
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2017年11月6日 19:20 |
![]() |
3 | 2 | 2015年9月8日 15:24 |
![]() |
5 | 6 | 2015年8月21日 17:23 |
![]() |
4 | 3 | 2015年7月16日 16:41 |
![]() |
36 | 7 | 2015年10月10日 18:24 |
![]() |
0 | 2 | 2015年7月15日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ASUS > Chromebox CHROMEBOX-M130U
そのままではGYAOを見ることができないために困っていましたら、
Amazonのカスタマーレビューの中に、Chrome ウェブストアの拡張機能の
User-Agent Swicherを導入してChrome on Windws に偽装すれば、
GYAOを見ることができました。というのを見つけました。
そこで、このUser-Agent Swicherを入れてChrome on Windwsを選択した
のですが、GYAOを見ることはできませんでした。
GYAOを見るためにはFlash Playerをインストールしなければならないみたい
なのですが、OSの種類とバージョンをあらかじめ選択してから、このFlash Playerを
インストールするような手順になっています。
そこで、はじめはOSはChromeですから、その選択をしようとしたのですが、
選択のOS中にChromeというのがありません。
次にLinuxを選んだのですが、64bitと32bitのどちらを選ぶのかわかりません。
また、その次にそのバージョンを選ぶ項目があるのですが、それが何のことなのか
まったくわかりません。
Windowsを偽装するのだから、Windows7または8を選択してインストールしても
良いのかなと思いましてダウンロードしましたけれど、これでもGYAOを見ることは
できませんでした。
Chrome ウェブストアの中にFlash Player ○○いうようなものがいくつかあるのを見つけ
たのですが、これも、これらの中のどのFlash Player○○を選べばよいのかがわかりません。
GYAOの動画を見るためには、どのような手順を行えば見ることができるようになるのでしょうか。
0点

「Firefox on Window」を選択する方法があるようですが…
http://chrome-book.biz/tsukaikata/gyao%E3%82%92%E8%A6%96%E8%81%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/
書込番号:19123056
1点

User-Agent Switcher で普通に見れます。
Flashは最初から対応してますので、何もする必要はないです。
User-Agent Switcher の使い方の問題と思います。
書込番号:19123120
3点

教えていただいたようにFirefox on Windowsを選択したのですが再生されません。
「映像を視聴できません」と表示されてしまいます。
このFirefoxといいますのは最初からインストールされているのでしょうか。
Firefoxをインストールしようとしますと、これを使うのためのアプリがインストール
されていませんのでストアから入手してくださいというようなメッセージがでてしまいます。
ちなみに、ほかのChrome on Windowsなどいろいろと試したのですができませんでした。
GoogleからGYAOを検索して、適当な動画を選んで、再生ボタンを押して、映像を視聴できません、
と表示されたところで、Firefox on WindowsとかChrome on Windowsとか選ぶというような手順で
よろしいのでしょうか。
すみませんがUser-Agent Switcherの使い方の問題という点を含めて方法を教えてください。
書込番号:19123902
1点

動画を選ぶと「映像を視聴できません」と表示されるのですが、
それ以前にGYAOのトップページのところで「エラー1001200」が表示されています。
エラーコードで検索したのですが解決方法にあてはまるような項目がなく
ますますわからなくなってしまいました。
お手数ですが、User-Agent Switcherのインストールのところから順に教えてください。
ちなみに、最近購入したものでストアからは、このUser-Agent Switcher以外は何も
インストールしてありません。
書込番号:19124028
0点

解決しましたので報告します。
原因はChrome ウェブストアの拡張機能の「User-Agent Swicher」
が2つあることがわかりました。
同じ「User-Agent Swicher」の名前になっているのですが、最初に
インストールしましたのはChromeのマークのないwww.toolshock.com
のほうでした。これは中身が同じみたいなのですが、動作しないもの
でした。
そして、もう一方のChromeマークがある方をインストールしましたら
設定方法は同じなのに、すぐにGYAOが再生できました。
ちなみに、「Chrome on Windws」の選択でGYAOが見られました。
どうもありがとうございました。
書込番号:19124355
2点

Gyaoの仕様変更で、何もしなくて見れる
ようになりましたね。
書込番号:21337262
0点



デスクトップパソコン > ASUS > Chromebox CHROMEBOX-M130U
3Tの外付けHDをUSBでつないだのですが認識してないようです。
そもそも使えないのでしょうか?
中身はデジカメで撮影した写真(JPG)や動画(AVI)のみです。
HDは「BUFFALO USB3.0 3TB HD-LC3.0U3/N」というものです。
本体そのものは快適にサクサクと動いております。
0点

Chromebox CHROMEBOX-M130Uの製品ページやChrome OSの説明でも外付けHDDは使用できるとはなっています。
フォーマットもNTFSにも対応しているということにはなっているようです。
もしかしたら2TB以上のHDDだからですかね?
書込番号:19121909
3点

早速ありがとうございました!
恥ずかしい話ですが、電源の問題でした・・・
現在は問題なく使用できております。
すいませんでした!
3Tバイトのハードディスクも余裕でさくさく使用できます。
書込番号:19121914
0点



デスクトップパソコン > ASUS > Chromebox CHROMEBOX-M130U
こちらの製品を購入しましてクチコミどおりの起動の速さに驚いています。
しかし、せっかく起動は速いのにログインパスワードを入力しなければいけませんので、Win PCより面倒です。
起動時のログインパスワードが省略ができれば大変に便利になるのですが、パスワード入力を省略する方法は
ないのでしょうか。
4点

知らないです、と言うか無理でしょう。
Googleは二重パスワードを推奨しているくらいですから。
私は FIDO U2F Security KeyというUSBメモリ型の
物理キーを使用しています。
日本Amazonでも販売が始まっています。
書込番号:19066504
0点

>FIDO U2F Security KeyというUSBメモリ型の
>物理キーを使用しています。
Amazonの製品紹介ページを見ましたが、よくわかりません。
こちらははじめて知りましたけれど、具体的にはどのようなものなのでしょうか。
ログインパスワードを入力しなくても、このキーにタッチすればよいのでしょうか。
書込番号:19066667
0点

そのあともFIDO U2F Security Keyでいろいろとググってみたのですが、いまいちわかりません。
2段階認証でパスワードの入力が必要ないようなことが書いてあるようなのですが。
これは起動時のログインパスワードをキーボードで入力しなくても、このFIDO U2F Security Keyという
ものを接続して、タッチすればよろしいということなのでしょうか。
それとも起動時のログインパスワードはキーボード入力しなければならないけれど、あとの2段階目の
アカウントのパスワードだけは、このFIDO U2F Security Keyというものをタッチすれば、2段階目だけ
キーボード入力をしなくてもよいということなのでしょうか。
手順がよくわからないのです。
また、FIDO U2F Security Keyは、特にセキュリティの必要のない環境で使っている場合は、常時接続に
したままにしておいてもよいのでしょうか。
すみませんがおわかりになりましたら教えてください。
書込番号:19066890
0点

すみません、説明不足でした。
紹介しました”物理キー”ではパスワード無しにはなりません。
2段認証の最後のキーの代用です。
書込番号:19067452
1点

>Audrey2さん
教えていただきありがとうございました。
巷では指紋認証とかパスワードによらないログイン方法が普及してきていますが、
このChromeboxではまだキーボードを使ってパスワードを打鍵して入力するしかないのですね。
このChromeboxはニュースとかいつも見ている決まった2〜3のサイトを見るためしか使いません
ので、初めにそのサイトを登録するときにキーボードは使いますけれど、普段はキーボードは
必要ないのです。
キーボードを使わないでログインできる方法は何かないものでしょうか。
パスワードを英数混在の長文にしてしまいましたので起動するたびにキーボード入力するのが
とても大変です。
たとえばパスワードを数字のみに変更できればテンキーだけの小さなテンキーボードで操作できて
場所も少なくて便利かと思いますが、いまからパスワードを数字のみの組み合わせに変更すること
は可能なのでしょうか。
なお、ゲストで使用するようにすればパスワード入力をしなくてもよいのですが、これですとサイトの
登録ができませんので、結局はキーボードを使わなくてはいけなくて何とか普段はキーボードを
使わない方法がないものか思案中です。
書込番号:19067505
0点

結局は起動時のログインパスワード省略は仕様上不可能ということでしたので、
ワイヤレステンキーボード(パッド付き)を購入しました(パスワードも変更)
付属のキーボードとマウスは別のPCでワイヤレス化ができましたから
無駄にはなりませんでした。
キーボードがなくても私の使用環境では十分ですし、ごろ寝状態でも使えて
とても便利です。
ログインパスワードは省略できませんでしたけれど、小さなワイヤレスパッド
がとても快適ですから、問題が別の方法で良い解決になりましたので満足です。
書込番号:19070710
0点



デスクトップパソコン > ASUS > Chromebox CHROMEBOX-M130U
「他のネットワークに接続」からSSIDとパスワードを入力してWI-FIに接続することはできるのですが、
一回電源を落とすと、再び起動する時に自動で接続できず、毎回SSIDとパスワードを入力しないとネットワークに接続できません。
現状、スリープ状態にして使用していますが、解決方法はあるでしょうか?
*無線LANの設定で、SSIDを非表示しており、MACアドレスは登録済み
*接続したネットワークを優先ネットワークしても変わらない
*タブレット、デスクトップは同様の設定で自動接続しています
0点

>無線LANの設定で、SSIDを非表示しており...
所謂ステルス設定ですよね。
これ意味無いと思います。
ツール使えば簡単に発見できますし。
まずはステルス外してみるのが一番じゃないでしょうか。
書込番号:18971348
2点

こんにちは
>現状、スリープ状態にして使用していますが、解決方法はあるでしょうか?
*無線LANの設定で、SSIDを非表示しており、MACアドレスは登録済み
*接続したネットワークを優先ネットワークしても変わらない
*タブレット、デスクトップは同様の設定で自動接続しています
大概の端末(ネットワークアダプタ)は、一度SSIDとパスワードを入力しておけば次も自動で接続されます。再入力が必要なときもありますが毎回ではありません。
ネットワークアダプタの仕様なのか相性なのかわかりませんが、IPアドレスを固定にしてみてどうかでしょうか。
書込番号:18971436
1点

「優先ネットワーク」に登録されている接続先を一旦削除して、接続後のネットワークを再度登録してみたところ解決しました。
保存されていた内容が正確ではなかったようです。
お騒がせしましたm(__)m
>所謂ステルス設定ですよね。
やらないよりはマシかと思い入れています。
書込番号:18971538
1点



デスクトップパソコン > ASUS > M70AD M70AD-I54460

電源を切っても1時間も2時間もファンが回っているなら、購入店やメーカーに相談した方がいいでしょう。
電源部分に不具合があると思われます。
すぐにはファンが止まらなくても、しばらくすれば止まるのであれば、それは仕様です。
電源の冷却のためシャットダウン後もしばらくファンが回転する電源があります。
一定の温度まで下がらないと温度センサーで電源が切れないようになっているのでしょう。
書込番号:18931801
4点

私も同じ症状が出てましたが
電源オプションから高速スタートアップを無効にすることで
シャットダウン後のファンは止まりました
書込番号:18951899
10点

初期不良ということでメーカーに交換を依頼しました。
これでもダメだった場合misajiさんの方法を試したいと思います。
書込番号:18954500
2点

購入し本日届きました。起動しMicrosoftアカウントの設定等だけしてシャットダウンしたのですがファンが回ったままです。初期不良なのでしょうか。
書込番号:19130967
6点

僕も電源ファンだけ止まらない症状に悩んでいます
高速スタートアップ切っても変わらずなので初期不良なのか、ファンを回転させ続ける使用なのか・・・
書込番号:19175477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あまりに情報がなかったのでASUS JAPANに確認したところシャットダウン後もUSB機器(主にスマホ)に給電する機能がこの機種にはあるらしく、機能維持のために電源ファンは常時動作するらしいです。
ファンの回転数はBIOSで設定すれば下げられるそうですが、システムからファンは切れないそうです
どうしても電源ファンを止める場合はケーブルを抜いてくれとのことでした。
書込番号:19175553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日返送して3ヶ月後に交換品が来ました。セットアップして電源を切ると変わらずファンの回転が止まりませんでした。
そこで高速スタートアップを切ったところファンの回転が止まりました。
この3ヶ月間全く無意味な時間を過ごした気がします。
書込番号:19215409
5点



デスクトップパソコン > ASUS > Chromebox CHROMEBOX-M130U
このパソコンでhuluは、快適に見えますか?
Huluを見ていると、acer aspire5741では、ファンの音がうるさい、勝手にパソコンが切れるという症状があります。
0点

2週間お試しが有るのだから、実際に試せばいいのでは?
書込番号:18969332
0点

返事ありがとうございました。huluは入会しています。windou7をリナックスにしてみましたが、うるさい。パソコンがもはや古いみたいです。
パソコンは、インテルのベアボーンを購入しました。
書込番号:18969552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





