ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(1005件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
160

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

異音

2021/08/17 15:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > M70AD M70AD-I54460

スレ主 adamiveさん
クチコミ投稿数:49件

昨日から「ギギギ」と異音発生。
場所は特定出来ず、本体後方側から鳴っているかと思われ。

ファンの清掃と、C,Dドライブのデフラグ実施も改善無し。


古い機種なので買い替えも検討しているが、簡単に解決できるなら続けて利用したいです。

アドバイスのほど、よろしくお願いします。

書込番号:24294617

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2021/08/17 15:58(1年以上前)

電源ユニットから異音はしていないか?

書込番号:24294622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/17 16:36(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=lWsejARbpQo

劣化して音が出そうな箇所は・・

・CPUファン
・電源内のファン
・ケースリアファン
・DVDドライブ
・HDD
・グラボファン

まず出来ることとして、下の4つはSATAやファンコネクタ抜いておけば、動作しないので除外できます。
但しグラボは、もう外して、マザーの出力からモニターに繋ぎましょう。
CPUファンも負荷の高い作業しないなら、 一時的にはファンコネクタ抜いててもよいです。


電源だけは耳を傍立てて、聴くしか無いか、他の要因を除外し切ったなら間違いないでしょうね。

とにかく切り分けをしないと、原因箇所は多いです。

書込番号:24294665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2021/08/17 16:39(1年以上前)

>場所は特定出来ず
ケース開けられるのなら、そのへんはそちらで特定していただかないと、掲示板の向こう側からでは回答のしようが無いです。

書込番号:24294674

ナイスクチコミ!1


スレ主 adamiveさん
クチコミ投稿数:49件

2021/08/17 16:52(1年以上前)

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。

グラボファンを止めると音が止まりました。
グラボの分解が必要でしょうか?

書込番号:24294684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/17 16:58(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07X5WSLXJ/

これは自分が買おうかなとリスト登録してるものですが、このようなファンの型式等調べて交換するか、
グラボを外してCPUの内蔵GPUでの出力にする。
またはこの期にグラボ交換も考える。

書込番号:24294691

ナイスクチコミ!1


スレ主 adamiveさん
クチコミ投稿数:49件

2021/08/17 17:04(1年以上前)

>あずたろうさん
ファンの清掃で治る可能性はありますか?

書込番号:24294700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/17 17:25(1年以上前)

あるとすれば、ファンより軸の方でしょうね。



https://www.amazon.co.jp/dp/B077Y8CD3G/

勿体はないけど、軸芯へちょっと吹きかけると異音は止まることあります。

書込番号:24294725

ナイスクチコミ!1


スレ主 adamiveさん
クチコミ投稿数:49件

2021/08/17 17:41(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。

重ね重ね恐縮ですが、
取り外し方法が不明で、また無知の為、教えて頂けますか?

書込番号:24294747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/17 18:10(1年以上前)

そのファンの取り外し?

グラボ本体の取り外し?

書込番号:24294788

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/17 18:26(1年以上前)

http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/10368?site_domain=default

グラボ本体は、これを参照下さい。
補助電源コネクタは無いので無視で。

書込番号:24294812

ナイスクチコミ!1


スレ主 adamiveさん
クチコミ投稿数:49件

2021/08/17 18:29(1年以上前)

ありがとうございます。

ロックもないように思えるのですが、ロックはありますか?

書込番号:24294817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/08/17 19:17(1年以上前)

グラボのファンはコスト最低の安いパーツを使っているので、寿命ですよ。
残念ながら「修理する良い方法」はないので、ファン外して、なんとか合わせられそうなファンを購入して、コネクタを切断してつないでロックタイとかで固定するとかですね。

電線を触る際に手の脂を付けないようにグローブして作業すると、半田付けしなくても大丈夫です。(ビニテは巻いてください)

あとは、グラボだけ買うとかですけど、2015年ならまだCPUは使えるんじゃないかな。

書込番号:24294888

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/08/17 19:46(1年以上前)

うーん、Windows11も使えないし、そのうちには買い替えが必要そうなPCなので、修理するのが良いのかもよく考えた方がよくない?

そう思うのだけど

書込番号:24294933

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/17 19:56(1年以上前)

グラボロックは、最近の型のようですね。
割りばしで押して平らにしてください。

書込番号:24294946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/17 20:10(1年以上前)

まぁあの程度見えてますし、指先で簡単に押し込めますね^^

書込番号:24294974

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/17 20:19(1年以上前)

その前にグラボ固定ネジが、このPCは背面のプレートを外すみたいです。
普通は内側に固定ネジ取り付けなんですが、特殊みたいです。

書込番号:24294993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 adamiveさん
クチコミ投稿数:49件

2021/08/17 20:42(1年以上前)

>あずたろうさん
丁寧に説明頂き、ありがとうございます。
無事に取り外しできました。

異音は消えたので、様子を見ようと思います。

他の回答者様もアドバイス頂き、ありがとうございました。

書込番号:24295033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows11

2021/06/28 10:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > VivoMini VC65 VC65-G209Z

クチコミ投稿数:810件 VivoMini VC65 VC65-G209ZのオーナーVivoMini VC65 VC65-G209Zの満足度4

MicrosoftのサイトにいてWindows11にアップデート可能かどうかアプリを入れて確認してみたのですがどうもダメなようです。

やっぱりこのような古いパソコンではだめなのでしょうか?

何かBIOSの設定か何かでできないものでしょうか、

お解かりになる方ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:24210941

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/28 10:30(1年以上前)

まだ現在の段階は厳しい仕様になってますが、今後また緩和される方向にあるみたいです。
まだ半年も先の話なので、慌てずに待ってからでも良いと思います。
Windows10も2025年まではサポート続きますし。

書込番号:24210949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/06/28 11:09(1年以上前)

下記のリンク先から対応非対応を確かめてください。非対応でも動作可の場合があります。
私のXP8920はCPUの世代が外れていたので不可でした。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1334353.html

書込番号:24211005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/06/28 11:33(1年以上前)

CPUは第8世代以降。
これはCore i7 6700Tだからアウト

書込番号:24211033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:810件 VivoMini VC65 VC65-G209ZのオーナーVivoMini VC65 VC65-G209Zの満足度4

2021/06/28 11:41(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

>まだ半年も先の話なので、慌てずに待ってからでも良いと思います。

そうですね、まだこれからですね。

今後の推移を見ていこうと思います。

書込番号:24211049

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2021/06/28 11:58(1年以上前)

>Windows 11 Supported Intel Processors
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

Intelであれば第8世代以降となります。
第6世代 インテル Core i7 6700T(Skylake) は該当外です。

書込番号:24211074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/06/28 12:14(1年以上前)

理由はTPM2.0だけなんで、緩和されれば動くでしょ。

ただメモリー4GBではWin10でもロクな事にならないんで増設は必須と思いますが。

書込番号:24211100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件 VivoMini VC65 VC65-G209ZのオーナーVivoMini VC65 VC65-G209Zの満足度4

2021/06/28 16:44(1年以上前)

キハ65様、ムアディブ様

ありがとうございます。

W10はまだ5年は使えそうなのでこのPCもとことん使ってやるつもりです。

何か安くて性能の良いPCが見つかればその時は買い替えるかもしれませんが。

書込番号:24211522

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ増設

2021/02/25 08:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > Vivo AiO V221IDUK V221IDUK-J3355BLK

クチコミ投稿数:17件

動作が遅いため、メモリ増設を検討しています。本機はメモリスロットの空きはあるのでしょうか?
サポート外なのは認識しています。

ネットで調べても情報が無かったので質問させていただきました。

書込番号:23987205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2021/02/25 09:33(1年以上前)

「ASUS Vivo AiO V220IAUK-I3HABのレビュー」です。
https://zigsow.jp/item/332888/review/334561/image/mi_15733_1492693593_1781895895.jpg

底面を外した写真があり、メモリースロットが2つ有り、1つは空きスロットです。

なお、ASUS Vivo AiO V220IAUK-I3HABとVivo AiO V221IDUK V221IDUK-J3355BLKとは1年違いのモデルです。
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000925001_K0000960515&pd_ctg=0010

書込番号:23987308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/25 09:53(1年以上前)

メモリが増設できるとして、分解しなければメモリスロットに到達できないわけですから、この辺を見てご自分で確かめられるのがよろしいかと思います。
ひとつ前のスレッドが参考になるかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960515/#22230230

発表されている資料では
メインメモリ(標準/仕様):4GB/DDR3L-1600
とあるだけですが、DDR3Lとあるのでノート用1.35Vのモノであろうことは分かります。

CPU-Zなどのツールを使えば、メモリに関する情報を得る事が出来ます。
ここで、Timings Tableをメモっておいてください。取り付けられているメモリのCL、動作電圧などの仕様詳細だからです。

私だったら以下の手順を踏みます。

とりあえず8GBのメモリを1枚用意して差し替えて動くかどうか見てみます。
動かなければ8GBが認識できない事になります。稀にCLが合わなくて認識できない事もあります。
先にメモったメモリの詳細に合っているか確認してみましょう。
動いたとしたら、8GBまでは認識できる事になります。

認識出来たら元の4GBと合わせ12BGにしてみます。
これで動いたとしたら、もう一枚8GBのメモリを用意して元の4GBと差し替えます。
これで動けばラッキーです。16GBのパソコンとして使用できます。

元通り組み立てておしまいです。
組み立てる前に、ついでですのでクローン機能付きのHDDスタンドでも使ってHDDのバックアップを取っておきましょう。

では、健闘をお祈りしております。

書込番号:23987332

ナイスクチコミ!4


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/25 10:11(1年以上前)

一般的に一番効果的なのは、SSDへの換装です。Win10ならなおさらです。
次にメモリ増設。

書込番号:23987351

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2021/02/25 10:54(1年以上前)

メモリーはメモリー不足で本来の速度が出ないPCには効果がありますが、遅いCPUを速くすることは不可能です。
元から大して速くはないCPUなのでそこまで期待した能力は得られないでしょう。
イメージとしては引きずっていた重い荷物を台車に乗せて軽くなっただけ、その人が本来の速度に戻るだけで走る速さが速くなったりはしません。
SSD換装も大して変わりません。

確かに4GBでは不足していると考えていいでしょうが、これを8GBや16GBにしても決定的に速くなるということはありません。
用途と性能が合わなくなっていると考えてPCの買い換えをした方がいいと思います。

書込番号:23987402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/25 12:29(1年以上前)

私はメモリを増設してまずする事は仮想メモリ(ストレージへのスワップ)のOFFですけどね。

処理速度そのものは速くなりませんけど、複数のソフトウエアを並行して使用していた際のウインドウの切り替えなんかのストレスは小さくなります。

ネット上に情報が少なく、ここ価格にも上がっていないのは、そのまんま使っている人が多いからなのかな、と思ったりします。

2017年発売ですか…。私だったらこの時期だったら既にCeleronはたとえデュアルでも外してますね。
二世代以上前でもCore iの3の方がいいからです。

書込番号:23987536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2021/02/25 12:42(1年以上前)

>キハ65様
図解付きでご教授いただき、誠にありがとうございます。
安心して分解に挑めます!

>モモくっきい様
手順と懸念点をご教授いただき、ありがとうございます。
メモリの型番しか意識しておりませんでした。事前に情報取得するように致します。
現在、考えているのは既存資産の有効活用で4GBの追加です。

>脱落王様、uPD70116さま
前提をお伝えしておらず、申し訳ありません。今回、SSD換装,メモリ増設を検討しています。SSDの換装は別スレッドで実績があったため、質問に入れておりませんでした。
SSD,メモリともに他のノートPCから抜き取ったものを有効活用する予定です。CPUの限界は把握していますが、少しでもマシになればと思い。

書込番号:23987561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/02/25 12:58(1年以上前)

同じくらいの性能のCPUも未だに使ってます。(もうそろそろ10年くらい)

これに8GBのRAMを搭載してWindows10で使ってます。
2.5''HDDがシステムなんで確かに遅いですけど、起動してしまえばなんてことはありません。ブラウザーとかくらいなら使えなくはないですよ。

折角買ったPCだし、メモリー4GBなんて安いものなので、ぜひ買って、本来のCPU性能で使ってあげてください。

「SSDにしたほうがいいよ」というのには賛成ですけど、「強化しても話にならない位遅い」とは思わないです。
2.5''SSD 240GBも、有名ブランドで3700円とかで買えるので、OSのインストールが苦にならないなら強化するといいですね。

書込番号:23987581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2021/03/01 07:57(1年以上前)

skhynixがメモリでしょうか?

ディスプレイ側を開けて更にフタ?を開けて見ました。

各位

結果報告です。

SSDへの換装は成功しましたが、
メモリの増強は出来ませんでした。

本機を分解しましたが、メモリスロットが見つからず。メモリはオンボードのようです。

書込番号:23995587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

3.5インチベイがわからない

2021/01/17 00:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > ROG Strix G15DH G15DH-R5G1660S

クチコミ投稿数:5件

HDD増設しようと思って買ったのですが、このケースのどこにつけていいかわかりません。
この上位タイプは下段の電源の脇に取り付いてるように公式サイトのCG画像がありますが、同じところを見ても取り付きそうにないです。

このサイズのケースで3.5インチベイがないことなんてあるのでしょうか?

もしこのケースが取り付けられないのであればケースだけ違うものを買ってすべてのパーツを移植可能でしょうか?

書込番号:23911023

ナイスクチコミ!1


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/01/17 01:50(1年以上前)

本体画像見た感じ、ケースの底辺のどこかにありそうな気がするのですが。
画像をアップしてもらえると他の人でも判断できるかと。

ネジで固定できないなら、底辺部分にテープ等で軽く固定するなり転がしとけばいいと思います。

書込番号:23911070

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/17 05:54(1年以上前)

「How to Upgrade HDD in ROG G15 Desktop」
https://www.youtube.com/watch?v=z8SkCruTYHE

底面のパンチ穴をドライバー先端でキャップを取り外した処のようです。

書込番号:23911160

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2021/01/17 10:27(1年以上前)

>>このサイズのケースで3.5インチベイがないことなんてあるのでしょうか?

製品カタログのスペック表に、
>G15H
>3.5"ドライブベイ×1(空きベイ×0)
https://www.asus-event.com/pdf/asusjp-brochure-G15DH_G35DX.pdf

G15DH-R5G1660SはHDDレスモデルなので、3.5インチドライブベイは空きベイになっているでしょう。

書込番号:23911471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/01/17 11:25(1年以上前)

皆様ご回答いただきましてありがとうございます。

>あずたろうさん

動画確認しましたら取付箇所がわかりました。ありがとうございます。

さっそく取り付けてみましたがケースの横方向に対してHDDの長手方向を取り付けるようになっていて、ケーブル無しの状態で寸法がピッタリでした。そのためシリアルATAケーブルを取り付けると頭が邪魔でギリギリ収まりませんでした。

使用したケーブル
Cable Matters SATA ケーブル L型 Sata3 シリアル ATA3 ケーブル 3本セット 6 Gbps対応 SSDとHDD増設 45cm

再購入品
アイネックス 超フラットSATAケーブル 50cm AK-CBSA05-50BK

これを購入して試してみます

書込番号:23911586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > ASUS > Mini PC PB60G PB60G-B5233ZD

クチコミ投稿数:42件

以下の商品とどちらが性能的にはおすすめでしょうか?
購入された方がいれば教えてください。

https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000773

書込番号:23719633

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2020/10/11 17:13(1年以上前)

>購入された方がいれば教えてください。
両方購入して調べろってのも無茶ですので。スペックから比較しますが。

本PCのCPUが9700Tに対して、Radiantのカスタムの範囲で、4750Gだと2.7倍、4350Gで1.4倍の性能ですね。

ストレージは、Radiantの方はSATAのSSDが標準品なので。M.2タイプにカスタマイズしないと、ストレージの性能は本PCより劣るでしょう。

グラフィック性能は、本PCのGTX1650の方か3倍弱の性能です。


というわけで。一長一短があるので、用途と予算で選んでください。

書込番号:23719651

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2020/10/11 17:27(1年以上前)

どちらも購入していません。
Mini PC PB60G PB60G-B5233ZDのCPUは、インテル Core i5 9400T。
Sycom Radiant SPX2800X300AのCPUは、AMD Ryzen PRO 4000Gシリーズ。   https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000773

CPU性能はSycomのRadiant SPX2800X300AのAMD Ryzen PRO 4000Gシリーズが圧倒的に勝ち。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-9400T-vs-AMD-Ryzen-3-PRO-4350G-vs-AMD-Ryzen-5-PRO-4650G-vs-AMD-Ryzen-7-PRO-4750G/3513vs3794vs3795vs3789

GPU性能はAMD Ryzen PRO 4000Gシリーズ内蔵GPUは前世代よりも改善されたが規模縮小のため、Mini PC PB60G PB60G-B5233ZDのGeForce GTX 1650の勝ち。
https://ascii.jp/elem/000/004/021/4021569/4/

書込番号:23719684

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2020/10/12 00:40(1年以上前)

お二人ともご丁寧アドバイスくださり、ありがとうございました。
丸2日悩んだのですが、小型ゲーミングが普及しきっていない現状、性能よりも費用を取って、
ドスパラのmini Regulus ARにしようと思います。

書込番号:23720626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiする方法を教えてください

2020/06/28 06:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > Mini PC PB40 PB40-BC132ZD

クチコミ投稿数:101件

タイトルと同じこの機種のWi-Fi化する方法はありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:23497839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件

2020/06/28 06:20(1年以上前)

あります。

書込番号:23497847

ナイスクチコミ!2


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/06/28 06:21(1年以上前)

所有してませんが、

USB子機を挿すだけでは!

https://s.kakaku.com/pc/wireless-adapter/

書込番号:23497848 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/06/28 06:26(1年以上前)

USBの無線LANアダプタと使用するか、無線LANルーターを子機として転用するか、位だと思います。
USBの無線LANアダプタだとアンテナの本数や感度の問題で通信速度があまり速くなく最大通信速度866Mbps辺りが概ね最大(執斎の速度はもっと遅くなる)。
無線LANルーターを子機として転用する場合、親機との間の通信速度は親機および子機の製品次第ですが最大通信速度866Mbps以上にも出来ますが、有線LANが最大1Gbpsなのでどんなに良くてもそれを超えられない。

PC内にM.2のスロットがありそれ用の無線LANユニットとが使用できれば上記の方法以外にも手があります。
無線LANモデルがあるので出来る可能性がありますが、確実性は上記に劣ります。

書込番号:23497855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/28 06:39(1年以上前)

姉妹品のPB40-BBC002MVには無線LANが搭載されていますから、同じパーツをどこかで入手しましょう。
めんどくさければ、初めからこっちにする。

書込番号:23497865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/28 08:10(1年以上前)

>ネクサス12345さん
Mini PCでWFIがないなんてないよね。

NUCのN4100+WIFI付で1.5万で買えたぞ。

さすがにN4000はやめたほうがいいよ。

書込番号:23498019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2020/06/30 20:10(1年以上前)

>仮面くるみんさん
>でぶねこ☆さん
>EPO_SPRIGGANさん
>at_freedさん
>クールシルバーメタリックさん

皆さん、ご返信ありがとうございました。

無事にWi-Fi接続できました。


書込番号:23503904

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング