ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(2622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全534スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

アンドロイドアプリの開発としての利用

2017/03/17 20:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > VivoMini VC65 VC65-G209Z

クチコミ投稿数:3件

普段はホスト系のアプリ開発の仕事をしてます。
プライベートでjavaでアンドロイドアプリの開発をしたいなと思いPC購入を検討しています。
省スペース型で探していて、これを見つけました。
そこで質問なのですが
このPCでANDROID STUDIOを使ってストレスなく可能でしょうか。
できればエミュレータも使いたいです。
ディスプレイ等は別途購入予定です。

PCに詳しい方、是非よろしくお願いいたします。

書込番号:20746076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2017/03/17 20:23(1年以上前)

すみません。記載漏れです。
javaは触ったことがないので勉強目的です。
開発するアプリはグラフィックは電卓のようなボタンがある程度。
ソースは簡単なロジックで構成される軽いものを予定しています。

書込番号:20746112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2017/03/17 21:02(1年以上前)

ANDROID STUDIOのPC推奨スペックを検索して調べて見ました。

http://aita.info/recommended-pc-for-android-studio
http://kugyu10.96.lt/uncategorized/androidstudio%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF/
http://moneyreport.hatenablog.com/entry/2015/02/07/121833

CPUはCore i5でも良いようですが、メモリーは8GB必要みたいです。エミューれションするから、当然でしょう。

VivoMini VC65 VC65-G209Zの仕様は、CPU種類:Core i7 6700T(Skylake) メモリ容量:4GB ストレージ容量:HDD:500GB/SSD:128GB なので、CPU、SSDなどはクリアしていますが、メモリーが4GBと足りません。
増設して8GBにした方が良いでしょう。
メモリーの増設方法は、マニュアル29ページ以降参照。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/Desktop/Vivo_PC/VC65/J11054_VIVOMINI_VC65_SERIES_V2_COVER_PRINT.pdf?_ga=1.40064673.2097399391.1400495149

書込番号:20746187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/03/17 21:44(1年以上前)

ありがとうございます。
推奨スペックメモリ4GBと勘違いしていました。
メモリは4GB追加で8GBにするか
推奨スペック=ストレスフリーなのか心配なので8GB×2の16GBにするか悩みみます…


実は当初メモリ8GB欲しいなと思い以下も候補にいれていました。
VivoMini VM65N VM65N-G056Z
VivoMini VC65 VC65-G108Z

どれにするか悩むところです。

書込番号:20746276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > ASUS > Zen AiO Z240ICGT Z240ICGT-128SSD

スレ主 PC_COMさん
クチコミ投稿数:2件

販売宣伝用の動画と、国内で販売されている製品の機能をメーカーに確認中です。
販促動画では、3Dカメラを使用してWindows Helloを使用していますが、国内販売品には未搭載の可能性が有ります。
購入を検討中の方は今しばらくお待ち頂ければ、ASUSからの回答を記載致します。
製品販促動画と購入予定品の機能が違えば、落胆も大きいので・・・!

書込番号:20708878

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 PC_COMさん
クチコミ投稿数:2件

2017/03/06 18:01(1年以上前)

ASUSサポートからの回答が来ましたので掲載させて頂きます。

ASUSメールサポートセンターの劉でございます。

せっかくお楽しみにしていただいた機能がご利用ができず、お困りでがっかりされているお気持
ちよく分かります。
弊社のホームページにて掲載させていただく製品の動画、画像はグローバル共通でございまして、
製品本体の実のカラーや仕様は、国や地域により異なる場合がございます。
詳細仕様はスペックをご参照いただければ幸いでございます。

本機種は92 万画素内蔵Webカメラを搭載しておりまして、Windows Hello機能は搭
載しておりません。

誤解を招かせてしまい、大変ご迷惑をおかけいたしました。誠に申し訳ございません。

経緯を含め貴重なご意見は担当部署へフィードバックさせていただき、今後の改善
に向けて努力してまいります。
また、関連担当者には指導教育を徹底させていただきたいと思います.

このPCを購入検討中の方は、上記を御参考にして下さい。

書込番号:20715620

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

何で日本だけこんなに高いのですか

2017/02/12 18:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > VivoStick TS10 TS10-B016D

クチコミ投稿数:181件

この手の製品がなぜこの様な高額設定なのか理解できません。
参考ですが、同スペック品が本家アマゾンでは 99ドルです。(約11300円)
http://www.amazon.com/ASUS-VivoStick-TS10-B017D-Intel-Z8350/dp/B01EZGYV9A
ASUS JAPANが日本だけ原価を上げているのでしょうか。不明

書込番号:20652630

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/02/12 18:59(1年以上前)

>スーさんZさん

ヨイジョウ。

書込番号:20652707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/02/12 19:26(1年以上前)

これがそうか知りませんが
ASUSのスマホとかPCは大体
シネックスインフォテック株式会社(マウスコンピュータ系)の扱いです
値段決めてるのも概ね同じですw

書込番号:20652798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/02/12 19:32(1年以上前)

修正
(マウスコンピュータ系)ではないですね

ASUS日本ってあるんですかね

書込番号:20652821

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/02/12 22:13(1年以上前)

ASUSとは限りませんが、他の製品でも日本だけ高いというのはチラホラありますね。
為替相場の推移などから見ても・・・日本だけ若干高い価格設定なのかな?

為替相場の推移
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=USDJPY=X&d=1y
VivoStick TS10 TS10-B016D の価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0000869096/pricehistory/

書込番号:20653356

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:183件

2017/02/12 22:48(1年以上前)

企業は勝手に価格を決められる訳ではないです。
国内の諸々の事情で、このような価格になるのでしょうね。

何でも米国が安いとは限りません。
Yoga bookなんか日本の方が安いです。

PC関連ではないですが、ドイツ製の楽器などは
比較にならないくらい日本国内が安いです。

書込番号:20653510

ナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2017/02/13 06:52(1年以上前)

仮に12000円で売ったら日本マイクロソフトが怒るだろ。

書込番号:20654096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2017/02/17 21:00(1年以上前)

>スーさんZさん

富士通、NEC、東芝、パナソニック、ソニー が、ぼっていたから。

多分に国内大手メーカーの嘗ての影響が残っています。

普通に30万位のデスクトップとか普通でしたから。

安くなったのはDELLやHPやゲートウェイが日本に参入してからです。

更に安くなったのは、レノボの参入から。

ASUSは、高いほど日本人は製品を信用するのを良く知っているから。

書込番号:20667042

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > ASUS > VivoPC K20CD K20CD-I56400

クチコミ投稿数:6件

ハードディスク(C)150GB (D)780GBの領域が、前のパソコンと多い方が逆になっているので、(C)がいっぱいになりデータ、ソフトが全部移せない。空き領域をお変えれる事ができるのかな?
メモリー4GB→8GBに増幅したいが、空きスロットがどこにあるのか、ないのか?取り付け方がわからない。

書込番号:20527772

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/31 12:02(1年以上前)

AOMEI Partition Assistant Standard
パーティションの拡張・分割・結合などができるソフト
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeiparti/

↑のようなパーティションのサイズを変えられるソフトを使うと初心者でも簡単ですよ。
例えば780GBの方を200GB削って、150GBの方に200GB足して350GBにしたり出来ます。

メモリに関してはPCの側面の蓋を開けるとメモリスロットが2つあります。片方に4GB搭載されていますので、空いている方にもう4GB足すと良いでしょう。
蓋を開けさえすればすぐにメモリを挿すところが分かりますよ。

DDR4の4GBメモリ \2,180〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000829420_K0000905175_K0000905184_K0000851595_K0000860309&pd_ctg=0520

書込番号:20527808

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2016/12/31 12:02(1年以上前)

>>ハードディスク(C)150GB (D)780GBの領域が、前のパソコンと多い方が逆になっているので、(C)がいっぱいになりデータ、ソフトが全部移せない。空き領域をお変えれる事ができるのかな?

ディスクの管理でCドライブとDドライブのパーティションを変更する方法も有りますが、パーティション変更ソフトを使うほうが有ります。
例えば、
>Windows 10 ディスク管理:ボリュームのリサイズ、拡張、縮小
http://jp.easeus.com/partition-manager/windows-10-disk-management.html

>>メモリー4GB→8GBに増幅したいが、空きスロットがどこにあるのか、ないのか?取り付け方がわからない。

以下口コミ参照。
>メモリー増設について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000822280/SortID=19499396/

書込番号:20527810

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/31 12:03(1年以上前)

>エイケン3さん

HDDの領域変更はフリーソフトがあります、マウスで好きなだけ変更できます。
http://freesoft-100.com/pasokon/hdd-partition.html

書込番号:20527814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11129件Goodアンサー獲得:1887件

2016/12/31 12:07(1年以上前)

Dドライブを縮小したり削除して、Cドライブを拡張することは可能と思われますが、
現在のパーティション状況が分からないと正確に判断できません。
ディスクの管理のスクリーンショットをアップされれば判断できます。

メモリは空きスロットが一つありますので増設可能です。
・スペック表
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-spec-dt-K20CD.pdf
・ユーザーズマニュアル
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/Desktop/K20CD/J10808_K20CD_A20CD_F20CD_UM_Win10_V1.pdf?_ga=1.121517515.257052645.1480237858
マニュアルに増設方法は記載されていませんね。
側面パネルを外して、メモリスロットを確認してください。

書込番号:20527825

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2016/12/31 12:11(1年以上前)

私のメモリーについての書き込みは無視して下さい。

書込番号:20527838

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2016/12/31 12:13(1年以上前)

>空き領域をお変えれる事ができるのかな?

ディスクの管理で可能かも〜上手くいかなかったら,フリーソフトでも探してみては ???

>メモリー4GB→8GBに増幅したいが、空きスロットがどこにあるのか、ないのか?取り付け方がわからない。

解体(?)してみて,判らなければ,諦めるか,パソコンクリニック等に相談です。

書込番号:20527841

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/12/31 12:28(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。
HDDの領域変更はフリーソフトを買います。
メモリー増設は、もう1度フタを開けて確認します。4GB→8GB=12GBにしようと思います。

大変ありがとうございました。

書込番号:20527889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/31 22:22(1年以上前)

>エイケン3さん

解決済でしょうが、別の視点での意見を述べさせていただ
きます。

<<Cドライブの容量は増やさないことをお勧めします>>


<<理由(私の使用法の紹介)>>

現在お使いのドライブの容量は、Cが150GB、Dが780GB
とのことですが、私は、機種は違いますが、Cは出来るだけ
少なく設定して、データ(主に写真)はC以外に保存してい
ます。

それは、システムのパフォーマンス低下を避けるため及び
万一のシステム不具合に備えて、Cにはシステムのみを保存し、
さらにデフラグ(断片化された領域の再編成など)とCドラ
イブのバックアップを年3回程度行なうからです。

Cドライブのバックアップは、Cドライブ不具合発生時に、
バックアップしておいた媒体からのシステム起動が可能な
方法で(有料ソフトで)、行なっています。その上でC
ドライブをバックアップ時の状態に戻します。
現在使っているWindows7(及び8.1)では、バックアップから
戻したことはありませんが、XPの時は、ウィルス対策ソフトの
不具合が原因で戻したことが1回、OSのパッチ不具合で戻した
ことが2回、それ以外で戻したことが2回、計5回ありました。

そして、写真などのデータは、目的に応じて、E,F,Gなどの
ドライブを作成し、複数個のPHD(ポータブルハードディスク)
に適宜複写しています。
それは、システムの不具合でCドライブをバックアップから
戻した際に、大切な写真などのデータまで古い状態に戻るのを
避けるためです。

10年以上前のことですが、PCを買い替えた際にプリインス
トールされていた住所録ソフトは、データをCにしか保存できな
いものであったため、そのソフトは使わず、以前から使っていた
筆王を有料でバージョンアップしました。
また、メールソフトとしてOutlookを使っていた時は、Cドライブ
以外に保存する設定をしていました。
プリンターでスキャンしたデータを保存する場所も、Cドライブ
以外に設定しています。
そのように、秘密性のあるデータの保存ドライブには拘り、かつ
暗号化しています。

さらに、Cドライブの隣は、Cドライブを拡張する必要が生じ
た場合に備えて、あらかじめ未使用領域を設定しています。

私のドライブ使用法が参考になれば幸いです。

書込番号:20529262

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/01 12:29(1年以上前)

>エイケン3さん
領域変更は行わず、CからDへデータを移動するのも方法かと、やり方は
1Dを右クリックし、新規作成〜フォルダー(とりあえず5-10個作る〜番号が入るが、終了後にファイル名に合わせて変更すればいい)
2スタート〜ユーザー名〜をクリック〜個人フォルダーが開くので、デスクトップのファイルを右クリックしプロパテーをクリック
3場所のタブ〜移動(M)の順にクリック
4移動先ドライブ ローカルデスク(D)
5先程Dドライブへフォルダを選択し、適用をクリック〜はい

書込番号:20530313

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/01/01 20:45(1年以上前)

「C、Dドライブを領域変更は行わず、CからDへデータを移動するのも方法」 考えてみます。

ありがとうございます。

書込番号:20531157

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/01 20:55(1年以上前)

>エイケン3さん

上記の方法で、CからDへデスクトップへ50GB程度移動しました、立ち上がりが早くなり、画面移動も楽になりました。
ソフトも不要で楽です。

書込番号:20531186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/01/08 22:06(1年以上前)

参考の無料ソフトで無事領域分け出来ました。ありがとうございました。

書込番号:20552046

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2017/01/09 04:11(1年以上前)

「解決済み」にしておきましょう!

書込番号:20552823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/01/09 07:29(1年以上前)

解決済み。

書込番号:20552966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/10 22:29(1年以上前)

解決済を登録した画像

>エイケン3さん

「解決済」にするという意味は、その文字を入力することでは
なくて、添付画像のようにするということです。
私は自分ではできましたが、手順を覚えていないため、
説明することができません。

書込番号:20558160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

トリプルディスプレイにする方法

2017/01/08 16:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > M70AD M70AD-I54460

スレ主 adamiveさん
クチコミ投稿数:49件

デュアルへは出来てるのですが
トリプルにしたくなってきました。

少し調べるとグラボ?
を変えないといけないとありました。

トリプルディスプレイにするには、どのような方法があるでしょうか?

書込番号:20550859

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/08 16:41(1年以上前)

背面のGeForce GT740の出力端子が3つあるかと思います。
そちらから3画面出力が可能です。
または、 GeForce GT740の2出力と、マザーボードの出力端子(HDMI・DVI・D-sub)を組み合わせて3出力(トリプルディスプレイ)にしても良いでしょう。

書込番号:20550882

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2017/01/08 18:02(1年以上前)

GeForce GT 740なら3系統の出力はサポートされています。
アナログRGB(ミニD-SUB15ピン)での接続が出来ないなら考えればいいだけです。

USB接続のモニターもありますし、USB接続のディスプレイアダプターを使う方法もあります。
必ずしもビデオカードを入れ換える必要はないです。

書込番号:20551157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

まっさらな状態からのリカバリ

2017/01/06 22:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > VivoMini VC65 VC65-G209Z

クチコミ投稿数:810件 VivoMini VC65 VC65-G209ZのオーナーVivoMini VC65 VC65-G209Zの満足度4

連投で申し訳ありません、

いつもお世話になります。

何も入ってないSSD(HDD)からのリカバリはできないのでしょうか?、
やっぱりOS(Windows10)など用意しないとだめなのでしょうか?。

宜しくご教授お願いいたします。

書込番号:20545335

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/01/06 22:19(1年以上前)

> 何も入ってないSSD(HDD)からのリカバリはできないのでしょうか
何も入ってないSSD 「から」 リカバリ…って空の帽子から鳩を出すマジックでもするの?

状況がまったく不明だが、初期設定のあと回復ドライブとフルバックアップ作ってSSDに復元するか、元HDDからSSDにクローンすればいい。

書込番号:20545379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件 VivoMini VC65 VC65-G209ZのオーナーVivoMini VC65 VC65-G209Zの満足度4

2017/01/06 22:49(1年以上前)

Hippo-cratesさん

ありがとうございます、確かに私の書き込みは意味不明ですね、

要約すると

>初期設定のあと回復ドライブとフルバックアップ作ってSSDに復元するか

このやり方がわからないということです
ちなみに元ssdからのクローンは行いました。

書込番号:20545526

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2017/01/06 23:02(1年以上前)

>ちなみに元ssdからのクローンは行いました。
どうやってクローン作ったの?
そこが分からないと答えようがない。

書込番号:20545581

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2017/01/06 23:07(1年以上前)

>回復ドライブを使用してWindowsを再インストールする手順
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2853

>システムイメージを使ってドライブを復元する方法 ( Windows 10 )
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4105

書込番号:20545599

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2017/01/07 05:31(1年以上前)

>まっさらな状態からのリカバリ
>何も入ってないSSD(HDD)からのリカバリ

日本語がおかしい ???
まっさらな(何も入っていない)SSD とは,字のごとく,中身がない空のディスクのことでしょう!
真逆,「VivoMini VC65 VC65-G209Z」工場出荷状態のSSDのこと ???

まっさらな(何も入っていない)SSDから・・・ではなく, まっさらな(何も入っていない)SSDへのリカバリー・・・
と,いうことでしょう!

また,「ちなみに元ssdからのクローンは行いました。」なら,こちらは,正常作動しているのですか?
であれば,リカバリー云々は重複したお話になりますね〜
「ご教授」「ご教示」

書込番号:20546223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件 VivoMini VC65 VC65-G209ZのオーナーVivoMini VC65 VC65-G209Zの満足度4

2017/01/07 06:27(1年以上前)

脱落王さん

ありがとうございます

>どうやってクローン作ったの?

購入してセットアップ後、EaseUS Todo Backup でクローン化しました。

書込番号:20546266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件 VivoMini VC65 VC65-G209ZのオーナーVivoMini VC65 VC65-G209Zの満足度4

2017/01/07 06:32(1年以上前)

キハ65さん

ありがとうございます

貼っていただいたサイトの方法はわかるのですが。ドライブイメージのない空のSSDからはどうやってリカバリしたらよいかがわからないのです。


書込番号:20546271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件 VivoMini VC65 VC65-G209ZのオーナーVivoMini VC65 VC65-G209Zの満足度4

2017/01/07 06:37(1年以上前)

沼さんさん

ありがとうございます、

>まっさらな(何も入っていない)SSDから・・・ではなく, まっさらな(何も入っていない)SSDへのリカバリー・・・
と,いうことでしょう!

そういうことです、その方法がわからないのです、

>「ちなみに元ssdからのクローンは行いました。」なら,こちらは,正常作動しているのですか?

一応動作はしていますがこのシステムの入ったSSDからのリカバリはできません、

書込番号:20546276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/01/07 06:59(1年以上前)

前のスレッドを見ると、
元々のSSDから新しく別のSSDに換装したようなことが書かれているようですが、それなら元のSSをPCに戻してまた新しいSSDにクローンを作り直せばよいのでは?

何も入っていないまっさらなSSDには何も入っていないわけですから、それを元にリカバリーはできないでしょう。
クローンのSSDが問題ないのであれば、元々のSSDは保管しておけば十分かとリカバリーディスクとほぼ同等に扱えると思いますが。
新しいSSDで不安定になれば、元のSSDからクローンを作り直せばいいのですから。

書込番号:20546296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2017/01/07 09:12(1年以上前)

>>貼っていただいたサイトの方法はわかるのですが。ドライブイメージのない空のSSDからはどうやってリカバリしたらよいかがわからないのです。

クローン済みであれば、何故質問したのか?
以降、回答を控えます。

書込番号:20546501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:810件 VivoMini VC65 VC65-G209ZのオーナーVivoMini VC65 VC65-G209Zの満足度4

2017/01/07 20:13(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん、キハ65さん

ありがとうございます


>クローン済みであれば、何故質問したのか?

例えば256GBのSSDにクローンしたとしてもDドライブのHDDはSSDにできないのです、

Cドライブ→SSD
Dドライブ→SSD

こうしたいので質問した次第です、どうも無理っぽいみたいですね、

とりあえず今は購入した状態で(Cドライブ128GBのSSD)Dドライブを256GBのSSDに交換しました、

動作が軽くなり快適になりました。


書込番号:20548300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/01/07 20:44(1年以上前)

SSD+HDDの構成を、SSD+SSDにしたいのであれば、SSDをHDDに入れ替えるだけでいいでしょう。
元々HDDにはOSも入っていないデータ保存用だし、ユーティリティーなどのソフトも入っていないのであれば、クローンなどすることなくSSDと入れ替えてフォーマットすればいいだけです。
それで十分使用できます。

ただし、元々入っていた換装で余ったSSDを使用するのはやめたほうがいいでしょう。
改めて大容量のSSDを購入して、HDDをと交換した方がいいです。

書込番号:20548398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2017/01/08 04:39(1年以上前)

[解決済み]ですか ???
他人に,理解出来る様に伝えることが重要です・・・
SSD+HDDでは,データー保存ホルダーのほか一時ファイル等を,
HDDに移動しているケースが多々あります。
これらを考慮しながら,OSの入ったSSDを換装し,単独で正常作動に調整してから,
必要があれば,HDDをSSDに変更すればいいだけでしょう。

書込番号:20549377

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング