
このページのスレッド一覧(全339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2017年4月15日 16:25 |
![]() |
6 | 3 | 2017年4月13日 14:15 |
![]() |
7 | 4 | 2017年4月2日 22:58 |
![]() |
12 | 5 | 2017年3月28日 15:36 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2017年3月25日 14:28 |
![]() |
5 | 3 | 2017年3月17日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ASUS > Vivo AiO V220ICUK V220ICUK-BC108X

KINGSOFT Office Standard 30日間無料体験版が入っています。
Microsoft Officeではないのでご注意を。
Microsoft Officeが必要ならパッケージ版を買う方が、PC2台にインストールできるので、得だと思います。
書込番号:20819113
1点

いくらくらいになるのでしょうか?
書込番号:20819130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Microsoft Officeのバンドル料金は+2万円ほど、パッケージ版は3万円程です。
KingsoftでよければAmazonで買うと安上がりです。
https://www.amazon.co.jp/KINGSOFT-Office-2016-Personal-%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8CD-ROM%E7%89%88/dp/B01DAXOL4O
書込番号:20819159
1点

ご丁寧にありがとうございます!
どこを見ればオフィスついてるついてないがわかるのでしょうか?
書込番号:20819204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


価格.comで絞り込むこともできますが、メーカー仕様を確認するのが確実です。
http://s.kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec113=1
また、直販モデルではカスタマイズでOfficeを追加できる場合もあります。
書込番号:20819259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまありがとうございました。
書込番号:20819598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > ASUS > Chromebox CHROMEBOX2-G065U

>ロベルト・ガビシャンさん
そもそも、ChromeOSが入ったパソコンだよ。
このパソコンにテレビチューナーをつけるのかな?
書込番号:20813986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Media Link Player for DTVのサポにChromeOSで動作確認してるか聞いてみたらすぐ返事来ると思いますよ
アルファシステムズさんのサポは結構マメな感じしますので
書込番号:20814006
2点

Androidアプリが利用できるのは現状Chrome OS バージョン 53 以上を使用している一部の Chromebookだし、利用出来てもMedia Link Player for DTVはサポートしていないと思われます。
書込番号:20814014
2点



デスクトップパソコン > ASUS > VivoPC K20CD K20CD-I76700
このPCで電源オフ時にUSBの通電をしないようにするにはどこを変更すればいいでしょうか?
UEFIのEup Readyという項目を変更すればいいらしいのですが見つかりません。
書込番号:20785480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BIOSのAdvancedメニュー画面をF12キーでキャプチャーすると、アドバイスしやすくなるかもしれませんよ。
先にUSBメモリーを挿しておき、BIOS画面に入ってF12キーを押します。
おそらくBMPで保存されるので、JPG変換して投稿してください。
書込番号:20785661
1点

UEFI BIOS Utility画面に入ったら、Advanced Modeにします。
Advanced>AMPという項目があるはずなので探してください。
その項目の中にEup Readyがあるはずです。
クリックしてEnabled(有効)にします。
BIOS画面に慣れていないなら、日本語表記にした方がわかりやすいかも。
https://ygkb.jp/1158/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516868/SortID=16572373/
書込番号:20786482
1点

>ふぬさん
ASUS製のPCなので自作マザーボードの設定が可能かと思いましたが、項目はないみたいですね。
基本USBの給電設定はこのAPMの項目で行いますから、ここにないのであればPC側で給電をオフにする方法は難しいと思われます。
あとはマザーボード上に給電をオフにするジャンパーピンが存在するものもありますが、このPCに備わっているかまでは残念ながら不明です。
上記がダメなら、後は電源タップでPCへの給電をオフにするぐらいしか思いつきません。
書込番号:20788510
1点



デスクトップパソコン > ASUS > VivoPC K20CD K20CD-I76700
中のHDDはSATA接続で3.5インチの普通のものになりますので2.5インチのSSDへ交換可能です。
OSとソフトやまあまあのデータを入れるのでしたら240GB以上のSSDがあれば結構余裕があります。
書込番号:20772249
3点

480から512GBの2.5インチSSDが余裕が有るでしょう。
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=480-512
書込番号:20772259
2点

240GB以上のSSD \9,698〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000918979_K0000880918_K0000855144_K0000897080_K0000725581&pd_ctg=0537
↑例えばこんなSSD。
あとは2.5→3.5インチのマウンタ(画像)があると綺麗に収まります。
書込番号:20772264
2点

システムドライブ専用で使うのなら120GB または 60GBでも十分です。win10自体ソフトの数にもよりますがせいぜい30GB以下程度だと思います。もうじきサポートが無くなりますが、Vista sp2だとソフトも多かったので、60GBでは足りないくらいまでに膨れ上がりました。70GB近くありました。
SSDもアマゾンや小売店で、お買い得品もありましたが、今はなんだか、やや値上がりになっているようです。
書込番号:20772659
1点

皆様、短期間に沢山のアドバイス有難うございます。
所要で家をあけている間に本当に有難うございました。
250〜500Gで検討致します。
書込番号:20773909
1点



