
このページのスレッド一覧(全534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 5 | 2013年5月7日 10:08 |
![]() |
6 | 3 | 2013年5月4日 18:21 |
![]() |
4 | 12 | 2013年5月2日 17:41 |
![]() |
1 | 0 | 2013年5月1日 13:40 |
![]() |
2 | 4 | 2013年4月30日 15:58 |
![]() |
4 | 3 | 2013年4月7日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ASUS > CP3130 CP3130-JP007S

拡張スロット PCI Express x16×1
がひとつ空いているので出来ると言えば出来ますが・・・
電源容量が200Wしかないのでロープロファイルで消費電力のあまり高くないビデオカードになります。
ATI RADEON HD 6570とかかなあ
SAPPHIRE
SAPPHIRE HD6570 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA SAHD657-1GD3LPR001 [PCIExp 1GB] \4,480
http://kakaku.com/item/K0000349048/
書込番号:16104977
1点

スロットはあるからできなくは無いと思いますが
電源200wでコンパクトケースだと搭載できるカードが限られてくる
まだ購入前でしたら再考されることをお勧めします
ご参考までに
書込番号:16104981
2点

dtmをしたいのですが、推奨環境をいろいろ調べたところ、あまり高性能ではないものをつけとくといいと書いてあったので、詳しくはわかりませんが、掲示してもらったのを検討してみます(^ ^)
このビデオカードはデュアルモニターはでしますか?
また電源は変更できるのでしょうか?
書込番号:16104999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>このビデオカードはデュアルモニターはでしますか?
HDMIが1つとDVI-Dが1つの合計2画面(デュアルモニター)可能です。
>>また電源は変更できるのでしょうか?
省スペースの小型PCでメーカー製なので変更できない可能性が大きいです。
(中の電源の規格などの詳細が書かれていないので詳しくわかりません)
もし購入するのなら、ビデオカードは性能が足りなかった場合に検討すると良いかと。
あとは、後々でいろいろと拡張できる少し大型のPCを買われてもよいかな。
このようなコンパクトなPCの方が用途には宜しいのかな?
書込番号:16105016
2点

お二方ありがとうございます!
もう少しいろいろ調べてみます!
書込番号:16105021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > ASUS > ASUS TransAiO P1801 P1801-B061K
画面縦置きはタブレットの短い辺とパソコンの脚(シュナイダーさんの写真参照のこと)の1点とで立ちます。書見台のようになって非常に快適です。自炊派の私は病みつきになっています。ただし,足の部分は1点で支えているだけですし,脚は縦置きの左右方向に動く様に設計されていまので,パタンと閉じて倒れる可能性があります。メーカーは絶対に許可してくれないと思いますし,私も他人には薦めません。二三度肝をひやしました。快適さと天秤にかけて,あくまで自己責任でお願いします。
タブレットはWindows8から見ると,コンピュータの中にASUS Tablet P1801-Tという一つのディレクトリとして見えます。まるでパソコンの一部の様なシームレスな感覚は他のパソコンやタブレットでは全く味わえない快適さです。また,レビューで報告するつもりです。
ただ,問題点は,今ASUSに問い合わせしていますが,パソコンのマニュアルがみあたらないことです。タブレットのマニュアルは70ページのていねいなものがついているのですが,パソコンに関しては,部品名称さえ確認できていません。購入予定の方はご注意ください。
2点

「縦置きは可能だが,危険です」の後に,マニュアルについて,ASUSにメールで問い合わせていることを記しましたが,自己解決できましたので,謝罪と訂正をします。添付されている紙媒体のマニュアルは2つで,クイックスタートガイド(A41枚でWindows8とAndroidがこのPC1台で同時に使用できることを知らせるもの),もう1つが表紙にAll-in-onePC UserManualと記された70ページのものでタブレットのユーザーマニュアル)。PCStation用のものはeManualとして,デスクトップ上に置かれていました。
これに気づかずに不安な中でPCの初期設定をしてしまいましたし,ASUSにマニュアルが無い旨を問い合わせたりしました。愚痴になってしまいますが,デスクトップ上のeManualは初期設定できてから,見れるものです。紙媒体のマニュアルを準備してほしいのは,タブレット用でなくて,PC用だと思います。あるいはeManualが用意されていることを紙1枚にでも書いてくれてあれば,親切だと思います。マシン自体は画期的なばので非常に気に入っているだけに残念です。どうもお騒がせしまして,すみませんでした。
書込番号:16069521
1点

使用環境のレポート有難うございます。
参考になります。
レビュー内にて下記を書かれております。
1.キーボードとマウスがアンドロイドで使えない。せっかくの18.4インチデスクトップなので,次期モデルではぜひ使える様にしてほしい。
これについてですが、ASUSの製品HPのマニュアルを覗いてみましたが
タブレットとPCステーション接続時は、Androidでもキーボード・マウス使用可能のようなことが。
マニュアルの12ページに載っていました。
Version j7705
http://www.asus.com/AllinOne_PCs/ASUS_Transformer_AiO_P1801/#support_Download
一度確認されてみてはどうでしょうか。
書込番号:16084745
2点

シュナイダーCA1さん,情報ありがとうございます。おっしゃたとおりです。ASUSにも謝罪しなければいけないミスです。
付属のマウスのポインターがデフォルトでは黒色,チェックしたときのホーム画面が夜の海,まるで保護色の様で見落としてしまいました。マウスはやや偏平な感じでやや使いにくく,すぐにお気に入りの有線マウスに替えてしまったので,気づかないままに,指摘された要望を記してしまいました。ますます使いやすくなりました。重ねてありがとうございます。
事前情報で,「ワイヤレスの114キーボードとマウスが付属する(PADモードでは利用不可)。」という情報を得ており,この「PADモード」を「Andridモード」と思い違い(思い込み)をしていたので,チェックがいい加減になってしまいました。思いつくままに使用環境レポートをしていますので,他にもミスがあると思います。また,お知らせくだされば幸いです。
書込番号:16094016
1点



デスクトップパソコン > ASUS > ASUS TransAiO P1801 P1801-B061K
大きさ的に、持ち歩けるぎりぎりのセンかと。
13.3インチよりも、ゆとりのある大きさは、歓迎。
できれば、アンドロイドタブレットとして、単体でも発売してくれれば、もっといい。
(windowsはなくてもいいので)
心配なのは…
私は縦置き利用がメインになるので、その際のスタンドなどがどうなのか。
バッテリーが五時間なので、仕える外部バッテリーとコネクタが用意されるかどうか。
できれば、モニタ部分だけで、ディスカウント価格で5万以下にしてくれると、とても助かるんだけどなぁ…
21インチのアンドロイド端末が、バッテリーなしで3.4万で出る時代。
エイスースさんには頑張ってもらいたいんだけども。
0点

光学ドライブ PCステーション:DVDスーパーマルチドライブ
ここら辺りの選定の理由・・・?
書込番号:16041163
1点

沼さん
コメントありがとうございます。
DVDとか使わなくなって久しいんですが、マルチドライブというのは50GBのブルーレイディスクも読めるんでしたか。。。
そういう機能があるのなら、本体購入もありかも…
PADだけに気を取られて、他のスペックに気がつきませんでした。有難うございます。
書込番号:16041210
0点

凄く理に叶った造りですねこれ。
スレ主さんの画面縦置きも回転機構無しでできるし、みなで画像見たりゲームしたりする時はテーブルに平置きできる…VAIO TAP20みたいな脚の機構もいらないし平置きした際もテーブル面からの浮きが小さいから子供が見やすい。
機構を廃してコストかけずにやりたい事全てを実現した「引き算で利得を増やす」凄く合理的な造りです。
本来はSONYが出しそうな製品だと思いました。そしたらデザインももっとリビングに合うリラックスできるものになったでしょうに。SONYは引き算発想が苦手かも知れませんね。
スタンドでの画面縦置きは構造的には問題ないと思いますが、Androidは多分大丈夫としてWindowsでも自動的に縦長に切り替わるか知りたいですね。
あと先のテーブルに平置きしてみなで楽しむ際に飲み物をこぼすケースが必ずありますから(子供)、タブレット部はきちんと防水しているか知りたいです。
あとはリビングを考えたたインテリアデザインだったら買います。
書込番号:16041437
0点

Paradiseさんの「画面縦置きも回転機構無しでできるし」という情報。私もできるかどうか,あやぶんでいましたので,うれしい情報です。カタログにない情報がありましたら,また知らせてください。
昨日午後,注文したら本日午後発送のメールがありました。もう販売しているんですね。届きましたら,基本性能など報告させてもらいます。
書込番号:16046952
0点

タッチパネルが好きさん
私は実機で確認した訳ではありません。ただ画像を見るにスタンド側にある段差にタブレット側を置く構造なので、横長に置くか縦長に置くかは自由なのだろうという印象を受けております。
仕様はメーカーのWebサイトやサポート窓口でご確認なさる事をお奨めします。
物理的に縦長に置けたとして、画面表示も自動的に縦長になってくれるかは興味あるところですね(特にWindows表示の場合)。
書込番号:16048227
0点

タブレット部分の脚は縦置きに対応していない模様です。
それっぽい写真を乗っけておきますね。
あと、アキバのマップとヨドにもあるみたいなので実機を見たい場合は言ってみてはいかがでしょう?
書込番号:16057121
1点

現物見てきましたがなかなか画期的でいいですね。
デイスプレイは防水までいかないけど防滴だそうです。
でっかいタブレットですがAndroid画面では自動で縦横切り替えに
なりました。W8では未確認ですけど店員さんがそれもできるって
いってました。
タブレットの重さは2.4kgと書いてあります。膝に抱えて使えるぎりくらいの
重さですかね。
書込番号:16060638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タブレットには把手がついていて,これが便利です。慣れると,いちいち見なくてもサッとつかめます。2キロ台のノートパソコンをもつより,把手があるだけ安心です。VAIOTap20の5キロ超は,膝の上であつかうのは,危険を感じましたが,こちらは好きならがまんできると思います。ただし,18.4インチとものが大きいですし,脚がついていて横置き(縦置きも,危険だが可能)できますので,膝の上での使用場面はあまり思い浮かびません。余談ですが,タップ20はほこりをかぶりそうです。ご参考になれば。
書込番号:16068735
1点

タッチパネルが好きさん
情報ありがとうございます。ご要望をズバリ満たせる画期的な製品のようですね。
差し支えなければご都合の良い時に2点教えて下さい。
1)スタンド直結でWindows8を使う時はスタンドにタブレット側を縦置きできますか(コードの遊びがどれくらいあるかがポイントになると思います)?
2)1)ができる場合、Windows8も縦横を自動認識して縦長画面に変わりますか?
タブレットと言っても18.4インチですから持ち運びは家の中ですが、元々家庭で使うそういう意図で作ってあると思いますので、ご家族でお楽しみ下さい。
VAIO Tap20は脚部の設計や意匠にこだわったと思いますが、それ自体を一緒に持ち運ぶために重くなったり、テーブルに置いた時に画面が高浮きして子供の視認性が悪くなるなど、空振りするポイントが意外に多いだろうと思っていました。子供は不注意でコップを倒しますから、液体対策も必要ですね。
書込番号:16070867
0点

気づくのが遅くて、失礼しました。ご質問の
1)スタンド直結でWindows8を使う時はスタンドにタブレット側を縦置きできますか(コードの遊びがどれくらいあるかがポイントになると思います)?
は無理だと思われます。スタンド(PC Station)との接続部分が3か所あって、それで充電したりタブレットを安定させています。
AC電源コードはタブレット専用のものが付属しておりPC Stationとは独立して充電接続部分があります。タブレット単体では自由な位置をとれますが、スタンドはまず不可能だと思います。
余談になりますが、タブレットの電源コードのボックス部分(?)はまあ想定内の大きさですが、PCStation用コードのボックス部分はアメリカ的(中華的)というか、長辺は16センチある巨大なものです。
書込番号:16077664
0点

ありがとうございました。そうするとスレ主様の次のご要望は満たせない事が確認できた訳ですね。
>私は縦置き利用がメインになるので、その際のスタンドなどがどうなのか。
私もPCステーション(スタンド)に縦/横自由に置けて、かつWindows/Androidどちらも自動的に縦長/横長に切り変わってくれる事を期待していました。
…後継機でお願いします!もしくはSONY!
書込番号:16085761
0点



デスクトップパソコン > ASUS > ASUS TransAiO P1801 P1801-B061K
昨日、新宿ビックで購入しました。ポイント10%還元。。。
本体はともかく、取りあえずタブレットだけ充電してます。
さすがにでかい。。。
でも、おうちタブレットとしては、期待大です。
追って、いろいろとレポートできればとおもいます。。。
1点



デスクトップパソコン > ASUS > ASUS TransAiO P1801 P1801-B061K
昨日、吉祥寺のヨドバシに、店頭展示があるというので行って、現物を見てきました 。
店頭で探しても見当たらないので店員に聞くと、箱を開けて見せてくれました。
タブレット部分が厚くて重く、appleなら、もっとスマートに作るだろうなあ、という感想をもちました。
私の場合、立て置き使用がメインになるので、立て置きが物理的に不可能な厚さと重さとスタンドの仕様が、気になりました。
ところで、タブレット部分は、単独でも充電できる仕様なのでしょうか。そこが気になっています。駄目なら見送りかな、と。
0点

縞狸2006さん
先週、購入しました。
>ところで、タブレット部分は、単独でも充電できる仕様なのでしょうか。
ここにも記載してあるように、タブレット用ACアダプターは付属しています。
(http://shop.asus.co.jp/item/All-in-One%20PC%E3%80%80TransAiO%20P1801/)
>タブレット部分が厚くて重く、appleなら、もっとスマートに作るだろうなあ、という感想をもちました。
確かにタブレットは重いです。。。
まぁ、これを持ちながら使うことは無いと思います。。。
書込番号:16072118
0点

> Fujichikaさん
情報有難うございます。
ところで、この機種をタブレットで使う場合、記憶媒体はSDHCカードでしょうか・・・128GBとか使えますか??
それとも、micro SDで最大32GBまででしょうか。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:16072346
0点

縞狸2006さん
>ところで、この機種をタブレットで使う場合、記憶媒体はSDHCカードでしょうか・・・128GBとか使えますか??
>それとも、micro SDで最大32GBまででしょうか。
(PCステーション)
カードリーダー:SDHCメモリーカード、SDメモリーカード、MMC ※1
(タブレット)
カードリーダー:microSDXCメモリーカード、microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード ※2
※1. Windows 8からのみ使用可能です。
※2. Android™ 4.1からのみ使用可能です。
容量は記載されていませんでした。。。
(http://shop.asus.co.jp/item/All-in-One%20PC%E3%80%80TransAiO%20P1801/)
書込番号:16072614
2点

有難うございます。
microSDXCカードは、現時点で64GBまであるようですね。
欲を言えば128GBが欲しいですが、64GBなら、他のPadとの併用によりなんとかなりそうです。
有難うございました。
書込番号:16077160
0点



デスクトップパソコン > ASUS > CM6870 CM6870-JP002O

下にグラボがあるためにバックパネルにあるチップセット側の映像端子が無効化されているためです。
書込番号:15988262
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





