このページのスレッド一覧(全340スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2013年4月7日 14:09 | |
| 3 | 2 | 2013年4月5日 23:45 | |
| 16 | 11 | 2013年3月2日 00:39 | |
| 5 | 3 | 2013年2月6日 03:25 | |
| 4 | 3 | 2013年4月7日 13:42 | |
| 4 | 2 | 2013年1月18日 19:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > ASUS > CM6870 CM6870-JP002O
下にグラボがあるためにバックパネルにあるチップセット側の映像端子が無効化されているためです。
書込番号:15988262
1点
デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1021 EB1021-B067E
HDMI端子に接続しているのですが、画質が汚いです。
ディスプレイの解像度は、1980×1080に設定しています。
メインのデスクトップのグラフィックボードは、RADEON HD4200(オンボード)ですが、画質に問題は有りません。
画質が汚いのは仕様ですかね?
何方かご教授ください。
1点
具体的に画質が汚いとは、ノイズが酷いとか色がおかしいとか動画が汚いとか、どのあたりでしょうか?
とりあえず最新ドライバでも当ててみて下さい。もしかしたら直るかもしれません。
EeeBox PC EB1021のグラフィックドライバ
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
Catalyst Software Suite 146.5 MB 13.1 1/17/2013 ダウンロード
書込番号:15975371
![]()
1点
kokonoe hさん
画面の文字が滲んでおり、色彩が薄い状態でした。
ドライバを入れましたところ、上記の問題がほぼ解決しました。
色彩は、RADEON HD4200よりは薄い感じがします。
しかし、実際に使用する際には問題ないです。
ご教授して頂き有難う御座いました。
書込番号:15982356
1点
デスクトップパソコン > ASUS > CM6870 CM6870-JP003S
Windows8からWindows7にOSを変更したいのですが、どうすれば良いでしょうか?
新しい7のromからインストールしたいということです。
これは簡単なのでしょうか?
やり方を教えて頂けたら嬉しいのですが。。
簡単だったら買いたいなーと思ってまして、、
1点
スレ主 cookiezさん こんにちわ。
下記Webサイトに詳しく解説されております。
ご参照あれ。
インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows 7大百科
http://news.mynavi.jp/special/2009/windows7/index.html
書込番号:15828701
1点
グラフィック、LAN、サウンド等はWindows7のドライバーーを準備しなくてはいけないですが、Windows7のDSP版を購入すれば新規インストール出来ます。
http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Windows7-Premium-64bit-DVD-ROM/dp/B002SSX0AE
書込番号:15828720
1点
おっと、忘れました。ボケ老人はすぐ忘れて困っちゃう〜・・・。
ひょっとして、Windows8のスタートメニューが使いづらいということでしょうか・・・?。
もしそうだとしたら、[SystemTools for Windows8]をインストールすると、見た目も、使用感もWindows7と変わりません。
http://freesoft.tvbok.com/win8/windows8-to-windows7.html
ご参考までに。
書込番号:15828732
1点
自作するものから見ると,Windows7に変更することは,可能ですが・・・
お尋ねの状況からして,お勧めできません。
スペックの「その他に」
CM6870(CM6870-JP001S, CM6870-JP002S, CM6870-JP003S/Windows 8モデル)の製品仕様の詳細はこちら(PDF)をご確認下さい。
CM6870(CM6870-JP002O, CM6870-JP001O/Windows 7モデル)の製品仕様の詳細はこちら(PDF)をご確認下さい。
こんな記述があります。
Windows7モデルがありそうです,最初からそちらを購入されては如何でしょう。
書込番号:15828768
1点
>グラフィック、LAN、サウンド等はWindows7のドライバーーを準備しなくてはいけないですが、
>Windows7のDSP版を購入すれば新規インストール出来ます
OSのディスクにはドライバー類は付属していませんが。
書込番号:15828789
1点
ん?逆か?
Windows7のDSP版を購入すれば新規インストール出来ますが、グラフィック、LAN、サウンド等はWindows7のドライバーを準備しなくてはいけないです。
と言う意味?
書込番号:15828798
1点
皆さん有難う御座います
ASUSに電話した所
ドライバーなどのサポートをしていないのでオススメはしないといってました
壊れた時などのサポートの対象外にもなるらしいのです
やはり予め7が入ってるものを買わないと面倒なことになるのでしょうか?
それともサポセンだからそういうふうな言い回しをすることなのでしょうか?
書込番号:15828812
2点
改造ですから,保証もなくなり,全て自己責任です。
書込番号:15828835
2点
Windows8が使いにくいのだったら、スタートメニューをソフトで復活する方法があります。
http://matome.naver.jp/odai/2135150257523509001
書込番号:15828878
1点
空きベイ(3.5インチ)が在るようですから、HDD追加してWindows7とのデュアルブートにすれば好いかと思いますが。(起動時にOS選択する)
または、Windows8のHDDからケーブル抜いて、Windows7を別のHDDにインストールするのもありです。後でWindows8使うことになったら(S-ATA、電源ケーブル)つなげばよい。
デュアルブートは本機のようなハードウエアリカバリの場合、修復が面倒な場合もあるので。
いずれにしろ、Windows8は残してWindows7は別のHDDにしないと、必要になったときWindows8に直すのは面倒。(アプリなどいずれWindows8専用になる場合もありえるので)
Windows7ドライバーはちゃんとダウンロードできるようですが
http://www.asus.co.jp/Desktop/Entertainment/CM6870/#download
書込番号:15829330
3点
メーカーの商品ホームページから Windows 7 のドライバがダウンロード出来ます。
Windows 8 がインストールされたハードディスクを取り外し、
SSD でも取り付けて 7 で使ったらよろしいのではないでしょうか。
書込番号:15836156
1点
デスクトップパソコン > ASUS > All-in-One PC ET2210EUKS ET2210EUKS-B027C
問題なくUSB接続できますよ。
モニター背面にUSBが付いてますので!
http://kakaku.com/item/K0000420031/images/page=ka_8/
書込番号:15723591
![]()
1点
All-in-One PC ET2210EUKS ET2210EUKS-B027C
・側面
USB 2.0×2
USB 2.0(eSATA対応)×1
・背面
USB 2.0×3
そのままUSBのHUBを使わなければ、最大で6つまで付けれます。
キーボードとマウスで2つ使う?かとは思いますので、空きは6つのうち4つになります。
外付けHDDはUSB3.0でもUSB2.0でも接続可能です。
USBのHUBでたこ足のように増やすことも可能です。
HUBも含めて127台まで理論上は増やせます(あくまでも理論上ね)。
書込番号:15723665
![]()
2点
今現在販売されている
「パソコン」
と名の付くものには、全て外付けハードディスクは付けられますのでご安心ください。
書込番号:15723911
![]()
1点
デスクトップパソコン > ASUS > CP3130 CP3130-JP001O
このPCのグラフィックの機能は、CPU内蔵で。ビデオカードの形では付いていません。
なんか価格comの製品写真には、ビデオカードが付いているものが使われていますが。カスタマイズが出来るのかな?
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000385197_0014.jpg
一応、ロープロタイプのPCI-EXPx16は取り付けられそうですが。1スロットタイプ(カードの厚みだけでは無く、カードの冷却のための空間も考えて)選択する必要がありそうです。
ビデオカードの増設には、スロットの有無以外にも、電源容量が足りるかとか、冷却は十分に出来るか等の要素がありますので。
ビデオカードが必要なような用途なら、最初から目的のカードが付いているPCを選ぶことをお薦めします。
書込番号:15635928
1点
> 「グラフィックボードはついてあるんですか?ついてなければあとずけは、可能ですか?」
そういうコンセプトで販売されているパソコンではないですね。
「これで足りる」用途向けのコンパクトなデザインです。
ビデオカード増設が必要なスペックのパソコンがご所望でしたら
選択し直した方がいいと思います。
書込番号:15636920
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








