > K20CE K20CE-N3050
以前PCが故障したため取り合えずこの機種を購入したのですが使い勝手の悪さに嫌気がさし、結局使わずにタンスの肥やしになっている状態です。
自作PCでしたらHDDを外しコモスクリアーすればヤフオク等で売れると思うのですが、この機種のようにメーカー製の場合はどの様な手順を踏んでから売却すれば良いのかアドバイスいただけましたら助かります。
宜しくお願い致します。
1点

自作もメーカー製も同じ。
最低限HDD外せばいい。
で、「HDDはありません」で出品すればよい。
書込番号:21898477
3点


ネットワークに接続しないで以下を行ってください。
1.リカバリを行い、ローカルアカウントでサインイン。
2.コマンドプロンプトを起動して、下記コマンドを実行。
>cipher /w:c:
3.リカバリを行い、初期設定入力せずにシャットダウンする。
これで、HDDを取り外さずにオークションに出品できます。
落札者がPCの電源を入れると、初期設定入力から始まります。
書込番号:21898694
4点

皆様早速のアドバイスありがとうございます。
けーるきーるさん、kokonoe_hさんありがとうございます。
可能でしたら現在のメールなどの個人設定を消去(初期化)して購入時の状態にして売却出来たら少しで値が付くかな?と思っています。
が大した情報でもありませんが、個人情報の流出が不安なのでやっぱりHDDを外すのが一番手っ取り早いとも思います。
自作の場合ですとクリーンインストールしてしまうのですがメーカー製の場合再インストールは可能なのでしょうか?
ドライバーなどはどーすれば良いのか・・・わからない事が多くて行動に二の足を踏んでしまいます。
猫猫にゃーごさん
アドバイスありがとうございます。
恐らく教えて頂きました方法が私の希望の方法なのかな?
教えて頂いた事を実行した経験がありませんので少々不安ですが・・・。
希望の状態は個人情報などの流出を防いだ状態で購入時の状態で売却出来たら良いのですが・・・。
因みに購入時よりOSはWin10 home 64bitが入っているのですがリカバリーディスクやプロダクトキー等の付属は一切ありません。
プロダクトキーは解析ソフトを使い調べてはあります。
>3.リカバリを行い、初期設定入力せずにシャットダウンする。
この場合のリカバリとはクリーンインストールのことでしょうか?
書込番号:21898739
1点

まあ
HDDはありません
サポートしません
って書けばわかる人が買うんじゃないですか
デジタル認証はかった人が別のHDDつけて素のwin10いれたら認証されると思いますが
ドライバもたいてい標準ドライバで動きますので
書込番号:21898772
2点

仕様を見る限りですが、マイクロソフトから下記のISOをダウンロードしてUSBメモリからWindows10をインストールすれば、リカバリが無くてもほとんどかすべてのドライバが自動的に入るでしょう(再インストール)。
Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:21898780
2点

>>3.リカバリを行い、初期設定入力せずにシャットダウンする。
>この場合のリカバリとはクリーンインストールのことでしょうか?
普通にHDD内リカバリのことですね。
HDD外さずに、完動品として出品するなら、リカバリで初期出荷状態にすれば大丈夫だろうと。
書込番号:21898864
3点

・ASUS K20CE Series user's manual for Japan
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/Desktop/K20CE/J10876_K20CE_A20CE_F20CE_Win10_WEB_only.pdf
P.28 「システムリカバリーをする」の「すべて削除する」が、今回の「リカバリ」の意味です。
何度でもできますので、納得が行くまで試してください。
尚、Windows 10のインストールメディアを用意してクリーンインストールする場合に
プロダクトキーの入力は求められません。(DPK採用機のため。)
あと、「コモスクリアー」(CMOSクリア:シーモスクリア)は必要ありません。
CMOSクリア後の処置を誤ると、最悪Windowsのライセンスを失うことも。
書込番号:21899251
2点

こるでりあさん
最近私もヤフオクでPC中古パーツなどを買い自分で組み立てるのにはまっていまして、よく3ノーで出品されていますから今回自分の出品の際にもと思いましたが買い手がいないかもと思い、可能な限り手間は掛かっても出荷状態に出来ないかな?と思っています。
何せ使用時間約24時間以内だと思いますのでジャンクで出品するには少々惜しいかなです。
kokonoe_hさん
メーカー製でもこれして大丈夫元に戻せるかな?の不安がありましたが、数々のアドバイスでメーカー製でも問題なさそうなので安心しました。
わざわざわざわざURLまではっていただきありがとうございます。
パーシモン1wさん
ありがとうございました、安心しました。
猫猫にゃーごさん
丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。
URLまではっていただき重ねてありがとうございます。
この説明書購入時に商品に入れといて欲しいです。
説明書の類が一切なくWin10のDVDもPROキーもリカバリーディスクも一切入っていないのでやっぱり値段なりかなと思っています。
今回メーカー製のPCだと言う事に少しナーバスになりすぎたかなと思っています。
返信下さりました全員にGOODアンサーつけれなくて申し訳ございませんでした。
先程半年ぶりに押し入れから出して見ました。
デザインは気に入っているのですが、他の書き込み通り動作が遅すぎて耐えられません。
そのおかげで自作にチャレンジしだしヤフオクで中古パーツを買い組み立て、立ち上げで四苦八苦してるうちに自作にはまり現在に至っています。
それまでは量販店で店員のなすがままでしたが、金欠のため取り合えず購入したのがこの機種で結局3日でストレスで押し入れに直行です(笑
長々と長文失礼しました。
ついでに一つお聞きしたいのですが今回この機種の売買を考えたのは動作が遅いが原因ですが、メモリは増やせないは過去スレにありましたが、HDDをSSDに交換したらサクサク動作する様になりました的なスレがこのサイトを含めググってみましたが見つかりませんでした。
HHDからSSDに換装した場合効果的にはよくなるのでしょうか?
書込番号:21899566
1点

SSD化の効果で一番わかりやすいのは、PC起動時の速さですね。
あとは、個人的には、一部ソフトの起動が早くなったように感じます。
https://www.omg-ox.org/entry/ssd
こんなサイトなど、HDDからSSDに交換したらどうなった的な記事はいくつもありますので、ググってみてください。
書込番号:21899606
2点

>HHDからSSDに換装した場合効果的にはよくなるのでしょうか?
所詮遅いCPU N3050ですので、無駄な投資はやめた方がよろしいかと。
書込番号:21899614
2点

けーるきーるさん
早速のご返信ありがとうございます。
手持ちのPCは中身は第三世代で古いのですが当方の使用環境はゲームなどはやらない為現在は不自由なく使用できています。
勿論システムはSSDに換装しました。
換装前に比べると想像以上に早くなり感動しました。
この機種のCPUの性能が悪いのでそこまでは期待していませんが少しでもがどこまでか実験的にでも試したくはなります。
jm1omhさん
現在余っているSSDが120Gですが1個ありますので投資は動力だけです(笑
先程蓋を開け中身を見てみましたがスカスカで拡張も糞もないです(笑
ある意味さっぱりしていて気持ちいいぐらいです(笑
kokonoe_hさんに教えて頂いたドライブを確認し外し方を模索していますが、4か所のネジの内2個のネジ山がつぶれています?
何故?
本日初めて蓋を開けたのに・・・?
これ頑張ってSSDに換装しても空いてるスペースにホルダーを両面テープで張り付けるしか場所が無く、マザーに空いているSATA差し込みが無い!
データー用は外付けしか無理なのか?
ボケ防止に持って来いの考えられるPCです(笑
書込番号:21899703
1点



デスクトップパソコン > ASUS > Vivo AiO V221ICUK V221ICUK-BA193T

ASUS shopで販売されていた製品です。
https://www.google.com/search?q=%22V221ICUK-BA193T%22+site%3Aasus.co.jp&oq=%22V221ICUK-BA193T%22+site%3Aasus.co.jp
海外モデルのV221ICUKからグラボを取り除き、OS・キーボードを交換した製品のようです。
書込番号:21838866
1点

お二人ともすぐに回答頂きありがとうございました!それなのに回答が大変遅くなりもうしわけありませんでした。
>パーシモン1wさん
言葉足らずで申し訳ありません。ご紹介のサイトは確認していたのですが、日本版のサイトに載っていなかったため、正規品では無いのかな?と疑っていました。
>ありりん00615さん
詳しい情報ありがとうございました!Goodアンサーに選ばせていただきました。
結局ASUSのサポートに問い合わせたところ、「日本版HPには載せていないが日本正規品で保証も付く」との回答を得ましたので購入しました。
書込番号:21867925
2点



デスクトップパソコン > ASUS > Vivo AiO V221ICUK V221ICUK-BA193T


分解は下記のYouTubeを参考にして下さい。
>How to upgrade hard drive to SSD or change faulty HDD for Asus AIO all in one computer
https://www.youtube.com/watch?v=vmhZ0ytpruw
書込番号:21780384
3点

ありがとうございます。
でも,この機種は,どこを探しても蓋を取るネジが見当たらないのです。
蓋は取れないのかなあ??
書込番号:21780463
1点

下記過去スレ参照。
>自己レスです。
>4つのネジは、光学ドライブのベゼルを外したら、その下にありました。
>本体カバーを固定しているツメは、かなり固い箇所があり躊躇していましたが、思い切って開けました。
>旧もりまろさんのSSD換装の実績を知り、本機を購入いたしました。ありがとうございました。
>書込番号:19849500
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000860432/SortID=19800423/
書込番号:21780503
3点

ありがとうございます。
この機種は光学ドライブがないのです。
裏蓋は、開けられないのかなあ??
書込番号:21780530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24インチのVivo AiO V241ICですが、下記サイトの写真はどうでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/K0001010425/ReviewCD=1092266/ImageID=386519/
書込番号:21780567
1点

キハ65さんありがとうございます。
でも、この機種は裏や側面や底を探しても、ネジが1つもないんです。
どうやって、裏蓋を外すのかさっぱり分かりません!!
書込番号:21780999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネジ隠しのプラスチックカバーを外す。
>hdd交換
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000829081/SortID=19490752/
これ以上質問されても、回答しません。
書込番号:21781279
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





