ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(2622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全534スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows11

2021/06/28 10:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > VivoMini VC65 VC65-G209Z

クチコミ投稿数:810件 VivoMini VC65 VC65-G209ZのオーナーVivoMini VC65 VC65-G209Zの満足度4

MicrosoftのサイトにいてWindows11にアップデート可能かどうかアプリを入れて確認してみたのですがどうもダメなようです。

やっぱりこのような古いパソコンではだめなのでしょうか?

何かBIOSの設定か何かでできないものでしょうか、

お解かりになる方ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:24210941

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/28 10:30(1年以上前)

まだ現在の段階は厳しい仕様になってますが、今後また緩和される方向にあるみたいです。
まだ半年も先の話なので、慌てずに待ってからでも良いと思います。
Windows10も2025年まではサポート続きますし。

書込番号:24210949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/06/28 11:09(1年以上前)

下記のリンク先から対応非対応を確かめてください。非対応でも動作可の場合があります。
私のXP8920はCPUの世代が外れていたので不可でした。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1334353.html

書込番号:24211005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/06/28 11:33(1年以上前)

CPUは第8世代以降。
これはCore i7 6700Tだからアウト

書込番号:24211033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:810件 VivoMini VC65 VC65-G209ZのオーナーVivoMini VC65 VC65-G209Zの満足度4

2021/06/28 11:41(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

>まだ半年も先の話なので、慌てずに待ってからでも良いと思います。

そうですね、まだこれからですね。

今後の推移を見ていこうと思います。

書込番号:24211049

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2021/06/28 11:58(1年以上前)

>Windows 11 Supported Intel Processors
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

Intelであれば第8世代以降となります。
第6世代 インテル Core i7 6700T(Skylake) は該当外です。

書込番号:24211074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/06/28 12:14(1年以上前)

理由はTPM2.0だけなんで、緩和されれば動くでしょ。

ただメモリー4GBではWin10でもロクな事にならないんで増設は必須と思いますが。

書込番号:24211100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件 VivoMini VC65 VC65-G209ZのオーナーVivoMini VC65 VC65-G209Zの満足度4

2021/06/28 16:44(1年以上前)

キハ65様、ムアディブ様

ありがとうございます。

W10はまだ5年は使えそうなのでこのPCもとことん使ってやるつもりです。

何か安くて性能の良いPCが見つかればその時は買い替えるかもしれませんが。

書込番号:24211522

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信12

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > ASUS > VivoMini VC65-C1 VC65-C1G7010ZN

何年振りかの久しぶりの投稿です。よろしくお願いします。
私が購入したタイプが、CドライブにM.2 SSD 128GB が付いているタイプなのですが128GBでは小さすぎて一杯になってしまいました。2.5インチドライブ空きスロットにHDDを入れて移行できるものは移行しましたがまだ空きが少ないです。そもそも何で256GBじゃないのかいまさら言っても仕方ないですが交換しようと思ってもどこにM.2 SSDが付いているのかわかりません。デバイスマネージャのプロパティを見ると、HFS128G39TND-N210Aとなっていて検索すると2280タイプみたいです。(M.2 2280 SATA 1TB は既に購入してしまいました) どなたかご存じの方はいらっしゃいますか?もし交換ができないタイプなら、買ったM.2 SSDはあきらめて、2.5インチスロットに2.5インチSSDを載せて起動ドライブに設定することは可能でしょうか?

書込番号:23690089

ナイスクチコミ!2


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/09/27 08:16(1年以上前)

申し訳ないけど、自分で調べられないのであれば交換はしないほうがいいです。
その上で「理解」して作業しないと大失敗します。

書込番号:23690100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2020/09/27 08:22(1年以上前)

>ハイビジョン大好き人間さん
そもそも、パソコンを全部分解して
完全に元に戻す自信は無いの?

書込番号:23690110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2020/09/27 08:29(1年以上前)

>脱落王さん に1票ですね。
私でも検索して調べます。その上で判らないことがその部分を口コミにあげて教えていただきます。

で、起動しない認識しないで泣きます。
(T_T)

書込番号:23690118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/09/27 09:02(1年以上前)

128GBで小さ過ぎますか!
いろんなゴミが貯まりきっているのだと思います。
必要なデータを外付けHDDに避難させて初期化すれば64GBでも充分な位になると思います。
既に購入済みのSSDは外付けケースでも買って使えば無駄にはなりません。

勉強がてら、換装を体験したいのならば止めませんが。

書込番号:23690174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2020/09/27 10:17(1年以上前)

でぶねこ☆さんが書かれている通りですが、今のM.2 SSD 128GBは、そのまま起動ドライブのままで
2.5インチSSDにデータ等を入れるということは考えないのですか?

適宜改行されると読みやすいんですけど。

書込番号:23690298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2020/09/27 10:58(1年以上前)

>ハイビジョン大好き人間さん

M.2 SSDはマザーボードの上にあるはずですが、全部バラさないとアクセスできないでしょう。
BIOSで起動順位を変えれば、2.5インチドライブから起動することはできるでしょう。

128GBのSSDは初心者向きではありませんが、SSDが高価だった頃は、値段を下げるためによく使われましたね。

書込番号:23690379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2020/09/27 13:32(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。ノートパソコンは何度も分解したことが有るパソコン歴15年ですが、ネットの情報を相当探し回りましたがこのモデルのM.2 SSDを交換した人はいなかったです。このタイプは簡単にはマザーボードへはアクセスできないようです(ネジを全部外しても半分しか蓋が開かなかったです)ので、2.5インチSSDにしてBIOSで起動順序を変えるという「あさとちんさん」の方法をやってみる事にしました。大変ありがとうございました。(2.5インチドライブベイがLとR、2つあるけどどちらでも大丈夫でしょうか?)
(買ったM.2 SSDは、M.2 SSD to 2.5インチ変換ケース(SATAタイプ)を買うことにします。)

書込番号:23690681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/09/27 13:40(1年以上前)

>脱落王さん
調べても解らなかったからこちらに投稿したまでです。確かにろくに調べもせずに質問する人もいますからね。ちなみに、「VC65 M.2 SSD交換」などとgoogleやyahooで検索してみてください。出てきませんから。そもそも分解すると保証が効きませんからやられた人を頼るしかありません。そのやられた人が見つからなかったというわけです。

書込番号:23690696

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2020/09/27 17:06(1年以上前)

既に購入したのなら 1TB M.2 SSD を使うのも良いですが …

128GB SSD と 2.5インチ HDD が付いているなら、データを全て D:ドライブの HDD に移して、C:ドライブは Windows 10 とアプリケーションのみにすれば 128GB でも十分に空きが出来ると思います。

また、Windows のアップデート等で、過去のバックアップ・データが沢山 C:ドライブを無駄に占領しているのではないでしょうか。
エクスプローラーで見て、C:ドライブの直下に Windows.old フォルダ等が有りませんか? 有れば、C:ドライブを右クリックして、「ディスクのクリーンアップ」で「以前のWindowsのインストール」を削除すると、大幅に空き容量が増えると思います。

更に、定期的な Windows 10 のアップデートの後では、「ディスクのクリーンアップ」-「システムファイルのクリーンアップ」で余分なファイルを削除するようにすると、今後の C:ドライブの肥大化を防げます。

書込番号:23691133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/10/03 20:07(1年以上前)

返信ありがとうございました。
問題は無事解決しましたので結果報告いたします。

尚、Cドライブを空ける(Windows.oldを消すとかテンポラリーファイルを消すとか)は知っている情報で既に削除済でした。最初に書いておかずに申し訳ありません。私の場合は多くのアプリのインストール先をCドライブ(Programfilesフォルダの肥大化)としてしまったのが原因ですので。(^^;  (アンインストールしてDに再インストールは面倒)

@.2.5インチ空きスロットLにSSD 1TBを入れる。元々のHDDを2.5インチ空きスロットRへ移す。
A.Acronis True Imageソフトのクローン作製機能を使い、M.2ドライブから2.5インチSSDへクローンを作る。
B.作成後、再起動で勝手に2.5インチSSDが起動のCドライブになっていた(BIOSで起動順序を変えなくても勝手にSSD 1TBがCドライブになったのは意外でした。)

実際にドライブ情報は以下のようになっています。
Cドライブ=クローンした1TB SSD 、 Dドライブ=元から有ったHDD 、 Fドライブ=M.2 SSD (128GB)
つまり最初のCドライブとFドライブが自動的に入れ替わっている、、、。
(Fドライブはもう使わないのでDisableで見えなくしても良いかなと、、。)

<追記>
クローン作製にEaseUS todo BackupのFREE版を使っている人が多いようですが、もしかしたら
Acronis True Imageの方が強力かもしれません。理由は以下の通りです。
・移行先のパーテーション調整が後から不要(128GBをクローンしたら例え1TBのHDDが乗っていても同じ128GBにパーテーション調整されて残りが未割当にされてしまうが、Acronis True Imageでは、そのまま残りの領域も割り当てて勝手にパーテーション調整してくれた(空きが約820GBになっている)。
・上記に書いた通りクローンされた側を勝手に起動用Cドライブと判断して立ち上がってくれた。
これで快適に使用できます。多くのコメントありがとうございました。



書込番号:23703459

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:321件

2020/10/07 14:10(1年以上前)

>ハイビジョン大好き人間さん
VC65-C1G7010ZN のユーザーです。参考になりました。
M.2 SSD は、変換アダプタが必要と思っていました。
補償期間が過ぎたら、メモリー増設、SSD交換してみたいと思っています。
C:ドライブは、システムをバックアップしやすい容量で良いと思っています。

書込番号:23711177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2021/04/10 12:38(1年以上前)

お久しぶりです。
その後、内部にアクセスしてM2-SSDの交換に成功しましたのでお知らせします。
何故、再び内部にアクセスしようと思ったのかと申しますと、内蔵冷却ファンが変な異音がしだして交換せざるを得なかったためです。M2-SSDは内蔵冷却ファンのちょうど真下に位置しています。内蔵冷却ファンは数年経つとへたって来て交換が必要になる消耗品と考えた方がよさそうですね。ちなみにHDDが付いている下のカバーはネジ9個で止まっており、前回外れなかったのはそのうちの1個が解りずらい所に付いていて外さなかったので当然開きませんでした(単純なミスでした)。あと、無理に外して「バキッ」とプラスチックが折れたりまだ繋がっているケーブルを無理に引っ張って損傷してしまうリスクが恐くてやりませんでしたがファンの異音は修理に出すか自分で直すかの2択しかなくお金が無いので自分で修理に踏み切った次第です(お金が無い奴が1TBのSSD買うか??)。
注意:CPU側(ファンのある方)と上カバーはケーブルで繋がっていますからカバーを外す際に無理に上に引っ張り上げるのはNGです。

書込番号:24071949

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > ASUS > ROG HURACAN G21CX G21CX-I7R2070

スレ主 MYALIASさん
クチコミ投稿数:1件

お世話になります。
久しぶりにデスクトップパソコンを購入しました。
2.5インチドライブの増設が可能でしたので、2.5インチSATA HDDを購入しました。
SATAの信号と電源が一緒になったケーブルをよく確認せずに購入してしまったのですが、マザーボード側の電源コネクタの形状が合いませんでした。
量販店で市販されている他のケーブルもいくつか確認したのですが、マザーボード側コネクタ(4ピンオス)の形状が小さく、合うものを見つけられていません。
ネットでも探していますが、見つけられていません。
形状は写真の通り(3つある白い電源コネクタの一番上の空いているPWR2と書いてある電源コネクタ)なのですが、具体的にどのような規格、または製品の電源ケーブルを購入すれば良いかお分かりになれば、ぜひ教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23579774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/05 00:45(1年以上前)

https://www.amazon.co.uk/15pin-Floppy-Female-Converter-Adapter/dp/B0759PLS4P

このようなケーブルかな。。

書込番号:23579816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2020/08/05 00:45(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/05 00:48(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0028WIEV0/

普通に分岐でよいですね

書込番号:23579822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/08/05 00:59(1年以上前)

自作向けパーツではないので、aliexpress等を漁って
保守パーツ手に入れられなければ自作するしかないので
分岐で動くならその方がいいでしょうね。

もし作るなら
PHR-4っぽいですが、現物合わせで確認して買うのがいいと思います。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-12797/

ケーブル付きのが楽ですが。
https://www.aitendo.com/product/17573

書込番号:23579833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2020/08/05 05:17(1年以上前)

PWR3やPWR4にささっているコネクタも同じものだろうから、それらを引っこ抜いて写真をアップすれば、
あずたろうさんが挙げてるコネクタと同じものかどうかは、判るんじゃないでしょうか?

書込番号:23579924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/08/05 05:57(1年以上前)

よくわかりませんが、1個目のレスに貼ってある変換ケーブルは、
無くて困ってるSATA電源をFDD電源に変換するケーブルなので、
間違いなく使えないでしょうね。

書込番号:23579945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11118件Goodアンサー獲得:1882件

2020/08/05 06:06(1年以上前)

既存のSSDとHDDに接続しているのが集合コネクタの場合、
電源分岐ケーブルが使用できません。
その場合、延長電源ケーブルを「エレクトロタップ」で分岐配線
することで代替えすることができます。

書込番号:23579950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/04/05 14:47(1年以上前)

購入したケーブル

増設後

かなり前の投稿への返信ですが…。
私もスレ主さんと同じパソコンを使用しています。HURACAN、いいですよね。

私もSSDを増設しようとして同じ問題(ケーブルが無い)に行き当たり、ASUSのサポートセンターに問い合わせました。
結果は残念ながら、

>SSD増設につきまして、弊社ではサポート範囲外とさせていただいておりますため、
>関連情報がないので、誠にご案内できかねる状況でございます

と言われてしまいました。おかしいですよね、もともとSSD増設可能を謳っているのにサポート対象外なんて…。

仕方がないので、海外の通販サイトから純正品らしきものを購入してみました。
URL: https://www.asus-accessories.com/desktop/cable/ssd-cable-for-tower-89502-68738.htm

サンディスクのSSDで普通に使えました。共有までに…。
難点は、配送料込みで8000円くらいかかったことでしょうか。
ASUSさん、日本法人もあるんだからサポートでなんとかしてくれ…

書込番号:24062728

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

SSDの速度について。

2021/03/24 15:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > ROG Strix G15DH G15DH-R7G1660TI

クチコミ投稿数:1402件

遅いみたいなんですけど、初期不良でしょうか?

書込番号:24039906

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/24 15:27(1年以上前)

1GiBでやってみてください。 64GiBはやりすぎ。

書込番号:24039910

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/24 15:29(1年以上前)

あと、CrystalDiskInfo画像も。

書込番号:24039913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件

2021/03/24 15:59(1年以上前)

今日はもう電源落としてしまったのでまた今度画像のせます。

今はデルのノートですけど、もう少し速いです。

ASUSの方遅くないですかね?

書込番号:24039968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件

2021/03/24 16:20(1年以上前)

こちらはHPのノートです。

書込番号:24039997

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/24 16:28(1年以上前)

Crystal Disk Info 画像で、SSDの型式がわかります。
元の仕様に対して遅いものなのか、それで当然なのかは型式を見ないと。

書込番号:24040018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件

2021/03/25 06:00(1年以上前)

これですけどおそいんですかね?

書込番号:24040894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ増設

2021/02/25 08:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > Vivo AiO V221IDUK V221IDUK-J3355BLK

クチコミ投稿数:17件

動作が遅いため、メモリ増設を検討しています。本機はメモリスロットの空きはあるのでしょうか?
サポート外なのは認識しています。

ネットで調べても情報が無かったので質問させていただきました。

書込番号:23987205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2021/02/25 09:33(1年以上前)

「ASUS Vivo AiO V220IAUK-I3HABのレビュー」です。
https://zigsow.jp/item/332888/review/334561/image/mi_15733_1492693593_1781895895.jpg

底面を外した写真があり、メモリースロットが2つ有り、1つは空きスロットです。

なお、ASUS Vivo AiO V220IAUK-I3HABとVivo AiO V221IDUK V221IDUK-J3355BLKとは1年違いのモデルです。
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000925001_K0000960515&pd_ctg=0010

書込番号:23987308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/25 09:53(1年以上前)

メモリが増設できるとして、分解しなければメモリスロットに到達できないわけですから、この辺を見てご自分で確かめられるのがよろしいかと思います。
ひとつ前のスレッドが参考になるかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960515/#22230230

発表されている資料では
メインメモリ(標準/仕様):4GB/DDR3L-1600
とあるだけですが、DDR3Lとあるのでノート用1.35Vのモノであろうことは分かります。

CPU-Zなどのツールを使えば、メモリに関する情報を得る事が出来ます。
ここで、Timings Tableをメモっておいてください。取り付けられているメモリのCL、動作電圧などの仕様詳細だからです。

私だったら以下の手順を踏みます。

とりあえず8GBのメモリを1枚用意して差し替えて動くかどうか見てみます。
動かなければ8GBが認識できない事になります。稀にCLが合わなくて認識できない事もあります。
先にメモったメモリの詳細に合っているか確認してみましょう。
動いたとしたら、8GBまでは認識できる事になります。

認識出来たら元の4GBと合わせ12BGにしてみます。
これで動いたとしたら、もう一枚8GBのメモリを用意して元の4GBと差し替えます。
これで動けばラッキーです。16GBのパソコンとして使用できます。

元通り組み立てておしまいです。
組み立てる前に、ついでですのでクローン機能付きのHDDスタンドでも使ってHDDのバックアップを取っておきましょう。

では、健闘をお祈りしております。

書込番号:23987332

ナイスクチコミ!4


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/25 10:11(1年以上前)

一般的に一番効果的なのは、SSDへの換装です。Win10ならなおさらです。
次にメモリ増設。

書込番号:23987351

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2021/02/25 10:54(1年以上前)

メモリーはメモリー不足で本来の速度が出ないPCには効果がありますが、遅いCPUを速くすることは不可能です。
元から大して速くはないCPUなのでそこまで期待した能力は得られないでしょう。
イメージとしては引きずっていた重い荷物を台車に乗せて軽くなっただけ、その人が本来の速度に戻るだけで走る速さが速くなったりはしません。
SSD換装も大して変わりません。

確かに4GBでは不足していると考えていいでしょうが、これを8GBや16GBにしても決定的に速くなるということはありません。
用途と性能が合わなくなっていると考えてPCの買い換えをした方がいいと思います。

書込番号:23987402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/25 12:29(1年以上前)

私はメモリを増設してまずする事は仮想メモリ(ストレージへのスワップ)のOFFですけどね。

処理速度そのものは速くなりませんけど、複数のソフトウエアを並行して使用していた際のウインドウの切り替えなんかのストレスは小さくなります。

ネット上に情報が少なく、ここ価格にも上がっていないのは、そのまんま使っている人が多いからなのかな、と思ったりします。

2017年発売ですか…。私だったらこの時期だったら既にCeleronはたとえデュアルでも外してますね。
二世代以上前でもCore iの3の方がいいからです。

書込番号:23987536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2021/02/25 12:42(1年以上前)

>キハ65様
図解付きでご教授いただき、誠にありがとうございます。
安心して分解に挑めます!

>モモくっきい様
手順と懸念点をご教授いただき、ありがとうございます。
メモリの型番しか意識しておりませんでした。事前に情報取得するように致します。
現在、考えているのは既存資産の有効活用で4GBの追加です。

>脱落王様、uPD70116さま
前提をお伝えしておらず、申し訳ありません。今回、SSD換装,メモリ増設を検討しています。SSDの換装は別スレッドで実績があったため、質問に入れておりませんでした。
SSD,メモリともに他のノートPCから抜き取ったものを有効活用する予定です。CPUの限界は把握していますが、少しでもマシになればと思い。

書込番号:23987561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/02/25 12:58(1年以上前)

同じくらいの性能のCPUも未だに使ってます。(もうそろそろ10年くらい)

これに8GBのRAMを搭載してWindows10で使ってます。
2.5''HDDがシステムなんで確かに遅いですけど、起動してしまえばなんてことはありません。ブラウザーとかくらいなら使えなくはないですよ。

折角買ったPCだし、メモリー4GBなんて安いものなので、ぜひ買って、本来のCPU性能で使ってあげてください。

「SSDにしたほうがいいよ」というのには賛成ですけど、「強化しても話にならない位遅い」とは思わないです。
2.5''SSD 240GBも、有名ブランドで3700円とかで買えるので、OSのインストールが苦にならないなら強化するといいですね。

書込番号:23987581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2021/03/01 07:57(1年以上前)

skhynixがメモリでしょうか?

ディスプレイ側を開けて更にフタ?を開けて見ました。

各位

結果報告です。

SSDへの換装は成功しましたが、
メモリの増強は出来ませんでした。

本機を分解しましたが、メモリスロットが見つからず。メモリはオンボードのようです。

書込番号:23995587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

購入して良かった!

2021/01/29 18:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > ROG Strix GT15 G15CK G15CK-I7R2070S

クチコミ投稿数:3件

長年使用していたPCからASUS社ROGモデルに買い替え。
使用用途は動画鑑賞、ネトゲ(主にAPEX)。

購入検討時には複数社のBTOゲーミングデスクトップPCを検討したが、
スペックを満足しつつ、ケースの見た目(形状、LEDの配色やロゴなど)に惹かれたのがROGシリーズだった。
購入時にはセール中であり、同じ価格でもスペックが上だったのも決め手の1つである。

実際に到着し、開梱、設置、ゲームをプレイ。

【実機】
HPを見た通り、ゲーミングPCっぽいLEDの配色がオシャレで大満足。
形状もいい感じにオーバハングしていてGOOD。
上部に上向きの各コネクタがあるので埃が入りそうで気になる(ここだけマイナスポイント)が、その分正面に接続部がなく綺麗。

【動作】
買い替え前のPCが9年前に自作したもので比較対象になるか怪しいが、動作はとても静かで、SSDというのもあり起動、読み書き速度が段違いでストレスフリー。
容量もSSDのほか大容量のHDDもあるため、困ることはないだろう。
主目的のAPEXも問題なく動作し、ヌルヌル動いてくれてランクマッチが捗る・・・(笑)

モニター等新調できていないので、まだ最大限に能力を発揮させてあげられていないが現時点でとても満足している。


1週間以上経過しているが、動作不良などもないため初期不良は問題なさそう。
古いPCからの買い替えやゲーミングPCを検討している人で、少しでもかっこいいモデルを!と考えている人にはおすすめしたい。

書込番号:23934492

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2021/01/30 23:59(1年以上前)

こんばんは。参考になるレビューを記載いただきましてありがとうございます。
私もこのPCの購入検討をしておりますが、ご存じでしたら一点教えていただけないでしょうか?

このPCに10gbpsに対応したネットワークカードを増設しようとしているのですが、PCI Express 3.0 x16の空きスロットの表記がASUS公式HPと各家電量販店のHPで異なるようです。

公式HPではPCI Express 3.0 x16 スロット×2 (空きスロット×1)と記載されていますが、
量販店ではPCI Express 3.0 x16 スロット×1 (空きスロット×0)と記載されています。

どちらの表記が実際のスペックとなっているのでしょうか?

公式HP↓
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5425822600/varProductID.5425822600/categoryID.4961783900

量販店HP↓
https://item.rakuten.co.jp/yamada-denki/6995562011/?s-id=pdt_overview_shopname#10478645

書込番号:23937103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/02/03 15:29(1年以上前)

>まだ最前線様

申し訳ありません。
当方が購入していた型式ですが、「G15CK-I7R2070S」ではなく、「G15CK-I7R2060S」でした。
誤投稿してしまいました。

ご質問の空きスロットについては、購入した型式ではPCI Express 3.0 x16の空きスロットは「1」でした。
こちらの型式でも量販店様とメーカHPとで、同様に記載が異なるため、空きスロットは「1」が正しいかと思います。

正確な情報をご提供できず、申し訳ありません。

書込番号:23944154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/02/04 07:49(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:23945374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング