
このページのスレッド一覧(全534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2024年3月6日 20:01 |
![]() |
10 | 5 | 2024年2月14日 12:07 |
![]() |
15 | 7 | 2024年1月2日 12:04 |
![]() |
1 | 0 | 2024年1月1日 20:28 |
![]() |
32 | 10 | 2023年12月10日 20:04 |
![]() |
1 | 0 | 2023年12月5日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日からLANポート上部が繋がらなくなり、下部のLANポートでネットをしていますが、マザーボードが壊れ初めなのでしょうか。
ARMOURY CRATEで最新ドライバーとかもインストールしたのですがダメでした。
BIOSは最新にしております。
下部でもネットできれば結果いいんでしょうけど、何か原因あるのかなって。
去年もこういう症状になったのですが自然に直ったんです。
何か分かる人がいればアドバイスお願いします。
1点

取り敢えず、マザーをケースから出して、絶縁体の上で動作させてもLANが動作しないならLANのチップの故障だとは思います。
大抵はそのチップが壊れただけで済むとは思いますが、マザーのどこかに過電流が流れるとかならマザーの故障もあり得ますが、はっきりとはわからないと思います。
書込番号:25649708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
いつもありがとうございます。
マザーをケースから外すのが時間的に余裕ないので様子見します。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25649745
1点



先日、新しいBIOSを更新したところ、起動ロゴが変わってました。
検索しても特に変わった記事もないし私のだけおかしいのですか。
どなたかわかる方アドバイスお願いします。
以前のと更新後のロゴ、載せてます。
1点

>いけなり11さん
B650e-iを使用しております。どのVerかは定かではないですがBIOS更新後に同じようにロゴが変わりましたので正常だと思います。
書込番号:25621933
2点

皆さん同じなんですね!
AI overclockingの画面同様 OCしてるから画面変わったかと思ってました
確かにz790 maximum hero 8月更新してから変わった様な?
書込番号:25621948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単純にBIOSに入ってるロゴを変更しただけかと思います。
ASUSの趣味かなー?
書込番号:25621956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
>Miyazon.comさん
>しゆうたさん
皆様ありがとうございました。安心しました。
書込番号:25621986
1点

XIII APEXですが、Ver1903から赤ロゴ、2001も赤ですね。
書込番号:25622071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デスクトップパソコン > ASUS > ExpertCenter D5 SFF D500SE Core i5 13500・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home搭載モデル D500SE-I513500HOME [ブラック]
これまではずっとDELLのPCを使用してました。18年前に購入したものです(信じられない?)。現在でも使用可ですが、さすがにスペック的にもう無理で、新しいPCをここ1、2年探していました。
なかなか良いものが見つからずにいました。いろんなPCメーカーのサイトを見てみてもなかなかスペックと価格・信頼性の全てを満たしたものがなく、諦めかけた1,2年後、ようやく見つけました。
そうか、時代はPCメーカーのものではなく、世界第1位のマザーボードメーカーのPCか〜。
コンシューマー市場でも出荷台数世界第2位のノートパソコンをはじめ、ビデオカードなどのパソコン向け高性能パーツを販売するメーカーだからこそできる、スペック・価格・信頼性のコラボ。
注文が金曜日の夜だったので、本体到着まで少し待ちましたが(土日休)、ちゃんと2営業日ほどで届きました。
ちょっと心配だったので、サポートに電話してしまいましたが、ちゃんと対応いただきました(ネイティブの日本語ではなかったけど全く問題なし。むしろグローバル感を体験)。
着いたPCの梱包を開封し、組み立てて電源投入。特に問題はありません。性能も申し分なし。既に購入後1ヶ月近く経ちましたが初期不良等問題は何もなし。快適です。
現状必要ありませんが、メモリー・内蔵SSD等増設するには、本体に着いているシールを剥がす必要があります。剥がすと1年間の保証対象外になりますのでご注意を。
メモリー・内蔵SSD等増設したいと思えば、1年以上経ってからにしようかと、現状本当に必要ありませんが。
と言う感じで、1,2年かけてようやく見つかった理想のPC、存分に楽しんでいます。
1点

※本製品は出荷時の仕様により、一部の本体が保証シールが貼られております。機能拡張実施を行ったことにより保証対象外となることはありません。ご安心ください。内部破損などが確認できた場合には保証対象外と判断させていただく場合がありますので、十分にご注意の上で機能拡張をお試しください。
こんな、記述がありますが・・・ 如何でしょうか ?
書込番号:25561025
4点

>沼さんさん
?? 書いておられる意味が判りかねますが。
(*'ω'*)
書込番号:25561242
1点

”シールはがして保証が切れた”こんな事は経験したこと無いし、
実際に有ったという話も聞きません。
あくまで、ユーザーが内部にアクセスした証拠であって、
即 保証切れの話ではないと思います。
書込番号:25561287
3点

入院中のヒマ人さん へ
>現状必要ありませんが、メモリー・内蔵SSD等増設するには、本体に着いているシールを剥がす必要があります。剥がすと1年間の保証対象外になりますのでご注意を。
これに対する、書き込みです・・・
書込番号:25561795
2点

CPU内蔵グラフィックなのに、メモりが16Gx1枚ってSingleChannel動作って…ひどい仕様だね。
なのに、カスタマイズも用意されていない。
HP読んだけど。
80Plusが80PlusPlatinumになって消費電力が187.5Wから163Wになるから「無駄な電力を60%削減」ってのも。知らない人を騙すような書き方だし。こういうグラフの使い方には悪意を感じます。
書込番号:25561872
1点

本体に剥がすと保証がなくなりますよのシールが貼ってあるんですよ。
私を始め買った人がその事をレビューに書いて文句を言ったので、メーカーとしてシールを貼ったロットはありますが、そのシールの文言は無効ですというアナウンスを出したと言う事です。
書込番号:25563600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2023-18= 2005
これは凄い AMDのAthlonを使っていたかどうか微妙な時期で、CoreDuoが出る前ですね
「Athlon暑いよー」って俺がうなってた時に、Core2DuoにもCore i3にも、KabyLakeにも、AMD Ryzenにも変えずに
これまで耐えてきたという事ですね
>新しいPCをここ1、2年探していました
忍耐力凄い、でも何故これに辿り着いたのかがちょっとわからず
ここまで忍耐力高いならRyzen APUのデュアルチャネルメモリが最低ラインに選択されると思うけども
安くてそれなりのグラフィック性能
>KAZU0002さん
DDR5だからサブチャネルあるし、仮想デュアルで大丈夫かなと見てみたらDDR4でしたね。これはがっかり。
でも2005年から見ればどれも全部早く見えるし、気持ち的には満足すると思います
問題は耐久性ですね。何年持つのか。65nm時代とかと比べればかなり耐久性下がってると思います
書込番号:25569338
1点



デスクトップパソコン > ASUS > Zen AiO 24 A5401W A5401W-I5BLK
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20230101
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1219947?sale=mmsale20231222
1点



デスクトップパソコン > ASUS > ExpertCenter PN42 PN42-SN044AU [ブラック]
ファンレスにするために制限がかかっているという口コミを見つけましたが、BIOSから解除出来ますか。
自己責任で放熱性能を上げて使用しようと考えています。
改造して安定して使用出来ている方はいらっしゃいますか。
1点

https://www.gdm.or.jp/review/2023/0814/500051
特に制限がかかってるような記述はないですが(ここの口コミ含めて)、、、、、
まぁ、性能求めるなら最初から違うPCにしたがよくないですかね?
書込番号:25539775
9点

>KIMONOSTEREOさん
下記のような口コミがあります。
kakaku.comの口コミ
【処理速度】
デフォルトだと制限がかかっており(変更は当然サポート外)、軽い作業には使えますが、
少し負荷がかかると一気にモッサリ動作になります。
Amazonの口コミ
ファンレス動作の為、TDP6W制限がかかっており、他のN100搭載PCの5~6割程度の性能しか出ません。
また、筐体構造が悪く、エアフローがほとんどないため、TDP制限がかかった状態でもCPU温度70度位まで上がり、触れないくらいのレベルに発熱し、結局、筐体の外に冷やすためのファンが必要になります。
拡張性も外付け端子以外ゼロで、既存の低容量のメモリ・SSDを交換しようにも、ASUS製品はケース開けた瞬間に本体全てノンサポート無保証になりますので、自由に交換はできません。
ファンレスですが低スペック低処理速度ですので、他のN100製品と同じだと思って購入されない方が良いかと思います。
書込番号:25539781
2点

N100自体が性能的に第6世代のCore i5相当なので、制限取っ払ったところで
発熱で寿命を短くするだけかと。本来なら2年〜4年使えるものが6か月でダメになったりするかも。コスパ悪いです
制限外したところで65w電源の容量が180wに増えるわけでもないので
性能求めるならこの38800円を自作で組んだ方が早くなります
コレ:CPUスコア(PassMark):5613
合計\38,800(CPUGPUマザーメモリ電源筐体込み)
自作:CPUスコア(PassMark):19905 ←3倍以上の速度
自作詳細
Ryzen 5 5600G 16,632 円 (CPU+GPU)
+ B450MHP 8800円 (マザー)
+ DDR4 3200 16GB 3980円 (メモリ中古)
+ 80PLUS BRONZE ATX 450w 6980円 (電源)
+ zalman T8 3080円 (筐体)
合計39472円
必要ならば
キーボード+マウス(2000円ちょっと) +ディスプレイMSI G2412V+12980円
も忘れずに。
もしキーボードマウスディスプレイを持っていないならば、自作PCは3200G,B350とランクを中古に下げる必要がありますが、それでもN100よりは性能があります。
書込番号:25540003
8点

私も同じ自己責任なら自分で組んだが良くないですかね?
って思いますけどね〜
自分で組むのが面倒であれば、中古品も扱うショップで上記のような構成で組んでもらうことは可能です。もちろん組み立て手数料はかかりますので、そこまでやるなら市販PCのほうがいいかも〜ってことにもなりますけどね。
あとバラバラに買うよりは割安の組み立てキットという製品もありますよ。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1035846
もちろん組み立てに関するサポートも受けられます。最悪有料で組み立て設定依頼も可能ですね。
全国チェーンなので最寄りのお店に持ち込むことも可能です。
書込番号:25540022
2点

ありがとうございます。
自作という選択肢もいいですね。
出来ればPD35W位で動くなら一番ベストで、MINI-ITX構成で検討してみたいです。
家族が共用する録画番組のコピー用やNASなどサーバがわりにSONYのTV PLUSなどを利用して使いたいので、手のひらサイズのPCで、かつアイドルの電流が少ないものをと思っていました。
M.2. SSDやSATAの内蔵の他に↓のようなM.2.が2枚入るUSB3.2 Gen.2のRAID1対応の外付けケースを接続して使うなどを考えています。
https://kakaku.com/item/K0001023061/spec/#tab
保存番組の共有について
https://www.buffalo.jp/contents/service/recovery/contents/detail49.html
SONY TV Plus
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
自作するなら、このPCケースも良さそうですね。
https://kakaku.com/item/K0000523366/
この辺りの第12世代のN100や13世代のi3-N305も検討しましたが、安定性重視ならASUSの方がいいかなと思った次第です。
CHUWI
https://www.amazon.co.jp/dp/B09ZTMQ7KR/
wikipedia CHUWI
https://ja.wikipedia.org/wiki/CHUWI
無名の中華PC
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CD418ZBJ/
↓のようにLINUXで使う事も考えましたが、リモートデスクトップが管理に便利そうなWindowsと悩んでいます。
冬休みに「初めての自宅サーバー作り」を、1.8万円で買ったN100ミニPCにCasaOSをセットアップ【イニシャルB】
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%E5%86%AC%E4%BC%91%E3%81%BF%E3%81%AB-%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%AE%85%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E4%BD%9C%E3%82%8A-%E3%82%92-1-8%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%A7%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%9Fn100%E3%83%9F%E3%83%8Bpc%E3%81%ABcasaos%E3%82%92%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%ABb/ar-AA1kW0Tm?ocid=socialshare&cvid=6b274d33370c47c286d0c2380ab05858&ei=7
書込番号:25540062
2点

一番安いのは、HPのスリムPCで中古の程度の良いものを利用する方法です。
それならx16のPCIeで10Gbpsの拡張カードが使えますが、x4のUSB-Cの3.2gen2の拡張カードが入らないです。
例えば中古の例です。イオシスやメルカリやソフマップなども見てみたいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BRYXCR9V/
書込番号:25540070
1点

TVソフトを使う場合
※以下のような動作環境でのアプリ使用については、動作保証およびサポートの対象外となります。
Guest アカウントでの使用
複数ユーザによる同時起動
各種リモートデスクトップ環境での使用
Intel Macや各種仮想環境ソフトウェアにより構成された Windows 環境での使用
手のひらPCを用意する前に仮想環境にTVソフトを接続して試した方が良いです
購入してから「うわ、無理なのか・・・」では遅いので
昔のワンセグに対してスクリーンキャプチャVNC方式のリモート接続ならテレビ映像表示しながら(カックカクでしたが)
クライアント側で操作できましたが、サーバに作成したアカウントにログインする形式だとソフトはエラー落ちしました。
グラフィックの使用ができない問題があるからでしょう。最近のソフトに関してはノータッチです
書込番号:25540503
2点

ありがとうございます。
リモートデスクトップは、管理用に入りたいと思っていました。
視聴ソフトを入れた各PCからNASと同じようにネット経由で録画番組を視聴出来ればいいなと思っております。
書込番号:25540547
1点

LinuxだとSambaになって動作が怪しいから、ファイル共有ならWindowsの方が安定的ではあるんだけど、RDPのためにはProライセンスが必要ですよ。
かといってVNCはモッサリするし、RDPモドキもちゃんと動くものは見たことないので、MSみたいにありうべき姿のものは探すの難しいと思いますけど。
一応、Ubuntu 22.04LTSはRDPを最初からサポートしているらしいけどちゃんと動いてないようだし、いつまでもSambaみたいに不安定なんじゃないかと。
トラブルなく一番簡単なのはWindows Proを買ってしまう事ですけどね。
あと、この手の小型PCは、限定的なサーバにするにはいいんですが、3.5''のHDDで好きなだけ大きくしようとすると、電源連動とかスタンバイとか効かなくて消費電力に響くことになるので、取り扱いという意味ではデスクトップ (筐体) の方がいいです。
ただし、デスクトップのMBはアイドル電力が大きくなってしまうので、そっちはそっちで問題。
ノートのチップ使ってSATAが出てるといいんですが。
書込番号:25540726
3点

なるほど、Linuxのファイルサーバだと不安定になる事があるんですね。
Windows11Proが良さそうですね。
後は、消費電力の問題は容量がそこそこで良ければm.2.やSATAのSSDを付ける事である程度解消出来そうですね。
ここまで色々検討すると、バッファローのnasne2TBモデル買った方が良いのでは、、と思い始めました。
ただ、内蔵HDDはバックアップされないのが欠点ではありますね。
壊れたら終わり、もしくは↓のサイトのようにバックアップを取る形で行ければいいですね。
これならiCloudのサブスクも解約出来るかなと思います。
https://www.buffalo.jp/contents/service/recovery/contents/detail49.html
書込番号:25540861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > ASUS > Zen AiO 24 A5401W A5401W-I5BLK
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20231204
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1219947?sale=mmsale20231204
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





