
このページのスレッド一覧(全339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2011年1月17日 00:36 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2010年11月8日 21:31 |
![]() |
10 | 5 | 2010年11月8日 15:35 |
![]() |
11 | 6 | 2016年5月2日 11:04 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2010年10月13日 13:18 |
![]() |
6 | 2 | 2010年10月9日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ASUS > EeeTop PC ET1610PT

>windowsのたとえばペイントでは
>タッチパネルは使えるのでしょうか?
使える。
>そのほかのms officeではどうなのでしょうか?
マウスの代わりに、画面に直接触れて操作できるというだけ。
書込番号:12520794
2点



デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1007 [ホワイト]
先日これを購入しまして、リビングPC化しようとこころみたのですがうまくいきません・・・
だれか助けてください。
【環境】
PC躯体:EB1007
PC側out:d-sub15pin メス
端子変換:VGA オス ⇒ dvi メス
ケーブル:dvi オス ⇒ HDMI オス
モニター(tv)側in:HDMI メス
モニター(tv)躯体:TOSHIBA 40R9000
ちなみになんですが、以前にしばらくノートPCのサブモニタとして使用すべく試みていたのですが、途中から調子が悪くなりTV側の画像が映らなくなりました。
(以前)
PC躯体:inspiron9400
PC側out:dvi メス
ケーブル:dvi オス ⇒ HDMI オス
モニター(tv)側in:HDMI メス
モニター(tv)躯体:TOSHIBA 40R9000
現在はなぜかinspironの本体画面もうつりません・・・・
TOSHIBAに確認したところ、
@そもそもdviに変換しての接続は動作保証外です。
Aケーブル死んでるんじゃないですか?
とのことで、ケーブル新調したものの、症状変わらずでした。
1点

アナログディスプレイ出力からデジタルに変換は不可能ですよ。
アナログ端子を持つディスプレイを使ってください。
AMD至上主義
書込番号:12185776
3点



デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1007 [ブラック]


ビデオチップはIntel GMA3150を使用しており、ディスプレイ出力の解像度は最大2048×1536ドットまで対応しています。
書込番号:12182149
3点

早速の返答、ありがとうございます。
補足させて頂きますと、
私が気にしているのは1280×800のようなワイド型に対応しているかどうか、という事です。
低価格PCの場合、最大解像度が高くてもワイド型ディスプレイに対応していないことがたまにあります。
メーカーのHPには詳しく記載されていないので、実際に購入された方ならご存知と思い投稿させて頂きました。
長文すみません。ご存知の方よろしくお願いいたします。
書込番号:12182811
1点

Intel GMA3150は、2009年に発表された新しいチップセットでAtom(Pineview)に統合されています。
ドライバも最新のものがそろっているので心配ありません。
1280×800は一般的な解像度だから問題ありません。ワイド比率も16:10として一般的。
DVIはデジタル接続でディスプレイの解像度の値を読み取って相互認識して適切な解像度で出力する機能があるので大丈夫です。
書込番号:12183094
3点

Myカメさん、丁寧な対応ありがとうございます。
恥ずかしながらDVIというものも初めて知りました。
購入の参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12184034
1点



デスクトップパソコン > ASUS > Eee Top 1602 ETP1602-WT
ネットで調べてみると、このEee Top をWindows7にアップグレードしたという情報は見つかりませんでしたが、CPUにAtom N270を採用し、1Gのメモリーを搭載したノートをアップグレードした情報が見つかりました。
これを見る限り、EeeTOPをアップグレードしても問題ないようですが、もし、アップグレードした方いらっしゃいましたら情報をいただけますでしょうか?
「カメラ、マウスなどは正常に稼動するか?」「 タッチパネルは、問題なく稼動するのか?」など教えていただけると助かります。
http://ascii.jp/elem/000/000/205/205582/index-2.html
http://awoni.net/wp/?p=397
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091027_324452.html
1点

2014年はXPがいよいよサポート終了なので、お正月に重い腰を上げてWin7にしました。
備忘録をかねて以下に紹介します。
4月以降もXPのままでほっとく人も、少なくともドライバーだけ入手しておいた方が良いかも。
XPと同じとは行きませんが、これでET1602もしばらく現役です。
(準備編)
・当然、移行したいデータのバックアップ。(HDDを交換する手もあり。いつでもXPに戻せるから。)
・BIOSを最新の状態にする。(XPの状態でBIOSアップデートしておく)
・Windows7のOS(professional SP1 32bit版)の用意(今回はクリーンインストールしました。)
・メモリー1GB増設(Max2GBみたい。)とハードディスク(2.5インチ シリアルATA)交換がお勧め。
方法は以下のURL等を参考に。
http://www.eeevolution.it/asus-eeetop-guida-allapertura-del-case/
http://www.youtube.com/watch?v=zxBQgQRR5Zc
(裏カバーの爪外しには薄くて固いプラスチック板を利用すると楽。
ネジカバーはシリコンゴム製なので苦労せず外せます。ネジの長さが異なるので仕分けてね。
SDカードリーダ部分を外すときは、ゆっくり慎重に内部の爪を折らないようにしてね。)
・BIOS設定(F2)で起動ドライブの優先度をCDドライブ一番にする。
(インストール)
・Win7のDVDを入れると、どんどん勝手にインストールされるよ。(30分くらい)
Win7は、この段階ではシリアル番号を入力しなくても何度でもインストールし直せるよ。
(Win8よりいいね。でも、1ヵ月以内にアクティベーションする必要があるよ。)
(Win7用のドライバーのインストール)
・一通りインストールが終わったらET1602ではなくET1602cのWin7 32bit ドライバーを入れましょう。
場所はここ。 http://support.asus.com/download.aspx?SLanguage=en&m=ET1602C&os=17
・ほとんどは、OS標準のドライバーでOK、以下のものだけ入れたよ。
@Realtek audio Drive Realtek audio Driver V6.0.1.5964 for Windows 7 32bit
AWireless LAN Driver Wireless LAN Driver V3.0.3.0for Windows 7 32bit
BASUS Eee Manager Suite ASUS Eee Manager Suite V2.10.06 for Windows XP\Vista\Win-7 32\64
Ctouch panel driver Touch panel driver 3.0.8.16 for Windows 7 32bit
・Eee WKBだけはET2002用のwin7 32bitドライバーを入れたよ。
場所はここ。http://support.asus.com/Download.aspx?SLanguage=en&m=ET2002&p=26&s=2
DEee WKB Keyboard Driver Eee WKB Keyboard Driver V1.3.1.0 for Windows 7 32bit.(WHQL)
(Windows Update)
・Windows UpdateはSP1版でも300個以上あり、光回線を使っていても、このPCだと6〜8時間
黙々と更新にかかるよ。(ほっとけば良いが、エラーメッセージが出ないか時々確認したのでうんざり。)
(XPとの違い)
・タッチパネルは使える。(手書き文字入力はWin7のタブレット機能で実現できるよ。)
・ワイヤレスキーボードとマウスも使える。
・ベゼル上のカメラと内臓マイクはドライバーが無いようなので動かないみたい。
・Eee Managerは使える。
・イージーモード、EEEmemo、EEECam等は必要ないからWin7用対応のソフトがあるかも探していない。
・フロントベゼルの明暗ボタン、電源ボタン、画面電源ボタンは使えるが、音量ボタンはそのままでは使えない。(後述)
・同じくワイヤレスキーボードのファンクション機能もそのままでは使えない。(後述)
・それ以外はXPと同じ程度に動いているよ。(エクスペリエンス インデックスは超高性能モードで2.3
高性能モードで2.2)
(音量ボタンとワイヤレスキーボードのファンクション機能)
・Eee Manager SuiteはWin7のUACに引っかかり自動では立ち上がらない。
・音量ボタンとワイヤレスキーボードのファンクション機能を有効にさせるにはEee Manager Suiteと同時にインストールされるasmessagecontroller.exeのプログラムを手動で起動すれば解決する。
プログラムの場所はここ。c:\Program Files\ASUS\Message Controller\asmessagecontroller.exe
・でもこのままでは、Windowsのスタートアップに入れても自動起動しないので毎回手作業でプログラムを立ち上げる必要がある。
・特定のプログラムだけUACを回避する方法もあるようだが、頻繁に使う必要はないので、いまのところ
必要時に立ち上げて、使うにしている。
参考URL http://forums.redflagdeals.com/archive/index.php/t-873137.html
書込番号:17044978
3点

その後、内臓カメラとマイクが動いたので報告。
BIOS設定で、内臓カメラが無効になっていたので有効にしたら、カメラの電源が入り、Win7を立ち上げると自動的にドライバーがインストールされ、使えるようになったよ。
ついでに、EEE Memoソフトがあったのでインストールしたら動いたよ。音声モメ、動画メモも記録出来たので動作確認になりました。
ソフトの場所はここ。ET2010AG のWin7 32bit版
http://support.asus.com/Download.aspx?SLanguage=en&m=ET2010AG&p=26&s=2
EEE Camソフトは見つからないけど、どっちも使わないから関係ないか。
書込番号:17050293
2点

お返事、ありがとうございました。
大変参考になりました。
新しいものに買い替えたのですが、まだ使えるので、アップデートを考えてみたいと思います。
書込番号:17083691
1点

EeeMemoとEeeCamのソフトが見つかったので追記します。
ET2400X用のWin7 32bit ユーティリティです。
場所はここ http://support.asus.com/Download.aspx?SLanguage=en&m=ET2400X&p=26&s=4
チャント動作したよ。
結論としては、外付けのDVDドライブを用意したり、理想的には分解してメモリー増設をした方が
いいのだが、そのままでもET1602はWin7でもそれなりに使えるということかな。
デザインが今でもかわいいし、白いので部屋にマッチするのがいい。
おっさんはWin8も8.1も操作性が好きになれないのだが
海外にはET1602CにWin8を入れてタッチパネル関係に苦労しながら
もがいている人もいたよ。
参考URL
http://richteel.blogspot.jp/2012/07/windows-8-on-asus-eee-top-et1602c.html#!/2012/07/windows-8-on-asus-eee-top-et1602c.html
書込番号:17119827
2点

返信を頂いたのに気が付きませんでした。
本当に、詳しく教えていただいて感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:17353183
1点

Windows10の無料アップグレード期間が2016年7月28日と迫ったので、ゴールデンウイークの期間に
アップグレードしましたWin7からのアップグレートなります。
全く問題なく、タッチ画面、無線キーボード、Eee Manager もうまく動いてます。
(念のため、アップグレード前にWin7のバックアップはとりました。、Win8.1にしなくて良かった。)
これで、ET1602もずいぶん長持ちのPCとなりました。
書込番号:19838259
1点



デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1007 [ブラック]
皆さんこんにちは
現在AcerPower 1000 Sempron 3200+という非力なマシンで、ビデオカメラから撮ったフルハイビジョン動画だと、フレームレイトが低く、カックン画像となってしまいます。
こちらではいかがでしょうかねぇ。EB1501の方がよいでしょうか。
1点

hornbill2さん、こんにちは。
レビューによると、動画再生はかなり厳しい感じですね。
EB1501の方は良さそうです。
「価格.com - ASUS EeeBox PC EB1501 レビュー・評価」
http://review.kakaku.com/review/K0000082771/
DVDスーパーマルチ搭載のIONネットトップ!「ASUSTeK EeeBox PC EB1501」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100217_349383.html
書込番号:12053594
2点

カーディナルさん さんこんにちは。
うーん、やはりそうですか。最近のCPU事情にはついていってないのでなんですが、やはり core2 duo 程度はないとだめなのかな。
あと、Windows7だとAdobe製品は高額でアップグレードしないといけないと聞いたもので、引いています。ScanSnap(ADF付きスキャナー)もXP以上に対応していないし…
動画編集は諦めますか…
書込番号:12053637
1点



デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1007 [ブラック]
この製品の購入を検討しています。
Microsoft Access 等のデータベースは快適に動くでしょうか?
更に、弥生販売などの業務ソフトは快適に動くでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
1点

CPUがAtomですので、快適性は、無いと思います
いくら事務用でもスペックが低すぎると思います
i3やAthlonUくらいのスペックは、あった方がいいと思います
書込番号:12031888
4点

早速の回答、ありがとうございました。
やっぱりスペック低すぎるんですね・・・。
参考にさせていただきます。
書込番号:12031904
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





