
このページのスレッド一覧(全339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 17 | 2013年5月28日 04:23 |
![]() |
0 | 3 | 2013年5月25日 00:53 |
![]() |
2 | 5 | 2013年5月18日 21:14 |
![]() |
1 | 4 | 2013年5月14日 01:08 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2013年5月7日 10:08 |
![]() |
4 | 12 | 2013年5月2日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1501P EB1501P-B0057
Amazonから
「製品の技術的な問題となりますため、当カスタマーサービスでは初期不良の判断ができません」
と言われました。
http://www.youtube.com/watch?v=_pC55xS8m54
これは「製品の技術的な問題」ではなく、
「製品の初歩的で基本的な問題」ではないのでしょうか?
1点

まぁ、Amazonはそういうところでしょう。
書込番号:13159155
1点

そうですね、そうですよね。
噂には聞いていましたが、
誰が一目見ても分かるような、物理的なハードウェアのトラブルまで、
Amazonは即対応してくれないなんて・・・・・
(動画はAmazonにメールしました)
今後、買わない事にします。
当方の最初目的
手軽に早く注文して使いたかったPCは、直ぐに使えないのでした。
書込番号:13160279
0点

Amazonなら返品して買い直せばいいんじゃないですか?
返品あっさり受けてくれるでしょう
書込番号:13162735
1点

アッサリ返品してくれれば、ここに書いたりしないのですが。。。
「初期不良であるので、交換してくれ」とメールしたところ
Amazon 1回目のメールの解答
●「お客様よりご連絡いただいた問題が初期不良かどうかを判断できません」
Amazon 2回目のメールの解答
(動作の動画を見せました)
●「製品の技術的な問題となりますため、当カスタマーサービスでは­初期不良の判断ができませんことを、なにとぞご理解ください」
だから呆れているのです。
売ったらそれっきり?
書込番号:13163378
1点

そもそもAmazonにメールという事自体が腑に落ちないんですが・・・
カスタマーに連絡したんですか?それとも返品メニューから連絡してるんですか?
返品メニューならココに送ってくれという住所とバーコードが出てきて終わりなハズなんですが・・・
書込番号:13163822
1点

>返品メニューから連絡してるんですか?
>返品メニューならココに送ってくれという住所とバーコードが出てきて終わりなハズなんですが・・
はい、返品メニューから、
「返品理由:商品にトラブルや不具合がある」
を選ぶと、バーコードの送り状が出てきたので、それで返送するつもりでした。
その数時間後Amazonからメールが来ました。
Amazon 1回目のメールの解答
●「お客様よりご連絡いただいた問題が初期不良かどうかを判断できません」
言葉だけではと思いましたので、動画をメールしました。
Amazon 2回目のメールの解答
●「製品の技術的な問題となりますため、当カスタマーサービスでは初期不良の判断ができませんことを、なにとぞご理解ください」
貴方だったら、なにとぞご理解できますか?
書込番号:13165620
1点

念の為に、補足させて頂きます。
正確にお伝えしますと、
返品メニューのフォーム内へ、
商品状態の説明動画のURL(↓こんな感じ)
http://www.youtube.com/watch?v=jpilujZs1p0
を知らせたと言う事です。
その、Amazonからのメール解答が
●「製品の技術的な問題となりますため、当カスタマーサービスでは初期不良の判断ができませんことを、なにとぞご理解ください」
とのことなのです。
論理的(ソフトウェアが動く動かない)や、
PCの設定問題で、ハードウェアが動作したりしなかったりする場合
(例:ドライバをインストールしていない為動かない)等の問題であれば、
Amazon側の言われるとうり、「製品の技術的な問題なので分からない」事は分かります。
でも、「物理的にディスクを挿入すると、物理的に異音がし、物理的にディスクが排出される」のです。
「これは技術的」ではなく「最も初歩的で基本的なトラブル」なのでは無いのでしょうか?
家電のDVDプレイヤだったら、即不良交換ですよね?
小学生でも分かりそうな事です。
それとも、動画を見ても、初期不良が判断出来ない人がAmazonは多いのでしょうか?
書込番号:13165826
1点

なぜASUSのサポートに問合せしないのですか?
Amazonは販売店なので技術的な事項に関して不具合の確認がしようがないと言っているので
製造販売元のASUSのサポート(おそらく商品内のASUSサポートのフリーダイヤルとかあると思いますが)
に問い合わせて初期不良とASUSが認識したらASUSに交換してもらうのが吉です。
Amazonの返品は販売店の返品と同じかと思いますので一度使っちゃうとそういう対応しかしないかと思います。
書込番号:13772502
2点

当時、購入直後にASUSに連絡したのですが。。。
http://www.youtube.com/watch?v=_pC55xS8m54
私は、購入したAmazonやASUSにこの動画を見せ、 PC本体の初期不良である事をメールで訴えました。
すると、メールの解答は、
●Amazon解答 「お客様よりご連絡いただいた問題が初期不良かどうかを判断できません」「製品の技術的な問題となりますため、当カスタマーサービスでは初期不良の判断ができませんことを、なにとぞご理解ください」 (返品理由として認められないとのこと)
●ASUS解答 「大変お手数ではございますが、弊社コールセンターにて受付をしていただく必要がございます」 との事です。
◆Amazon解答へ 「ディスクを挿入するとガリガリ異音がし、排出される事が技術的な問題なのでしょうか?」初歩的な問題ではないのでしょうか?何卒ご理解出来ません!!
◆ASUS解答へ 「電話サポートに繋がらないからメールしたのですが…」 何か、私は悪いことをしたのでしょうか?
ASUSにメールしたところ、以下の様な解答を頂きました。
「大変お手数ではございますが、弊社コールセンターにて
受付をしていただく必要がございます」
電話をしてくれとのことですが、
一発でメーカーに電話で繋がるならこんなに苦労はしていません
何の為のメールサポートですか?
結局、「梱包に不備がある!」とクレームをつけて返金したかったところですが、返金は出来ず、Amazonポイントが帰って来ただけなので、Amazonで高額商品を買うときは、返金が出来ないので要注意ですね。
書込番号:14598257
1点

別商品ですが、ASUSのサポートにメール(というかサポートの問合せフォーム)から
まず不具合なのかどうかを調べてもらうために現象を報告したことがあります。
そしたらASUSのサポートから電話がかかってきました。
そこで詳しいことを話したら「修理の手続きをするから製品を受取りにいってもいい時間を教えてくれ」と手続きを進めてくれました。
メールとはどこにメールしたのでしょう?
問合せフォームからだとすれば、電話番号等の連絡先は記入されましたでしょうか?
http://vip.asus.com/eservice/techserv.aspx
確かに時間帯で電話サポートもつながりにくいこともあるかもしれませんが
私にはそれほど閉鎖的なサポートには見えません。
むしろもっと酷いサポート窓口なんて沢山あります。良心的なほうだと思いますが。。。
書込番号:14732857
1点

「なぜか今頃メール通知が届いた(ISPのメールサーバ不具合?)ので、超遅くなっております」
まず最初に、順を追って説明させて頂くと、
(1) Amazonに初期不良の問い合わせメールをする
↓
解答:メーカに問い合わせしてください
(2) ASUSに電話する
↓
朝・昼・夕、3日続けて電話するが繋がらない
(3) 仕方がないのでASUS問い合わせメールフォームから、当方「住所、名前、電話番号、シリアル番号、購入店、症状、症状の動画URL」を送信する
↓
解答:ユーザ登録が必要ですので、電話で登録してくださいとのこと
(4) 再び何度も、朝・昼・夕、電話するが繋がらないので、お手上げ状態
この状況、あなたならどうしますか?
書込番号:16183101
0点

>この状況、あなたならどうしますか?
その状況をamazonに説明して、返品で良いのでは無いかと。
書込番号:16184006
0点

その状況を、Amazonに問い合わせて、
Amazon解答「製品の技術的な問題となりますため、当カスタマーサービスでは初期不良の判断ができません、メーカーに問い合わせてください」
とのことなのですが、ちゃんと読まれましたか?
書込番号:16185927
0点

Amazonに1回メールして駄目だったので、2回目に動画を撮影して、URLをメールで送っても同じ解答
「製品の技術的な問題となりますため、当カスタマーサービスでは初期不良の判断ができません」
です。
細かく順序を記載すると、
(1) Amazonにメール問い合わせる
↓
(2) メーカに問い合わせてくださいと返事をもらう
↓
(3) ASUSに問い合わせるが電話つながらない
↓
(4) ASUSにメールで問い合わせる
↓
(5) 電話サポートでユーザ登録しないとサポート出来ないとメールもらう
↓
(6) ASUSに電話つながらない
↓
(7) Amazonにメール問い合わせ(動画URLつき)で説明する
↓
(8) メーカに問い合わせてくださいと返事をもらう (2) へ戻る
以下ループにハマる
書込番号:16185933
0点

そういう状況でしたので、不良状態の動画を撮影し、Amazonに再び問い合わせても
「製品の技術的な問題となりますため、当カスタマーサービスでは初期不良の判断ができません」
とのことでしたので、Amazon回答の「製品の技術的な問題」の意味が理解出来ず、
このスレのタイトルでもあるように、「製品の初歩的で基本的な問題なのでは?」なのです。
書込番号:16185940
0点

私も元、IBMのカスタマーサポートに務めておりましたので、サポートする側が何(どんな情報)を求めているのか?よく理解出来ます。
文章では伝わらない箇所は当然ありますので、動画で補足説明させて頂いた次第なのです。
1回でうまく通じないことはありますが、2回問い合わせても通じなかったので、呆れた次第です。
書込番号:16185949
0点

結局私は、どうしてほしかったのかを申しますと、
2回目のメールで、不良状態の動画を見た時点で、
「これはハードウェアの初期不良」とAmazonに判断していただき、
商品が梱包されていなかったAmazon側の問題(壊れ物扱い無しで、元箱に送り状を張っただけ)もありましたので、
http://www.youtube.com/watch?v=_pC55xS8m54
スムーズに、Amazonが初期不良交換してくれれば、それで済んだのです。
当時のAmazon初期不良対応は1週間しかありませんでしたので、
ASUSの電話サポートに、3日も4日も電話しても繋がらなかったら、返品できなくなってしまいます。
書込番号:16185971
0点



デスクトップパソコン > ASUS > ASUS TransAiO P1801 P1801-B061K
リモートデスクトップモードでタブレットをWin8で使用する場合、PC本体からキーボードに電波が届く範囲内となるのかとは思いますが、キーボードはタブレットのそばで使用できるのでしょうか? また、別途USBキーボードをタブレットに繋いで使えるかも知りたいです。
すでにお使いの方、アドバイス頂ければ幸いです。
0点

>別途USBキーボードをタブレットに繋いで使えるかも知りたいです。
ミニUSBポートに標準のUSBキーボードを接続して使えるはずです。
ただし、標準のWindowsキーボードはAndorid上だと、機能が制限される可能性があるので、その辺はなんとも言えません。
通常は、標準搭載されているキーボードを使ってくれとなるはずなので、別なキーボードで使えなくてもASUS的には動作保証外となるはずです。
そこら辺を認識した上で使えばいいかと思います。
書込番号:16171901
0点

リモートデスクトップモードであれば、電波が届く範囲内にて付属キーボード及びマウス(他社購入品でも対応していれば可)を利用できます。
androidモードであればタブレットを外していると両方共使えません。
書込番号:16171979
0点



デスクトップパソコン > ASUS > ASUS TransAiO P1801 P1801-B061K
下記事項が自己解決できません。
もし上手く利用出来ておられましたらご指導をお願いします。
1. ドックに接続状態において、Androidのみの起動は可能ですか?
* タブレットスイッチをONにするとWindows8も同時に立ち上がってしまう。
2. ドック非接続状態(ドッグは電源OFF)でAndroidタブレットとして使用時、ドックに接続すると勝手にドックの電源が入りWindows8が立ち上がる。Windowsを立ち上げないようにドックにセットできますか?
3. ドックに接続状態において、 Windows8を終了(電源OFF)すると、Androidタブレットまで電源OFFになってしまう(スリープではなく電源OFF)。Androidタブレットは常時スタンバイにしておきたい(メール受信等)ので、そのためには常時ドックから外しておかなければならない。もしくはドックに接続しWindowsもスタンバイ状態にしなければならないのが現状。これはしょうがないのですか?
4. Androidにおいて、Wi-Fi設定では5Ghz帯の選択が可能になっています。5Ghz帯のルーターを所有しておられる方、5GHzにて接続できますか?
* 本体説明にはb、g、nが可能となっています。
5. ドック に接続状態においてHDMI出力にてWindows8を他ディスプレイに出力しタブレットはAndroid表示時、マウスおよびキーボードはAndroid上にてアクティブとなりWindows8の操作が不可能になります。ドックからタブレットを外さない限りHDMI出力したWindowsは操作不可能(ドックに他入力デバイスを接続すれば可能)ということでしょうか?
6. ドックに接続したままだとタブレットのバッテリーが常時100%になるのですが、常時通電状態にて使用するというのは、ノートパソコンのバッテリー同様、劣化が激しいということでしょうか。
いろいろありますが、よろしくお願いいたします。
※使用感はレビューに少しばかり書きました。
0点

>ドックに接続状態において、Androidのみの起動は可能ですか?
ドック非接続状態(ドッグは電源OFF)でAndroidタブレットとして使用時、ドックに接続すると勝手にドックの電源が入りWindows8が立ち上がる。Windowsを立ち上げないようにドックにセットできますか?
→できないと思います。別々に電源を入れるしか無い気がします。
>ドックに接続状態において、 Windows8を終了(電源OFF)すると、Androidタブレットまで電源OFFになってしまう(スリープではなく電源OFF)。Androidタブレットは常時スタンバイにしておきたい(メール受信等)ので、そのためには常時ドックから外しておかなければならない。もしくはドックに接続しWindowsもスタンバイ状態にしなければならないのが現状。これはしょうがないのですか?
→多分仕様だと思います。
> Androidにおいて、Wi-Fi設定では5Ghz帯の選択が可能になっています。5Ghz帯のルーターを所有しておられる方、5GHzにて接続できますか?
* 本体説明にはb、g、nが可能となっています。
→IEEE802.11gは、2.4GHz帯を使用し、IEEE802.11bと互換性がありますし
IEEE802.11nは、2.4/5GHz帯を使用し、IEEE802.11gと互換性があるのでAndroid、Windows共に5GHzに対応していると思います。
>ドックに接続状態においてHDMI出力にてWindows8を他ディスプレイに出力しタブレットはAndroid表示時、マウスおよびキーボードはAndroid上にてアクティブとなりWindows8の操作が不可能になります。ドックからタブレットを外さない限りHDMI出力したWindowsは操作不可能(ドックに他入力デバイスを接続すれば可能)ということでしょうか?
→もう一つKB/mouseを用意してUSBポート(USB3.0ポート)にドングルタイプを指したらWindowsで使えないですかね?
>ドックに接続したままだとタブレットのバッテリーが常時100%になるのですが、常時通電状態にて使用するというのは、ノートパソコンのバッテリー同様、劣化が激しいということでしょうか。
→う〜ん、どうなんでしょう?一概に劣化が激しいとは言えないと思いますが、気になるのであれば
その使用方法を控えるしか無いのでは?
個人的感想では2台分のOSやCPUが入っていますが1台のPCとして設計されているような印象を受けますね。
書込番号:16132996
2点

大変簡潔でわかりやすい回答、ありがとうござます。
まだこの機種はあまり出回っていないと思われますので、回答は無いかと思っておりました。
私からの質問事項は全て「仕様」ということで、使い方にて改善していこうと思います。
ちなみにASUSにも前記事項は質問しており、回答待ち状態です。
尚、ドックに接続状態にてWindows8画面から、「mode switch」(アプリ)をクリック(タッチ)しても、windows8のデスクトップ画面に切り替わるのみでandroid画面に切り替わらない。
このような現象が出ておりますが、検索してみたところ海外のユーザーにも同じ症状が出ているようです。
現在はタブレット横にあるボタンにて切り替えを行うようにしております。
ちなみにAndoridからWindowsへの切り替えアプリは問題なく利用できます。
書込番号:16133096
0点

シュナイダーCA1様、一つ質問があるのですが・・・
この商品を所有、もしくは実機を使用した上での回答と受け取ってよろしいでしょうか?
実はASUSサポートセンターから上記質問の回答が来まして、「機械的な不具合の可能性があり判断できないため商品を修理センターまで送れ」ということでした・・・
※再現してみればわかるため返答出来ないということは無いと思うのですが・・・
もし商品の仕様上の事であれば、わざわざ送らなくてもよいので、教えていただけると助かります。
書込番号:16142495
0点

すいません。この機種は私は所有していません。欲しいとは思いますが・・・
よく行く量販店に展示しており暇があればさわりって遊んでいるみたいな感じです。その中での印象や感想ですが・・・
「mode switch」をクリックしても切り替わらない件についてですが、もし本当に海外で同じような症状が出ている人がいればすでにASUS側で把握して検証した上で問題と判断されれば何かしらのアクションはとっていると考えます。ASUSのサイトで確認しましたが問題に関する内容が載っているように見えませんでしたのでASUSのサポセンの回答の通りASUSで検証してもらうか、ソフトの不具合も考えられますので、ご自身でリカバリー等の手段でソフトの初期化してみて様子を見てみるしか無いのではとおもいますけどね。
また、windows8のデスクトップ画面に切り替わるのみでandroid画面に切り替わらない件は
Win8もAndroid機種も所有していますが、Windows8の方が起動が早くAndroidの方が遅いという認識で
私は思っています。
ただ、使っているパーツや当然使用環境により異なる場合があるとは思いますが・・・
多分、電源を入れた直後(Win8が起動してすぐ)はまだAndroidが起動途中なのでうまく切り替わっていないのでは無いかと考えられますね。
書込番号:16147351
0点

シュナイダーCA1様、回答ありがとうございます。
実機を操作してのご判断ということで、タブレットの取り付け・取り外しに伴う本機の動作が展示品も同様な操作結果であるということがわかり安心しました。この機種の仕様と考えて間違いないでしょうね。
尚、Windows8画面から「mode switch」をクリックするとWindows8デスクトップ画面に移るという現象につきましては、検索をしてみましたら海外のブログにて私と同様のレビューを見つけることができました。
http://seattletimes.com/html/businesstechnology/2020671266_reviewwindroidxml.html
英文ですが、下部にその現象と思わしき事例が記載されております。(私の読解が間違いなければ)
又、windowsがアクティブ状態にてタブレットを取り外すとSplashtopでのWindowsとの接続に失敗したandroid画面となるとも。サポートにての交換品も同様現象とか。
ちなみに私の本機は、接続に失敗したり成功したりまちまちですが、失敗した場合は手動で接続できますのであまり気にしておりません。
ASUSに点検・修理に躊躇しておりますのはその期間があまりにも長いそうなので(評判では)。
完全初期化(工場出荷時)にしても同現象ですが、mode switch以外に不具合が無いのであれば点検は様子見と考えている次第です。
■尚、Windowsを立ちあげないようにAndroidをONにする方法として、現在下記の方法を取っています。
Windows8:OFF もしくはスタンバイ
Andoroid:Bluetooth オンを維持し、Keybord(bluetooth仕様)をペアリング(接続されてなくてOK)
∴キーボードのキーにてBluetooth接続され、Androidの画面のみ呼び起こします。Windowsは眠ったままです。
※あくまでもAndroidがアクティブなままスリープモード移行で画面OFFです。
書込番号:16147986
0点



デスクトップパソコン > ASUS > ASUS TransAiO P1801 P1801-B061K
バックパネルインターフェースがHDMI出力×1となっておます。
http://www.asus.co.jp/Allinone_PCs/18_inch/ASUS_TransAiO_P1801/#specifications
書込番号:16129846
0点

きらきらアフロさん、お返事ありがとうございます。
HDMI接続可能なのは理解しているのですが、サイトからダウンロードしたマニュアルを読んでも、
二つのモニタを一つのモニタのように使えるマルチディスプレイが可能なのか分からなかったので質問させて頂きました。
どうなんでしょうか!?
書込番号:16130578
0点


あーるでぃーさん、お返事有難うございます。
おおー、右の画像に2つのモニタを設定できる画面が映し出されていますね!
助かりました、購入意欲が倍増されました(笑)。
有難うございました〜。
書込番号:16130838
0点



デスクトップパソコン > ASUS > CP3130 CP3130-JP007S

拡張スロット PCI Express x16×1
がひとつ空いているので出来ると言えば出来ますが・・・
電源容量が200Wしかないのでロープロファイルで消費電力のあまり高くないビデオカードになります。
ATI RADEON HD 6570とかかなあ
SAPPHIRE
SAPPHIRE HD6570 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA SAHD657-1GD3LPR001 [PCIExp 1GB] \4,480
http://kakaku.com/item/K0000349048/
書込番号:16104977
1点

スロットはあるからできなくは無いと思いますが
電源200wでコンパクトケースだと搭載できるカードが限られてくる
まだ購入前でしたら再考されることをお勧めします
ご参考までに
書込番号:16104981
2点

dtmをしたいのですが、推奨環境をいろいろ調べたところ、あまり高性能ではないものをつけとくといいと書いてあったので、詳しくはわかりませんが、掲示してもらったのを検討してみます(^ ^)
このビデオカードはデュアルモニターはでしますか?
また電源は変更できるのでしょうか?
書込番号:16104999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>このビデオカードはデュアルモニターはでしますか?
HDMIが1つとDVI-Dが1つの合計2画面(デュアルモニター)可能です。
>>また電源は変更できるのでしょうか?
省スペースの小型PCでメーカー製なので変更できない可能性が大きいです。
(中の電源の規格などの詳細が書かれていないので詳しくわかりません)
もし購入するのなら、ビデオカードは性能が足りなかった場合に検討すると良いかと。
あとは、後々でいろいろと拡張できる少し大型のPCを買われてもよいかな。
このようなコンパクトなPCの方が用途には宜しいのかな?
書込番号:16105016
2点

お二方ありがとうございます!
もう少しいろいろ調べてみます!
書込番号:16105021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > ASUS > ASUS TransAiO P1801 P1801-B061K
大きさ的に、持ち歩けるぎりぎりのセンかと。
13.3インチよりも、ゆとりのある大きさは、歓迎。
できれば、アンドロイドタブレットとして、単体でも発売してくれれば、もっといい。
(windowsはなくてもいいので)
心配なのは…
私は縦置き利用がメインになるので、その際のスタンドなどがどうなのか。
バッテリーが五時間なので、仕える外部バッテリーとコネクタが用意されるかどうか。
できれば、モニタ部分だけで、ディスカウント価格で5万以下にしてくれると、とても助かるんだけどなぁ…
21インチのアンドロイド端末が、バッテリーなしで3.4万で出る時代。
エイスースさんには頑張ってもらいたいんだけども。
0点

光学ドライブ PCステーション:DVDスーパーマルチドライブ
ここら辺りの選定の理由・・・?
書込番号:16041163
1点

沼さん
コメントありがとうございます。
DVDとか使わなくなって久しいんですが、マルチドライブというのは50GBのブルーレイディスクも読めるんでしたか。。。
そういう機能があるのなら、本体購入もありかも…
PADだけに気を取られて、他のスペックに気がつきませんでした。有難うございます。
書込番号:16041210
0点

凄く理に叶った造りですねこれ。
スレ主さんの画面縦置きも回転機構無しでできるし、みなで画像見たりゲームしたりする時はテーブルに平置きできる…VAIO TAP20みたいな脚の機構もいらないし平置きした際もテーブル面からの浮きが小さいから子供が見やすい。
機構を廃してコストかけずにやりたい事全てを実現した「引き算で利得を増やす」凄く合理的な造りです。
本来はSONYが出しそうな製品だと思いました。そしたらデザインももっとリビングに合うリラックスできるものになったでしょうに。SONYは引き算発想が苦手かも知れませんね。
スタンドでの画面縦置きは構造的には問題ないと思いますが、Androidは多分大丈夫としてWindowsでも自動的に縦長に切り替わるか知りたいですね。
あと先のテーブルに平置きしてみなで楽しむ際に飲み物をこぼすケースが必ずありますから(子供)、タブレット部はきちんと防水しているか知りたいです。
あとはリビングを考えたたインテリアデザインだったら買います。
書込番号:16041437
0点

Paradiseさんの「画面縦置きも回転機構無しでできるし」という情報。私もできるかどうか,あやぶんでいましたので,うれしい情報です。カタログにない情報がありましたら,また知らせてください。
昨日午後,注文したら本日午後発送のメールがありました。もう販売しているんですね。届きましたら,基本性能など報告させてもらいます。
書込番号:16046952
0点

タッチパネルが好きさん
私は実機で確認した訳ではありません。ただ画像を見るにスタンド側にある段差にタブレット側を置く構造なので、横長に置くか縦長に置くかは自由なのだろうという印象を受けております。
仕様はメーカーのWebサイトやサポート窓口でご確認なさる事をお奨めします。
物理的に縦長に置けたとして、画面表示も自動的に縦長になってくれるかは興味あるところですね(特にWindows表示の場合)。
書込番号:16048227
0点

タブレット部分の脚は縦置きに対応していない模様です。
それっぽい写真を乗っけておきますね。
あと、アキバのマップとヨドにもあるみたいなので実機を見たい場合は言ってみてはいかがでしょう?
書込番号:16057121
1点

現物見てきましたがなかなか画期的でいいですね。
デイスプレイは防水までいかないけど防滴だそうです。
でっかいタブレットですがAndroid画面では自動で縦横切り替えに
なりました。W8では未確認ですけど店員さんがそれもできるって
いってました。
タブレットの重さは2.4kgと書いてあります。膝に抱えて使えるぎりくらいの
重さですかね。
書込番号:16060638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タブレットには把手がついていて,これが便利です。慣れると,いちいち見なくてもサッとつかめます。2キロ台のノートパソコンをもつより,把手があるだけ安心です。VAIOTap20の5キロ超は,膝の上であつかうのは,危険を感じましたが,こちらは好きならがまんできると思います。ただし,18.4インチとものが大きいですし,脚がついていて横置き(縦置きも,危険だが可能)できますので,膝の上での使用場面はあまり思い浮かびません。余談ですが,タップ20はほこりをかぶりそうです。ご参考になれば。
書込番号:16068735
1点

タッチパネルが好きさん
情報ありがとうございます。ご要望をズバリ満たせる画期的な製品のようですね。
差し支えなければご都合の良い時に2点教えて下さい。
1)スタンド直結でWindows8を使う時はスタンドにタブレット側を縦置きできますか(コードの遊びがどれくらいあるかがポイントになると思います)?
2)1)ができる場合、Windows8も縦横を自動認識して縦長画面に変わりますか?
タブレットと言っても18.4インチですから持ち運びは家の中ですが、元々家庭で使うそういう意図で作ってあると思いますので、ご家族でお楽しみ下さい。
VAIO Tap20は脚部の設計や意匠にこだわったと思いますが、それ自体を一緒に持ち運ぶために重くなったり、テーブルに置いた時に画面が高浮きして子供の視認性が悪くなるなど、空振りするポイントが意外に多いだろうと思っていました。子供は不注意でコップを倒しますから、液体対策も必要ですね。
書込番号:16070867
0点

気づくのが遅くて、失礼しました。ご質問の
1)スタンド直結でWindows8を使う時はスタンドにタブレット側を縦置きできますか(コードの遊びがどれくらいあるかがポイントになると思います)?
は無理だと思われます。スタンド(PC Station)との接続部分が3か所あって、それで充電したりタブレットを安定させています。
AC電源コードはタブレット専用のものが付属しておりPC Stationとは独立して充電接続部分があります。タブレット単体では自由な位置をとれますが、スタンドはまず不可能だと思います。
余談になりますが、タブレットの電源コードのボックス部分(?)はまあ想定内の大きさですが、PCStation用コードのボックス部分はアメリカ的(中華的)というか、長辺は16センチある巨大なものです。
書込番号:16077664
0点

ありがとうございました。そうするとスレ主様の次のご要望は満たせない事が確認できた訳ですね。
>私は縦置き利用がメインになるので、その際のスタンドなどがどうなのか。
私もPCステーション(スタンド)に縦/横自由に置けて、かつWindows/Androidどちらも自動的に縦長/横長に切り変わってくれる事を期待していました。
…後継機でお願いします!もしくはSONY!
書込番号:16085761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





