
このページのスレッド一覧(全534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2011年2月3日 19:09 |
![]() |
3 | 1 | 2011年1月17日 00:36 |
![]() ![]() |
20 | 2 | 2011年1月16日 17:04 |
![]() |
1 | 0 | 2010年12月8日 15:11 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2010年11月8日 21:31 |
![]() |
10 | 5 | 2010年11月8日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ASUS > All-in-One PC ET2400XVT

レビューサイトにはHDMI入力は3D対応していないとなっています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110125_422424.html
書込番号:12598581
2点



デスクトップパソコン > ASUS > EeeTop PC ET1610PT

>windowsのたとえばペイントでは
>タッチパネルは使えるのでしょうか?
使える。
>そのほかのms officeではどうなのでしょうか?
マウスの代わりに、画面に直接触れて操作できるというだけ。
書込番号:12520794
2点



デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1501
とにかくハード故障がはじめからおおいです。
サポートも良くなく、直っては壊れの繰り返し。
修理出しで手元にある期間を考えると、ものすごく割高だと思います。
修理中に壊れているのではないかと思うぐらい、次々に壊れるのが、ものすごくストレスでした。
1点

どういった環境で使用していたのか、その利用頻度などを書くと今後購入される方へのメッセージになりますよ。
書込番号:12517362
8点

具体的なことを書かないとここでは単なるグチとして扱われる。
書込番号:12518293
11点



デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1501
情報元
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101208_412583.html
12月11日に発売。価格は49,800円
主な仕様は、CPUにAtom D525(1.80GHz)、メモリ2GB、Intel NM10 Expressチップセット、GPUにNVIDIA ION(512MB)、250GB HDD、DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows 7 Home Premium(32bit)などを搭載する。
インターフェイスは、SDカードリーダ、USB 3.0×2、USB 2.0×4、eSATA、HDMI、ミニD-Sub15ピン、Gigabit Ethernet、IEEE 802.11b/g/n対応無線LAN、音声入出力などを備える。
1点



デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1007 [ホワイト]
先日これを購入しまして、リビングPC化しようとこころみたのですがうまくいきません・・・
だれか助けてください。
【環境】
PC躯体:EB1007
PC側out:d-sub15pin メス
端子変換:VGA オス ⇒ dvi メス
ケーブル:dvi オス ⇒ HDMI オス
モニター(tv)側in:HDMI メス
モニター(tv)躯体:TOSHIBA 40R9000
ちなみになんですが、以前にしばらくノートPCのサブモニタとして使用すべく試みていたのですが、途中から調子が悪くなりTV側の画像が映らなくなりました。
(以前)
PC躯体:inspiron9400
PC側out:dvi メス
ケーブル:dvi オス ⇒ HDMI オス
モニター(tv)側in:HDMI メス
モニター(tv)躯体:TOSHIBA 40R9000
現在はなぜかinspironの本体画面もうつりません・・・・
TOSHIBAに確認したところ、
@そもそもdviに変換しての接続は動作保証外です。
Aケーブル死んでるんじゃないですか?
とのことで、ケーブル新調したものの、症状変わらずでした。
1点

アナログディスプレイ出力からデジタルに変換は不可能ですよ。
アナログ端子を持つディスプレイを使ってください。
AMD至上主義
書込番号:12185776
3点



デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1007 [ブラック]


ビデオチップはIntel GMA3150を使用しており、ディスプレイ出力の解像度は最大2048×1536ドットまで対応しています。
書込番号:12182149
3点

早速の返答、ありがとうございます。
補足させて頂きますと、
私が気にしているのは1280×800のようなワイド型に対応しているかどうか、という事です。
低価格PCの場合、最大解像度が高くてもワイド型ディスプレイに対応していないことがたまにあります。
メーカーのHPには詳しく記載されていないので、実際に購入された方ならご存知と思い投稿させて頂きました。
長文すみません。ご存知の方よろしくお願いいたします。
書込番号:12182811
1点

Intel GMA3150は、2009年に発表された新しいチップセットでAtom(Pineview)に統合されています。
ドライバも最新のものがそろっているので心配ありません。
1280×800は一般的な解像度だから問題ありません。ワイド比率も16:10として一般的。
DVIはデジタル接続でディスプレイの解像度の値を読み取って相互認識して適切な解像度で出力する機能があるので大丈夫です。
書込番号:12183094
3点

Myカメさん、丁寧な対応ありがとうございます。
恥ずかしながらDVIというものも初めて知りました。
購入の参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12184034
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





