
このページのスレッド一覧(全339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 8 | 2021年3月1日 07:57 |
![]() |
8 | 4 | 2021年1月17日 11:25 |
![]() |
11 | 5 | 2020年11月9日 22:28 |
![]() |
9 | 7 | 2020年11月7日 18:04 |
![]() |
15 | 14 | 2020年10月22日 17:11 |
![]() |
8 | 3 | 2020年10月12日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ASUS > Vivo AiO V221IDUK V221IDUK-J3355BLK
動作が遅いため、メモリ増設を検討しています。本機はメモリスロットの空きはあるのでしょうか?
サポート外なのは認識しています。
ネットで調べても情報が無かったので質問させていただきました。
書込番号:23987205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「ASUS Vivo AiO V220IAUK-I3HABのレビュー」です。
https://zigsow.jp/item/332888/review/334561/image/mi_15733_1492693593_1781895895.jpg
底面を外した写真があり、メモリースロットが2つ有り、1つは空きスロットです。
なお、ASUS Vivo AiO V220IAUK-I3HABとVivo AiO V221IDUK V221IDUK-J3355BLKとは1年違いのモデルです。
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000925001_K0000960515&pd_ctg=0010
書込番号:23987308
2点

メモリが増設できるとして、分解しなければメモリスロットに到達できないわけですから、この辺を見てご自分で確かめられるのがよろしいかと思います。
ひとつ前のスレッドが参考になるかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960515/#22230230
発表されている資料では
メインメモリ(標準/仕様):4GB/DDR3L-1600
とあるだけですが、DDR3Lとあるのでノート用1.35Vのモノであろうことは分かります。
CPU-Zなどのツールを使えば、メモリに関する情報を得る事が出来ます。
ここで、Timings Tableをメモっておいてください。取り付けられているメモリのCL、動作電圧などの仕様詳細だからです。
私だったら以下の手順を踏みます。
とりあえず8GBのメモリを1枚用意して差し替えて動くかどうか見てみます。
動かなければ8GBが認識できない事になります。稀にCLが合わなくて認識できない事もあります。
先にメモったメモリの詳細に合っているか確認してみましょう。
動いたとしたら、8GBまでは認識できる事になります。
認識出来たら元の4GBと合わせ12BGにしてみます。
これで動いたとしたら、もう一枚8GBのメモリを用意して元の4GBと差し替えます。
これで動けばラッキーです。16GBのパソコンとして使用できます。
元通り組み立てておしまいです。
組み立てる前に、ついでですのでクローン機能付きのHDDスタンドでも使ってHDDのバックアップを取っておきましょう。
では、健闘をお祈りしております。
書込番号:23987332
4点

一般的に一番効果的なのは、SSDへの換装です。Win10ならなおさらです。
次にメモリ増設。
書込番号:23987351
2点

メモリーはメモリー不足で本来の速度が出ないPCには効果がありますが、遅いCPUを速くすることは不可能です。
元から大して速くはないCPUなのでそこまで期待した能力は得られないでしょう。
イメージとしては引きずっていた重い荷物を台車に乗せて軽くなっただけ、その人が本来の速度に戻るだけで走る速さが速くなったりはしません。
SSD換装も大して変わりません。
確かに4GBでは不足していると考えていいでしょうが、これを8GBや16GBにしても決定的に速くなるということはありません。
用途と性能が合わなくなっていると考えてPCの買い換えをした方がいいと思います。
書込番号:23987402
1点

私はメモリを増設してまずする事は仮想メモリ(ストレージへのスワップ)のOFFですけどね。
処理速度そのものは速くなりませんけど、複数のソフトウエアを並行して使用していた際のウインドウの切り替えなんかのストレスは小さくなります。
ネット上に情報が少なく、ここ価格にも上がっていないのは、そのまんま使っている人が多いからなのかな、と思ったりします。
2017年発売ですか…。私だったらこの時期だったら既にCeleronはたとえデュアルでも外してますね。
二世代以上前でもCore iの3の方がいいからです。
書込番号:23987536
3点

>キハ65様
図解付きでご教授いただき、誠にありがとうございます。
安心して分解に挑めます!
>モモくっきい様
手順と懸念点をご教授いただき、ありがとうございます。
メモリの型番しか意識しておりませんでした。事前に情報取得するように致します。
現在、考えているのは既存資産の有効活用で4GBの追加です。
>脱落王様、uPD70116さま
前提をお伝えしておらず、申し訳ありません。今回、SSD換装,メモリ増設を検討しています。SSDの換装は別スレッドで実績があったため、質問に入れておりませんでした。
SSD,メモリともに他のノートPCから抜き取ったものを有効活用する予定です。CPUの限界は把握していますが、少しでもマシになればと思い。
書込番号:23987561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じくらいの性能のCPUも未だに使ってます。(もうそろそろ10年くらい)
これに8GBのRAMを搭載してWindows10で使ってます。
2.5''HDDがシステムなんで確かに遅いですけど、起動してしまえばなんてことはありません。ブラウザーとかくらいなら使えなくはないですよ。
折角買ったPCだし、メモリー4GBなんて安いものなので、ぜひ買って、本来のCPU性能で使ってあげてください。
「SSDにしたほうがいいよ」というのには賛成ですけど、「強化しても話にならない位遅い」とは思わないです。
2.5''SSD 240GBも、有名ブランドで3700円とかで買えるので、OSのインストールが苦にならないなら強化するといいですね。
書込番号:23987581
3点

各位
結果報告です。
SSDへの換装は成功しましたが、
メモリの増強は出来ませんでした。
本機を分解しましたが、メモリスロットが見つからず。メモリはオンボードのようです。
書込番号:23995587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デスクトップパソコン > ASUS > ROG Strix G15DH G15DH-R5G1660S
HDD増設しようと思って買ったのですが、このケースのどこにつけていいかわかりません。
この上位タイプは下段の電源の脇に取り付いてるように公式サイトのCG画像がありますが、同じところを見ても取り付きそうにないです。
このサイズのケースで3.5インチベイがないことなんてあるのでしょうか?
もしこのケースが取り付けられないのであればケースだけ違うものを買ってすべてのパーツを移植可能でしょうか?
1点

本体画像見た感じ、ケースの底辺のどこかにありそうな気がするのですが。
画像をアップしてもらえると他の人でも判断できるかと。
ネジで固定できないなら、底辺部分にテープ等で軽く固定するなり転がしとけばいいと思います。
書込番号:23911070
2点

「How to Upgrade HDD in ROG G15 Desktop」
https://www.youtube.com/watch?v=z8SkCruTYHE
底面のパンチ穴をドライバー先端でキャップを取り外した処のようです。
書込番号:23911160
2点

>>このサイズのケースで3.5インチベイがないことなんてあるのでしょうか?
製品カタログのスペック表に、
>G15H
>3.5"ドライブベイ×1(空きベイ×0)
https://www.asus-event.com/pdf/asusjp-brochure-G15DH_G35DX.pdf
G15DH-R5G1660SはHDDレスモデルなので、3.5インチドライブベイは空きベイになっているでしょう。
書込番号:23911471
2点

皆様ご回答いただきましてありがとうございます。
>あずたろうさん
動画確認しましたら取付箇所がわかりました。ありがとうございます。
さっそく取り付けてみましたがケースの横方向に対してHDDの長手方向を取り付けるようになっていて、ケーブル無しの状態で寸法がピッタリでした。そのためシリアルATAケーブルを取り付けると頭が邪魔でギリギリ収まりませんでした。
使用したケーブル
Cable Matters SATA ケーブル L型 Sata3 シリアル ATA3 ケーブル 3本セット 6 Gbps対応 SSDとHDD増設 45cm
再購入品
アイネックス 超フラットSATAケーブル 50cm AK-CBSA05-50BK
これを購入して試してみます
書込番号:23911586
1点



デスクトップパソコン > ASUS > ROG Strix GT15 G15CK-I7G1660S
仕様からみるに、マザボはコレかな。
ASUS(エイスース・アスース) > TUF GAMING B460M-PLUS (WI-FI)
https://kakaku.com/item/K0001267979/
書込番号:23775823
3点

これ4スロットマザーすよ。
16GBモデルなら8GBx2と取り付いてるはず。
また現行のデスクPCシステムで32GBが積めないPCは無いです。
書込番号:23775824
2点

https://usshi-na-life.com/2020/08/13/rog-strix-gt15review/
これと同じならMBはROG STRIX B460 G-Gamingで4スロット
そもそもBTOに32GB構成があるんだから32GBは可能でしょ。
書込番号:23775895
2点

どこまで信じて良いのかは分かりませんが、Crucialサイトより。
>ROG Strix GT15 (G15CK)
>件のアップグレード
>メモリ
>Maximum memory: 128GB
>※メーカーサポートのメモリが上限。
>Slots: 4
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asus/rog-strix-gt15-(g15ck)
書込番号:23776179
2点

>キハ65さん
>ムアディブさん
>あずたろうさん
>パーシモン1wさん
ご返信ありがとうございました。
皆様の情報収集能力には脱帽致します。
将来的に16GBでは不安でしたので、交換でも増量が可能であれば
購入に踏み切ろうと思います。
書込番号:23778665
1点



デスクトップパソコン > ASUS > ROG Strix G15DH G15DH-R5G1660S
画像アップです。
フル装備で4スロットメモリ挿されていますね。
最大で64GBくらいは行くでしょう。
書込番号:23771844
1点

上位3機種のメモリが16GBなので、
そこまでは増設可能だと思います。
書込番号:23771872
1点

>あずたろうさん
その画像ってこのROG Strix GA15 G15DHの物ですか?
https://rog.asus.com/jp/Desktops/Mid-Tower/ROG-Strix-GA15-Series/
このシリーズであることに間違いはないのですがスペックのところにryzen5でgeforce1660Sを使ってるものがないから大丈夫なのかなと思いました。
書込番号:23772495
1点

>ROG Strix GA15 G15DHの物ですか?
ここは、ROG Strix G15 G15DH
GA15とG15、同じなのでしょうか?
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5432281600?utm_medium=affiliate&utm_campaign=649426&utm_source=2501754&ranMID=43708&ranEAID=7kD3zFflDUo&ranSiteID=7kD3zFflDUo-YOeZX5nUMRaq_9.TP9mKfQ
この製品、
メモリ容量 標準:8GB ※2
注意書きに、
※2. デスクトップ製品で使用しているマザーボードは、PCパーツとして市販されているマザーボード製品とは仕様が異なります。
となってます。
サポートに問い合わせるのが確実では?
書込番号:23772730
1点

>けーるきーるさん
サポートに問い合わせてもサポート対象外なので増設できるか答えられないと言われました。
書込番号:23773814
2点



デスクトップパソコン > ASUS > TYTAN G50AB G50AB-JP002S
こちらのタイプを所有して数年〜
ウィンドーズ10が無料アップデートとのことで・・・
そこでこちらにアップデートしました・・
パソコンを二ヵ月ほど使用してからやっぱり戻したい・・
でももう遅かったようでもどらない・・
もしかしたらリカバリしたら戻るかと思いリカバリを実行。
ところがリカバではだめだった。
しかもこちらのTYTAN G50AB G50AB-JP002Sに入っているもともとのソフトまで無くなっている
このソフトを元に戻す方法はないのでしょうか?
誰か教えてください。。。
さらに不思議なことはリカバリする前(ウィンドーズ10)の状態でgopro7で4kの60Pで撮影したものは
何ら問題なく4kモニターで確認できたのですがリカバリした状態だと動画自体がカクカクして見れたものではない状態になってしまった。
誰か教えてください〜どうすれば治るのですか?
また、このPCはCore i7のIntel Core i7 4770K(3.50GHz)です。
4コア8スレッドでクロック数3.50GHzでターボブーストで
最大3.90GHzまでクロック数が上がりますが本体のボタンを押しても何の反応もなし、
また、そもそもウィンドーズ8.1だったころはあったソフトも消えていて・・・
これをもとの速さにする、もどす方法(遅くなったから4kの60p見れなくなってしまった?
これもアドバイスいただけないでしょうか?)はないものでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
1点

>リカバリした状態だと動画自体がカクカクして見れたものではない状態になってしまった。
GeForce GTX 780のドライバは
きちんとインストールされているでしょうか。
デバイスマネージャーを確認してみて下さい。
>4コア8スレッドでクロック数3.50GHzでターボブーストで
>最大3.90GHzまでクロック数が上がりますが本体のボタンを押しても何の反応もなし、
ターボブーストは手動ではなく自動で機能するものです。
書込番号:23737339
1点

ビデオカードのドライバはNVIDIAサイトからダウンロードし、インストールして下さい。
https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
>>しかもこちらのTYTAN G50AB G50AB-JP002Sに入っているもともとのソフトまで無くなっている
>>このソフトを元に戻す方法はないのでしょうか?
ASUSのサポートに相談して下さい。
https://www.asus.com/jp/support/
書込番号:23737369
1点

BLUELANDさん
回答どうもありがとうございます。
>GeForce GTX 780のドライバは
>きちんとインストールされているでしょうか。
>デバイスマネージャーを確認してみて下さい。
確認しましたがOKですね。
>4コア8スレッドでクロック数3.50GHzでターボブーストで
>最大3.90GHzまでクロック数が上がりますが本体のボタンを押しても何の反応もなし、
>ターボブーストは手動ではなく自動で機能するものです。
このモデルは本体のほうにボタンで3段階調整可能でした。
ですがそれも出来ない、ソフトでも温度の確認やその他の確認ができるソフトもありません。
どうしたらいいでしょう?
>2020/10/20 10:53 [23737339]
>キハ65さん殿堂入り銀メダルクチコミ投稿数:41490件Goodアンサー獲得:11009件
>ビデオカードのドライバはNVIDIAサイトからダウンロードし、インストールして下さい。
>https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
済です。
何か改善はないですか?
>しかもこちらのTYTAN G50AB G50AB-JP002Sに入っているもともとのソフトまで無くなっている
このソフトを元に戻す方法はないのでしょうか?
>ASUSのサポートに相談して下さい。
>https://www.asus.com/jp/support/GeForce GTX 780のドライバは
>きちんとインストールされているでしょうか。
>デバイスマネージャーを確認してみて下さい。
あります。OKです。
キハ65さん こんにちは、ありがとうございます。
>ビデオカードのドライバはNVIDIAサイトからダウンロードし、インストールして下さい。
>https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
済でした。何か方法はないですか?
ASUSのサポートに相談はいいのですが最低のサポートしかできないので困ってます。どうしよう。
書込番号:23737447
1点

>このモデルは本体のほうにボタンで3段階調整可能でした。
これは失礼しました。
>ですがそれも出来ない、ソフトでも温度の確認やその他の確認ができるソフトもありません。
ASUSのユーティリティソフトが収録されたディスクはないでしょうか。
書込番号:23737459
1点

>>ASUSのサポートに相談はいいのですが最低のサポートしかできないので困ってます。どうしよう。
購入直後にUSB回復ドライブを作成していましたか?
また、システムイメージをバックアップしていましたか?
していなければ、嫌なサポートを通して初期化してもらわないと、TYTAN G50AB独自のアプリは戻らないでしょう。
書込番号:23737480
1点

BLUELANDさん
安易な考えでウィンドーズ10を無料アップデートしたがために
このようなことになってしまいました、皆様にもご迷惑をおかけしている形になってしまいました。
BLUELANDさん相談に乗ってもらい申し訳ございません。
ソフトはバックアップとっていませんでした。
まさかこんなことになろうとは思ってませんし・・悲
ウィンドーズ8,1を10にする方は自作PCの方が前提なのでしょうねきっと。
アッセンでPC購入の方はやっちゃいけないパターンだったんでしょうねきっと。
なにせ付属ソフトが消えちゃうんですから・・さらに遅くなるし涙
書込番号:23737481
1点

>>安易な考えでウィンドーズ10を無料アップデートしたがために
Windows 10は上書きインストールしているなら、開き直ってクリーンインストールしてみましょう。
書込番号:23737496
1点

キハ65さん
しかしそれは致し方ないと思いますが
次のgopro7 4k60pで撮影した動画が
なぜにカクカクしてしまう状況になってしまったのか?
これに関しては否めないかなぁ
もしかしてビデオカードを使用してない?CPUで動かしている?
あ、そうそう。
バイオハザード5もPCで動かなくなっているのです。
マイクらも若干かくつくし。
こまっちゃったぁ
書込番号:23737540
1点

このPCを、何とかしたい様ですので現在インストールされているドライブは
そのままにして、別途HDD or SSDにクリーンインストールが、おすすめです。
書込番号:23737658
1点

asusのサイトよりこのPC用のドライバーやらユーティリティソフトダウンロードしてみては?
ちょっとサイト見てみたけどwin8用とかの元から入ってたと思うasusのAI suite 2とかのソフトもダウンロードできるから、だいたいは元の状態まで直せるんじゃない?
書込番号:23737670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kiyo55さんク
>asusのサイトよりこのPC用のドライバーやらユーティリティソフトダウンロードしてみては?
ダウンロードしようとしたのですがどこでどうやって?探してみて色々ぽちったのですが
ダウンロード自体が中々できないです・・・
>ちょっとサイト見てみたけどwin8用とかの元から入ってたと思うasusのAI suite 2とかのソフトもダウンロードできる
教えてくださいそのダウンロード先のリンク先を 何卒どうかご指導ください。
>から、だいたいは元の状態まで直せるんじゃない?
だいたい戻したいのですがどうやればいいかご指導をお願いします。
asusのほうで試しましたがダウンロードまで行くことができませんでした・・・
書込番号:23740796
1点

QueenPotatoさん
>このPCを、何とかしたい様ですので現在インストールされているドライブは
>そのままにして、別途HDD or SSDにクリーンインストールが、おすすめです。
こんにちは
今現在のSSDにあるウィンドーズ10をそのままにして
SSDを別途購入してさらにウィンドーズ10をクリーンインストールするメリットは何?
また、クリーンインストールってことは無償ではなくなる?
もしかしてウィンドーズ8をクリーン?
書込番号:23740801
1点

https://www.asus.com/jp/ROG-Republic-Of-Gamers/ROG_TYTAN_G50AB/overview/
↑のサイト右上の方のサポートクリックでドライバーやソフトダウンロードできるページに行けると思います
で、「ドライバーとツール」を選択、OSを選択、でドライバー類出てきます
ai suite 2等のソフトはwin8.1の方にないみたいです…win8の方にあります
書込番号:23741123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kiyo55さん
ありがとうございます。
なんとかAIをインストールすることができました、、が、、
オーバークロックで動画を見ても4k60pはやはりカクカクしてました・・・
ファイナルファンタジーのベンチマークで測りますとGPUは遅くないのになぜ?
HDDが不具合?
ですがほんとにファイルまでアップロードしてもらいありがとうございました。
こんなにわかりやすくして親切にしてもらいうらしい感謝の気持ちいっぱいです。
書込番号:23741466
1点



デスクトップパソコン > ASUS > Mini PC PB60G PB60G-B5233ZD
>購入された方がいれば教えてください。
両方購入して調べろってのも無茶ですので。スペックから比較しますが。
本PCのCPUが9700Tに対して、Radiantのカスタムの範囲で、4750Gだと2.7倍、4350Gで1.4倍の性能ですね。
ストレージは、Radiantの方はSATAのSSDが標準品なので。M.2タイプにカスタマイズしないと、ストレージの性能は本PCより劣るでしょう。
グラフィック性能は、本PCのGTX1650の方か3倍弱の性能です。
というわけで。一長一短があるので、用途と予算で選んでください。
書込番号:23719651
2点

どちらも購入していません。
Mini PC PB60G PB60G-B5233ZDのCPUは、インテル Core i5 9400T。
Sycom Radiant SPX2800X300AのCPUは、AMD Ryzen PRO 4000Gシリーズ。 https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000773
CPU性能はSycomのRadiant SPX2800X300AのAMD Ryzen PRO 4000Gシリーズが圧倒的に勝ち。
(https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-9400T-vs-AMD-Ryzen-3-PRO-4350G-vs-AMD-Ryzen-5-PRO-4650G-vs-AMD-Ryzen-7-PRO-4750G/3513vs3794vs3795vs3789)
GPU性能はAMD Ryzen PRO 4000Gシリーズ内蔵GPUは前世代よりも改善されたが規模縮小のため、Mini PC PB60G PB60G-B5233ZDのGeForce GTX 1650の勝ち。
https://ascii.jp/elem/000/004/021/4021569/4/
書込番号:23719684
3点

お二人ともご丁寧アドバイスくださり、ありがとうございました。
丸2日悩んだのですが、小型ゲーミングが普及しきっていない現状、性能よりも費用を取って、
ドスパラのmini Regulus ARにしようと思います。
書込番号:23720626
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





