
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2007年5月25日 00:40 |
![]() |
20 | 9 | 2007年4月23日 22:03 |
![]() |
24 | 10 | 2007年4月22日 15:59 |
![]() |
10 | 4 | 2007年3月25日 13:49 |
![]() |
14 | 6 | 2007年3月20日 19:49 |
![]() |
6 | 2 | 2007年3月20日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9512
ここ数日、何から出ているのか、『かりかり』とファンの羽が引っかかる音が聞こえ始めました。
HDDの『カリカリ』音もたまに聞こえますが、それとは別見たい。。。
そのせいで、騒音がすごく気になるようになってきました。
みなさんの、騒音対策を聞かせてもらえますか?
電源か、クーラーしかないと思うのですが、
交換してみた方とかいますか?
0点

ponta25さん こんにちは。 ユーザーではありません。
ケースを開けて どこから出ているか 見てください。
自作の場合なら、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/hddseionka.html
書込番号:6272944
0点

BRDさん、早速のアドバイスありがとうございます。
連休中に確認してみます。
それにしても、『ゴムで吊るす』と言うのは、目から鱗です。
素人なので、ケースにはちゃんと収まらないといけないと
思い込みがあったので、大変勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:6274979
0点

はい。 かっこいい市販品もありますが、自作は何をしても自由です。
メーカー保証が無くなるかも(戻せばいいけどね)。
書込番号:6275193
0点

私のPX7512も、『かりかり』とファンの音がします。これは、仕様なのかなあ?まだ買って、3週間、モニターのスピーカーのネットにも少しヘコミがありました。コズカイためて買ったのに、少し悲しいです。このPCは、本当にうるさいです。静音法を研究して静かな、PCにしたいです。
書込番号:6275937
0点

ムコクカカカさんもですか。。。
私は、約1ヶ月でなり始めました。
たぶん、仕様なのでしょう。
以前までは、NECのパソコン(PC−VT750)を使っていたのですが、
このパソコンと比較すると、無茶苦茶静かでした。
気になる前は、平気だったのですが、『カリカリ』音が聞こえだしてからは、うるさくてうるさくて。。。
まるで蚊の羽音が聞こえている感じです。
もしかして、どんどん音が大きくなっているのかな?
とにかく、静音性以外は、納得して買っているので、一緒に静音化を目指しましょう!
書込番号:6276119
0点

ファン類を交換されますか?
クーラーファン関係
http://www.pc-custom.co.jp/
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/search.php?s=36&g=9
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=345
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=95&sbrcode=282
VGA&チップセットクーラー
http://www.sne-web.co.jp/newpage261.htm
書込番号:6276172
0点

このPCはCPUファンがうるさいですね。
ASUS製のようですが・・・
静かにさせるならCPUファンが効果的でしょうね。
ケースファンは起動時ぐらいしか鳴ってない感じです。
こだわるならφ80からφ90に変更することはできるようです。
電源はよく見てませんが、普通のATXサイズなので静音で高性能な市販品に変えることはできます。
自分は保証期限が切れたらやってみようかな。
書込番号:6276911
0点

うるさくてお悩みの皆さんに参考になればと思い、このPCに
施した内容をご紹介します。
私の場合、グラフィックス性能が要求されるソフトを使用
する為、GIGABYTEのNVIDIA GEFORCE 7600GSチップが
搭載されているビデオカードを装着してあります。
このビデオカードからの発熱は相当なもので、この熱も
相まって、CPUクーラからの騒音は半端ではありません
でした。この季節からこの状態では耐えられないと思い、
早速CPUクーラをFreezer 7 Proに交換しました。この
クーラの装着には、少々の加工が必要でしたが、30分
程度で装着出来ました。
装着後はとても静かです。今度はケースファンの静音化を
考えている位です。グラフィックス処理が要求される
ソフトを使うとファンの回転数も上がり、音も大きくなり
ますが、元々着いていたASUSのファンより不快感が少ない
音で、以前のDELLより不快指数は低く満足です。
それともう1つ、ビデオカードはファンレスなのですが、
このPC内の空気の流れの関係で、ビデオカードの冷却が
いまひとつでした(ビデオカードにかなり負荷がかかった状態
でGFX Temp 70℃程度まで上がる)。PC筐体側面の空気取入
れ用の網状の部分からCPU周りを経由して、ケースファン
から空気が排出される流れになっており、拡張スロットに
装着されたビデオカード付近の空気の循環が良くない構造
になっている為です。
そこでPC筐体側面の空気取入れ用の網状の部分を塞ぎ、
代わりに拡張スロット用のパネル3枚を外しました。これで
空気の流れは、拡張スロット部分から筐体内に入り→ビデオ
カード→CPUクーラ→空気排出ファンとなり、ビデオカード
の冷却が一気に効率化され、温度は10℃ほど下がるように
なりました。
CPUクーラの交換は、それほど難しくなく、また交換した
結果が良いと、この作業そのものが楽しいものです。
メーカ保証が受けられなくなるのかもしれませんが、
以上、ご参考までに。
書込番号:6278887
1点

GreenForestさんこんにちは、貴重な情報ありがとうございます。
私もPX7312の方を使用していますがファンの騒音が酷くて悩んでいます。
クーラをFreezer 7 Proへ交換したいと思います。
そこで一点ご教授いただきたいのですが
> クーラの装着には、少々の加工が必要でしたが、30分
> 程度で装着出来ました。
少々の加工とはどのような加工でしょうか?
注意点などありましたらぜひともご教授いただければ
助かります。
書込番号:6333209
0点

masawawawaさん、書き込みに気がつかず、ご返事遅くなり
ました。
○加工について
Freezer 7 Proの足はそのままではこのマザーボードには
装着できません。そこでFreezer 7 Proの足についている、
樹脂性の留め具を取り除きます。これは、ニッパー等で
少しずつ切断すれば比較的簡単に取れます。
取り除くと円形の穴の開いた金属のみが残りますので、
ここに、元々着いていたCPUクーラのねじ4本(長めの
ねじで、これもニッパー等を使って取り外します)を
流用して、ねじ止めして装着します。以上です。
○更に静音化する方法があります。
CPUクーラーが良くなりましたので、その後、更に
欲が出て、ケースファンも交換しました。アイネックス
社の80mmケース用ファン標準タイプです。ハイプロベア
リング仕様でケースファンの中では高い方なのですが、
とても効果があります。更に静かな静音タイプもあり
ますが標準でも充分効果があります。こちらは4個所の
ねじと、4ピンケーブルの抜き差しですので、交換は
更に簡単です。私の場合は、ケースファンの網目上の
部分をニッパーで切り落とし、そこにファンガード
(200円程度です)を取り付けて、空気の取入れも
改善しました。ケースファン交換も効果絶大ですので、
宜しければお試し下さい。
以上、ご参考までに。
書込番号:6364487
1点

GreenForestさん貴重な情報を頂きありがとうございました。
教えていただいた情報を元にクーラの交換をしてみました。
結果をご報告します。
まず、使用したクーラですがSUNTRUSTの「伏風 STFKZ-775」を使用してみました。
http://www.sun-trust.net/products/suntrust/cpucooler/fukukazek8.htm
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060502038
このクーラは、かなり背の低い設計で、ドライブベイの取り外し時に干渉
しなくていいです。それでいて冷却性能・静音性はバッチリです。
あと、足の加工が必要ないてんもよいですね。
ただ、マザーボードに固定する場合ネジを用意する必要があります。
これはホームセンタで購入しました。
使用するネジの寸法規格としては、
ISOミリネジ M3(3ミリ径/ピッチ0.5ミリ) 長さ10ミリ
のネジを購入すればよく。
私は近くのコーナンで一本4円で購入しました。
座金組込小ねじなので少し長めの12ミリのものを
最終的に使いました。
ネジについての知識はこちらで→
http://www.konoe.co.jp/neji/pro1/100140_00_0.html
http://www.konoe.co.jp/neji/pro/pg07.html
他のCPUクーラもこのネジで取り付け可能だと思います。
たった16円の予算で大変きれいに取り付けられますのでGreenForestさんの
Freezer 7 Proでもお試しいただければと思います。
取り替えると本当にしずかになりました。
そうすやっぱり今度はケースファンを交換したいですね。
ファンケースを交換したら今度は、電源を。。。ってなりそうですが、、
書込番号:6368655
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PT9310
PC STATION PT9310を使っていますが、
マザーボードの型番がわかる方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
調べたのですが非公開らしくわかりません。
中も見たのですが良くわかりません。
宜しくお願いします・・・。
2点

通常この手のPCのマザボは、専用設計ですので、汎用タイプのものが入っているわけではありません。
ただ、チップセットがATI® Radeon® Xpress 200 (ATI RC410L+SB450)ですので、ひょっとすると、
http://kakaku.com/item/05405312111/
かもしれませんが、見た目はどうでしょうか。
書込番号:6263716
2点

平_さん、早速の返信ありがとうございます。
こんなソフトがあったなんて、しかもフリーとは・・・
即、やってみます。
どーもでした^^
書込番号:6263722
2点


MasterDaytraderさん、有難うございます。
もう一回開けて見比べてみます。
しかしこれだとしたら、安いの使ってるんですね。(がっかり)
書込番号:6263744
2点

マザーボードの型番と聞いてちょっと気になったのですが、このメーカーの場合はどうだか判りませんが、専用設計のマザーボードを使用していた場合、自作市場にあるマザーボードと同型番のモノが使われていた場合でも、BIOSの中身が違っているものがあることがあります。型番は忘れましたが以前エプソンダイレクトのデスクトップでありました。
BIOS更新を行う場合はメーカーが配布したモノを使用するのが無難です。
書込番号:6263780
2点

皆さん有難うございます。
早速、「EVEREST」をダウンロードしました。
これからインストして使ってみます。
お手数おかけしました・・・^^
書込番号:6263782
2点

かぶっちゃいましたね。
今は、安いですが、当時は高かったかもしれません。
他にも沢山ありますので、フリーウエアは、セキュリティ上、入れたくないと言う場合は、
http://kakaku.com/prdsearch/motherboard.asp
ここのチップセット名をRadeonで選んでください。
書込番号:6263814
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4170AVR
メモリ増設を検討しています、質問させてください。
SOTEC「PC STATION G4170AVR」を使っています。
メモリ増設で、1GBのメモリ購入を検討していますが、
商品仕様書メモリ説明部分に以下のように書かれてあり、困っています。
+--------------------------------------+
システムメモリ 168pin DIMM(PC133 SDRAM)
標準 256MB (256MB DIMM×1)
最大 1.5GB (512MB DIMM×3)
メモリスロット 3スロット (内1スロット使用)
+--------------------------------------+
>最大 1.5GB (512MB DIMM×3)
と、書かれているのですが、512MB以上のメモリは使用できないのでしょうか、どのような組み合わせでも合計1.5GBになれば良いのでしょうか?
>システムメモリ 168pin DIMM(PC133 SDRAM)
メモリの種類に、SDRAM・DDR・DDR2・・・と、いろいろあるようですが、どれを使っても良いのでしょうか?仕様にSDRAMと書かれているのでSDRAMしか使用できないでしょうか?
教えてください、よろしくお願いいたします。
2点

PC133 SDRAMのものをお買い求め下さいな
下記のサードパーティ品なら保障も付いてきますので安心です
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=31389
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=54772&categoryCd=1
PC仕様へのリンクです
http://support.sotec.jp/pds/spec_list.asp?pc=0300080000003
メモリのバンク数等の制限が有るのかな?
それとも入手手段からの制限かな
書込番号:6255202
3点

+ RIE +さん こんばんは。 書いてあるとおり、、、なのでしょう。
1GB memoryを挿して動くかどうか分かりません。
PC STATION G4170AVR
http://buffalo.jp/search/pc/list.php?maker=67&pc=PC+STATION+G4170AVR&submit%5B%B8%A1%BA%F7%5D=%B8%A1%BA%F7&sy=.&sm=.&limit=50
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=31389
搭載メモリー 標準 256MB (最大 1536MB)
メモリースロット 全スロット数 3 / 空きスロット数 2 / 増設単位 1
書込番号:6255203
3点

+ RIE +さん こんにちは
SDRAMのPC133タイプが合いますね。
1Gにするには、どういう組み合わせでも、合計で1Gになればいいのです。
現在の256+512+256、または256を抜いて512+512,
又は256をそのままにして512+512を追加すれば1.25Gになります。
コストをお考えの上、お決めください。
書込番号:6255273
3点

話がずれますが
http://buffalo.jp/products/catalog/item/v/vs133/index.html
>VS133-1G \198,000って書いてある・・・マジなんだろうかw
書込番号:6255275
2点

>メモリのバンク数等の制限が有るのかな?
>それとも入手手段からの制限かな
http://pcfree.jp/customize/SPEC/3mother/intel/845.htm
これを見るとバンク制限は6の様ですから3スロットとも両面モジュールが使えそうです。
またこのチップセット仕様表で見ると845チップセットの搭載容量はMax3Gとなっているので、512Mを3枚としているのは入手性の問題かも知れませんね。845が出たのは2001年頃とのことですし。
書込番号:6255834
4点

>自称とらぶるメーカーさんへ
バンク数の件ありがとうございました〜
6255275の値段は現在では16万くらいです・・・
(今でも1台PCが買えますね)
書込番号:6256081
2点

>VS133-1G \198,000って書いてある・・・マジなんだろうかw
いくら受注生産とはいえ、容量2倍で値段が10倍なんて…。
注文する人がいたら信じられない。
書込番号:6256119
2点

>平さん・BRDさん・里いもさん・自称とらぶるメーカーさん
こんにちは、早速のご回答をありがとうございます!
保障されている1GBメモリはとっても高いんですね
動作保障についてはあまり考えてなかったため、下記のものを見つけて、これなら手軽に買えそう、と考えていましたが
-------------------------------
DIMM DDR2 SDRAM PC5300 1GB CL5
メモリー by ノーブランド ¥4,999
-------------------------------
>PC133 SDRAMのものをお買い求め下さいな
下記のサードパーティ品なら保障も付いてきますので安心です
>1GB memoryを挿して動くかどうか分かりません。
>256をそのままにして512+512を追加すれば1.25Gになります。
皆さんの情報を伺って、やはりノーブランド1GBメモリは断念することにしました。
SDRAMのPC133タイプ 516MB を2つ購入して1280MBにしてみようと思います。
大変参考になりました!皆様ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:6258836
1点

SDRAMのPC133タイプ 516MB
http://buffalo.jp/products/catalog/item/v/vs133/index.html
VS133-512MY \19,800
ノーブランドですが相性保証付けて、、、
例
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/search.php?s=4&g=1&c=1
ノーブランド
DIMM 512MB (133) CL3 デスクトップ用メモリ 168pin
¥ 6,373
増設前後にmemtst86+を掛けて見てください。
エラーあれば交換依頼を。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:6258881
1点

やめるも何も、その買おうとしてたメモリは刺さりませんがな。
書込番号:6258890
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION VL7220C
この機種ではないのですが、主要SPECが同一なので質問させてください。当方SOTEC PC STATION PS7220AR を所有しておりますが、起動時やアプリケーションアクセス時等起動・アクセスが遅く感じられ自分なりに確認した処、FSB(システムバス)が266Mhzのはずなのに133Mhzになっています。これで正常なのでしょう?BIOS画面では変更出来ないのでしょうか?又はトラブルでしょうか?機種の詳細はhttp://www.sotec.co.jp/direct/sale/spec-ps7220ac.htmlになっています。又、AMD Athlon(TM) XP プロセッサ 2200+ですとインテルのどのCPUと同等な性能でしょか?素人の質問で申し訳有りません。ご指導をお願い申し上げます。
2点

>自分なりに確認した処
おそらく何らかのツールソフトを使って得た数字だと思いますが、なんと言うツールのどの項目でしょうか?
133MHzで合っているような気がします。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0105/qa0105_4.htm
性能はペンティアム4-2GHzと同じぐらいと思えばいいのではないでしょうか?
書込番号:6158344
2点

CPU-ZとかCrystalCPUID等のソフトで確認して、
FSB/SystemCrock 133
BusSpeed/SystemBus 266
Multiplier 16.5
となっていればとりあえず正常です。
書込番号:6158408
2点

XPを含むAthlon系(K7コア)はベースクロックの2倍がシステムバスになる。
だからベースは133MHz
システムバスは266MHz
メモリも133×2でDDR266(PC2100)が採用されてます。
書込番号:6158427
2点

かっぱ巻様ご回答有難う御座います。133Mhz表示でも実質動作として266Mhzで動作しいる状態なのですね。リンク先の記述が非常にわかり良い内容でした。誠に有難う御座いました。元縁故職人様有難う御座います。リアルクロック133Mhz(DDR)で有効クロック265Mhzとなっています。確認ソフトはエベレストHOMEです。問題無しですね。わかっちゃいましたさんご回答有難う御座います。ご回答頂きました先生方誠に有難う御座いました。
書込番号:6158462
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION BJ3511B/L7TR02
少し教えてください。
この機種をお使いの方でDVDの再生をしようとしたとき「解像度を下げてください〜」のようなアナウンスが出て、再生が出来ない方はいませんか?解像度を下げても再生が出来ず困っています。まだネットに繋がっていないのでサポートもままならない状態ですので友人に頼んで質問しています。どなたかお助けを・・。m(__)m
(焦ってBJ3512Bの機種でも書き込みしてしまいましたが、同じ内容ですみません)
2点

WinDVDなら、色々な要因があるようです。
富士通のHPですが参考に
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=7&PID=8803-9264
書込番号:6138284
2点

早速のお助け ありがとうございます。
ドライバの再インストにはまだ気がひけるので
それ以外を やってみます。
書込番号:6138362
2点

BJ3512B の方は、削除依頼を出しましょう。
ここは、マルチで質問するとスルーされますよ。
書込番号:6138367
2点

ご指摘、ありがとうございます。
が、しかし、削除の方法が分かりません。(^_^;)
どうしたらよいのでしょうか?よろしければご指導ください。
書込番号:6138396
2点




デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION BJ3512B/L9JW02
少し教えてください。
この機種をお使いの方でDVDの再生をしようとしたとき「解像度を下げてください〜」のようなアナウンスが出て、再生が出来ない方はいませんか?自分の機種は「BJ3511B」という型番なので何か特殊なのでしょうか?解像度を下げても再生が出来ず困っています。まだネットに繋がっていないのでサポートもままならない状態ですので友人に頼んで質問しています。どなたかお助けを・・。m(__)m
2点

特別な機種って訳では無いようです。
http://www.sotec.co.jp/catalog/bj3511/spec.html
WinDVD でも MediaPlayer でも同じなのかな。
とりあえず、富士通のQAサイトでも参考に。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=345&PID=8803-9264
書込番号:6138507
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