デスクトップパソコン > ASUS > Zen AiO Z220ICUK Z220ICUK-I56400T
SSD換装に成功しました。
画面中央下部のASUSロゴの下のねじ隠しのプラスチックカバーを剥がせばネジが7本ほど現れるので、そのネジをすべて外せば本体と液晶部分を分離することが出来ます。
するとHDDにアクセス出来ますが、結構大変かも・・・。
しかしやはりSSD換装すると実に快適です。
書込番号:20450551
4点

突然すみません。
そのプラスチックカバーですがドライヤーとか使われましたでしょうか?
剥がすのにコツとか有用な道具などございましたらアドバイスを頂ければ幸いです。
書込番号:20683739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お、挑戦するのですね。
道具は私の場合100円ショップで購入した栗の皮むきナイフを使いました。
しかし、先っぽが薄いステーキ用のナイフなどでも大丈夫と思います。
コツはなるべく傷を付けないよう、慎重にゆっくりナイフの先を滑り込ませることでしょうか。
少し浮いて来ればあとは手で引っ張れば取れます。 取り外したらまたあとで張り付けるのでほこりなどがくっつかないようにのり面を上に向けて置いておくようにして下さい。
頑張って。
書込番号:20684122
2点

>vexaさん
横入り質問にご回答いただきありがとうございました。
見た目の硬質素材とは違い、ゴムっぽい素材だったんですね。
実行前は割れるんじゃないかと冷や冷やしましたが、アドバイス参考に上手く剥がすことができました。多謝です。
使ったのはマイナスドライバーでしたが(汗
明日にでもSSD購入して換装試みます。
実際にネジを開けるのは後日にしときます(笑
因みに内蔵HDDは2.5インチですよね?
書込番号:20685336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ツッキー777さん
HDDは2.5インチです。
先にクローンを作成するのは当然ですが、SSDと入れ替えた後、うまく立ち上がらない場合も考えて、ちゃんと立ち上がることを確認してからフタ(というか液晶部分)を閉じたほうがいいですよ。
なお、液晶部分を本体から分離させるには吸盤を私は使いましたが、勢い余って本体と液晶部分を接続するケーブル(3本あります)を引きちぎらないよう、少し浮いたらマイナスドライバーを隙間に差し込んでゆっくり外すようにして下さい。
確か、ユーチューブで分離させる動画があったはずです。確認してみて下さい。
書込番号:20686986
3点

>vexaさん
ありがとうございました。
無事換装完了で爆速化しました。
zen aioとCrucial製のssdと相性が発生するみたいで苦戦しましたが、以下url参照に設定とレジストリ変更で何とかなりました。
他の方の参考にもなるので記載しておきます。
http://okyn.blog.jp/archives/67842657.html
書込番号:20693327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ツッキー777さん
無事に終わったんですね、おめでとうございます。
自分は最初失敗して勢い余って液晶部分が外れてケーブルがコネクタのところでちぎれてしまって修理だしするはめになったので心配していました。
こんなブログがあったとは知りませんでした。
自分はメモリも増設しようと思って準備していたのですがどこにあるかわからなくてあきらめました。
でも、やっぱりSSDに換装すると超快適ですよね。良かったです。
書込番号:20694113
2点

返信遅くなってすみません。
いろいろ助かりました。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:20765786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デスクトップパソコン > ASUS > VivoMini VC65 VC65-G209Z
普段はホスト系のアプリ開発の仕事をしてます。
プライベートでjavaでアンドロイドアプリの開発をしたいなと思いPC購入を検討しています。
省スペース型で探していて、これを見つけました。
そこで質問なのですが
このPCでANDROID STUDIOを使ってストレスなく可能でしょうか。
できればエミュレータも使いたいです。
ディスプレイ等は別途購入予定です。
PCに詳しい方、是非よろしくお願いいたします。
書込番号:20746076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。記載漏れです。
javaは触ったことがないので勉強目的です。
開発するアプリはグラフィックは電卓のようなボタンがある程度。
ソースは簡単なロジックで構成される軽いものを予定しています。
書込番号:20746112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ANDROID STUDIOのPC推奨スペックを検索して調べて見ました。
http://aita.info/recommended-pc-for-android-studio
http://kugyu10.96.lt/uncategorized/androidstudio%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF/
http://moneyreport.hatenablog.com/entry/2015/02/07/121833
CPUはCore i5でも良いようですが、メモリーは8GB必要みたいです。エミューれションするから、当然でしょう。
VivoMini VC65 VC65-G209Zの仕様は、CPU種類:Core i7 6700T(Skylake) メモリ容量:4GB ストレージ容量:HDD:500GB/SSD:128GB なので、CPU、SSDなどはクリアしていますが、メモリーが4GBと足りません。
増設して8GBにした方が良いでしょう。
メモリーの増設方法は、マニュアル29ページ以降参照。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/Desktop/Vivo_PC/VC65/J11054_VIVOMINI_VC65_SERIES_V2_COVER_PRINT.pdf?_ga=1.40064673.2097399391.1400495149
書込番号:20746187
1点

ありがとうございます。
推奨スペックメモリ4GBと勘違いしていました。
メモリは4GB追加で8GBにするか
推奨スペック=ストレスフリーなのか心配なので8GB×2の16GBにするか悩みみます…
実は当初メモリ8GB欲しいなと思い以下も候補にいれていました。
VivoMini VM65N VM65N-G056Z
VivoMini VC65 VC65-G108Z
どれにするか悩むところです。
書込番号:20746276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





