
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2016年2月14日 08:56 |
![]() |
5 | 2 | 2016年1月24日 13:45 |
![]() |
3 | 0 | 2015年7月5日 13:29 |
![]() |
1 | 0 | 2014年10月16日 17:37 |
![]() |
2 | 0 | 2013年11月6日 21:48 |
![]() |
9 | 6 | 2013年10月1日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ASUS > P30AD P30AD-W10I7SIL
このPCは背面にUSB2.0が4ポートあるのですが、それを使ってSIIの電子辞書DAYFILERのPASORAMAのインストールを試みたところ、無事にインストールできました。
私の使用しているメインのSIIの電子辞書は、DF−X10001ですが、他のDAYFILERシリーズでもインストールは可能だと思います。
SIIの電子辞書の撤退は、返す返すも非常に残念であり、とても心寂しく思うのですが、Windows10でもPASORAMAを活用できる環境を、きちんと残してくださったことに、心から感謝しております。
PASORAMAと末永く付き合えるように、このコンパクトでハイスペックなP30AD P30AD-W10I7SILを、もう1台買い増ししておこうかな?
2点

こんばんはー
SIIさんの電子辞書「DF-X10001」は、The_Winnieさんのお手元に居ることができて幸せだと思いますよ>^_^<
書込番号:19586534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
ご返信を、有り難うございました。
P30ADで電子辞書のPASORAMA環境が整い、ホッとしたところです。
Windows10のサポートは、2015年までなので、当分はPASORAMAが使えそうです。
しかし、2016年以降は、別のOSがリリースされていて、PASORAMA環境は、Windows10のネットにつながらない単体のパソコンでしか運用できなさそうです。
それを考慮すると、2016年以降のPASORAMA環境の運用は、Windows10を搭載した耐久性の有るスティックPCが、その有力候補になりそうです。
DF-X10001も、いつかは寿命が尽きるとは思いますが、いつまでも元気に動いて、私の傍らに、寄り添っていてほしいですね。
明日以降から、また冬の寒さが復活しそうですが、ご自愛くださいませ。
書込番号:19588163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デスクトップパソコン > ASUS > P30AD P30AD-W10I7SIL
このPCの取扱説明書は、1枚の用紙に、外観のインターフェースなどの説明図と、ディスプレイなどのハードウェアとケーブルとの接続図が掲載されている程度で、Windows10のセットアップについての資料は無いので、前もって、「できるWindows10」等の解説本を準備した方が良いと思います。
そして、私は液晶テレビをモニタ代わりにして、HDMIケーブルで接続してセットアップを始めたのですが、セットアップの途中の画面で、画面右下にある[次へ]や[サインイン]等が画面で確認できず、焦りました。
これは、Windows10のインストール途中で、画面全体表示の設定が出来ない為に、端の画面が表示できなかったことが原因だと思いました。
幸い、Windows10の解説本を用意していたので、それを頼りにボタンの位置を探り当てました。
Windows10のインストール後、普通に画面全体が表示されて、無事にセットアップを終了しました。
office2016 Home&Businessのライセンスを購入して、私の場合、WiMAX2+でダウンロードしたところ、所要時間は30分弱ほどでした。
ただ、Microsoftアカウントの作成等、面倒に思い、DVDメディアで供給して欲しいと思いましたが、時代の移り変わりを感じました。
PCの購入にあたっては、事前にネット環境を整えることが必須になりましたね。
このPCはハイスペックを売りにしているだけあって、良好にオペレーションが出来ます。
ファンの音も静かですね。
書込番号:19519461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PCの購入にあたっては、事前にネット環境を整えることが必須になりましたね。
確かに,そのように感じます。
ホームページからは,当該製品のマニュアルがダウンロードできる訳ではあるのですが,
パッケージに同梱されていないのですね〜
書込番号:19519487
2点

沼さん様
ご返信を、有り難うございます。
このPCの取扱説明書は、用紙1枚の大雑把なもので、ASUSの他のデスクトップPCを含めた、汎用的な内容です(印刷されて同梱されています)。
このため、説明書に掲載されている外観図は、このPCとは違うPCが掲載されていて、この点は国内メーカー製PCとは大きく異なります。
(このような内容なので、ASUSもHPに公開していないようです。)
しかし、説明書作成に手を抜いている分、PC自体の仕様はコストパフォーマンスが高いと思いました。
段ボール箱に、製品のシリアル番号が記載されたシールが貼っていますが、これは切り抜いて保管しています。
このシリアル番号が無ければ、ASUSにサポートの問い合わせが出来ません。
面倒な事前準備の多さに辟易して、デジタル製品の購入に億劫になっている、今日この頃です。
書込番号:19520169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > ASUS > R.O.G. G20 G20AJ-4790
2014年11月発売の旧型G20AJ-4790の使用感レポートします
他人とは違うPCが欲しい人はネタ買い推奨!
世の中に出回っていない特殊スリムケースなので
高負荷連続使用だとグラボの廃熱が追いつきません。
GTX960搭載程度なら省エネ仕様なのでいいかも?
3点



デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1035 EB1035-B019M
今迄ノートPCを東芝のレグザにつないで
見ていました(奥さんが自国のインターネットを見る為に)
でも
ノートだと取り外したり取り付けたり面倒
自分で小さいPCを作ろうかと思ってたら
これを現品処分で発見!
4Gメモリにアップして3万円というので
自分で自作するより安いじゃんと購入
今自分が使っている自作のPCと比べたらメッチャ遅いですが
今まで使っていたノートPCよりは遅いなぁって感じがする程度
こんなに小さいのに一丁前
ネットTVは新しいせいかノートPCより快適に動きます
それから
全面にUSBが4つあるのは便利です
Windows8にはホント慣れるのに苦労しそうです
特に一番使う奥さんは日本語が殆んど読めないので
一番イラつくという終了時のシャットダウンは
ディスクトップにショートカットを作ってあげました
1点



デスクトップパソコン > ASUS > VivoPC VM40B VIVOPC-VM40B-S006K
リモート機能を先日試したので、こちらで少しレポートを。
本体とリモート機器の接続ですが、専用のアプリ(Wi-Fi GO!)を介して行います。
私はiPadで試しましたが、アプリケーションを起動するとVivoPCの検索が始まり、接続可能になりました。
操作感としてはスマートフォンやタブレットの感覚。
ピンチ操作で拡大縮小なども出来るので、下手にマウスで操作するよりもウェブ閲覧は楽かもしれません。
ただ、リモート側の画面では少しカクカクした動きで、そこが若干気になりました(この辺は使うデバイスでも変わる?)
VivoPC側に接続したモニタではラグもなく、きちんと手元の動きに追従してくれるので、メイン画面で使用する分にはまったく問題ありません。
どこをタッチしているのか分かるよう、専用のポインタ?も表示されます。
OSがタッチ操作向けのWindows8というのもあるので、このマシンはリモートで使う方が合ってるかもと感じました。
2点



デスクトップパソコン > ASUS > CP3130 CP3130-JP007S
一昨日Joshinから注文しました。 只今WEBクーポンで3000円引きです。免責1万円の5年保証2990円と合わせて59790円(+ポイント598p)でした。
納期は8月上旬ということなので、受注生産なのかもしれません。
今回決めてになったのは、質感の良いコンパクトな筐体、正面の端子類が扉で隠せること※、HDDがSATA6Gbpsなこと(将来SSDに換装しても頭打ちにならない)、USB3.0があること、メモリが16GBなことです。
予め覚悟してるのは、ASUSジャパンのサポートはあまり期待できないかもしれない、ということです。
ASUS.comにSATA6Gbpsの記載がある一方、日本サイトには記載が無かったので、ASUSジャパンのカスタマーサポートに電話して質問したのですが、台湾本社に問い合わせできない、日本サイトのスペックのページにある以外のことはごめんなさいわかりません、という回答でした。一方、ASUS.comから日本語で質問したら時間はかかりましたが、日本の名前ではない方から日本語メールできちんとSATA6Gbpsです、との回答ありました。
このあたり、レノボジャパンはしっかりしてて全く違いますね。H520sを検討はしたのですが、SATA3Gbpsなことと筐体が大きいことから、今回はASUS CP3130にしました。
兎に角、実機が待ち遠しいです。
※川崎のヨドバシに実機ありました
書込番号:16378721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

入荷予定が7/27頃という連絡が来ました。当初の8月上旬よりかなり早くなりました。
8月下旬予定のPB248Qも早くなることを期待しつつ、それまではHDMI接続で55インチテレビがモニター代わりの予定。
書込番号:16404574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レビューになかなか良いと書きましたが、その後USB3.0ポートが二つとも認識しなくなる事態に。。。
カスタマーサポートからは2日以内に回答があるのですが、今回はハードに問題があるのかもしれません。
思えば外付けSSDも300MB/sしか出ていなかったし。仕方なくUSB2.0に繋いだら何度目かにいきなりブルー画面でブザー音がなりっ放しになったり、なんだかいろいろあります。
基本的にはよいマシンだと思います。ちょっと運が悪かったかな、、、、
書込番号:16489762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TZCさんのクチコミを見て、購入を迷いましたが
実機を見て気に入り購入しました。
USB3.0のUSBメモリや外付けHDDを使いましたが、
私の方は問題なかったです。
机の上に置いていますが、スリムタイプで大きくなく
デザインもよくて気に入っています。
書込番号:16546748
2点

ポリンキー1983さん、良かったですね。良いマシンだと思いますよ。
僕も早く修理から戻ってくるのを、首を長ーくして待っています。 二週間過ぎましたが、来週には帰って来て欲しいなあ。。。
書込番号:16553238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結果、一ヶ月で戻りました。
いやぁー、大変でした、、、笑
レビューに顛末について書きましたので、ご興味のある方はご覧ください m(_ _)m
書込番号:16610938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

顛末記ですが、最終的にはSATA6Gではありませんでした。 別スレ作りました。
書込番号:16654874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





