
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


登録されてないのでここに書き込み。
現状、Web閲覧やオフィスツール使用に関しては十分できる。
開発環境として、VisualStuduio使いたいならば一通りツールはそろったと思う。
ただし、ARM版非対応のウィルス対策ソフトの一部は、インストールできてしまうがOS破壊を引き起こすものもある。
再インストール手順がわからない場合はMS標準のディフェンダーを使うのを推奨。
問題が起こるのはゲームなどで、非対応環境として起動できない・または途中でハングアップするものが多い。
ARMエミュレーション設定を変更したり、全画面モードをWindowモードに変更することで、動作が改善されることもある。
徐々に修正されているが、DirectXの機能を利用したい場合はまだ待ち。
なんにせよ、ARM版はまだ普及の途上なので今後の改善に期待。
気を付ける点としては、ミニディスプレイポートはアクティブタイプのアダプタにのみ対応しており、安いパッシブタイプだと認識されない。
CPU・GPUはSnapdoragon8cxというスマホ向けSOCが搭載されているが、ホームユースならばちょっとしたゲームならこなせるほど十分なポテンシャルがある。
旧世代のCPUでセキュリティ問題が起こった時の対応の悪さもあって、次期機材更新ではI社のCPU搭載機は調達から外れるので、そのための評価に購入したのだけども、電力バカ食いするx64マシンをほとんどアイドル状態で使い続ける意味はなく、今は不具合のある3D機能まわりが改善されれば、SDGsを鑑みてオフィス用PCのリプレースであっという間にARM版が普及してもおかしくないと思う。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





