
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2016年7月7日 20:20 |
![]() |
11 | 6 | 2016年5月2日 11:04 |
![]() |
9 | 2 | 2016年2月24日 05:05 |
![]() |
9 | 4 | 2015年12月15日 19:57 |
![]() |
0 | 1 | 2015年10月29日 09:25 |
![]() |
5 | 4 | 2015年10月12日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ASUS > Chromebox CHROMEBOX-M130U
ブラウザのバージョンが「34.0.1847.120」になっており、新しいブラウザをダウンロードしろと表示されますが、ChromeOSの仕様で新しいブラウザをダウンロードできないです。またChromeウェブストアのハングアウトアプリも「対応していません」と表示され前に進めません。
Chromebox for meetingの販売が開始され、こちらではハングアウトができないようになったのでしょうか。現在ハングアウトをChromeboxで利用されている方はどのような手順で利用されていますか?
1点


更新が出ていませんか?
ステータス領域 に太い上矢印が表示されていたら、
更新ありです。
再起動で更新されます。
手動で確認する場合は
ステータス領域 をクリック => 設定 => Chrome OSについて
=> アップデートを確認して適応
で可能です。
書込番号:19982345
1点

色々アドバイスありがとうございます。
頂いた方法は試していたのですがハングアウトができませんでした。
原因がわかりましたので共有します。
Stable版のネットワーク経由でのOSのアップデートが問題だったようです。
この問題のことだけがどこかのサイトに書いてましたので、
試しにStableからBetaに切り替えて更新をしてみました。
するとすべてが最新に切り替わりハングアウトが無事できるようになりました。
お騒がせしました。
書込番号:20010621
1点

へー そんな事象もあるんですね。
知らなかったです。
多分SSDに書き込まれている初期イメージが、
おかしかったのでしょうね。
USBメモリからのリカバリも、有効だったのかも
しれませんね。
書込番号:20019053
1点



デスクトップパソコン > ASUS > Eee Top 1602 ETP1602-WT
ネットで調べてみると、このEee Top をWindows7にアップグレードしたという情報は見つかりませんでしたが、CPUにAtom N270を採用し、1Gのメモリーを搭載したノートをアップグレードした情報が見つかりました。
これを見る限り、EeeTOPをアップグレードしても問題ないようですが、もし、アップグレードした方いらっしゃいましたら情報をいただけますでしょうか?
「カメラ、マウスなどは正常に稼動するか?」「 タッチパネルは、問題なく稼動するのか?」など教えていただけると助かります。
http://ascii.jp/elem/000/000/205/205582/index-2.html
http://awoni.net/wp/?p=397
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091027_324452.html
1点

2014年はXPがいよいよサポート終了なので、お正月に重い腰を上げてWin7にしました。
備忘録をかねて以下に紹介します。
4月以降もXPのままでほっとく人も、少なくともドライバーだけ入手しておいた方が良いかも。
XPと同じとは行きませんが、これでET1602もしばらく現役です。
(準備編)
・当然、移行したいデータのバックアップ。(HDDを交換する手もあり。いつでもXPに戻せるから。)
・BIOSを最新の状態にする。(XPの状態でBIOSアップデートしておく)
・Windows7のOS(professional SP1 32bit版)の用意(今回はクリーンインストールしました。)
・メモリー1GB増設(Max2GBみたい。)とハードディスク(2.5インチ シリアルATA)交換がお勧め。
方法は以下のURL等を参考に。
http://www.eeevolution.it/asus-eeetop-guida-allapertura-del-case/
http://www.youtube.com/watch?v=zxBQgQRR5Zc
(裏カバーの爪外しには薄くて固いプラスチック板を利用すると楽。
ネジカバーはシリコンゴム製なので苦労せず外せます。ネジの長さが異なるので仕分けてね。
SDカードリーダ部分を外すときは、ゆっくり慎重に内部の爪を折らないようにしてね。)
・BIOS設定(F2)で起動ドライブの優先度をCDドライブ一番にする。
(インストール)
・Win7のDVDを入れると、どんどん勝手にインストールされるよ。(30分くらい)
Win7は、この段階ではシリアル番号を入力しなくても何度でもインストールし直せるよ。
(Win8よりいいね。でも、1ヵ月以内にアクティベーションする必要があるよ。)
(Win7用のドライバーのインストール)
・一通りインストールが終わったらET1602ではなくET1602cのWin7 32bit ドライバーを入れましょう。
場所はここ。 http://support.asus.com/download.aspx?SLanguage=en&m=ET1602C&os=17
・ほとんどは、OS標準のドライバーでOK、以下のものだけ入れたよ。
@Realtek audio Drive Realtek audio Driver V6.0.1.5964 for Windows 7 32bit
AWireless LAN Driver Wireless LAN Driver V3.0.3.0for Windows 7 32bit
BASUS Eee Manager Suite ASUS Eee Manager Suite V2.10.06 for Windows XP\Vista\Win-7 32\64
Ctouch panel driver Touch panel driver 3.0.8.16 for Windows 7 32bit
・Eee WKBだけはET2002用のwin7 32bitドライバーを入れたよ。
場所はここ。http://support.asus.com/Download.aspx?SLanguage=en&m=ET2002&p=26&s=2
DEee WKB Keyboard Driver Eee WKB Keyboard Driver V1.3.1.0 for Windows 7 32bit.(WHQL)
(Windows Update)
・Windows UpdateはSP1版でも300個以上あり、光回線を使っていても、このPCだと6〜8時間
黙々と更新にかかるよ。(ほっとけば良いが、エラーメッセージが出ないか時々確認したのでうんざり。)
(XPとの違い)
・タッチパネルは使える。(手書き文字入力はWin7のタブレット機能で実現できるよ。)
・ワイヤレスキーボードとマウスも使える。
・ベゼル上のカメラと内臓マイクはドライバーが無いようなので動かないみたい。
・Eee Managerは使える。
・イージーモード、EEEmemo、EEECam等は必要ないからWin7用対応のソフトがあるかも探していない。
・フロントベゼルの明暗ボタン、電源ボタン、画面電源ボタンは使えるが、音量ボタンはそのままでは使えない。(後述)
・同じくワイヤレスキーボードのファンクション機能もそのままでは使えない。(後述)
・それ以外はXPと同じ程度に動いているよ。(エクスペリエンス インデックスは超高性能モードで2.3
高性能モードで2.2)
(音量ボタンとワイヤレスキーボードのファンクション機能)
・Eee Manager SuiteはWin7のUACに引っかかり自動では立ち上がらない。
・音量ボタンとワイヤレスキーボードのファンクション機能を有効にさせるにはEee Manager Suiteと同時にインストールされるasmessagecontroller.exeのプログラムを手動で起動すれば解決する。
プログラムの場所はここ。c:\Program Files\ASUS\Message Controller\asmessagecontroller.exe
・でもこのままでは、Windowsのスタートアップに入れても自動起動しないので毎回手作業でプログラムを立ち上げる必要がある。
・特定のプログラムだけUACを回避する方法もあるようだが、頻繁に使う必要はないので、いまのところ
必要時に立ち上げて、使うにしている。
参考URL http://forums.redflagdeals.com/archive/index.php/t-873137.html
書込番号:17044978
3点

その後、内臓カメラとマイクが動いたので報告。
BIOS設定で、内臓カメラが無効になっていたので有効にしたら、カメラの電源が入り、Win7を立ち上げると自動的にドライバーがインストールされ、使えるようになったよ。
ついでに、EEE Memoソフトがあったのでインストールしたら動いたよ。音声モメ、動画メモも記録出来たので動作確認になりました。
ソフトの場所はここ。ET2010AG のWin7 32bit版
http://support.asus.com/Download.aspx?SLanguage=en&m=ET2010AG&p=26&s=2
EEE Camソフトは見つからないけど、どっちも使わないから関係ないか。
書込番号:17050293
2点

お返事、ありがとうございました。
大変参考になりました。
新しいものに買い替えたのですが、まだ使えるので、アップデートを考えてみたいと思います。
書込番号:17083691
1点

EeeMemoとEeeCamのソフトが見つかったので追記します。
ET2400X用のWin7 32bit ユーティリティです。
場所はここ http://support.asus.com/Download.aspx?SLanguage=en&m=ET2400X&p=26&s=4
チャント動作したよ。
結論としては、外付けのDVDドライブを用意したり、理想的には分解してメモリー増設をした方が
いいのだが、そのままでもET1602はWin7でもそれなりに使えるということかな。
デザインが今でもかわいいし、白いので部屋にマッチするのがいい。
おっさんはWin8も8.1も操作性が好きになれないのだが
海外にはET1602CにWin8を入れてタッチパネル関係に苦労しながら
もがいている人もいたよ。
参考URL
http://richteel.blogspot.jp/2012/07/windows-8-on-asus-eee-top-et1602c.html#!/2012/07/windows-8-on-asus-eee-top-et1602c.html
書込番号:17119827
2点

返信を頂いたのに気が付きませんでした。
本当に、詳しく教えていただいて感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:17353183
1点

Windows10の無料アップグレード期間が2016年7月28日と迫ったので、ゴールデンウイークの期間に
アップグレードしましたWin7からのアップグレートなります。
全く問題なく、タッチ画面、無線キーボード、Eee Manager もうまく動いてます。
(念のため、アップグレード前にWin7のバックアップはとりました。、Win8.1にしなくて良かった。)
これで、ET1602もずいぶん長持ちのPCとなりました。
書込番号:19838259
1点



デスクトップパソコン > ASUS > Vivo AiO V220IBUK V220IBUK-N3050

マニュアル15ページの背面図Eがメモリー収納部です。ただ、ASUSはしないでねとの注意書き。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/All-In-One/V220IB_200IB/J10600_V220IB_UM_WEB_ONLY.pdf
書込番号:19623243
6点

普通(?)に使うのに不足ない容量かと・・・
また,4GB以上のメモリー容量アップをしても,
体感上得られるものはない!
書込番号:19623731
2点



デスクトップパソコン > ASUS > VivoMini UN42 UN42-M115Z
省スペース型のPCを購入しようと検討中です。
拡張性は必要なく、置き場所を考えると、このPCが良いと思うのですが、実際の使いやすさは、いかがでしょうか?
普通はmac miniを使ってますが、会計ソフトとか、パソリとかを使う必要があり、後はネットを見るぐらいのライトな使い方になると思います。
1点

何年製のMac miniなのでしょうか。Bootcampで対応できませんか。
書込番号:19405732
3点

HPのPavilion Mini 300に64GBのM.2SSDつけてOSいれてます
ほとんどプログラム入れてないけどwindows.old含めてCが25GBくらいになってます
Cが32GBてのは非常に使いずらいと思いますので
私もbootcampのがいいと思う
書込番号:19405749
1点

CPUは低価格ノート向けですが、会計ソフトやパソリやネットくらいなら十分な性能です。
テレビに繋いで使用しても良いかと思います。
内蔵のSSDが32GBしかないので、いろいろファイルを入れるのは難しいですね。
2GBのメモリを足して120GBくらいのmSATAのSSDに変更しても良いでしょう。
書込番号:19405993
2点

さっそくご回答ありがとうございます。
調子の良いジジィです。
以前、bootcampを使用していたのですが、何となく使い辛かったので、ノーパソを使っていました。すっかり時代遅れになってしまいましたので処分したところです。
>kokonoe_hさん
>内蔵のSSDが32GBしかないので、いろいろファイルを入れるのは難しい…
そうなんですね。
すごく参考になりました。
長く使う為には、H.D.の容量や拡張性があるものを選ぶべきかと思いました。
皆様、親切に教えていただき誠にありがとうございます。
女子の顔文字を使って、申し訳ございませんでした。
書込番号:19407181
2点



デスクトップパソコン > ASUS > Chromebox CHROMEBOX-M130U
どなたか詳しい方、お教え願えませんか?ChromeOSを立ち上げ、設定→言語と入力の設定→Google日本語入力の下の設定→キー設定の選択で「ATOK」を選択するのですが、電源をオフにし再起動すると「キー設定の選択」がdefaultの「ChromeOS」に戻ります。ATOKのまま固定する方法はないものでしょうか。
0点

解決しました。ChromeOSの仕様が、ATOKに保持されるように変更されてようです。
書込番号:19269195
0点



デスクトップパソコン > ASUS > R.O.G. GR8 GR8-R099R
この度、子供が産まれるので、ビッグサイズPC(自作)を省スペースPCへの変更を検討中です。
色々調べていたところ、GR8の本体・OSレスモデルが私の希望に近いものでしたが、メーカー販売サイトでは既に販売終了とのこと。
2014年12月、2015年3月のモデルなので、そろそろモデルチェンジなのかな?需要が無くて廃盤なのかな?と考えております。
時期、モデルが出るのであれば、
新世代CPUで更に省電力!
M.2 SSDで更にコンパクトに!
などを期待してしまいます。
廃盤であれば、ショップ在庫を購入を検討しております。
調べた限り、ASUSの発表などは無さそうですが、雑談程度で皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。
1点

CPUがSkylake、OAがWindows 10のグローバルモデル ROG G20CBがASUSサイトに出ています。
https://www.asus.com/Tower-PCs/ROG-G20CB/
書込番号:19198414
1点

すみません。型番、寸法とも違うので、別モデルです。
書込番号:19198429
1点

多分、第6世代CPU搭載タイプが発売されるのだと思います。
現状で売られているのは、下記のDell社製だけのようです。
http://www.dell.com/jp/p/alienware-x51-r3/pd.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
書込番号:19198532
1点

>ありりん00615さん
>キハ65さん
貴重なご意見ありがとうごさいます。
発表はまだありませんが、新モデルが出るまで貯金しながら気長に待ちたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19220824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





