SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(7563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

一応Win10は動きましたが、

2021/09/09 11:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P

クチコミ投稿数:8件 Chicken555 Site. 

CrystalMarkを動かした写真

Win10は動作するも、ネット閲覧は望ましくないです。YouTubeはFullHD再生は無理です。インターネットを使わずにOfficeやハガキを作成するなら大丈夫です。ドライバは、元々付いていたHDDのC:\SOTEC\Driverだったと思います。そこから引っ張り出せます。HDDではなく、SSDをおすすめします。このPCが家にある人は、試してみてはいかがでしょう。HD3650はハードオフに転がっていると、思います。

一応そのPCのスペック
CPU: Intel Core2 Duo E4300
GPU: Sapphire HD3650
メモリ: DDR2-800 2GB
HDD: 検証の為に320GBのやつに付け替えました。
OS: 32ビット版Win10 Pro

書込番号:24332383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8件 Chicken555 Site. 

2021/09/11 23:46(1年以上前)

なんか部屋の隅っこに置くのもアレなので、ちょっと改造してみました。
CPU : そのまま
GPU : Geforce GT240
メモリ : DDR2-800 4GB (何故か3GBくらい認識)
HDD : 320GB(検証に使ったのと同じ)
OS : Win10 64ビット版を入れる予定
電源を450W電源に交換
あとE7200は動作しましたが、起動時にエラーが出ますが、F1キーを押してあげれば、普通に使えます。
E6320の方がいいでしょう。不具合が多分ないので。ただし、ハードオフには、置いていないかもしれないです。

書込番号:24337047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 Chicken555 Site. 

2021/09/12 19:44(1年以上前)

注意!
メモリを4GBにすると、Win10が正常にインストールできません。なので2GBにしてからインストールをしてください。その後は4GBにしても問題ないと思います。

書込番号:24338645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 Chicken555 Site. 

2021/09/13 00:10(1年以上前)

注意!
CPU換装すると初期設定時にバグってブルスクが出ることが、新たに分かりました。

書込番号:24339206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニピンプラグって何

2015/07/05 23:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P

クチコミ投稿数:11件

私の使っているパソコンは、前面と背面にマイク端子が付いていて、マニュアルにはどちらも34ページを参照して下さいとなっています。
34ページには「マイクロホンはステレオタイプのミニピンプラグ付きマイクロホンを、電気店などでお求めください」と書かれています。
しかし、今日買ってきたヘッドセットは、「直径3.5mmミニプラグ」と書かれているのですが、直径が大きいようで前面に入りませんでした。前から使っていたものは先週捨ててしまったのですが、問題なく入って使えました。
前から使っていたものは、直径がもう少し小さかった気がするのですが、同じ、使えるミニピンプラグが欲しいです。どんなミニピンプラグを買ってきたら使えるのでしょうか。

ちなみに、両側が3.5mmステレオミニプラグ(オス)のオーディオケーブルを持っているので、それを使ってみたところ、前面には、やはり入りませんでしたが、背面には入りました。

書込番号:18940019

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/07/05 23:26(1年以上前)


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/07/05 23:56(1年以上前)

変換プラグを使えば良いと思います。

https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0+%E5%A4%89%E6%8F%9B

書込番号:18940220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/07/06 22:38(1年以上前)

古い機種に素早い回答ありがとうございます。
ヘッドセットや変換プラグは、いろいろ検索しましたが、わかりませんでした。BRDさんの標準的なプラグは3.5mmミニプラグだと思いますが使えませんでした。

マニュアルには載ってないけれど、もしかして前面は
2.5mm3極フォーンプラグ(2.5mmステレオミニプラグ、ステレオマイクロプラグ、ステレオ超ミニプラグ、超ミニステレオプラグ、3極マイクロプラグ、3極超ミニプラグ、超ミニ3極プラグ)
なのかな〜。
で。背面が
3.5mm3極フォーンプラグ(ステレオミニプラグ、3.5mmステレオミニプラグ)
なのかな。

呼びかたどうなってんだろ。ウィキペディアに2.5mmステレオミニプラグの例(写真)のってないし〜、SOTEC(当時)マニュアルは前面も背面も同じプラグ使える感じになってるし〜。

「ステレオミニプラグをステレオ超ミニプラグに変換するプラグ」買ってくれば使えるのかな?間違いないのかな???

書込番号:18942917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/07/22 23:45(1年以上前)

3.5mmステレオミニプラグを強く押し込んだら入りました。。
おさわがせしました。

書込番号:18990505

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/07/22 23:48(1年以上前)

うたかこさん  こんばんは。 了解。

書込番号:18990516

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ステレオミニプラグが入らない

2015/07/19 18:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P

クチコミ投稿数:11件

ヘッドホンやマイクで使う、ステレオミニプラグが大きすぎて入りません。
マニュアルには「ヘッドホンはミニピンプラグ付きヘッドホン」「マイクロホンはステレオタイプのミニピンプラグ付きマイクロホン」と書かれています。
何という名前のプラグなら使えるのでしょうか。

色々買ってきましたが、モノラルミニプラグも入りませんでした。ステレオ超ミニプラグとモノラル超ミニプラグは、小さすぎてはまりませんでした。

ルーペで見たり、少し分解して見ましたが、差込口は壊れていません。
今は持っていませんが、古くから使っていたヘッドセットでは、サイズが合っていて使えました。

参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/00103019248/SortID=18940019/#tab

書込番号:18980906

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/07/19 19:01(1年以上前)

入らないプラグをPCのジャックの近くで一枚撮影してもらえませんか?

古いものが入ったということであれば、穴のサイズは良いと思いますが、
多分内部の接点金具がプラグの形状からスムーズに押し込めないという
ことだと思われます。

書込番号:18980945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/07/19 19:27(1年以上前)

回答ありがとうございます。
古いものはステレオミニプラグより、サイズが小さかった気がします。
高倍率ルーペで見ましたが、内部の金具などに問題はありません。

書込番号:18981006

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/07/19 19:47(1年以上前)

プラグの写真ありがとうございます。

ミニプラグは、モノもステレオも3.5mmφが標準なので入らないわけは
ないのですが??

リアパネルにもジャックがあると思いますが、そちらでもダメでしょうか?

書込番号:18981053

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2015/07/19 20:28(1年以上前)

リアパネルには3.5mmステレオミニプラグが入ります。
前面はヘッドセットには使えましたが、イヤホンなど(3.5mmステレオミニプラグ)は入らないかったため使ったことがない。という記憶です。

書込番号:18981151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2015/07/20 12:21(1年以上前)

普通のイヤホンに使われているプラグの大きさだとすぐ差し込めると思うのだけど ! 汎用サイズだし。
写真を見ると、緑色のプラグなんかはすぐ差し込めそうな気がするけど。メス端子の中の金具が曲がっていたりすれば入りません。

書込番号:18983090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2015/07/22 23:38(1年以上前)

強くねじ込んだらステレオミニプラグが入りました。
入らないわけはないとかっていうので。。ありがとうございました!

書込番号:18990485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2015/07/22 23:41(1年以上前)

音声は聞こえました。マイクはまだ試してません。ありがとでした。

書込番号:18990495

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU交換の結果・・・

2011/09/17 15:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7312

スレ主 naoweeeさん
クチコミ投稿数:5件 PC STATION PX7312のオーナーPC STATION PX7312の満足度5

PX7312にcore2duoE7400搭載

前回PX7312にコア2E7600が搭載できるかと質問したものです。

先日、ヤフーオークションにてE7400が2200円で売っていたので購入し、搭載してみたところ
起動したときにF1を押すだけで、正常に起動し認識していました。

書込番号:13511087

ナイスクチコミ!4


返信する
kattazoさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/22 14:25(1年以上前)

私もCPU交換してみました。思ったより簡単に出来ました。マザーボードのクーラーの取付がネジ式のためクーラーはそのまま使用しましたが、今まであれほど煩かったファンがすっかり静かになりました。
E7400に交換後BIOS画面が出ますので、そこでF1を押すだけでOSもそのまま立ち上がり、使用出来ました。
サブサブ機だったのでダメもとで試してみたのですが、結果は予想以上でした。処理も早くなりましたし・・・

書込番号:18505898

ナイスクチコミ!3


kattazoさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/27 22:59(1年以上前)

前回E7400の付替えがうまくいったので、今回E7600への付け替えにチャレンジしてみました。特に問題なくすんなり終了しました。
実感速度は・・・変わりませんがそれなりに早くなったかな?
OSもWin8.1の32Bitにしてみました。
今後メモリ4Gにして64Bitに変更しようかともくろんでいます。
古いPCもCPU交換で復活するようです。ディスクトップも買い替えの時代ですけど、それなりにパーツ交換すればそれなりに現役復帰できますよ!
今回の費用は、ネットオークションでE7400が400円その後E7600が600円でした。ただし送料及び振込手数料含むと2000円強(クーラーもあったので)でしたが、爽快に稼働してます。
ファンは静になりましたが、いまいちなのでまたネットオークションで探して付け替えてみたいと思っています。
以上 何とか現役復帰の話でした。

書込番号:18525244

ナイスクチコミ!2


kattazoさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/28 21:35(1年以上前)

ちょっと不具合が・・・ スリープが・・・
スリープからの復帰が出来ないよ〜!
スリープ後自動復帰がどうもダメになる不具合が発生しました。
ま!強制終了して電源入れなおせば治るんですがね!
どうしてかな?
CPU交換は自己責任ですから・・・
それにこの機種を使用している人も、この書き込みを見てる方もいないだろうからな・・
これからあちこちいじってみます。
運よくこの口コミ見られる方がありました、アドバイスお願いします!
無理だろうけどね

書込番号:18528720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/04/16 21:10(1年以上前)

私もE7200に交換しました、F1キーはBIOSの設定で押さなくてもそのまま起動出来るようになりましたよ

書込番号:18688409

ナイスクチコミ!2


kattazoさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/04 15:55(1年以上前)

ミセスちゃあまさん

初めまして。
そうですかCPU交換されましたか。
それなりに早くなったと思いますがいかがですか?

E7200も早いと思いますが、
E7600はもうちょっと早いですよ。

私の場合、E7600に交換して使用していましたが、
ちょっと冒険してみたくなり、
中古の東芝EQUIUM3520をネット購入し
M/BをそのままPX7312に乗せ換え、CPUもQ9550に交換
メモリーも4Gに増設し、Win8.1の64bitにして安いSSDも突っ込んで
で使ってます。ほとんど自己満足の世界です!
確かにここまで投資するならそれなりの中古PCが買えた気がします・・

ま!CPUの高負荷ソフトでもi5 650に値的に勝っているので自己満足してます!

ミセスちゃあまさん
その後の状況よかったら、UPしてみてください。

書込番号:18745084

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 有線LANで1000Mbpsにするには・・・

2014/08/12 15:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9514P

クチコミ投稿数:34件

回線の契約はau光なのですが,優先の回線が100mbps(ローカルエリアの接続状態で確認)
しか出ません.

LANケーブルも5eなのですが・・・何が足りないのでしょうか.
モデムから直接繋いでも同じ結果です.

書込番号:17827578

ナイスクチコミ!2


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/08/12 15:31(1年以上前)

LANドライバの更新で直りませんか。

書込番号:17827628

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/12 15:37(1年以上前)

Realtek RTL8110C ギガビット イーサネット コントローラ
(10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T)

なので、ハード的には問題ないですね。
JZS145さんが言われているように、LANのドライバを更新すると直るかもしれません。

↓LANのドライバ(画像参照)

Software: Drivers & Utilities
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PFid=4&Level=5&Conn=4&ProdID=9&DownTypeID=3&GetDown=false&Downloads=true

書込番号:17827642

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/08/12 15:53(1年以上前)

5eのケーブルが傷んでいませんか?

パソコンのRJ45端子が傷んでいませんか?

ルータは新しいのでしょうからRJ45端子が傷んでいることはないでしょう。

書込番号:17827667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/08/12 16:25(1年以上前)

au光のホームゲートウェイ(HGW)の型番は?

書込番号:17827737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2014/08/12 16:40(1年以上前)

auひかりでもマンションだと最大100Mbpsですが...なんて落ちは無いですよね。
http://www.auhikari.jp/service/net/index2.html

書込番号:17827779

ナイスクチコミ!3


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/08/12 16:47(1年以上前)

> モデムから直接繋いでも同じ結果です.

そのモデムの機種は?

書込番号:17827797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2014/08/12 19:08(1年以上前)

皆様ありがとうございます(古い機種なのに・・・)

JZS145さん、kokonoe_hさん
ドライバは更新しても変わりませんでした.(6.241.623.2010)

papic0さん
たぶん大丈夫だと思いますけど・・・どう確認したら良いですか?

Hippo-cratesさん、哲!さん
WAN側から「H03NU6」と「PA-BL900HW」です

ひまJINさん
戸建ですので,マンションタイプではないと思います.

実際の速度をサイトで測っても50mbpsでした.
せっかく光なのにもったいなくて・・・。

書込番号:17828188

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/08/12 19:19(1年以上前)

>たぶん大丈夫だと思いますけど・・・どう確認したら良いですか
ケーブルについては、値段が安いので、ブランドのしっかりしたケーフルを新たに購入して試されてはと思います。
どうせですから5eではなく、カテゴリー6程度のケーブルにされてはどうでしょう。

書込番号:17828216

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/08/12 19:49(1年以上前)

インターネットでLANケーブルの情報を見ていましたら、個人サイトですが、

au HOME SPOT CUBEの付属LANケーブルがしょぼい
http://psychedelic.lies.jp/2012/06/au-home-spot-cube-lan_cable/
に、

『レンタルしたHOME SPOT CUBEには2mのLANケーブルも同梱されています。』
『ここが青色だとGigabit(1000BASE-T)で接続してることになるんですが、緑色(100BASE-TX)になっている。』

『コネクタ部分を見てみると、4本しかケーブルが見えない。
Cat.5eなのに4芯ケーブルかよ!!!
4芯ケーブルでCat.5e名乗って良かったんでしたっけ?

Cat.5ならともかくCat.5eで4芯なケーブルなんて初めて見たわ・・・。4芯LANケーブル自体10年ぐらい見てなかったな


という記事がありました。お持ちの5eケーブルは8芯で全二重通信可能なものですか?

書込番号:17828288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2014/08/13 14:47(1年以上前)

papic0さん

ケーブル見たら一応8芯でした.
(手元にもったいないともっていたケーブルの中には4芯もありました・・・)

安いようですの,カテゴリー6を買ってみたいと思います.

書込番号:17830653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2014/08/17 19:50(1年以上前)

カテゴリ6のケーブル(ELECOM製)を購入して実施しましたが
変わりませんでした.

やはりネットのスピードテストでも60mpbs程度・・・

設定の問題なのでしょうか?。。。

書込番号:17844879

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/17 21:47(1年以上前)

>>やはりネットのスピードテストでも60mpbs程度・・・

話が元に戻りますが・・・
有線LANのリンク速度が100MbpsなのはOKですか?
また、ネットのスピードはリンク速度とはあまり関係ない場合もあります。
例えば1Gbpsで有線LANがリンクしていてもネットの速度が1/1000の1Mbpsしか出ない事もあります。

書込番号:17845322

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > SOTEC > Afina AV AFM386C1

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

デバイスマネージャの状態

エラーメッセージ

知人から不要になったからと譲り受けました。
しかし、認識はするもののPCからコントロールできずに困っています。
ネット上にもWindows2000時代までの古い情報から、Windows7で使うためのサイトとかまであるのですが、C++にまで言及するサイトとかもあって、プログラムがド素人の私には敷居が高く思い通りに行きません。

 当該機本体で現在まで出来たこと
スピーカー接続(ヘッドフォン端子にて接続)
時計設定完了。
CD再生の確認。
ボリュームコントロールOK。
※リモコン無し。

 PC側で今までやってきたこと。
Windows7で使うための神ソフトとの触れ込みですが....。
vh7pcctrl バージョン5,17,20
コレらを実行しようとすると
【コンピューターにUSBD.DLLが無いため、プログラムが実行できません。この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてください。】
どいったエラーダイアログが出ます。
どのバージョンも同じです

 そこで、こういったものが必要と解り、落としました。
usbd64vh7
usbdv20beta
しかし、フォルダ内のどのファイルをどこに配置して良いかが解らないため、読み込んでくれません。


 達人の皆様のご鞭撻をお願いします。
希望。Windows7で音楽や動画の再生。その際にソフトウェアコントロールがしたい。
 可能ならWindows8コントロールでも可能にしたい。(デュアルブートなので)

書込番号:16676629

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/10/07 16:43(1年以上前)

一般的に、dllファイルなどの置き場所は、

そのアプリ(exeファイル)のあるフォルダー
Windowsフォルダー中のsystemまたはsystem32フォルダー  です。

どこにどれを別けて入れるかより、これらのフォルダー全てに、関連ありそうなファイルを(コピーして)全部入れる。

無事起動すれば、そのままで良いですが、気になるならホルダー別に削除していって、おかしくなったら元に戻す。

書込番号:16676821

ナイスクチコミ!3


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2013/10/07 21:27(1年以上前)

こんばんわ
>ツキサムanパンさん
 やっぱりそうなりますか。総当り+消去法でいくしかないですね。
チャレンジしてみます。

やはり今、この機器を7(もしくは8)で使おうって人は少ないのでしょうか。orz

書込番号:16677884

ナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2013/10/08 08:41(1年以上前)

 一晩頑張ったが、今回は諦めました。
 CDプレーヤーとしては問題なく動作するので、とりあえずはCD遺産の活用を主に使用していくことにします。
ツキサムanパンさん、ご協力ありがとうございました。


流石にモノが古すぎるので、使用者も少ないはず。これ以上の情報は集まらないでしょうね....orz

書込番号:16679383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/10/08 10:36(1年以上前)

ダメでしたか、お力になれず申し訳ない。
vh7pcctrlについては既に、こちらなどやその他のネット情報もご覧になっているのでしょうが、

http://d.hatena.ne.jp/mitaina/20101019/1287460258

USBチップによってはソフト機能の一部が使えないものもあるようですね。
vh7pcctrlのXP互換モードももう試されたのでしょうね。

書込番号:16679649

ナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2013/10/08 10:58(1年以上前)

>ツキサムanパンさん
 たびたびありがとうございます。
 いえ、そもそもソフトのインストール段階で引っかかるので。互換モードもヘッタクレも無い状態です。><
そのリンク先は見ましたが、私の知識(とPC環境?)では解決に結びつかないようです。
情弱です。orz

 あとで気が向いたら、XPマシンで挑戦してみようかと思っています。

書込番号:16679707

ナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2013/10/10 10:26(1年以上前)

緑枠で囲っていない「?」は、この件に関係なし。

<画像説明・赤枠が認識項目普通に動く。/緑枠が認識しない項目。これのせいで神ソフトが入らない。>

 その後の報告です。
結論から言うと、Windows7の標準ドライバで動作の成功を確認しました。

 原因は機器の不調でした。
コンポ本体側USBポートの接触不良。
詳細には半田のクラックっぽい。この機種は半田のクラックの発生が多いらいしいです。
 ポートが微妙に動くので、内部をばらして確認。金属カバーの阻まれ直接は見れなかった。
ハンダゴテも持っていないので仕方なくそのままにした。原因が解ったので、挿した後ケーブルを微妙に動かすことで認識するようにした。
 ドライバ自体はWindows標準ドライバで動作を確認。音も問題なく出力しました。

しかし、相変わらず神ソフトはインストールを拒否。DLL類は認識しないままなのが原因のようです。


というわけで、神ソフトが入らないので半死半生ですが使用に成功したので、しばらくこのまま使おうと思います。

書込番号:16687644

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング