ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(2622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイ認識しない

2017/07/24 20:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > M70AD M70AD-I54460

スレ主 adamiveさん
クチコミ投稿数:49件


pcが重くなったので初期化したのですが、
ディスプレイが一つ認識しません。

前まではHTMIとDVIアダプターでHDMIをつなげて認識していました。

接続は変えていないので、PC側の設定でしょうか?

書込番号:21068107

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2017/07/24 21:26(1年以上前)

今までの質問について、放置/未解決の物がありますが。結局今は何枚をどこに繋いでいるのですか?

書込番号:21068204

ナイスクチコミ!1


スレ主 adamiveさん
クチコミ投稿数:49件

2017/07/24 22:02(1年以上前)

>KAZU0002さん
現在モニターは二枚接続しています。
HTMIとDVIをアダプターでHDMIに変換したものです。

過去の質問に関しては放置してました。すいません。。

書込番号:21068337

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/24 22:07(1年以上前)

グリーンの方のGeForce GT740に繋いでますか?

書込番号:21068358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 adamiveさん
クチコミ投稿数:49件

2017/07/24 22:10(1年以上前)

>kokonoe_hさん
はい。
場所は間違いないです!

書込番号:21068382

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/24 22:14(1年以上前)

HDMIかDVIでどちらかのモニターを繋いでWindowsを起動し表示されたあとで、もう一つのモニターを挿してみては?

書込番号:21068403

ナイスクチコミ!1


スレ主 adamiveさん
クチコミ投稿数:49件

2017/07/24 22:16(1年以上前)

>kokonoe_hさん
それは試しました・・・がだめでした

書込番号:21068418

ナイスクチコミ!1


スレ主 adamiveさん
クチコミ投稿数:49件

2017/07/25 14:05(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>KAZU0002さん

すいません。
ドライバの更新をしたら、無事に認識しました。

ありがとうございました!

書込番号:21069943

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディスク100%

2017/07/03 23:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > Zen AiO Z220ICGK Z220ICGK-I5G960M

スレ主 2918さん
クチコミ投稿数:8件

購入して約1年になりますが、約5分おきにディスクの使用が30秒程度100%になります。
以下のサービスを無効及び停止にしましたが効果ありません。

Windows Search
Superfetch 
Peer Name Resolution Protocol
Peer Networking Grouping
Peer Networking Identity Manager
Microsoft OneDrive
コルタナ
バージョン6(TCP/IPv6)」のチェックを外す

他にできる対策があればご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:21017362

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/07/04 06:23(1年以上前)

まずは、リソースモニタでどんなプロセスがディスクに多くアクセスしているか確認されたほうが良いかと思います。
一定間隔ということですから、そのタイミングで急にアクセスが増えるプロセスをチェックしましょう。
プロセスが分かればネットで検索するなりすれば、対応方法が分かるかもしれません。
分からなければそのプロセス名を記載すればアドバイスが貰えるかもしれません。

特定のソフトに問題がある場合は、一度アンインストールしてインストールするなり、あればアップデートをインストールするなりしてみれば改善するかもしれません。

書込番号:21017623

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/07/04 08:40(1年以上前)

>2918さん

ユーザが操作せずに、HDD が使用されていて、「不審」「動作が鈍い」ということだと思います。

1. Windows Update が実行されている
2. ウィルスチェックソフトがウィルススキャンを実行している
3. コンピュータウィルスが活動している

ことが考えられます。

動いているタスクの状況を知るには、

Windows 10で起動しているアプリケーションを強制終了する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018431

を参照してください(「強制終了」の解説サイトですが、表示方法もわかります)。

何が動いているかを確認して、不審なものでなければ、じっと我慢し、終わるのを待つのが良いです。

もし、タスクマネージャーの画面でわからない点があれば、画面を貼ってください。

書込番号:21017811

ナイスクチコミ!2


スレ主 2918さん
クチコミ投稿数:8件

2017/07/04 23:07(1年以上前)

タスクマネージャー

リソースモニター

>papic0さん
>EPO_SPRIGGANさん

返信ありがとうございます。
コルタナを停止したつもりでしたが停止してなく
全てオフにしたところ、30秒フリーズの回数が減少しました。
まだまれに100%になるのでリソースモニターをみていますが、
プロセスはSystemやsvchost.exeが表示されていました。
svchostを調べてみましたがよくわかりませんでした。

書込番号:21019529

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/07/04 23:19(1年以上前)

svchost.exe(netsvcs)というプロセスがメモリを食い潰す件
http://zacodesign.net/blog/?p=773

という個人ブログがありました。

Windows Update に関係していたとのことで、
対策としては、WindowsUpdateのサービスが自動で起動しないようにしたとのこと。

ご参考まで。

書込番号:21019557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/07/05 06:49(1年以上前)

「svchost localsystem ディスク 100%」で検索すると下記のブログに当たりました。
【戦いに】ディスク100%問題【決着】
http://onigirism.exblog.jp/24102889/

概ね同じようにサービスを無効にしてますが、ブログの方ではWindowsUpdateも無効にしています。
それでもWindowsUpdateのプロセスが動いていたようです。
参考になれば良いのですが・・・


papic0さんのメモリを食い潰す件の方はうちのWin7PCでも起きたことがあります。
こっちはメモリも占有率も高く、常時発生しているような感じで、頻繁にフリーズしてました。
マイクロソフトから修正プログラムが出ているのでインストールすれば簡単に改善します。
ただ、Win10でまで発生するかは不明です。

書込番号:21019973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 2918さん
クチコミ投稿数:8件

2017/07/08 23:37(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>papic0さん
返信ありがとうございます。
WindowsUpdateを停止して2,3日様子を見ていますが
たまに100%になり、フリーズします。

仮想メモリも変更してみましたが
今度はメモリが100%になるので戻しました。

Webcacheのクリアも試してみましたが
あまり関係なさそうです。

書込番号:21028734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/07/09 07:32(1年以上前)

サービスの停止で改善しませんか・・・

リソースモニタのディスク活動の最上位に「NTFSマスターファイルテーブル」にアクセスしているのが一番大きいようですが、こちら側に問題があるのかもしれません。
Windows10でAnniversary UpdateやCreators Updateを適用されていますでしょうか?
購入時のまま適用していないとWindows 10 でも NTFS のバグ問題の影響を受けることがあるようです。
現状のまま適用しても大丈夫なのかは不明ですが、できるのであれば一度必要なファイルを外付けHDD等に退避して購入時の状態に戻してからAnniversary UpdateやCreators Updateを適用すれば改善するのかもしれません。
もう一つ、MFTに問題があるのであればチェックディスクを実行してみることで改善が見られるかもしれません。

どちらにしても今後のことを考え必要なファイルはバックアップしておいたほうが良いかと思います。


参考
$MFT にアクセスすると Windows をクラッシュさせる NTFS のバグ問題
http://xsa.jp/blog/page_112.html
MFTの修復
https://pctrouble.net/boot/repair_mft.html

書込番号:21029189

ナイスクチコミ!1


スレ主 2918さん
クチコミ投稿数:8件

2017/07/16 22:38(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。

いろいろ調べていて、電源オプションのバランス設定になっているのを
高パフォーマンスに変更したところ100%になることが無くなりました。
何が違うのかわかりませんが...

いろいろ調べていただき、ありがとうございました。

書込番号:21048619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDとHDDについて

2017/04/04 10:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > Zen AiO ZN220ICGK ZN220ICGK-I5G930MX

クチコミ投稿数:314件

この機種の場合、購入時の設定ではメール、写真などは全てSSDに保存されてしまうのでしょうか?

使うときは設定を変えなければなりませんか?

書込番号:20791638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/04/04 10:58(1年以上前)

別に普通のwindowsですので
メールがどこに保存されるかはメールアプリの設定によります
写真がどこに保存されるかは保存するときに保存先をHDDに指定すればいいだけです

書込番号:20791668

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/04 10:59(1年以上前)

Windowsのデフォルトの状態では写真や動画、ダウンロードファイル、メールなどのデータの保存先はCドライブ(SSD)内のユーザーのフォルダになっています。
ユーザー側で設定すればDドライブ(HDD)に変更できます。

書込番号:20791671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2017/04/04 11:01(1年以上前)

保存先がユーザーによって設定されていなければ、確実に存在するC:ドライブに保存されるのは、ある意味当たり前です。

書込番号:20791672

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件

2017/04/05 15:56(1年以上前)

>kokonoe_hさん

そうでしたか、やはり最初はCドライブのSSD側に保存されるのですね

PCのいじりにはあまり詳しくないのでよく検討しようと思います

書込番号:20794362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/16 17:34(1年以上前)

CドライブがSSDとなっているとすれば、空き容量はどれくらいあるのでしょうか?

どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:20972188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GT 1030 グラフィックボード 増設

2017/06/11 09:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > VivoPC K20CD K20CD-I76700

クチコミ投稿数:3件

電源が心配です。
MSI
GT 1030 2G LP OC [PCIExp 2GB]
こちらのグラフィックボードは増設可能でしょうか?

書込番号:20958326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/06/11 09:43(1年以上前)

GTX1030はTDP30Wですが、このPCはACアダプター仕様なのでグラボ搭載してのゲーム等、負荷かける使い方はやめたほうが良いです。
そもそもそういう使い道を考慮されたものではありません。

書込番号:20958394

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/06/11 10:21(1年以上前)

あずたろうさん
HDDをSSDに交換しているので、何とか大丈夫かなと思っていました。
購入したばかりで無理して増設し、パソコンが壊れたら大変なのでグラフィックボードはあきらめます。
ありがとうございました。

書込番号:20958487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2017/06/11 11:11(1年以上前)

何がしたくてビデオカードを載せたいのでしょうか?
GeForce GT 1030はゲームに使うものではありません。

というより、そもそもビデオカードを積む場所がないです。 

書込番号:20958629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/06/11 11:53(1年以上前)

uPD70116 さん
グラフィックボードを設置する場所がないのですね。
ゲームはしませんが、動画編集をするのに良いかなと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:20958737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/06/11 12:14(1年以上前)

>ゲームはしませんが、動画編集をするのに良いかなと思いました。
CUDA使う予定なら良いのですが、エンコなど一部でしか機能しません。
ソフトによりけりですが、ビデオカード付けても編集作業そのもので大きな差が出ることはほぼ無いですy
ついでに書くと、それで画像が綺麗になることもありません。

書込番号:20958796

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンについておしえてください!

2017/05/15 13:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > Vivo AiO V220IAUK V220IAUK-I35005U

クチコミ投稿数:11件

ビスタを使用してまして、この度パソコンの購入を検討しています。
主な目的、ネット、文書作成、動画閲覧、一眼写真等の編集です。
このパソコンで十分でしょうか?
どなか教えてください。

書込番号:20893956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2017/05/15 14:07(1年以上前)

一眼写真等の編集が一番負荷はかかるでしょうけどまあ問題ないんじゃないでしょうか。
ただメモリが心許ない気はしますが、後々重くなるかも・・・。

色にこだわる人は一体型じゃなくてモニターは別途EIZO(色再現度が他とダンチなので)をチョイスしますけどね。

書込番号:20893987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/05/15 14:12(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
メモリーはやはり8ギガのほうがいいですかね?
できるだけ安く抑えたいのもありまして、なかなか難しいですね。

書込番号:20893996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2017/05/15 14:26(1年以上前)

メモリー蓋は有りますが、ASUSは部品交換しないでねとの注意書き。交換、増設するとメーカーサポート外となります。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/All-In-One/V220IA/J11889_V220_Series_UM_V2_WEB.pdf?_ga=2.6778164.762281302.1494825329-1141383187.1479734168

書込番号:20894013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/05/15 14:39(1年以上前)

モニターの画質が保証されていませんので、画像編集は、拡大、縮小、トリミング程度と考えて下さい。
拡張性の無いパソコンを購入すると、将来、後悔する可能性があります。
画像編集は、お金のかかる道楽です。

書込番号:20894029

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2017/05/15 15:03(1年以上前)

写真編集をするなら、結構ハイスペックのPCが必要になります。
CPUはCore i5、i7、メモリーは8GB〜となるでしょう。別途PCモニターも必要です。
BTOモデルですが、
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?cate=tg4&tc=364
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/camera/

書込番号:20894076

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/05/15 23:37(1年以上前)

今のVistaのPCでも一眼写真等の編集(現像)は時間がかかりますがそれなりに出来ているのなら、この Vivo AiO でも多少処理時間がかかりますが可能です。
メモリもVistaの時に3GB(32bit)から4GB(64bit)ですので、以前よりもだいぶ快適にはなります。
写真や画像の編集自体も、Core i7の4コアのPCに比べて時間はかかりますが可能です(今のVsitaのPCよりはだいぶ快適です)。

書込番号:20895333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/20 22:11(1年以上前)

大は小を兼ねる。
動きでイライラは、堪らない!

今後は、ますます素材が重くなる可能性あり、、、。

書込番号:20906431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD を SSD に交換したいが裏蓋が開かない

2017/05/08 16:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > Vivo AiO V220IBUK V220IBUK-N3050

スレ主 pc-donさん
クチコミ投稿数:18件

HDD を SSD に交換したいのですが裏蓋が開きません。

ねじはなく横の隙間からこじ開けてツメを外して半分ほど開きましたが
左下側が何かに固定されているようで開きません。

よく見ると裏蓋の左下側に 10 mm x 2 mm ぐらいのスリットがあり
その横に 錠 (カギ)の絵があります。

バッテリーを外すツメのところによく書いてあるやつです。

これが関係しているのでしょうか。

開け方が分かるかたご教示ください。

書込番号:20876901

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2017/05/08 18:23(1年以上前)

こちら参考になりませんか。(PC筐体寸法は同じです)
>SSDに交換しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000860432/SortID=19800423/

書込番号:20877097

ナイスクチコミ!1


スレ主 pc-donさん
クチコミ投稿数:18件

2017/05/09 08:19(1年以上前)

モデル名が異なるので検索にかかっていませんでしたが形状としては同じでした。

役にたちました。

ありがとうございました。

書込番号:20878635

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング