このページのスレッド一覧(全340スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2021年10月30日 12:28 | |
| 19 | 11 | 2021年10月18日 20:25 | |
| 6 | 5 | 2021年9月28日 15:49 | |
| 31 | 7 | 2021年9月21日 16:37 | |
| 21 | 6 | 2021年9月20日 14:43 | |
| 5 | 3 | 2021年9月11日 17:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > ASUS > VivoMini VC65 VC65-G209Z
お世話になります。
調べが足りないのかもしれませんが、VC65-G209Zには、SATAコネクタが2つ(光学ドライブを入れると3つ)ありますが、その他にm.2の拡張コネクタはありますでしょうか?
分解画像や動画、仕様書などを見ても、m.2のSSDを増設できるような表記が見当たらなく(後継機のVC65-C1にはあります)、わかる方がいらっしゃれば助かります。
よろしくお願いいたします。
1点
ないです。
M.2ソケットはWiFi用だけです。
https://www.audiostyle.net/archives/asus-vivomini-vc65-disassembly.html
書込番号:24415944
![]()
2点
ユーザーガイド。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/Desktop/Vivo_PC/VC65/J11262_VivoMini_VC65_Series_UM_V3_WEB.pdf
2.5インチドライブのSSD/HDDの取付け方法は有りますが、M.2 SSDの取付け方法は有りません。
書込番号:24415961
![]()
2点
>キハ65さん >あずたろうさん
画像つきで早速のアドバイスをいただき、本当にありがとうございました!
残念ながらm.2スロットは無いんですね。
書込番号:24420663
1点
デスクトップパソコン > ASUS > VivoMini VC65 VC65-G209Z
分解サイトが有りましたので、CPUを交換出来ます。
>ASUSミニPCの完全分解とCPU交換方法@VivoMini VC65
https://www.audiostyle.net/archives/asus-vivomini-vc65-disassembly.html
書込番号:24400918
2点
>キハ65さん
>けーるきーるさん
ありがとうございます。
私もキハ65さんのサイト見ました、無理みたいですね。
諦めます、Windows11は新しく購入したPCで楽しみます。
書込番号:24400940
1点
失礼しました。
世代が違うCPUの交換はだめです。
上記の方のブログの続きが有ります。
>転んでもただでは起きぬ管理人、Skylake Core i7-6700Tへの換装に再挑戦
>ASUS VivoMini VC65-G108ZのCPUをSkylake Core i5-6400TからKaby lake Core i7-7700Tに換装してみたものの何故か起動せず。前回までのトライ&エラーで「BIOS更新の不備」、「メモリとCPUの相性」、「CMOSクリアの不備」の可能性が否定されましたので、残る可能性は2つ「中古CPUの故障」及び「マザーボードの独自仕様による非対応」に絞られました。
https://www.audiostyle.net/archives/skylake-i7-6700t.html
書込番号:24400942
![]()
1点
TDP35W設計のMiniPCに65Wの無印8400乗せたいとか言い出す時点で
CPU交換はちょっと敷居が高いと思うわ。
動かない前提の道楽ならかまわないけどさ、
色々チャレンジするのは結構なことだが最低限自分である程度調べて理解できるレベルにないと、
最悪火事とか感電とか事故が起こってしまう可能性もあるんだよ。
書込番号:24400952
5点
>世田谷2007さん
>Windows11は新しく購入したPCで楽しみます。
Win11にしたいだけならYouTubeでやり方を教えている動画は沢山あります
ダメもとでも良いなら、学んでから試して見れば良いのでは?
書込番号:24401105
1点
>cbr600f2としさん
自分は真っ先に Windows11にしたかったのですけど自分の趣味用のPCは対応しておらず対応しているノートPCは仕事用のPCで Windows10じゃないと銀行取引ができなかったり電子帳簿がつけられないので Windows11にできない状態なのです。
今はしょうがないので8年前のノートPCをレジストリをいじって無理やり Windows11にして時々いじっている状態です。
早く自分の趣味用デスクトップPCを Windows11に変えたくてあれこれ悩んでいる最中なんです。
書込番号:24401463
1点
その目的だけならマイクロソフトが方法を公開しているので、今のCPUのまま使えます。
大雑把にはレジストリーを変更して上書きアップグレードです。
無理にCPUを変更しなくても当面は使えるでしょう。
ただWindows 10のサポート終了辺りでどうなるかというのはあります。
書込番号:24401630
1点
>uPD70116さん
ありがとうございます。
その方法なら私のデスクトップPCは Windows11にできると思うんですけどセキュリティー的にどうなんでしょう?
私のデスクトップPCは一日中つけっぱなしなんですよね。
どうなんでしょう。
書込番号:24402032
1点
>世田谷2007さん
>8年前のノートPCをレジストリをいじって無理やり Windows11にして時々いじっている状態です。
これで操作しても、趣味用でしても同じだと思いますよ
不安なら、これらの機種にセキュリティーソフトを入れて
使えば良いのでは?特に何も変わらないと思いますが?
書込番号:24402514
1点
デスクトップパソコン > ASUS > M70AD M70AD-I54460
Window10環境で、NFC、QI が機能しません。
サポート連絡も、Window10はドライバが無い為できないとの回答。
初期化の案内も受けるが、初期化はしたくありません。
何かいい方法はないでしょうか?
1点
この製品のドライバのところにWin10 64bit対応のNFC Module Driver V6.6.0.0 というのがありますけど、これはお試しになったのでしょうか?
参考
M70AD Driver & Tools
https://www.asus.com/jp/SupportOnly/M70AD/HelpDesk_Download/
書込番号:24367783
1点
>EPO_SPRIGGANさん
回答ありがとうございます。
ドライバは入れていますが、機能しません。
スマホ側の問題かもしれませんが、
スマホ側でのアプリはnfc express利用です。
アプリがWindow10に対応していないのでしょうか?
書込番号:24367826
1点
ドライバがインストールされていて正常に動作しているのであれば、スマホの方から情報を正しく受信できているか確認してみるしかないでしょう。
過去のスレにサインインについてありましたが、Win10ではNFCデバイスをセキュリティーキーにしてサインインする方法があるみたいです。
NFCモジュールが機能していなければだめなわけですが、「セキュリティ キーを使ってサインインする方法」で設定出来るならいいのですが、だめならスマホの方のアプリを変更して試してみるしかないでしょう。
それでもだめなら諦めるしかないかと・・・
参考
Windows Hello またはセキュリティ キーで Microsoft アカウントにサインインする
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-hello-%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%A7-microsoft-%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%99%E3%82%8B-800a8c01-6b61-49f5-0660-c2159bea4d84
書込番号:24367844
1点
>EPO_SPRIGGANさん
どちらも試しましたが、難しそうです。
qiが機能しないのも仕様でしょうか?
書込番号:24367923
1点
>qiが機能しないのも仕様でしょうか?
どうなのでしょう?
Qiのデバイスがどこから電源を取っているのかによるのかもしれません。
Qi自体は充電するだけの製品ですので、電源さえ供給できればQiのデバイスの方で制御してくれるように思うのですが。
USBの給電のようにPC側で制御されているのであれば、BIOSの設定が変更されなければそのままQiのデバイスに電源が供給されていても良い様に思うのですけど。
OSの変更の影響を受けるようなデバイスにも思えないですし。
Qi自体がどこから電源を取っているのでしょうかね?
書込番号:24367963
1点
デスクトップパソコン > ASUS > ROG Strix GA15 (G15DK) G15DK-R75R3070E
はじめましてこんにちは
初めてじゃない方もこんにちは!
さて以前も質問しましたが
ちょっとわからない部分がありまして
少々退屈なものもありましてw
ご意見を聞かせていただけますれば幸いかなと思いました!
こちらのこの製品についているCPUを冷やす冷却装置どこの製品?
分かる方がいれば教えていただければ幸いです!
1点
https://review.kakaku.com/review/05122310902/#tab
こちらの品物にも見えなくもないですがもしもこの品物だとしたら安物ですよね笑
書込番号:24352778
1点
そんなに心配なら、
全部自分で選べる「自作」
をしたらいいんじゃない?
書込番号:24352829
4点
多分そのCPUクーラーだと思います。安物だとおっしゃってますが、メーカー製PCは基本的にそういうものです。それはDELLでも変わりません。
上の方も言われているけど、パーツ単位にまでこだわるのなら自作すればいいだけです。メーカー製PCを購入するのならパーツ一つにどうこう言うのは間違いです。
あと、あなたは前回のクチコミでもASUSを貶していますが、ここはそういう場ではありません。少なくとも「詐欺」などという言葉はよほどのことがない限り使ってはいけない言葉です。ナビダイヤル程度で使っていい言葉ではありません。ASUSが嫌いなのかもしれませんが、ここは特定の会社を貶すための場ではないのですからTPOぐらい弁えましょう。
書込番号:24352847
11点
購入は、Dellにすると決められたはずですが、何故にASUSのPCで質問を?
ASUSは、簡易水冷の販売しかなく、空冷は過去の在庫が掲載されているだけです。
見た感じ、COOLER MASTERあたりが近いですが、前方に金属カバーがついているので、日本で単品販売されていないCPUクーラーの可能性が高いと思われます。
9cmFAX搭載なので、冷却は出来るけど、少し物足りないかもしれません。
書込番号:24352854
2点
そもそも他メーカーなら「〇〇というクーラーを使っています」と常に公表しているのか、っていったらそんなことはないわけで。
いや、公表しているモデルもないわけではないんだけれど。
ASUSだけが情報を隠している、と思う理由はなんだろうね?
書込番号:24352860
3点
>クールシルバーメタリックさん
>パーシモン1wさん
>アフターホライゾンさん
>けーるきーるさん
こんばんは
さていろいろ読ませていただきましたが
参考になったものが何一つなかたと!
よってとりあえずいちど閉めさせていただきます!
書込番号:24353153
1点
デスクトップパソコン > ASUS > ROG Strix GA15 (G15DK) G15DK-R75R3070E
みなさんはじめまして価格.comを登録させていただきましたワクワクです
今現在このパソコンを買おうかそれともDellのパソコンを買おうかすごく悩んでます。
例えば皆さんに質問ですDellのパソコンとこちらのパソコンが同じ価格だったとしたら皆様はどちらを購入しますか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001343331_K0001367532&pd_ctg=V077
こっちを買ったほうがいいんじゃないとか?
はたまたこっちを買った方がこんな部分がすごくいいんだよとか!
いろいろ教えていただけるとうれしいです!
使用用途にしては私YouTubeバーをやろうと思っててゲーム実況しながら録画してダヴィンチで動画を編集したりします!
メーカーから言わせるとそういう作業の場合はメモリが32ギガとか64ギガとか必要なんだよとか言われたりします!
本当にどうすればいいかも迷ってます予算は大体このくらいの価格帯なんですよろしくお願いします
1点
>>例えば皆さんに質問ですDellのパソコンとこちらのパソコンが同じ価格だったとしたら皆様はどちらを購入しますか?
>>https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001343331_K0001367532&pd_ctg=V077
ぱっと見、CPU性能が良くて空冷が好きな私はROG Strix GA15 (G15DK) G15DK-R75R3070Eが良いかな。
>>メーカーから言わせるとそういう作業の場合はメモリが32ギガとか64ギガとか必要なんだよとか言われたりします!
20万円オーバーで512GB SSDとストレージがしょぼいですね。
M.2 SSDの換装、増設、2.5インチ・3.5インチHDDが増設したくなるかもしれません。
メモリーの増設を考えると、公式のサービスマニュアルが有るAlienware Aurora Ryzen Edition​ R10が良いかもしれません。
でもサービスマニュアルを見ると、M.2 SSDのアクセス方法は書かれていないので、実質換装出来ないかもしれません。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/alienware-aurora-r10-desktop/docs
書込番号:24347197
1点
ROG Strix GA15のユーザーズマニュアルは以下PDFのようにあっさりしたものです。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/GamingDT/GA15DH/J15882_G15DH_Win10_UM_WEB.pdf
また、スペック表では、
>※3. 増設や交換はサポートしておりません。予めご了承ください。また、製品の構成上、空きスロット/ベイなどがある場合でも利用不可な場合があります。
改造行為は自己責任です。
書込番号:24347200
2点
この2つならDELLかなと思う。
けれど、これ以外でもBTOという選択肢を入れればTUKUMOでもIIYAMAでもドスパラでも選べるのでどれでもいいと思う。
メモリーは32GBあればいいと思う。
グラボは選んだRTX3070もあれば問題はないと思う。
ただ、人気YoutuberのAPEXを見てたらやっぱり、そこそこの機材は使ってると思う。
CPUはRyzen9 5800Xのほうが本当はいいのだけどASUSのは空冷なので、ちょっと心配かな?DELLの方はCPUの最高周波数がもう少し出るCPUのほうがいいかな?と思う。
まあ、カスタマイズをしやすいというなら普通のBTOのほうが細かくできるので、そちらの方がいいかな?と思う。
https://kakaku.com/pc/gaming-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec102=29,40,42,47&pdf_Spec111=11,15,16&pdf_Spec115=180&pdf_so=p1&pdf_pr=-260000
LenovoとDELLはカスタマイズするなら省くかな?
書込番号:24347203
1点
価格持ちがうし、CPUも違うし。比較の前提の"価格同じ"の意味が不明。
書込番号:24347204
4点
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
コメントありがとうございました
ASUSUはやはり水冷でもなくガラス蓋を開封すると
保証対象外になると言うことで一年間のカスタマイズもできない!
と言うなんともすごい仕様になっておりました!
やはりいろいろ考えるとDellのほうに決めようかと思いました。
Dellのパソコンは電源もゴールドの1000ワットだし
メモリのほうも最大128ギガまで増やせるようですし!
商品が到着した後背面を開けて増設したりメモリを増やしたりしても保証はそのまま生かせると言うこともあり
すごくカスタマイズ性が良いのかなあと思いましたまた。
またASUSUのパソコンは購入後のサポートが0570から始まるナビダイヤルしかなく
携帯電話しか持ち合わせてなく万が一故障した場合の電話番号が不便であると言うことまた修理に出すと
平気で4週間ほどかかると言うとてつもない修理の日数がかかるということが
先ほどわかりはじめましてサポートが最低だと言う事は言うまでもなくわかります。
また先ほどヨドバシカメラにも確認したことですが
ASUSUのこちらのパソコンはカスタマイズ性は全くないと言うことで
メーカーから言われましたと言う回答が得られました。
いろいろ調べるとパソコンて面白いですね!
皆様にいろいろご意見を聞き参考になった部分もいろいろありましたが先ほども述べましたが
HIKAKINやひろゆきと同じDellにしたいと思います。
ASUSUの悪いところばっかり何か言ってしまいましたが
マザーボードやその他ではかなり良い製品を作っているらしいので自作に関しては良いのかなあと思われます。
これを見た方たちが英数数が最低のサポートだと言うのはお分かりになるとは思われますが良い製品を作っている
会社であることも確かではあります。
なのでどちらもどちらです参考になれば嬉しいです。
何か私がアドバイスを聞く方だったのですが、
いろいろ言っちゃっていますねw
むしろ私の方がパソコンが詳しかったりしてあははははw
ありがとうございました
書込番号:24347455
1点
>むしろ私の方がパソコンが詳しかったりしてあははははw
それは無い。
書込番号:24352846
11点
デスクトップパソコン > ASUS > M70AD M70AD-I54460
NFCログオンの再表示方法が知りたいです。
以前設定を変え、パスワードログインに変更しましたが、変更方法を忘れた為、ご教示願いたいです。
書込番号:23610810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日サポートへ連絡した所
windows 10 では出来ないと回答受けました。
何かいい方法はないでしょうか?
書込番号:24336262
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







