
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2015年1月11日 19:10 |
![]() |
2 | 1 | 2015年1月8日 05:14 |
![]() |
6 | 3 | 2014年9月24日 14:24 |
![]() |
1 | 0 | 2014年5月19日 00:02 |
![]() |
6 | 5 | 2014年5月11日 18:16 |
![]() |
1 | 0 | 2014年4月30日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ASUS > Chromebox CHROMEBOX-M130U
最小スペックとはいえ、液晶パネルとWindows8.1が入っていて、2.5万円のノートが売られてます。
Chromeboxって、それよりもさらに低スペックであり、本体とOSだけなのに、3万円。何かおかしくないですか?
2点

下の自スレにも書きましたが、並行輸入品が21000円ですよ。
キーボードもBoxですから、日本語配列のが使えます。
ChromeBook対策のWindowsノートですけど、あれ実用になるのかしら?
所詮Windowsですから、ハード構成だけまねてもね。
eeepc 4Gの時代に、4GのSSDパンクさせて喚き散らしている人もいましたね。
書込番号:18358914
0点

http://www.dena-ec.com/item/217134470?aff_id=PLA21642&gclid=Cj0KEQiAuMOlBRDf6_izz93n-pEBEiQAsJCJWnQWBirivOtfbrmwTYGvnXhdc88vSLUULAVQGiwFDU4aAjuF8P8HAQ
HPの並行輸入品ですが、まだ2.7万円です。
書込番号:18358948
0点

わざわざそんな高いとこ探さなくても。
HPなら22000円ですね。
書込番号:18359730
0点

書込番号:18359781
0点



デスクトップパソコン > ASUS > R.O.G. GR8 GR8-R024R
CSSD-S6T256NHG6Qを購入して空きスロットに追加。
取り付け、認識問題なし。
システムストレージにするか悩みましたが、ゲームプレイを優先してサブストレージとして運用中。
インストしてたゲームを全部移しましたが、やはりHDDよりも段違いに快適に。
ゲームマシンにするならSSD追加はマストな感じです。
1点

>ゲームプレイを優先してサブストレージとして運用中。
結果 OK! のようですねぇ
システム系のSSD化(?)も首を擡げてきそう・・・
書込番号:18347633
1点



デスクトップパソコン > ASUS > All-in-One PC ET2702IGTH ET2702IGTH-B126K
他メーカーのPCでも、もうデスクトップタイプはほとんど話題にならないですね。
今は、ノートPC、タブレット、コンバーチブルタイプなどに人気が移行してます。
書込番号:17975740
2点

旧モデルなら、若干レビューも口コミもあるので、そちらを参考にされては。
http://review.kakaku.com/review/K0000566534/#tab
書込番号:17975760
2点



デスクトップパソコン > ASUS > All-in-One PC ET2702IGTH ET2702IGTH-B016K
HDDをSamusung 840EVO 1TB
SO-DIMMを4GB*4から8GB*4
に換装しました、市販品ベースとは思えないほど快適です。
元々CPUとVGAの能力はあるわけですから、バランスがとれたといった感じです。
Windows8.1なのでWinScoreShareの各項目で7.5以下が無くなりました。
バラす手順はiFixitでET2702で検索すれば出ます。
実際にやってみての注意点をいくつかお知らせします。
・iFixitにはビスを14本外せば、簡単に裏蓋外せるように書いてありますが
裏蓋全周にツメが付いていますので結構手間かかります。
サイドパネル側のツメを全部外し上の角までいければ思い切りと力業で一気です。
・外蓋を開ける時にはBDのケーブル、インナーケースを開ける時には
wifiのケーブルにご注意下さい。
・iFixitにはSamsungのSDDについて相性のようなことが書いてありますが、
BIOSを最新版に書き換えて後、換装しましたが問題は現在まで起きていません。
保証は無くなりますので、自己責任で御願いします。
1点



デスクトップパソコン > ASUS > VivoPC VC60 VIVOPC-VC60-B007K
レビューでもちょっと触れましたが、VivoMouseの機能をフルに使う場合には、PC側でセットアップが必要になります。
これから購入される方向けに、こちらで手順を簡単に記載しておきます。
-------
エクスプローラにて、Cドライブ内の「eSupport」>「VivoMouse」のフォルダを開きます。
フォルダ内の「ASUSVivoMouseSetup」というファイルを選択するとインストーラが立ち上がります。
その後はインストーラの案内に従って進めればOKです。
インストールが完了するとVivoMouseアプリケーションが立ち上がり、簡単な操作説明などが表示されます。
-------
そんなに難しい作業ではないですが、よく分からないという方の助けになれば幸いです。
1点

私はドライバの場所を知らなかったので、ASUSのサイトからわざわざ落としました。
チュートリアルもあってGOODですね。
サポートのページで「WT710」で検索すると出ます。
HDDに収録されているものより新しいかどうかは分かりません。
余談ですが、付属キーボードもかなりいいです。
非常にコンパクトなのに、テンキーやメディアキーまでついてきます。
また誤って「caps lock」キーを押してしまった場合、
キー上の白色LEDが光るので気づきやすいです。
書込番号:16982693
1点

付属キーボード、薄いのに剛性感があって、表面加工もしっかりしてていいですよね。
Macを彷彿とさせるデザインで、他のPCでも使いたいくらいです。
このモデルは付属品も含めて、トータルパッケージとして完成されてるPCだなと感じます。
書込番号:16995767
1点

キーボードの表面は本物のアルミパネルのようで、かなりひんやりしています。
夏は気持ちよさそうです。
欲を言えば、本体(VC60)も下位モデルのVIVOPC-VM40Bと同じアルミ調の外観にしてほしかったですね。
キャンペーンでもらえる光学ドライブとの統一感も図れるので。
ちなみにVM40Bとはケースの内部構造が微妙に違っていて、2.5インチのHDD・SSD以外は装着できません。
(ケースは2.5インチHDDのマウンタしか取り付けできない構造になっていて、HDDはマウンタ内に装着されている)
3.5インチの4TBのHDDに換装して、大容量メディアサーバーとして使うつもりだったので、その点は残念です。
書込番号:16998688
1点

このキーボードは他のパソコンでも使えるのですか?
書込番号:17502468
1点

>LetsTryさん
問題なく使えますよ。
ただ、USBレシーバーはVIVO MOUSEと共用になります。
したがって、付属のキーボードとVIVO MOUSEをそれぞれ別のPCで同時に使うことはできません。
書込番号:17504615
1点



デスクトップパソコン > ASUS > TYTAN G30AB G30AB-JP004S
G30ABの新機種が出ましたね。
今回はCPUがi5になってコストダウンを図ったみたいですね。
i7と比較してゲーム性能にはほとんど影響がないので、コスパは前のモデルより良くなった印象です。
筐体のサイズと前面LEDは相変わらずインパクトありますね。
性能的にはほぼ文句なしですが、個人的にはSSDと770が付いてたら即買いですね(笑
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





