
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月18日 17:09 |
![]() |
0 | 12 | 2002年9月20日 22:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月15日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月17日 15:13 |
![]() |
14 | 6 | 2002年2月15日 18:17 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月26日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4160xp


デスクトップでPCカードスロット外付けの接続機器なんて言うのはありますでしょうか?
実は私の住んでる地域はフレッツISDNにも対応してないのです。
で、DDIポケットのつなぎ放題をやろうとしてるんですが、どうでしょうか?
0点




2002/02/18 17:09(1年以上前)
有り難うございます。とても助かりました。
さっそく見に行きます。
書込番号:545379
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION E4200AVR


こんどTVチューナーのはいっているPCを買おうと思ってるんですが、ソニーのバイオRXシリーズとこのソーテックのE2¥4200AVRで迷ってます。 どちらのほうがテレビの画像がきれいかはどうやって見分けるのでしょう?ちなみにモニターを買う代わりにテレビをモニター代わりすることは可能でしょうか?画像はきれいに写るんでしょうか?どなたか教えていただけますか?お願いします。
0点

>こんどTVチューナーのはいっているPCを買おうと思ってるんですが、ソニーのバイオRXシリーズとこのソーテックのE2¥4200AVRで迷ってます。
VAIO RXシリーズしかありませんね。
SOTECがだめな理由は過去ログ参照。
>モニターを買う代わりにテレビをモニター代わりすることは可能でしょうか?
RXは可能。でも出来ないに近いです。
>画像はきれいに写るんでしょうか?
画像や動画はきれいにうつります。
通常のブラウン管だと走査線が非常にすくなく文字がみれたものではありません。ハイビジョンテレビならたぶんみれると思いますが・・・
だからテレビはDVDやギガポケットを再生するときにぐらいにしか使えないと思います。
書込番号:543199
0点



2002/02/17 22:43(1年以上前)
て2くん さんありがとうございます。要するにTVはTVで、PCはPCで別に使ったほうがいいみたいですね。ちなみにソーテックはスペック的に見てもそんなに他社に対して悪そうでもなさそうなんですけど、どこをそんなにけちっているんでしょうか?いろいろ悪いうわさは聞きますが、、、、、
書込番号:543824
0点



2002/02/17 22:46(1年以上前)
ごめんなさい。また質問です。Gigapocketってなんですか?ごめんなさい初歩的な質問で。暇があったら返信お願いします。
書込番号:543834
0点

>ちなみにソーテックはスペック的に見てもそんなに他社に対して悪そうでもなさそうなんですけど、どこをそんなにけちっているんでしょうか?
見た目はほとんど分からないですが、安物の部品を使ってるために故障が多いです。その対応は早いみたいですが・・・(笑)
書込番号:543842
0点


2002/02/17 22:50(1年以上前)
>Gigapocketってなんですか?
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/Software_02q1/GigaPocket/index.html
書込番号:543850
0点

>どこをそんなにけちっているんでしょうか?
1.検品をあまくする
2.仕様が同じ(見かけ上?)な粗悪品を使う
3.B級品を使う
などといいかけたらきりがない。
書込番号:543857
0点

あっ
2と3かぶってるし
て2くんさんともかぶってる(汗)。
じゃーかわりに
4.サポートをしょぼくする
5.デザインをぱくる
などなど
書込番号:543868
0点



2002/02/17 23:03(1年以上前)
みなさんありがとうございます。Gigapocketだと相当うつりが綺麗なんでしょうか?ソーテックは?
書込番号:543895
0点

>yu-ki2 さん
だったら、
6.ケースの設計があまい。
横から熱を排気する設計するなんて普通しない。
書込番号:543925
0点



2002/02/17 23:12(1年以上前)
では皆さんは同じようなスペックでおすすめのPCってありますか?直販・オリジナルPC等でもあれば教えてください。
書込番号:543930
0点

テレビも見たいことで考えるならVAIO RX65か75ですね。どうしても55は買う気にならないので・・・
書込番号:543988
0点


2002/09/20 22:34(1年以上前)
誰かまともに答えてあげてください。
テレビをメインでつかうならチューナーのエンコード方法を教えるべきでは?
VAIOはwシリーズ以外はハードウェアエンコードを用いているので
テレビを見ながら他の作業を行っていても問題が少ないです。
一方この機種などはソフトウェアエンコードを用いているので他の作業を行っているときなどCPUに負担が掛かるとこま落ちする可能性があります。
うわさ等ではなく、しっかりと内容で答えましょう。
書込番号:955184
0点





PCが3台ありすべてXPでNETBEUIをインストールしました。HABでつながっているのですがそのうち1台がほかの1台しか通信できません。
あとの2台はそれぞれ中身が見えているのですがどうして1台だけ見えないでしょうか?
ワークグループ名は同じなのですが、設定の仕方を教えてください。
0点


2002/02/15 23:34(1年以上前)



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4170AVR


初期不良良?
普通にoとかuとか打っだけで『ファイル指定実行』とか『コントロールパネル』とかが起動。
いまもIMEパッドから入力中。
大変。交換してもらえるかな
それとも直す方法
あり?
0点

そてくあ さんこんばんわ
101英字キーボードになっていませんでしょうか?
デバイスマネージャキーボードのプロパティを開いて、キーボードのドライバを変更なさってみてください。
書込番号:537873
0点


2002/02/15 06:29(1年以上前)
「Ctrl」とか「Alt」とか、どこかのキーがロックされてるのかも知れないですね。
「一個一個キーを押してみて、押しっぱなしになってるのがないか確認する」
を試してみて。
書込番号:537901
0点

この掲示板の他のソーテック機種でも時々そのような書き込みがありましたね。初期不良の確率が高いと思います。多分、時々なるのではないでしょうか? 立ち上がりの時にすでに押しっぱなしの状態とかだとブートメニューでエラー表示がされる筈ですものね。
私のは火曜日の朝入荷とさっき電話がありましたので、夕方仕事が終わり次第、取りに行って、早く試してみますね。
私はわりとタイプをする方ですので、すぐにMicroSoftのNatural Keyboardに付け替えて使うつもりです。「そてくあ」さんもこの際、ショップでスペアのキーボードを、こう言うときのために用意されてみてはどうでしょうか。どっちみちサポートに出す間、キーボードに困りますし、ひとに借りられれば、それでいいのですが。\1,000以下でも結構、色々な種類があるので、私も今時のパソコンパーツのデフレには驚かされております。
別のキーボードを使ってokならやはり、初期不良(多いらしい)。それでもダメなら、秀capsみたいなon line soft を入れて、バグっているとか……。最悪の場合、本体裏にあるPS2端子が接触不良とか、ピンが折れかけてるとか……。消去法で突き止めるのがよろしいかと思います。
書込番号:542791
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V4150xp-L5


4150XP-L5を2週間程前に購入ました。何も問題無く動いていたのですが最近買ったCD-Rでは焼く事ができないのです。他のCD−Rでは普通に焼けました。あと違うパソコンでこのCD-Rを試したところちゃんと焼くことができました。この場合は故障なのですか?それとも相性とかが悪いだけなのですか?アドバイスお願いします。
2点


2002/02/14 23:23(1年以上前)
他のCD−Rが使えるということは、相性じゃないでしょうか?
故障かもしれませんが(汗
書込番号:537337
2点

安いメディアだとありがちな話ですが……
焼けないと言うのは、ドライブがメディアを認識しないのか、書き込みの途中で失敗するのか、どう言う状態ですか?
書込番号:537410
2点



2002/02/14 23:58(1年以上前)
早速ありがとうございます。おっしゃるとおりの安いメディアなんです(汗)状態は・・・『ブランクCD』とまでは読み込んでくれるのですが、いざ焼こうとすると中止になるのです。全く書き込まれていない状態でです。たぶん読み込めるけど書かくことはできないって状態だと思います。
書込番号:537448
2点

他のメーカーのCD-Rで書き込めるなら、故障とはいえないでしょうね。たぶんメーカーに問い合わせても、CD-Rの相性の問題といわれるのではないでしょうか。
あまり安いCD-R、無名なメーカーの物は避けた方がいいですよ。後で大事なデータが読めなくなったら最悪ですからね。太陽誘電あたりの評価の高い物を使った方が、安心ですよ。(^^
書込番号:537594
2点

今までCD-Rなんて安いのしか購入したことないです
700MBで10枚398円、650MBで280円などですが
メディア自体が不良で販売店で、交換してくれました
音楽CDが焼けないのは、販売店でクレームで交換してもらいましょう
安いものが悪いという考えはどうかと思いますが
書込番号:537844
2点

そうですか。
私の場合ですが、今までに400枚程しか焼いてないので正しい結果かは分かりませんが、太陽誘電、SONY、MITSUI、MITSUBISHI、TDK、maxell、FUJIFILM、のメディアでエラーが出たのは、2枚だけです。
そのエラーも同じ10枚か20枚パックで買ったもの(ちょっと記憶が(汗))の中での2枚だったので、そのロットだけ不良率が高かったのでしょうか。
ですので他人に勧める時は、太陽誘電あたりの評価の高い物を使った方が、相性問題も起き難いと思うので、そちらを勧めるようにしています。
参考まで。
書込番号:538793
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4170AVR


G4170AVRの購入を考えているものです.やはりTV視聴機能が付いてこの値段,というところに最も魅力を感じています.もともとTV視聴に興味があり1万円から2万円程度の安めのキャプチャカードの欄で掲示板を見ていたところ,ノイズがひどい,相性が悪い,不安定などと言った不満が多く見られます.G4170AVRもどちらかと言えば安めのキャプチャカードを使っていると思いますが,そこで質問です.このパソコンのTV視聴,録画機能やビデオ(VHS,DV等)の取り込み機能を使う際に上に述べたような不満はお持ちでしょうか.それとも快適に利用できているのでしょうか.どなたかよろしくお願いします.
0点

手遅れかも知れませんが、TV機能を自分なりに検証しました。
@液晶モニターを使っている場合はそれなりに画像が悪くなります。応答速度が速いといっても動きのある画像は辛いものがあります。Salt Lakeを見たり保存するなどは絶対に不向きだと感じました。一番わかりやすいのは、番組最後のスタッフロールが液晶のTV-PCでは全く読みとれません。TVのブラウン管ではそんな事はありませんよね。週末に友人宅に持ち込んでPC-CRTで本機のTV-cardの能力を試します。続報をお待ちください。
A逆にテロップなどの鮮明さはくっきりはっきり。ニュース番組の図表を取り込んでPower Pointで使いたいような人は便利です。
B本機は音多対応ですが、切り替わるときに「ぶつっ、ざっ」と一瞬と言いたいのですが、二瞬ほど切り替わりノイズが入ります。モノラル放送がステレオCMに出入りするときには結構気になります。
C本機付属Tv-Cardにはanalog-outがありません。大画面TVなどで見たり、既存のVideo-deck等へ録画したい場合は必要でしょう。何らかのoptional partsが必要です。その時にIO-dataのGV-MPG3TV/PCIなどに付け替える手を考えています。3万円くらいですので、私は小遣いが貯まるのを待ってます^^;
書込番号:552721
0点



2002/02/22 20:08(1年以上前)
8068さんありがとうございます.まだ何を買うか検討中です.う〜ん・・・とりあえずは続報を待ち望んでいる状態です.
書込番号:554100
0点

友人宅のCRTでPC のTV を表示させました。はっきりくっきり見やすいと感じました。ちなみに私が使っているLCDはIO-data LCD-AD17CSと割と新しめのものですが、色のライブ感はやはりCRTですね。(LCDはdigital接続、色はドライバーで濃いめにしているデジタルバイブランス)
MPEGのエンコードがうまく行っていないのかと思って、コマ送りにしましたが、スタッフロールなどは鮮明でした。やはり応答速度の問題です。スキーをしている人などは背後霊が一緒に滑っているような映像になりますが、CRTでは感じませんでした。
この問題、結論的には、TVなどは腰を据えて見ないのならばアナログ出力のあるマシンでTVに出力した方が良さそうです。
あと、電波の状態がかなりPC-TVだとシビアに見えるようになるみたいです。友人宅はTVの受信状態が我が家よりいいのですが、(我が家も悪いわけではないが)我が家の電波が少し良くないと言うのがはっきりと分かりました。
ちょっと風邪で体調不良のためあまり、PCをいじれていません。もうすぐ8mmVTRの映像を取り込んで編集する予定です。さらに続報させていただきます。
書込番号:558834
0点

8mmVTRを取り込みしてみました。TideoDVではDigitalVideoのデータしか直接は取り込めません。よって、一旦TedioTVでS端子入力で取り込んで(コンポジットでも良い)mpeg-fileを作成して、Tedio-DVにインポートすることになります。その時間は演奏時間の4〜5倍とマニュアルに書かれていましたが、その通りの時間が必要でした。
取り込んだ後の作業は快適です。編集機能もそこそこ揃っており、ある程度の作品は出来ます。
問題はただ一つ、アナログデータを使う場合です。「たたたっちん」さんは初めの質問で「VHS」という言葉を使われていますが、もし昔のライブラリーをdigital化しようとされているならば、このコーナーの最近の質問「教えてください」の「悩みです」さんの回答と同じ事です。リアルタイムのmpegエンコード・デコードをハードとして内蔵しているか、その機能をもつpci-cardを備えないと、数をこなすのが苦痛でしょう。勿論、1日1本ペースで寝る前にエンコードをかけて寝て、翌朝起きて編集して、出発前にデコードかける、と言うような使い方をすれば別ですが、VHS、通常2時間、3倍で6時間あるデータをsotecで処理しようと思えば、通常10時間、3倍だと30時間!(容量不足になります)。
同じ理由で、TV視聴機能で留守録しておいて、編集して使おうとしてもきわめて時間がかかります。
私が考えているsotecでの使用方法は、カノプスのDVコンバータ(確か3万円くらいだった)を使って、analog-VideoをDVに変換して取り込む方法です。なんだかんだで少しずつ色々な所に出費がかさみます。もし上記のような目的が中心なら、はやり「たたたっちん」さんはお金を貯めて(えぇっ、お金はある?!)sonyのRX-65以上をお薦めです。
私がsotecにしたのはDual Moniterが可能だったり、OSのクリーンインストールが簡単だったり……色々他の良さがあったからなんですよ。VAIOはPCと言うようPC的な家電って感じだから、もともとあまり好きになれないのですよ。ただ印象の違いだけかも知れませんがね……。
書込番号:560676
0点



2002/02/26 14:19(1年以上前)
8068さんありがとうございます.これまでのsotecの売りだった”この安さでこの機能”,例えばDVDとCD-RWのデュアルドライブなんてのは安くても少々書き込み速度が遅いぐらいで結果的に”モノ”はしっかりできあがりましたが,やはりTV視聴機能となると値段の差が大きく現れるみたいですね.自分がどれくらいこの機能を必要としているのか,もう一度よく考えて検討します.いろいろ勉強になりました.ありがとうございました.
書込番号:561781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





