
このページのスレッド一覧(全534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2020年1月4日 21:35 |
![]() |
7 | 0 | 2019年12月11日 19:27 |
![]() |
2 | 0 | 2019年11月10日 17:22 |
![]() |
23 | 11 | 2019年11月4日 20:23 |
![]() |
16 | 15 | 2019年10月27日 16:45 |
![]() |
2 | 0 | 2019年10月19日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ASUS > Vivo AiO V241ICUK V241ICUK-I37100U
何回か質問されてもらってる者です。今回もお願い致します。
今このパソコンを使用していて、すでにモニターをもう1枚、HDMIに接続して画面合計2枚で使用しています。
ここに、さらにもう1枚モニターを追加して合計3枚で使用する方法はないでしょうか?
1点


以下の変換器はどうでしょうか。
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec104=11,5&pdf_so=p1&pdf_kw=HDMI
書込番号:23126224
1点

>アルパ・チーノさん
USBディスプレイアダプターで画像は表示できますが、描画は遅いので、特に解像度が高い場合は動画の描画には向かないと思いますし、ゲームやトレーディングで3画面表示するのであれば、使い物にならないのではないでしょうか。
ただし、事務作業用に使うのであれば、まあまあ使えると思います。
書込番号:23126238
1点

該当の商品があるようで安心しました。事務作業用程度なら問題なさそうとのことなので、まずはこれを試してみたいと思います!!
書込番号:23126254
1点


お世話になります。本件、進展があります。3枚目のモニターをさっそく接続してみたのですが、やはり問題発生です。
症状:3枚目に1枚目と同じデスクトップ画面がどうにか映るも、ポインターやページを移動してまったく表示されず。さらにWin10右下にある時計もとまったまま。(1枚目モニターの時間は当然ながら進んでいる)
と言った症状です。まるで静止画像が表示されているようで、まったく機能していません。
補足:
●使用したアダプター:紹介頂いたアマゾンの商品(https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZKRVMF5/)
●3枚目は右側に設置
●Win10設定画面を開くとなぜか3枚目のサイズが小さい(画像参照)
気になった現象:ポインターを正常に表示される2枚目(=左側)に移動し、一番左端までもっていくと当然ながら端で止まるのに対し、3枚目の画面にもっていくと、1枚目の右端でポインターはストップせず、そのまま画面から消えてなくなるも、3枚目の画面には表示されない。(ポインターのみならずページすべて)
以上、何か改善にむけたトラブルシューティングないでしょうか。何もなければやはりPC自体を変えようかなと・・・。
宜しくお願い致します。
書込番号:23130564
1点

>アルパ・チーノさん
質問しっぱなしは失礼ですよ
今度はちゃんとお礼言いましょう
書込番号:23148857
3点

中国の乱立メーカーの格安製品。まともに動いたらラッキーくらいで。
せめて価格.comにリストされている製品を。
書込番号:23148922
1点



デスクトップパソコン > ASUS > VivoStick TS10 TS10-B078D
備忘録(おおげさ)程度で。
数か月前だったと思いますが(放置してたので忘れました)いつも通りYoutube再生していたら
いきなり飛びました。
これは・・・と思い再起動したところ悪い予想が的中。
印象ですが、eMMCの一部が壊れた感じでした。
幸い(あとで調べたら比較的そうだったという情報でした)正常起動のルートを辿っており
「自動修復」を行うがそれで復帰できない、という状態。
さらに幸い?なことにコマンドプロンプトも起動できたのでchkdskなども実行しましたが
当然のように復帰はできず笑 見たことがないおかしなメッセージを返してきます。
ディスク逝っちゃったかなぁ、と思いつつ、まだ起動できる状態ではあるので、なんとかデータだけは
サルベージしたいなぁ・・・しかしなかなかやり方がわからず時間だけの浪費。
そして放置へ。
なまじ64GBもあるから結構データを残したままだったんだよなぁ、と反省。
この量はいっぺんに外に出すことを促す機会があまりなく、手持ちのUSBメモリーも64GB程度しかなくて
甘えてしまいました。
しかし昨日、限定付きである程度はデータをひっぱり出すことができました。
このケースは私のように、まだ幸運な状態だったからできたことだと思っています。
やり方は比較的難しいものではありませんが、とにかく対象ファイルが見つからない限りどうにもなりません。
まさに私の場合、そうでした。諦めかけましたが何とかなってよかった。
自動修復で起動した状態でコマンドプロンプトからノートパッド(メモ帳)を起動(エクスプローラーでもいいようです)
そうすると内部ストレージを閲覧できます。
※起動する際には「ID」と「回復キー」が必要になります。同じネットワーク内に接続された別のPCで取得。
しかしファイルが全く見えない状態で呆然。
ユーザー内のフォルダー(ダウンロード、ドキュメント、デスクトップなど)は見えたのですが中は空と表示。
しかしUSBメモリーを挿してフォルダをコピペし、別PCでフォルダー内を閲覧したらすべてのファイルがあった。
この方法で「データ」はなんとかサルベージ。
しかしアプリ内に取り込まれ保管場所がわからないとかエクスポートが必要だったりするデータはムリそう。
こっちはあきらめがつくものばっかりで不幸中の幸い。
まあ、回復ディスクを作成していればここまでの状態になったかどうかはわかりませんでしたね大汗
これがないために初期化すらできなくて爆
参考程度で。
そして内部eMMCマシンよ、さらば。二度と買うまい。一番恐れていたことがこんなに短期間で生じるとは、また笑
まあ、4GBしかないPCに負荷がかかり、さらにストレージも負荷がいくような構成のPCはやっぱダメだと知りました。
さらに遅いeMMCと相まって動作も使用期間が長くなるほどゴミが溜まるからどんどん遅くなる。
スティックPC、どうも敬遠されがちのようですが、私はこんなに小型で置き場所に困らずUSB端子もきちんと揃っていて
結構いい線いってるかな、と思っていたが、やはりWindowではこの構成はムリがあった証左と知る。
7点



デスクトップパソコン > ASUS > ROG Strix GL10CS GL10CS-I7R2060
先日Amazonで注文したところ、数日待たされた挙句「入荷の見込みがないためキャンセルになりました」とメールが届きました。
当時は激安の14万円台だったのでなんとなく察していましたが…
ちなみに、このメールのタイミングで10店舗ほどの販売ページすべてが無くなりました。
まぁ、入荷の見込みがないとキャンセルになるだけで時間は無駄にしますが金銭的な損はしないので、一か八か購入してみるのもいいかもしれません。
運が良ければ普通に届くかもしれません。
書込番号:23038916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デスクトップパソコン > ASUS > ROG Strix GL10CS GL10CS-I7R2060
こちらのPCを購入予定なのですがamazonでのみ46%引きということで、すぐにでも購入したいのですがこの夏の最新モデルがこれだけの値引きとなると何か、重大な不具合がありそうに思えています。
amazon扱いのロッドにもし何か欠点があるなら事前に承知の上で購入したいのです。
RTXシリーズにブラックアウト等の不具合が多かった事例は承知しております。
他に何かこの大幅値引きの理由をご存じの方、いらっしゃいましたらお教えくださいませ。 よろしくお願いいたします。
1点

>kenbout2さん
AMDのRizenプロセッサー搭載PCの需要が好調になってこのPCの在庫がだぶついた事と、第10世代のCoreプロセッサーの発表が価格低下の主要な原因ではないですかね。
書込番号:23013859
2点

>RTXシリーズにブラックアウト等の不具合が多かった事例は承知しております。
RTXシリーズの不具合は発売当初少し聞きましたけど、今はあまり聞きませんしこのことと価格が安いことは無関係だと思います。
※特定のベンダーでの不具合は最近でもちょくちょく聞きますが。
とにかく暇な人さんがおっしゃられることが大きな一因じゃないかなと思いますし、一応、国内正規品でAmazonか販売発送とのことなのであまり心配しなくてもいいのかなと思います。
書込番号:23013864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PC自体に何か重大な問題が有るなら安く投げ売りするより、メーカーが回収すると思うのですが。
書込番号:23013866
5点

不具合がある物を値引きしてまで売るメーカーに心当たりがあるのでしょうか? 商売における信用ってものは、そんな程度で投げ捨てて良いものではありません。
他が信用出来ないののは、自分ならそうするから。
書込番号:23014235
3点

信用問題云々やメーカーが回収する筈などのお声がありますが、僕はASUSの安売りでノートパソコン( TransBook R105HA)を買い、本当に酷い思いをしました。
初っ端画面がつかず電話したらフリーズしてる可能性があると言われたのを皮切りに、頻繁にブラックアウトするわ、Wifiは繋がりにくく、スピーカーをどんな音量に設定してもいきなり最大値になり確認しても音量バーは小さいままで、スリープにならないなど不具合てんこもりでしたがこれらをサポートに伝えても全然解決しない。こちらの電話代負担で何度も相談し要約、修理を受け付けてもらえたのに直したのはブラックアウトのみ。ASUSは金輪際二度と買わないよう誓いました。少なくとも安売りしているものは要注意です。
書込番号:23016050
3点

>yumerouさん
それは各個体の問題で、特定のモデル全体の不具合ではありません。
そのモデル全体共通の不具合があり構造的に問題があれば、回収を行うと言うことです。
どんな製品でも各個体に不具合が発生することは普通にあり、メーカーでも防ぐことは難しいです。
そういう不具合品に当たってしまったことは運が悪かったと言うしかなく、そのメーカーに嫌悪感を持つことは仕方がないですが・・・
書込番号:23016157
2点

> 皆様いろいろアドバイスありがとうございました。
結果的に質問を投げかけた直後、該当商品のアクセスが上がったせいか価格が跳ね上がってしまいました。
アマゾンあるあるなのですが、今回も勉強になりました。
値段が上がったのを見て、商品の安全性を確認するという皮肉な結果になりました。
結局お気に入りブランドのPCを買うことにしました m(。≖‿≖ )m
書込番号:23020702
1点

なぜか価格が消えました
私は素人ですが安くて気になっていました
もしかしたら正しい選択になったのではないでしょうか?
書込番号:23023159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対応に問題があったので個体がどうのは無関係かと
書込番号:23023404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EPO_SPRIGGANさん
一応追記しておくと、僕が買ったものは運の悪い個体というわけでもなさそうなのが調べて分かりました。ASUSの評判を検索したところ僕と同じく画面がつかなくなるとか、すぐ壊れるとかサポートが最悪とか沢山出てきたし、古いPCなんかではないのに型番がASUSのサポート対応からも消えてしまってます。サポートの人もどんどん入れ替わるんですが、ある人は型番伝えると「ああ、あれか〜…」って感じの言葉を吐いてたのをよく覚えてます。
書込番号:23027726
1点



デスクトップパソコン > ASUS > Vivo AiO V241ICUK V241ICUK-I37100U
このパソコンにiiyamaのFHDの27型モニターをもう1台HDMIで増設しました。その結果、追加したモニター画面で映画を再生しながら、本体画面でネットをすると、ページの更新で一瞬だけ映画の画面がフリーズする現象が発生しました。ブラウザは Google Chrome (映画もネットも)。
質問:関連すると思われるスペックは以下の通りですが、メモリを増設して16GBにすればこの症状は改善されるでしょうか?
主なスペック
CPU - i3-7100U
RAM - 8GM
OS - Windows 10 64bit
ドライブ - SSD
よろしくお願いいたします。
1点

BIOSでグラフィックの割り当てを増やす?
グラボなしですよね?
書込番号:23009042
1点

返信ありがとうございます。はい、増設したのはメモリとSSDだけであとは買った時と同じ状態です。おそらく?グラボは入ってないと思います。
書込番号:23009048
1点

あ、すみません^^; PCを見てなかった、自作かと><
書込番号:23009056
1点

はい、自作ではありません。その場合だと何か解決策になりますか? BIOSでの割り当て変更は引き続き有効ですか? メモリ増設は関係ないでしょうか?
書込番号:23009062
1点

タスクマネージャを見てみてください。
共有のメモリーサイズが今どのくらいとか。
確かにメインメモリを増やせば自ずとこのグラフィック共有メモリも増えるでしょうけど、
懸案の問題が解決するかは分かりません。
なので今のメモリーでもBIOS内で共有メモリーを増やせる機能があれば確かめることができるわけです。
ただ汎用のマザーボードじゃないと、そのような項目は無いかな。
書込番号:23009073
1点

Google Chromeでタブを多く開くと、メモリー不足になることも考えられますが、メモリー蓋が無いので、メモリーの増設、換装は大変な作業になると思われます。
下記口コミ参照。
>メモリー増設
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001010425/SortID=21369910/
書込番号:23009080
1点

なるほど、やってみます!ありがとございます!
書込番号:23009137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUの食い合いより
メモリスワップの可能性が高いと思うな
フリーズ時の
スナップショットウプお願い
書込番号:23009150
1点

FullHDの2面程度で使うメモリー量は精々1GB程度、「ビデオメモリー」を増やしても意味はないです。
ビデオメモリーの大半は3Dのテクスチャー置き場であり、大量のテクスチャーを処理するにはGPUとビデオメモリー性能が必要なので増やしても意味はありません。
メインメモリーの増量に関しては効果があるかも知れませんが、絶対性能が上がるということではないので根本的な解決にはならないかも知れません。
書込番号:23009483
1点

なるほどわかりました。やはり物理的なメモリ増設が辛うじて解決策になる(のかも)しれないわけですね。ありがとうございました。大変そうですががんばります。
書込番号:23009496
1点

ちなみに今パフォーマンスを確認するとメモリは70%(5.3/7.9GB) です。 Google Chrome で映画+エクセル+PDFを起動中。
この状態はいわゆる「メモリ不足」の状態ですか?
書込番号:23009512
1点

>アルパ・チーノさん
70%ならメモリ使用率は全く問題ありません。
問題が出るのは、だいたい90%を越えるぐらいから。
書込番号:23009644
1点

>アルパ・チーノさん
単なる二画面ですよね?
で、片方にユーチューブを。
で、残りでウェブですよね?
うちの内蔵グラの8700K機でやってみた。
一応 メモリーは8G搭載なんで条件は同じかと。
別に何ともないですけどね〜
この状態でメモリー50%仕様(4G程度)
書込番号:23009647
1点

>アルパ・チーノさん
一時のメモリ使用率だけでは、物理メモリが不足しているかどうかは判断できない
なぜならOSが単に使えるだけ使って使用域を広げているだけなのかもしれないから
問題はメモリスワップ等がどれくらいの頻度で起きているか、問題行為時のフリーズがスワップなのかであって、それにはもっと詳しくみないといけない
画像やグラフをバンバンウプしてもらいたい
場合によってはパフォーマンスモニタ仕込んでもらわないといけない
書込番号:23012235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > ASUS > Mini PC ProArt PA90 PA90-M9111ZN
7年使ってるメインマインの更新にと興味を持ったのだが、拡張スロットなさそうなので10GBase-Tつけようと思うとThunderbolt3経由しかないのだろうか?
ストレージも増設できないとなると、LANが速くないと辛い。
最低マルチギガビット標準であってほしい。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





