このページのスレッド一覧(全340スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2020年11月9日 22:28 | |
| 9 | 7 | 2020年11月7日 18:04 | |
| 15 | 14 | 2020年10月22日 17:11 | |
| 8 | 3 | 2020年10月12日 00:40 | |
| 19 | 14 | 2020年8月19日 11:13 | |
| 9 | 6 | 2020年6月30日 20:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > ASUS > ROG Strix GT15 G15CK-I7G1660S
仕様からみるに、マザボはコレかな。
ASUS(エイスース・アスース) > TUF GAMING B460M-PLUS (WI-FI)
https://kakaku.com/item/K0001267979/
書込番号:23775823
3点
これ4スロットマザーすよ。
16GBモデルなら8GBx2と取り付いてるはず。
また現行のデスクPCシステムで32GBが積めないPCは無いです。
書込番号:23775824
2点
https://usshi-na-life.com/2020/08/13/rog-strix-gt15review/
これと同じならMBはROG STRIX B460 G-Gamingで4スロット
そもそもBTOに32GB構成があるんだから32GBは可能でしょ。
書込番号:23775895
2点
どこまで信じて良いのかは分かりませんが、Crucialサイトより。
>ROG Strix GT15 (G15CK)
>件のアップグレード
>メモリ
>Maximum memory: 128GB
>※メーカーサポートのメモリが上限。
>Slots: 4
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asus/rog-strix-gt15-(g15ck)
書込番号:23776179
2点
>キハ65さん
>ムアディブさん
>あずたろうさん
>パーシモン1wさん
ご返信ありがとうございました。
皆様の情報収集能力には脱帽致します。
将来的に16GBでは不安でしたので、交換でも増量が可能であれば
購入に踏み切ろうと思います。
書込番号:23778665
1点
デスクトップパソコン > ASUS > ROG Strix G15DH G15DH-R5G1660S
画像アップです。
フル装備で4スロットメモリ挿されていますね。
最大で64GBくらいは行くでしょう。
書込番号:23771844
1点
上位3機種のメモリが16GBなので、
そこまでは増設可能だと思います。
書込番号:23771872
1点
>あずたろうさん
その画像ってこのROG Strix GA15 G15DHの物ですか?
https://rog.asus.com/jp/Desktops/Mid-Tower/ROG-Strix-GA15-Series/
このシリーズであることに間違いはないのですがスペックのところにryzen5でgeforce1660Sを使ってるものがないから大丈夫なのかなと思いました。
書込番号:23772495
1点
>ROG Strix GA15 G15DHの物ですか?
ここは、ROG Strix G15 G15DH
GA15とG15、同じなのでしょうか?
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5432281600?utm_medium=affiliate&utm_campaign=649426&utm_source=2501754&ranMID=43708&ranEAID=7kD3zFflDUo&ranSiteID=7kD3zFflDUo-YOeZX5nUMRaq_9.TP9mKfQ
この製品、
メモリ容量 標準:8GB ※2
注意書きに、
※2. デスクトップ製品で使用しているマザーボードは、PCパーツとして市販されているマザーボード製品とは仕様が異なります。
となってます。
サポートに問い合わせるのが確実では?
書込番号:23772730
1点
>けーるきーるさん
サポートに問い合わせてもサポート対象外なので増設できるか答えられないと言われました。
書込番号:23773814
2点
デスクトップパソコン > ASUS > TYTAN G50AB G50AB-JP002S
こちらのタイプを所有して数年〜
ウィンドーズ10が無料アップデートとのことで・・・
そこでこちらにアップデートしました・・
パソコンを二ヵ月ほど使用してからやっぱり戻したい・・
でももう遅かったようでもどらない・・
もしかしたらリカバリしたら戻るかと思いリカバリを実行。
ところがリカバではだめだった。
しかもこちらのTYTAN G50AB G50AB-JP002Sに入っているもともとのソフトまで無くなっている
このソフトを元に戻す方法はないのでしょうか?
誰か教えてください。。。
さらに不思議なことはリカバリする前(ウィンドーズ10)の状態でgopro7で4kの60Pで撮影したものは
何ら問題なく4kモニターで確認できたのですがリカバリした状態だと動画自体がカクカクして見れたものではない状態になってしまった。
誰か教えてください〜どうすれば治るのですか?
また、このPCはCore i7のIntel Core i7 4770K(3.50GHz)です。
4コア8スレッドでクロック数3.50GHzでターボブーストで
最大3.90GHzまでクロック数が上がりますが本体のボタンを押しても何の反応もなし、
また、そもそもウィンドーズ8.1だったころはあったソフトも消えていて・・・
これをもとの速さにする、もどす方法(遅くなったから4kの60p見れなくなってしまった?
これもアドバイスいただけないでしょうか?)はないものでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
1点
>リカバリした状態だと動画自体がカクカクして見れたものではない状態になってしまった。
GeForce GTX 780のドライバは
きちんとインストールされているでしょうか。
デバイスマネージャーを確認してみて下さい。
>4コア8スレッドでクロック数3.50GHzでターボブーストで
>最大3.90GHzまでクロック数が上がりますが本体のボタンを押しても何の反応もなし、
ターボブーストは手動ではなく自動で機能するものです。
書込番号:23737339
1点
ビデオカードのドライバはNVIDIAサイトからダウンロードし、インストールして下さい。
https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
>>しかもこちらのTYTAN G50AB G50AB-JP002Sに入っているもともとのソフトまで無くなっている
>>このソフトを元に戻す方法はないのでしょうか?
ASUSのサポートに相談して下さい。
https://www.asus.com/jp/support/
書込番号:23737369
1点
BLUELANDさん
回答どうもありがとうございます。
>GeForce GTX 780のドライバは
>きちんとインストールされているでしょうか。
>デバイスマネージャーを確認してみて下さい。
確認しましたがOKですね。
>4コア8スレッドでクロック数3.50GHzでターボブーストで
>最大3.90GHzまでクロック数が上がりますが本体のボタンを押しても何の反応もなし、
>ターボブーストは手動ではなく自動で機能するものです。
このモデルは本体のほうにボタンで3段階調整可能でした。
ですがそれも出来ない、ソフトでも温度の確認やその他の確認ができるソフトもありません。
どうしたらいいでしょう?
>2020/10/20 10:53 [23737339]
>キハ65さん殿堂入り銀メダルクチコミ投稿数:41490件Goodアンサー獲得:11009件
>ビデオカードのドライバはNVIDIAサイトからダウンロードし、インストールして下さい。
>https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
済です。
何か改善はないですか?
>しかもこちらのTYTAN G50AB G50AB-JP002Sに入っているもともとのソフトまで無くなっている
このソフトを元に戻す方法はないのでしょうか?
>ASUSのサポートに相談して下さい。
>https://www.asus.com/jp/support/GeForce GTX 780のドライバは
>きちんとインストールされているでしょうか。
>デバイスマネージャーを確認してみて下さい。
あります。OKです。
キハ65さん こんにちは、ありがとうございます。
>ビデオカードのドライバはNVIDIAサイトからダウンロードし、インストールして下さい。
>https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
済でした。何か方法はないですか?
ASUSのサポートに相談はいいのですが最低のサポートしかできないので困ってます。どうしよう。
書込番号:23737447
1点
>このモデルは本体のほうにボタンで3段階調整可能でした。
これは失礼しました。
>ですがそれも出来ない、ソフトでも温度の確認やその他の確認ができるソフトもありません。
ASUSのユーティリティソフトが収録されたディスクはないでしょうか。
書込番号:23737459
1点
>>ASUSのサポートに相談はいいのですが最低のサポートしかできないので困ってます。どうしよう。
購入直後にUSB回復ドライブを作成していましたか?
また、システムイメージをバックアップしていましたか?
していなければ、嫌なサポートを通して初期化してもらわないと、TYTAN G50AB独自のアプリは戻らないでしょう。
書込番号:23737480
1点
BLUELANDさん
安易な考えでウィンドーズ10を無料アップデートしたがために
このようなことになってしまいました、皆様にもご迷惑をおかけしている形になってしまいました。
BLUELANDさん相談に乗ってもらい申し訳ございません。
ソフトはバックアップとっていませんでした。
まさかこんなことになろうとは思ってませんし・・悲
ウィンドーズ8,1を10にする方は自作PCの方が前提なのでしょうねきっと。
アッセンでPC購入の方はやっちゃいけないパターンだったんでしょうねきっと。
なにせ付属ソフトが消えちゃうんですから・・さらに遅くなるし涙
書込番号:23737481
1点
>>安易な考えでウィンドーズ10を無料アップデートしたがために
Windows 10は上書きインストールしているなら、開き直ってクリーンインストールしてみましょう。
書込番号:23737496
1点
キハ65さん
しかしそれは致し方ないと思いますが
次のgopro7 4k60pで撮影した動画が
なぜにカクカクしてしまう状況になってしまったのか?
これに関しては否めないかなぁ
もしかしてビデオカードを使用してない?CPUで動かしている?
あ、そうそう。
バイオハザード5もPCで動かなくなっているのです。
マイクらも若干かくつくし。
こまっちゃったぁ
書込番号:23737540
1点
このPCを、何とかしたい様ですので現在インストールされているドライブは
そのままにして、別途HDD or SSDにクリーンインストールが、おすすめです。
書込番号:23737658
1点
asusのサイトよりこのPC用のドライバーやらユーティリティソフトダウンロードしてみては?
ちょっとサイト見てみたけどwin8用とかの元から入ってたと思うasusのAI suite 2とかのソフトもダウンロードできるから、だいたいは元の状態まで直せるんじゃない?
書込番号:23737670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kiyo55さんク
>asusのサイトよりこのPC用のドライバーやらユーティリティソフトダウンロードしてみては?
ダウンロードしようとしたのですがどこでどうやって?探してみて色々ぽちったのですが
ダウンロード自体が中々できないです・・・
>ちょっとサイト見てみたけどwin8用とかの元から入ってたと思うasusのAI suite 2とかのソフトもダウンロードできる
教えてくださいそのダウンロード先のリンク先を 何卒どうかご指導ください。
>から、だいたいは元の状態まで直せるんじゃない?
だいたい戻したいのですがどうやればいいかご指導をお願いします。
asusのほうで試しましたがダウンロードまで行くことができませんでした・・・
書込番号:23740796
1点
QueenPotatoさん
>このPCを、何とかしたい様ですので現在インストールされているドライブは
>そのままにして、別途HDD or SSDにクリーンインストールが、おすすめです。
こんにちは
今現在のSSDにあるウィンドーズ10をそのままにして
SSDを別途購入してさらにウィンドーズ10をクリーンインストールするメリットは何?
また、クリーンインストールってことは無償ではなくなる?
もしかしてウィンドーズ8をクリーン?
書込番号:23740801
1点
https://www.asus.com/jp/ROG-Republic-Of-Gamers/ROG_TYTAN_G50AB/overview/
↑のサイト右上の方のサポートクリックでドライバーやソフトダウンロードできるページに行けると思います
で、「ドライバーとツール」を選択、OSを選択、でドライバー類出てきます
ai suite 2等のソフトはwin8.1の方にないみたいです…win8の方にあります
書込番号:23741123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kiyo55さん
ありがとうございます。
なんとかAIをインストールすることができました、、が、、
オーバークロックで動画を見ても4k60pはやはりカクカクしてました・・・
ファイナルファンタジーのベンチマークで測りますとGPUは遅くないのになぜ?
HDDが不具合?
ですがほんとにファイルまでアップロードしてもらいありがとうございました。
こんなにわかりやすくして親切にしてもらいうらしい感謝の気持ちいっぱいです。
書込番号:23741466
1点
デスクトップパソコン > ASUS > Mini PC PB60G PB60G-B5233ZD
>購入された方がいれば教えてください。
両方購入して調べろってのも無茶ですので。スペックから比較しますが。
本PCのCPUが9700Tに対して、Radiantのカスタムの範囲で、4750Gだと2.7倍、4350Gで1.4倍の性能ですね。
ストレージは、Radiantの方はSATAのSSDが標準品なので。M.2タイプにカスタマイズしないと、ストレージの性能は本PCより劣るでしょう。
グラフィック性能は、本PCのGTX1650の方か3倍弱の性能です。
というわけで。一長一短があるので、用途と予算で選んでください。
書込番号:23719651
2点
どちらも購入していません。
Mini PC PB60G PB60G-B5233ZDのCPUは、インテル Core i5 9400T。
Sycom Radiant SPX2800X300AのCPUは、AMD Ryzen PRO 4000Gシリーズ。 https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000773
CPU性能はSycomのRadiant SPX2800X300AのAMD Ryzen PRO 4000Gシリーズが圧倒的に勝ち。
(https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-9400T-vs-AMD-Ryzen-3-PRO-4350G-vs-AMD-Ryzen-5-PRO-4650G-vs-AMD-Ryzen-7-PRO-4750G/3513vs3794vs3795vs3789)
GPU性能はAMD Ryzen PRO 4000Gシリーズ内蔵GPUは前世代よりも改善されたが規模縮小のため、Mini PC PB60G PB60G-B5233ZDのGeForce GTX 1650の勝ち。
https://ascii.jp/elem/000/004/021/4021569/4/
書込番号:23719684
![]()
3点
お二人ともご丁寧アドバイスくださり、ありがとうございました。
丸2日悩んだのですが、小型ゲーミングが普及しきっていない現状、性能よりも費用を取って、
ドスパラのmini Regulus ARにしようと思います。
書込番号:23720626
1点
デスクトップパソコン > ASUS > ROG STRIX GL12CS GL12CS-I7G1060
昨日グラセフオンラインをしていたら急に画面が固まったと思ったらいきなり画像の通りになり、EXITしてもまた再起動してWindowsに入れると思いきや
この画面がずっと表示され続けています。
電源プラグを挿し直したりしたのですが全くこの現象が直りません。
そもそもWindowsにすら入れないため操作も全然できないです。
pcに詳しい方に初心者でも分かりやすい単語を使って、この状態から脱せる方法と今後勝手にこの画面が開かないようにするためのアドバイスや説明を聞きたいです。
書込番号:23415818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
右下の項目のアドミニストレーターのパスワードを設定してやればなんとかなりませんか?
書込番号:23415838
1点
>アルミ缶太郎さん
設定をSAVEしてEXIT にしてもだめでしょうか。
書込番号:23415881
1点
CMOSクリアは試したのでしょうか。
エラーもなしにその画面が出るのなら下記と同じ症状かもしれません。
http://sky-ambitiousdays.sblo.jp/article/179915862.html
書込番号:23415927
2点
パーツ構成を書いたら?
まさかHDDを起動ドライブにしてるわけじゃないでしょ?
SATA SSDなのか、M.2 NVMe なのか。 それらが見失われて起動できなくなってる。
M.2ならM.2 Configuration をみてください
書込番号:23416055
1点
Optaneメモリ か。。 一回外して、付け直しされては?
書込番号:23416064
1点
まず、エラーメッセージを無視してはダメです。
POST Delay Timeは、Bootや起動といったメニューに有ることもあります。
書込番号:23416083
1点
>アルミ缶太郎さん
検索すると
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4780?site_domain=default
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10132186.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516848/SortID=19969784/ImageID=2527875/
この当たりがでてきますけど。
BTOのそのままで〜HDDは1個だけの構成ですよね?
参考までにどうぞ
この時期で バイオス画面で CPUクーラー 1500rpm 49℃ですか・・・
かなり高いですね、BTOだと こんなものなんですかね〜
うちのは 29℃ 400RPMほど・・・。
参考までに 9900Kでの asusuマザー EZ画面。
書込番号:23416087
1点
下側のメニューが切れているだけです。
エラーが出ていなければ、CMOSクリア後に電源を入れてF9(デフォルト)とF10(Save and Exit)だけで解決するかもしれません。
CMOSクリアはマニュアルをよく読んで行ってください。
書込番号:23416559
1点
散々質問しておいて、お礼も報告も無しは失礼過ぎて笑える。
書込番号:23608549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デスクトップパソコン > ASUS > Mini PC PB40 PB40-BC132ZD
USBの無線LANアダプタと使用するか、無線LANルーターを子機として転用するか、位だと思います。
USBの無線LANアダプタだとアンテナの本数や感度の問題で通信速度があまり速くなく最大通信速度866Mbps辺りが概ね最大(執斎の速度はもっと遅くなる)。
無線LANルーターを子機として転用する場合、親機との間の通信速度は親機および子機の製品次第ですが最大通信速度866Mbps以上にも出来ますが、有線LANが最大1Gbpsなのでどんなに良くてもそれを超えられない。
PC内にM.2のスロットがありそれ用の無線LANユニットとが使用できれば上記の方法以外にも手があります。
無線LANモデルがあるので出来る可能性がありますが、確実性は上記に劣ります。
書込番号:23497855
![]()
1点
姉妹品のPB40-BBC002MVには無線LANが搭載されていますから、同じパーツをどこかで入手しましょう。
めんどくさければ、初めからこっちにする。
書込番号:23497865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネクサス12345さん
Mini PCでWFIがないなんてないよね。
NUCのN4100+WIFI付で1.5万で買えたぞ。
さすがにN4000はやめたほうがいいよ。
書込番号:23498019
1点
>仮面くるみんさん
>でぶねこ☆さん
>EPO_SPRIGGANさん
>at_freedさん
>クールシルバーメタリックさん
皆さん、ご返信ありがとうございました。
無事にWi-Fi接続できました。
書込番号:23503904
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)


















