SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(7563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

超馬鹿オヤジより

2001/12/29 21:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > AFiNA PC APC3100C

スレ主 ぼやーっとおやじさん

ソーティック製品について、具体的に悪いところを教えてください。

書込番号:446418

ナイスクチコミ!0


返信する
土曜日さん

2001/12/29 22:12(1年以上前)

パソコン。

書込番号:446433

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/12/29 22:14(1年以上前)

割と冷静なところ
http://muchan.net/bbs/higai2/

書込番号:446441

ナイスクチコミ!0


altezza0041さん

2001/12/29 22:55(1年以上前)

メーカーの対応

書込番号:446510

ナイスクチコミ!0


hideさん

2001/12/29 23:30(1年以上前)

他メーカーより明らかによく壊れるところ。
安かろう悪かろうの代名詞、どうせ買うなら5年保証のお店で買いましょう。でもほんと安いですね。

書込番号:446572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2001/12/29 23:41(1年以上前)

PCが壊れてその対応が悪いところ。
部品になにが使われてるかわからないところ。
自作機入門として買うならいいかも・・・

書込番号:446595

ナイスクチコミ!0


@しげさん

2001/12/29 23:58(1年以上前)

DELLは良いらしい…

書込番号:446628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2001/12/29 23:58(1年以上前)

究極は、”SOTEC”であることかな?
メーカーのサポートなど、はなっからあてにしていない”玄人志向”なひとには美味しいかも?

書込番号:446630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ディスプレイ相性

2001/12/28 12:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4160xp

ディスプレイの相性ですが、NECのPC98シリーズとは、いかがなものでしょうか。どなたか、動作確認した方がいらっれば、返事待っています。

書込番号:444175

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/12/28 12:45(1年以上前)

NECのPC98シリーズって、DOS/Vタイプとはコネクタ形状も違うように思います
が...

書込番号:444187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2001/12/28 12:50(1年以上前)

NECのPC9821とかのシリーズとはコネクタが異なります。コネクタを変更するものがあれば接続できるはずです。今も変換コネクタが売ってるかはわかりませんが・・・

書込番号:444194

ナイスクチコミ!0


虎虎2さん

2001/12/28 22:39(1年以上前)

私は、以前98のV16を使っていましたが、今そのディスプレーを、コンパックに繋いでいます。コネクターの形状は同じでしたよ。同じ98でも、もう少し古いものは、違うのですか。
今のところコンパック(5100jp)では何の問題もありません

書込番号:444823

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/28 22:56(1年以上前)

今はシュリンクD-Sub15Pinがデファクトスタンダードです。
ピンが3列配置の小型のコネクタです。

旧いMacintoshやPC-9800シリーズは、2列のものです。
PC-9800シリーズは現在のものと形状を除くと共通性があります。
Macintoshでは画面の物理サイズで解像度を決めていたので、ユーザーの任意の解像度を使える現在のモニタは、それなりのアダプタを用意しないと駄目です。

ただ、旧いPC-9800シリーズは、中残光のモニタが一般的ですので、高速な画面の書き換えが起こる使い方だと残像が残るかもしれません。
中にはインターレイスの長残光のタイプがあり、インターレイスは使えません。

書込番号:444849

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2001/12/29 01:10(1年以上前)

PC9821シリーズのものはコネクタも同じで、使えます。っつーか3rd マシンで今でも使っています。
PC9801シリース用のはコネクタも違い、垂直同期周波数(だったかな)も合いません。

書込番号:445120

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/29 01:15(1年以上前)

640x400という解像度専用のものは、周波数が垂直も水平も違うので合いません。
9801末期モデルは、9821と共通のものものありますので、9801のモニタが必ず駄目というわけではありません。

書込番号:445127

ナイスクチコミ!0


OSR95+さん

2001/12/29 16:53(1年以上前)

98x1の映像は24.8Hzの垂直同期で、これがサポートされていないモニタでは使えません。ただ、末期の98x1はGRPH+2キーを押しながら起動することによって31.5Hzに変更出来、AT系のモニタでの利用が可能です

書込番号:446000

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2001/12/29 17:27(1年以上前)

>9801末期モデルは、9821と共通のものものあります
もうはるか昔(^^);のことなので忘れましたが、PC9801のほうは
640×400、 PC9821が640×480(より上)のたて分け
ではなかったでしょうか、でOSR95+さんの言われているように、9801は
> 末期の98x1はGRPH+2キーを押しながら起動することによって31.5Hzに変更
>出来、AT系のモニタでの利用が可能です
だったような気がします。
ところでこのスレってデスクトップのところから入っているので、PC98系のモニターが使えるかってことでないかい?。
皆さんご返事されているのに、HIROKOさんその後現れませんね。 ^^

書込番号:446059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OUT OF RANGE

2001/12/28 09:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V4150xp

スレ主 くわてっくさん

この機種に2年前購入のソニー製マルチスキャンCRTをPC付属のDVIを15DSUBに変換して使おうと考えました。ところがモニタの電源が入っている状態でXPを立ち上げ中に表示モードが変わるところからOUT OF RANGEとなって真っ暗になってしまい、その後電源を入れ直しても、コネクタを差しなおしてもだめです。
一方モニタには電源を入れずにPCをONし、XPのログイン画面が出るあたりのタイミングでモニタの電源を入れると正常表示されています。これってDDCか何かが正常に働かないためでしょうか。対応方法をどなたかわかりませんか。

書込番号:444004

ナイスクチコミ!0


返信する
OSR95さん

2001/12/28 10:58(1年以上前)

文字通り映像信号がディスプレイに対して「OUT OF RANGE」、
つまり対応していない解像度かリフレッシュレートになっています。
NT4.0で言う所のVGAモード、9x系OSで言う所のセーフモードで起動してそのディスプレイが表示できる解像度&リフレッシュレートに直し、プロパティにモニタ情報が有れば(NT4.0では無いので確認して下さい)そこもそのモニタ名を指定してあげて下さい。

書込番号:444060

ナイスクチコミ!0


スレ主 くわてっくさん

2001/12/28 12:23(1年以上前)

とにかく帰ってからTRYして見ますが、OSが立ち上がってからモニタの電源を入れるとXGAの60Hz、48KHz(モニタによってサポートされる)になり、一方OS起動中にモニタの電源が入っているとサポート外の周波数に設定されるということを考えるとセ−フティモードでの設定では解決しないような気がします。なぜなら私の場合、その設定はすでにサポート周波数である60Hz、48KHzになっていると思うからです。モニタはCPD−15ES2です。

書込番号:444166

ナイスクチコミ!0


スレ主 くわてっくさん

2001/12/29 10:29(1年以上前)

結果報告です。色々やって見ました。ビデオドライバ換えたり、15ES2を設定したりと。しかし改善しませんでした。やはりDDCがこのディスプレイカードと合わないものと考え、15ES2のカバーをあけて基板上でDDC信号のコネクタを抜くだけで解決しました。以上
使用した感想を書きますと、このV4150XPはなかなか静かなPCで音楽聴くにはgood。ただしアナログCRTでの表示はややシャープさがないです。DIV接続はどうかわかりませんが。


書込番号:445571

ナイスクチコミ!0


OSR95さん

2001/12/29 17:35(1年以上前)

事後なので今更なのですが、ユーザ単位で環境持つOSは起動→ログオン→ログオン後で画面モードが変わります。
9x系OSで正しいモニタを設定していると自動調整してくれるのですが、それ以外では一度レンジ外設定をしてしまうとセーフモードでしか戻せなくなる場合が有った(特にNT4.0)のでその辺りかと思ったんです。
どちらにせよ解決して良かったですね。

書込番号:446067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動作音について

2001/12/26 02:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION E4180xp

近々購入予定です。
このモデルを使っていらっしゃる方に質問なのですが、、
動作音が結構うるさいみたいですけど、それは冷却ファンの音なのでしょうか?
現在使用しているPCが、自分では結構静かなほうだと思って使っているので、気になります(^^;
使用している方がいましたら、教えてください。

書込番号:440554

ナイスクチコミ!0


返信する
吸収男児さん

2001/12/26 08:27(1年以上前)

最近購入したんですが、ファンの音がうるさいです。が、馴れればべつにどーって事無いとおもいます。発熱量が多いので仕方ないんでしょうね。

書込番号:440754

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuki-さん

2001/12/26 12:02(1年以上前)

吸収男児さん 回答ありがとうございます(^^)
やはりファンの音は大きいみたいですね、、。
筐体、スペックとも 気に入っていますので、ファンの音でしたら
パーツショップで静音タイプのものと交換も検討してました^^
DV編集に使いたいので、発熱対策はしなければいけないかな?とも思っていたので、納得しました(^^)

HDDの動作音とかはどうなのでしょうか?
シャドウベイに手持ちのHDDを増設予定なので、搭載済みのHDDの音や使用感
などわかりましたら教えてくださいm(__)m
それから、この機種特有のくせなんてあるのでしょうか?
、、よろしくお願いします。

書込番号:440941

ナイスクチコミ!0


吸収男児さん

2001/12/29 18:12(1年以上前)

初心者なので詳しい事はよくわかりません。
なので、クセなんかもよくわかりません。
今の所フツーに動いてます。
HDDは別に気になりませんでした。


あ、一つ気になる事が。





タワーがデカイ。

書込番号:446119

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuki-さん

2001/12/30 01:11(1年以上前)

返信ありがとうございます(^^)
今までの書き込みを拝見しまして、ちょっと気になっていまして^^;
やはり筐体はデカいですか、、
初期不良さえなければ、期待通りの性能はあるようですね、
もうすぐ初売りですので、安く買えるところを探して見ます
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:446794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオボードが不調?

2001/12/25 18:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G7100DW

スレ主 ひでぱちさん

[242613]kuraba さん 2001年 8月 4日 土曜日 18:34
d61-209-203-037.cna.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)

以前にレスした内容です

1) HDD異常騒音 交換
2) キーボード9駒急に使用不可 代替品【後日リコール判明】
3) マウス ポインタ動き不良 交換
4) 3Dゲーム時フリーズの可能性でリコール案内 マザーボード交換
5) CRTモニターノイズで交換

ほぼ購入時の原型を留めないこの内容に人にSOTECを薦めることが
出来ますか?
私は出来ません。 袋叩きになりたく無いんで…

書込番号:439654

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ひでぱちさん

2001/12/25 18:38(1年以上前)

すみません。書きかけのメイルだったのですが操作ミスで書き込んじゃいました・・・・m(_ _)m

まずkurabaさんに質問なのですが、上記の5)でCRTモニタにノイズで交換されたということでしたが、交換したのは本体ですか?モニタですか?
本体なら期間がどれくらいかかったのでしょうか?

じつは、私もG7100DWのユーザーなのですが現在までの10ヶ月はクリティカルな不調もなく無事に過ごしてきたのですが、先日から画面に滲みが出るようになってしまいました。(T_T)
購入したPC屋でも確認してもらったのですが、オンボードのグラフィックが怪しいとのことで、メーカーに修理を依頼しようかと検討中なのです。
ただ、年末から年度末に掛けて私が業務追われるため1ヶ月もの間PCが無くなるのは不便であり、滲みくらいなら仕事はできるかなと我慢しております。

環境はRAMを追加して256+128+128で512MBを認識しています。
モニタはソニー製CPD-E220を前のPCから移行して使いまわしています。他のPCにつないでチェックしたところモニタの方に問題はありませんでした。
ビデオドライバもNVIDIAの最新版2001-11-29版にバージョンアップもしましたが、なんら改善されませんでした。
滲みは起動時の「SOTEC」のロゴ表示から発生しています。
DVDの再生も滲みながらも再生できているため出力時の回路のどこかに干渉が発生しているのではとにらんでいます。
グラフィックボードがオンボードのため外してチェックするということもできずにいます。BIOSで切り離してPCIスロット挿したグラフィックボードを認識させることは可能でしょうか?

また、どなたか似た症状が発生した方は、その対処方法と期間、費用を教えてください。よろしくお願いします。

グラフィックボードがAGPを介さずに直にオンボードというのは、こういうとき不便なものですね・・・

書込番号:439701

ナイスクチコミ!1


kurabaさん

2001/12/25 19:13(1年以上前)

どーも kuraba です

あれ? お呼びですか? ちょ、ちょっと待って下さい (~_~;)

書込番号:439746

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひでぱちさん

2001/12/25 19:45(1年以上前)

わ〜い、kurabaさんだ。よろしくお願いします。

書込番号:439777

ナイスクチコミ!1


kurabaさん

2001/12/25 20:13(1年以上前)

お待たせしました kuraba です

先に言っておきますが σ(^^;)は G7100DWユーザーでは有りま
せん。 M250Vといって兄弟機M246と共にトラブル機種王として
の地位が確固たるゆるぎない機種です。あくまでSOTEC機ユーザー
としての話です。

>5) CRTモニターノイズで交換
>交換したのは本体ですか?モニタですか?
>本体なら期間がどれくらいかかったのでしょうか?

はいCRTモニターそのものです。信号ケーブルの接触不良で
モニター後部への入り口周辺が原因箇所でした 何もしない
のに画面全体に横ノイズが出まくっていたのでサポート
センターに問い合わせたらあーでもない、こーでもないと
なかなか取り合ってくれず知人のPC(SOTEC機)に繋がせて
もらっていたところで原因が発覚しました。
とにかくサポセンでは、言い訳してユーザーの側に原因が
あるみたいな方向にもっていって原因究明までもユーザー側
にやらせようとのやり方でしたね。

差替えまでの期間ですが、電話のやり取りでOKが出て引き取り
までに約五日間でした。 もっともその前に原因究明とで応じる
まで十日ほどかかってますがね (^_^;)

>1) HDD異常騒音 交換
>4) 3Dゲーム時フリーズの可能性でリコール案内
> マザーボード交換

えーっと上記関連で二回送っていますが結構早かったと記憶
しています 各自一週間前後です。 ただ‥‥他のトラブル含め
総トータルでは一ヶ月以上は止まっているでしょうね。

またまた最近発覚しましたが メモリの増設時にCPUファンが
回っていないことに気づきました。
新品ファンを買い交換しても回りません 原因は電源ソケットの
逆挿しでした。 上記リコール・マザーボードの交換の際に
間違えたままの状態で半年近く使わされていたみたいです。

よくCPUが熱破壊しなかったものだと思いサポセンにクレームがてら
にTELしたら「保障期限が過ぎているし何も対応はしかねる」と‥‥
頭にきてやり取りしたら「点検はする」とのことでしたが送る際は
購入当時のままで送ることとHDDの中身は保障しないと言われほぼ
脅し文句にもとれる言葉です。内増設した機器を外したりすること
を考えると送ってはこないだろうと踏んでいるのでしょう。
考えすぎと言われそうですがSOTECならありえます SOTECなら‥‥

愚痴が半分以上でスイマセン では。

書込番号:439795

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひでぱちさん

2001/12/25 20:42(1年以上前)

kurabaさん、どうもありがとうございました。
それにしてもSOTECのサポートセンターの評判は良くないですね。
掛ける前から悲しくなっています・・・
しかし、くじけることなく頑張ってみます。
何か動きがありましたら、後日報告申し上げます。

kurabaさんのCPUは熱破壊されなくてホント良かったですね。
ぼくの友人のVAIOはこの夏、ファンが動いていなくて逝ってしまいました。最近、静かだからおかしいなとは思っていたそうなんですが・・・・
それ以来、ぼくもVIA Hardware Monitor(添付のソフト)で確認して、CPUの過労死には気をつけています。気になるのはいつも62度Cくらいなことですが、これくらいは許容範囲かな。

また、どなたか、モニタの滲みについて解決法がありましたらご教授願います。よろしくお願いいたします。

書込番号:439841

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひでぱちさん

2002/02/21 03:22(1年以上前)

解決しました。最終的にはマザーボードの交換とあいなりました。
ですから、原因はというとマザボということかな?

あの後まもなく起動もままならぬことになり自力での回復を諦め
サポートセンターに電話しました。
なお、サポートセンターの対応は良かったです。(運がいいのかも)
引き取りもスムーズで、修理期間は一ヶ月ほど掛かりました。
HDDのバックアップ前だったので、データがロストしてしまったのが
残念です。バックアップはまめにしとけばよかったなぁ(>_<)
どうにかしてデータの復元はできないものかなぁ。

さて交換されたマザボには、シリアル番号のシールが二重に
貼ってありました。ということは....
ま、現象が直っているのだから文句はいうまい。

今回、kurabaさんには、とってもお世話になりました。
どうもありがとうございました。
このボードは、ほんとに多くの方の善意でなりったって
いるんですね。とても感謝しております。
自分もこのマシンを大事に使っていくとともに、
他の困っている方の手伝いができればと思います。
どうぞ、皆様よろしくお願いいたします。

最後に、我が愛機の感想を述べておきます。
このマシンの価格パフォーマンスはいいと思います。
前面にUSB端子やPCカード端子があるのも重宝しています。
ボタン類は反応が鈍いところもありますが決定的に不能と
いうこともなく値段なりというところでしょうか。
バンドルソフトは多くて買ったその日から何でもできるよう
ですが、Officeはバンドルされていないのは残念です。
またバンドルされすぎていて、折角のパフォーマンスをスポイルしている
ソフトもあるようです。例えば付属のウィルス対策ソフトは相性が良くない
ようで動作不良の原因になっているようでした。そこでアンインストール
すると快適に動いてくれるようになりました。(設定が悪かったのかもね)
まとめとして、同マシンをお勧めするかとズバリ聞かれれば
お勧めしません。なぜなら不良品にあたる確率が否定できないからです。
用途にグラフィック系を予定している方には、AGPスロットは
ついていないことを特記しておきます。PCIスロットは購入時は
空いていませんので、モデムかLANを外してPCI刺しのグラフィック
ボードと熱対策が必要になるでしょう。
長くなりましたが、以上、報告まで。m(_*_)m

書込番号:551157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

AGPスロット

2001/12/25 00:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G387AV

スレ主 安部。さん

ビデオカードを交換したいのですけど、AGPスロットからビデオカードを抜くことできません。PCIスロットのカードは簡単に抜くことできるのですが、AGPスロットには、抜けないようにロックするようなものが付いていて途中で詰まって駄目です。
どなたか簡単に抜くことのできるコツを教えてください、お願いします。

書込番号:438736

ナイスクチコミ!2


返信する
無知無知男さん

2001/12/25 02:03(1年以上前)

右側に(先っぽ)固定するフックの様なものがあると思いますので、それを右方向に倒すと抜けませんか?

書込番号:438844

ナイスクチコミ!2


阿部。さん

2001/12/26 16:01(1年以上前)

無知無知男さん、レスありがとうございます。

フックは分かるのですけど、どう倒せばいいのか全く分かりません、もう少し細かくアドバイスをお願いします。

書込番号:441219

ナイスクチコミ!2


無知無知男さん

2001/12/26 16:44(1年以上前)

メモリーの増設とかはされた事ありますか?
メモリーの場合、両側にプラスティック(?)のフックが付いてますけど、あれと同じ要領で外側に倒すだけなんですけど・・・
ただ、AGPの場合はメモリーと少し違って、外側というよりは端っこで
本体を立てた上体の時は、下側にフックの取っ手みたいなのがあります。
それを外側に引っ張るとでも言ったらいいでしょうか?
どうでしょう・・・?

書込番号:441268

ナイスクチコミ!2


阿部。さん

2001/12/27 09:22(1年以上前)

どーやってもAGPスロットに引っかかってしまいフックが動きません、もういさぎよく諦めます。 

どうもありがとうございました。

書込番号:442441

ナイスクチコミ!2


無知無知男さん

2001/12/27 18:55(1年以上前)

そうですか・・ダメですか・・・・
こうなったら、経験者の知人でも引っ張ってきて
外してもらうしかないですね!
頑張って下さい!p(^_^)q

書込番号:443076

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング