
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2014年1月17日 07:50 |
![]() |
11 | 7 | 2014年1月18日 16:56 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2013年12月6日 00:22 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2013年11月28日 18:35 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2014年1月25日 17:21 |
![]() |
3 | 2 | 2013年11月26日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ASUS > All-in-One PC ET2702IGTH ET2702IGTH-B016K
標準で搭載されているメモリーが「4GB*4で空きスロット無し」となっているサイト(ヨドバシなど)と、「8GB*2で空きスロット2」となっているサイト(ASUS直販サイトなど)があるのですが、実際はどちらなのでしょうか。
1点

変ですね。
仕様書には 16GB 4GBx4枚 SO-DIMMスロット×4(空0)
直販は 16GB 8GBx2枚 SO-DIMMスロット×4(空2)
ヨドバシ 16GB 4GBx4枚 SO-DIMMスロット×4(空0)
他の販売店 標準16GB あとは何も記載なし
このPCはレビューがないでの持ち主からのクチコミが期待できないですが、直販の価格が27万円なので直販と量販の仕様が多少異なるのかもしれません。
書込番号:17022291
1点

ありがとうございます。
なるほど。販路で違うこともあるのかも知れませんね。ショップに問い合わせてみることにします。
書込番号:17022321
1点

あけおめです(*^_^*)
仕様が2種類ですか、
将来の事を考えたら8GBx2枚のほうが良いですね、
口先だけの回答では後で知らんと言われた時に困ります。
問い合わせしたら証拠を残しておきましょう。
書込番号:17022408
1点

ショップからはASUSに直接聞いてくれと言われたので問い合わせましたがまだ回答がありません。
そうこうするうちにレビューに4GB*4であったとの記載があり、しかも、ASUSのショップでもそうなっているとのことで見てみたところ、いつのまにかASUSのショップでも空きスロット0になってました。
32GBに増設しようとすると4GB4枚が無駄になってしまうのは残念です。
書込番号:17081076
1点



デスクトップパソコン > ASUS > ASUS TransAiO P1801 P1801-B061K
ASUS Trans Aio のリモートデスクトップモードにすると、頻繁に接続が遮断されます。
ファイヤーウォールの設定を変更しましたが、こちらが影響している訳ではないようです。
ちなみにセキュリティソフトはESETのスマートセキュリティです。
ASUSサポートセンターに問い合わせても、「同じ事象はみられない。初期化してください」と素人回答です。
とても困っています。
なにとぞお知恵をお貸しください。
ちなみにネットはEO光の100Mです。
接続環境も影響してますでしょうか。
バッテリーモードではなく、アダプターを接続して電源を供給した状態ですと
同事象が起こらないことがわかりました。
設定の問題だと助かるのですが・・・
どうぞよろしくお願い致します。
1点

リモートデスクトップモードは、家庭内の無線 LAN のみで完結します。
ですので、ネットのプロバイダは無関係です。
全く繋がらないのではなく、繋がったり切れたりするのであれば
単純に無線 LAN の安定性の問題に原因があるように思います。
私の家では、ハイパワータイプの無線ルータを使用していますが
かなり安定していて、動作中はビデオも(画質は少し落ちますが)普通にみられます。
(PC側は有線 LAN 接続しています。)
無線ルーターから遠いとか、電波環境は悪くないですか?
アダプター接続で安定するというのが不可解ですが、
バッテリー駆動だと無線 LAN が不安定になるんですかね?
書込番号:16910582
2点

無線LANのチャンネル干渉はinSSIDerで調べると良いですが、コードレスフォン、電子レンジ、ドライヤなどの影響も考えられます。
隣家からの電波の影響も受けますから、パソコンの向きや置場所を変えてみてはと思います。
書込番号:16911554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答いただいた皆様、ありがとうございます。
アダプター接続ですと、問題なくリモートモードで使用できます。
本体の傍でリモートモードにしてもすぐにタブレットモードに切り替わります。
切り替えボタンを押すと、切断前の状態に戻ります。
ですので、常にアダプターを使用しています。
バッテリー使用状態の設定に問題があるのかと思いましたが、対応策が
見当たらないです。
サポートセンターは初期状態にするようにとの回答だけで、話になりません。
同事象以外はとても良いPCだと思いますので、とても残念です。
書込番号:16912695
1点

我が家ではアダプターを使用していませんが、不安定にはなりません。
大変ですが、原因切り分けの為にメーカーの言うとおりに、
初期化してみるのはいかがでしょうか?
初期化して改善しなかった場合は初期不良扱いで交換、
または修理対応をしたほうが良いかもしれません。
ハード要因の可能性もありそうなので、その場合はメーカー以外では
直せません。
長い目で見れば、早めに直したほうが良いと思いますが。
書込番号:16913668
2点

ご返信いただき、ありがとうございます。
初期化も含めて検討してみます。
それまでに出来る限りの設定確認を行いたいと思います。
書込番号:16914520
1点

初期化できましたか?
私はサポートセンターの指示に従って初期化したらPadモードが映らなくなりました。
改善方法を問い合わせしましたが、サポートセンターも想定外だったみたいで「他にそのような症状の報告有りません」の一点張り、対応方法はメーカーにPCを送って修理するしかなく2週間以上かかりますとの事、当然代替え機もなく最悪なサポートセンターです。
書込番号:17064926
1点

返信が遅くなりすみません。
結局、修理サポーセンターへ送りました。
原因は、androidOSで設定されている省電力機能によりスリープ状態となるために
リモートデスクトップの切断がされるということのようです。
モニターバッテリー駆動時にリモートデスクトップを使用する際は
省電力機能をオフにすれば良いと分かりました。
この程度の対処方をサポートデスクでは、回答できずに、
このような現象は報告されていないという稚拙な回答でした。
しかもパソコンは初期化されて戻ってきました。
記憶装置修理に伴うデータの初期化に同意してましたが、
そのような処置をする必要があったのか非常に疑問です。
サポートセンターはすぐに初期化と言いますので、全く頼りにならないです。
書込番号:17086074
1点



デスクトップパソコン > ASUS > ASUS TransAiO P1801 P1801-B061K
「Splashtop Remote for AiO」でリモートデスクトップにすると、開始10秒後くらいまでは正常に動作するのですが、その後急にタブレット側画面がぼやけてしまいます(解像度が粗くなって全体にモザイクがかかったような感じ)。その状態でもモザイクのようなポインタがタッチ反応で追従して動くのがかろうじてわかりますので、リモート接続はされているような感じですが、アイコンの文字も判別できないほどぼやけていますので、使いものになりません。購入後の最初から以上の症状で、何回やっても状況は同じです(つまり、接続後最初の10秒くらいは画面も正常です)。何が問題なのでしょうか。どなたか似たような症状になった方いらっしゃいますか?
1点

自己レスです。
とりあえず解決できる方法が見つかりました・・・
いろいろやってみたのですが、結論から申し上げますと、購入後すぐ自前でインストールしたウィルス対策ソフト(ESET FAMILY SECURITY)を、パソコン、タブレット双方から削除したところ、正常に動作するようになりました・・・お騒がせしてすみません。
ただ、私としてはこのソフトが結構気に入っているので、今後も何とか使っていきたいのですが、何か対策や設定で解決できるものなのでしょうか、それとも無難に他のソフトにするしかないのでしょうか・・・。
追加質問で恐縮ですが、この機種で私と同じようにESETを使っていらっしゃる方はどうされてますか?
また、現在リモートデスクトップモードを問題なく使っていらっしゃる方は、どのウィルス対策ソフトを使っておられるのでしょうか?
あまり詳しくないので、質問ばかりですみません。
書込番号:16908124
1点

>さきさか&ももないさん
この機種ではなく、下位版のP1801-B101Kを使っています。
アンチウイルスソフトはESETファミリーセキュリティを使っています。
リモートデスクトップで画面がぼやけたりはしておりませんが、接続が不安定です。
液晶を取り外し、リモートデスクトップでWindows8が表示された状態で、右の青いボタンで
Androidに変えて、再度ボタンでWindows8にしようとすると接続に失敗しましたとなります。
再接続をタップするとつながることも多いですが、まったく繋がらないこともあり、
なんとなく不安定です。
上の質問のyuunaochiさんもESETを使っておられるようで、どうやらこのPCとESETの相性は
悪いように感じます。
ただ私はESETをアンインストールしてないので、それが原因なのかはわかりませんが、、、。
私もESETが気に入っているので使用していますが、経験的に他のセキュリティソフト、特に
ファイヤーウォール周りにクセがあるように思います。
ソニーのWi-Fi付きのデジカメも、ESETのファイヤーウォールを止めないと、PCと接続ができません。
いくら設定で許可にしてもできないのです。
他のファイヤーウォールソフトより強力なのかバグなのかはわかりませんが。
私も時間のあるときに、ESETをアンインストールして、接続が安定するか試してみたいと思います。
書込番号:16917180
1点

Sora-Iroさん返信ありがとうございます。
その後、ネットを使うために、ESETをパソコンに再インストール(今回タブレット側はインストールせず)したところ、削除前と全く同じ症状に戻りました(涙)。
Sora-Iroさんやyuunaochiさんとも症状が異なるところがまた気になりますが、機種との問題なのか、Splashtopとの問題なのか、いずれにせよESETと相性が悪そうですね・・・
別のウィルス対策ソフトの購入も検討しようと思っていますが、それでも同じような症状になったら無駄になってしまうので、リモートデスクトップを問題なく使っている方がどんなウィルス対策ソフトを使用されているのか、知りたいところです。
書込番号:16920977
1点



デスクトップパソコン > ASUS > All-in-One PC ET2702IGTH ET2702IGTH-B016K
このpcを買ったら動画編集、ゲーム等問題なくできるでしょうか?
今のpcが調子が悪くなり今後、長く使えるpcを検討しているんですが
今これを買っておけば3、4年はストレスなく使えそうでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:16889516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Core i7 4770(Haswell)
メモリ16GB
RADEON HD 8890A
という構成ですので、液晶一体型としては動画編集・ゲームに向いているPCです。
本格的にゲームをするのなら、液晶一体型ではなくタワー型のPCをおススメします。
書込番号:16889552
1点

回答ありがとうございます
動画編集の方は問題なさそうですか?
ゲームに関してはそこそこ遊べればいいと思っているので問題なさそうです。
書込番号:16889561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一体型は拡張性が低く外部機器のインターフェイスはほとんどUSBに限られてしまう。
書込番号:16889578
1点

回答ありがとうございます
やめた方がいいでしょうか?
その場合はどんなを選べばいいでしょうか?
書込番号:16889585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やめた方がいいでしょうか?
スレヌシ様が問題ないならかまわないと思いますが
一体型はデスクトップといっても画面が大きなノートPCみたいなもので
使用用途にゲーム・動画編集とあるので
設置場所等問題が無ければ一般的なタワー型PCと液晶を買われるのが良いかと思います
タワー型ですとSSDの追加やグラボの交換等PCにパーツを追加することが可能ですが
一体型だとスペック的に無理となったとき丸々買い替えとなります
ご参考までに
書込番号:16889937
1点

>>動画編集の方は問題なさそうですか?
最新の上位のCore i7 4770(Haswell)ですので、動画編集に関してはハイスペックののデスクトップPC並に性能は良いです。
動画編集作業も問題ありません。
>>その場合はどんなを選べばいいでしょうか?
長く使えるとなると、下記のようなタワー型の方が拡張性があり、ゲームに使うビデオカードも後で高性能なものに変更できます。
マウスコンピューター
LuvMachines Lm-GH500X-N23L-KK 価格.com限定パッケージ \99,750
http://kakaku.com/item/K0000552848/
http://kakaku.com/item/K0000552848/
書込番号:16890129
2点

みなさんありがとうございました
もう一度考え直してみたいと思います
URL参考にさせていただきます
回答してくださったみなさんありがとうございました
書込番号:16891520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > ASUS > ASUS TransAiO P1801 P1801-B061K
パソコン初心者なんでありのままを書きます。
操作中に急にフリーズしました。
その後再起動しましたが、ファイルの修復中と表示がでました。
その後パソコンの画面が真っ暗になって、電源ボタンが2秒に1回点灯しだしました。
点灯中は何を電源ボタンを長押ししようが点滅が続いたので、放置しました。
約2時間後に電源ボタンが点灯しっぱなしになっていたのですが、画面が真っ暗のままです。
電源を切ることもできず何の操作もできないのですが、ディスクドライブの操作は可能です。
これは故障なんでしょうか??
書込番号:16883702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障じゃないでしょうね。
キーボードのエンター押したり、マウスクリックで復帰しませんか?
書込番号:16884460
1点

復帰しません。
コンセントを抜いてからもう一度差してもまた2秒に1回点滅のループなんです。
書込番号:16884525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修復が成功しないようです,故障の疑いも・・・
ショップに相談しましょう。
書込番号:16885767
1点

同じ現象で苦しみましたが、結局メーカー引き取りで修理してもらいました。ほぼ同時に右側の青い切り替えスイッチが押せなくなるトラブルもあったんですが、基盤自体に問題あると判明し、基盤毎交換してもらうことになりましたが今は順調です。メーカー引き取り補償がきく1年以内に起こりそうなトラブルが出尽くしてくれるといいのですが…‥
書込番号:17111948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > ASUS > ASUS TransAiO P1801 P1801-B061K

現状Amazonしか扱ってないから比較情報にはできない。Amazon同士比べてみれば。
書込番号:16883492
1点

在庫の問題なんでしょうね。
(安い店のが売れた)
書込番号:16883709
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





