
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 13 | 2004年3月18日 22:40 |
![]() |
2 | 0 | 2004年3月3日 01:50 |
![]() |
2 | 0 | 2004年3月2日 20:45 |
![]() |
8 | 3 | 2004年3月2日 22:19 |
![]() |
22 | 14 | 2004年4月21日 12:33 |
![]() |
6 | 2 | 2004年3月1日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PA7250MR


2004年1月24日に購入のPA7250MRが 突然電源が入らなくなりました。
明らかに不良なのに ソーテックさんに電話したら、本体を修理するとのこと。本体の送料はソーテックが負担するが、パソコン輸送用の箱代として2,500円くらい費用を支払えとのこと。
購入当時の箱があれば問題ないが、我が家は恥ずかしながら足の踏み場もないのでそんな箱既に捨ててしまっています。
この機種で電源がはいらなくなったりWINDOWSが立ち上がらなくなったりした方お見えですか?
また、購入当時の箱って 保管していますか?
他のメーカーでも 同様に箱代って請求するのですか?
教えて下さい。
2点


2004/03/05 17:31(1年以上前)
箱か・・これはメーカーによるね。ホームセンターなどで探せばもっと安いのでは?
書込番号:2548954
2点


2004/03/05 17:33(1年以上前)
かぶった
書込番号:2548957
2点

メーカーが運送会社から梱包まで
ってとこもあるね
ノートとデスクは違うかもしれんけど
IBMがそうだと
書込番号:2548971
2点

>また、購入当時の箱って 保管していますか?
はい、仕方なく保管してます。
お陰で一部屋使い物になりません。
書込番号:2549098
2点

せこいメーカーはそのようになるだろうね
NECは本体だけで後は全て宅配業者がやってくれたよ
箱は売る時のことを考えて保管はしているけどね。
reo-310
書込番号:2549190
2点


2004/03/05 20:24(1年以上前)
この会社の対応は「最悪」の一言につきます。
実は、この箱代の件については、私も、サポートに前もって確認をしました。説明書では、「有料」となっていますが、サポートは、
保障期間内なら「無料」といっていました。
実際は、「有料」で、はらわたが煮えくりかえりました。
量販店等で購入されていたら、量販店経由で修理してください。
対応のよいところでは、「交換」してもらえます。
但し、交換しても、良品が来ない場合も有ります
(私の場合は、結局、量販店に返品しました)
日立は、保証期間内」は箱代も無料です。
販売店のSofmapでも、自社長期保障加入の場合は、無料
です。
交渉し、「返品」して、早くこんな会社とは縁を切りましょう!
書込番号:2549385
2点


2004/03/05 22:50(1年以上前)
>また、購入当時の箱って 保管していますか?
当然保管しています。
パソコンに限らず、購入時の箱を保管しておくと
いざというとき便利ですよ。
箱はたたんで保管できるのですが、緩衝材が場所をとりますね。
書込番号:2549993
2点


2004/03/06 00:16(1年以上前)
運送会社の箱を持っていると便利ですよ
エプソンの修理で使ったものを取ってありますが、俗に言うパソコンポはよくできてますね。
精密機器だからどんな箱でも良いというわけでもないでしょうから、子の手のものは買っても良いと思いますよ
書込番号:2550387
2点

どんなでもよくないが
それなりに考えれば専用でなくても
問題ない
買えば考える必要はなし
書込番号:2553553
2点


2004/03/11 10:02(1年以上前)
ぱおぱお38 さん お久しぶりです。
故障しちゃったんですか?お気の毒です。
僕の1台目のSotecの故障の時は量販店の保険に入っていたので無料でした。
箱もその辺の段ボールを使い、新聞紙を詰め込んで送りましたけど
立派な専用箱で戻ってきました。やはり販売店を上手く使うと良いですね。
ただしモニタが故障したときはひどかった!1ヶ月も待たされて、
修理費2万5千円って言われたときは唖然としましたね。
結局保険の残りで液晶を買い、結果オーライでしたが…
無事の帰還を祈っていますよ。
書込番号:2571630
2点



2004/03/18 22:40(1年以上前)
いろいろな ご意見ありがとうございます。
結局 ソーテックでは対応不足だったので 販売店にいいましたら
即 新品をもってきました。
しかし、その新品もまた ハードディスクが故障して電源は入るもののWINDOWSが立ち上がらなく1日で不良品になりました。
今は、3台目で なんとかやっています。
しかし、このパソコンもいつ 故障になるのか不安でいっぱいです。
大切なデータはその都度バックアップを取らないと不安でしょうがないです。
今は、インターネット以外使えなく、ちょっと考えものです。
書込番号:2600702
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PA4240AVR/L5PW


この機種を使っている人に質問です。
友人がこの機種使っているのですが、TV録画して編集後オーサリング
すると激しく音がずれるのですが、バンドルのソフトの組み合わせで
DVD-VIDEOの作成できるのでしょうか?
設定を変えて試しているのですが、どうしてもオーサリング時に音が
ずれてしまいます。
何か情報ございましたら教えて下さい。
2点





デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G7120DW


・寂しいスレですが、誰か見てますか? 情報交換しましょう。さて、
@ CPUを、AthronXP2400+への換装を目論んでいます。M/BのチップがKT133で、FSB266に対応しているようなので、可能かなぁと思うのですが、実行された方はいますか? 成功しましたか?
A 発売時のOSは、Meだったのですが、XPにUPDATEした方居ますか? 当方、試してみたところ、”電源オフ”を選択しても、自動シャットダウンされません。こんな現象は、ありますか?
2点

1.FSBが対応していてもBIOSその他もろもろで動かない可能性も有るし、第一電源容量が必要最低限しか無いと思うので、できるなら交換とかも。
2.BIOSでACPI動いてるか確認。
あと、丸付数字は機種依存文字ですので使用は控えましょう
書込番号:2534073
2点



2004/03/02 00:29(1年以上前)
電源は、180W だったかな。
無理なチャレンジせず、買い替えが得策のようですね。
書込番号:2535923
2点


2004/03/02 22:19(1年以上前)
KT133はFSB266に対応していません。KT133Aからの対応になります。
2600+が仮に乗ったとしても、1700+相当になると思います。
なので、買い換えをおすすめします。
書込番号:2538980
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4170AV


おじゃまします。
愛機の処理能力を改善したくパーツの交換を行おうと思い、
参考意見などをお聞きしたく書き込みをさせて頂きます。
ここに書き込むに際し、
過去ログを閲覧(目的の情報を探したが不明)し、
関係しそうなHPを閲覧(情報が錯綜して混乱)し、
書籍を読むも時流に合わず答えを導き出せませんでした。
以下に現状と質問を列挙しますので、
心有る方はご指導下さい。
機種 :SOTEC G4170AV
OS :Windows XP Home Edition
FSB :400MHz
チップセット :Intel 845(無印)
M/B :不明
CPU :Intel P4(1.7GHz)
MM :PC133(SDRAM256×2:512MB)
HDD :SEAGATE ST3120026A
ソケット :478
グラフィック :NVIDIA GeForce2 MX(TM) 400
音源 :オンボード
電源容量 :200W
使用目的 :MP3エンコード/デコード、
動画編集、メールなど。
1)IntelのHPを見ると、”DDR200/266とPC133SDRAMに
対応したインテル845”と書いてあります。
しかし、無印845は出荷時期の違う二種類あった気が...
そしてその二種類で対応周波数が違った気がします。
SOTEC G4170AVでDDR200/266は使えるのでしょうか?
既設を抜去するか、パフォーマンスダウンを覚悟して、
既設と同居させるかの意見もお聞かせ下さい。
(購入コストがDDR200が安いので...)
2)MP3を再生するだけでCPU使用率が90%を超え、
気の毒なのでCPUを交換しようと思っています。
そこでPentium4(2.80G:533MHz)を考えていますが、
どなたか使っている方はいらっしゃいますか?
また、その感想や意見など聞かせて下さい。
3)ついでにG/Bも交換しようか迷っています。
TV再生ソフト等に影響は出ますか?
また、安めでお奨めの物はありますか?
4)勢いで音源も換えるとしたら...
安めでお奨めの物はありますか?
(モデム抜去予定)
5)他に改良プランや意見があればお願いします。
2点


2004/03/01 12:44(1年以上前)
とりあえずDDRのスロットはあるのでしょうか?
メーカーのホームをちょっと見たのですが内部の映像が無かったもので。
書込番号:2533169
2点


2004/03/01 14:11(1年以上前)
自作にしたほうが良いのでは?
電源が余りにチープだと思う。きっと動作不安定に・・・・・
書込番号:2533397
2点



2004/03/02 10:29(1年以上前)
返事を下さった皆さん、ご意見等ありがとうございます。
いままで書き込みの無かった板なので、
こんなに早く返事が来るとは思いませんでした。
”その他通行人”さん、有意義な質問ありがとうございます。
愛機のM/BにはDDRのスロットがありません。
規格が違うのを忘れていました。
この恥ずかしい質問はクローズと言う事で...
自作やSecondPCについては、望む性能は限り無く高いのに、
捻出できる予算は限り無く低いので、今は考えていません。
(優柔不断な為、限られた予算で仕様が決められない)
AVRの板でNorthwoodへの装換について書いてあり、
P4-2.6Gが使える事が書かれていました。
P4-2.6Gと2.8Gで違うのはFSBだけで、
市場価格がほぼ同じなので使えたら使いたいです。
FSB違いの壁って越えられましたっけ?
電源はOWLTECHのSS-300FBを考えています。
(他の板でNorthwoodは電圧が低いから、
換えなくても大丈夫とあった気がしますが...)
書込番号:2536927
2点


2004/03/02 14:41(1年以上前)
>MP3を再生するだけでCPU使用率が90%を超え
と言われていますが、裏で多くの常駐ソフトが動いていませんか。
僕もAthlonXP1700+にメモリーDDR2100の512MBとかなり近いシステムですが、重いといわれるWin Media player9で音楽を聴いても、いいとこ5〜8%しかCPUは使っていないようです。
MP3エンコード/デコードぐらいではかなり快速です。1枚のCDアルバムで3〜4分ぐらいですよ。
動画はTMPGEncでエンコードしているのでさすがに時間がかかりますが(20分のMPEG2が4時間ぐらいですね)。オーサリングはたいしたことありません(ビットレートを再変換しないようにしていますから)。
予算が少ないならばOSの再インストールと常駐ソフトの消去、不要ソフトの消去(半年以上使っていないソフトはついていても不要のソフトです)、XPの高速化カスタマイズ(XPはとにかく重いですから)等でずいぶんきびきび動くようになると思います。
当然それ以上の3Dバリバリのゲームとか動画編集を本格的にしたいなら買い替えと思いますが。
書込番号:2537480
2点


2004/03/02 14:53(1年以上前)
>望む性能は限り無く高いのに捻出できる予算は限り無く低いので
多分CPUと電源ですでに3万円はかかると思います。
本当に満足したければプラス2万円程度でマザーボードおよびメモリーも交換でしょう。
ケース固体的にはMicrマザーでやりやすそうですよね。
書込番号:2537510
2点


2004/03/02 15:02(1年以上前)
すいません、OSは2000のようですね。
書込番号:2537539
1点



2004/03/03 23:15(1年以上前)
ここ1番。。 さん レスどうも。
CPU使用率が90%超は間違いで、40%ぐらいでした。
Media player9で再生をしており、
ミュージカル カラーを氷晶に設定しています。
先月HDDの交換を機に、OSをインストールし、
常駐ソフトはNortonAntiVirusのみ。
CPU使用率は再生する曲によって当然変わります。
私はソフト開発者なので、OSの無駄な演出は全てはずしています。
Delphi3やVB5、access2000等の古い開発環境では遅いと思った事は無く、
最近になってようやく映像を触りだしてから遅いと思った次第で...
で、結局Pentium4(2.80G:533MHz)は使えるのでしょうか?
”その他通行人”さん以外、誰も質問に答えていない気がします。
ちなみにG4170AVのOSは、標準でxp/homeeditionです。
書込番号:2543107
1点


2004/03/05 17:21(1年以上前)
まだ見てますか?
亀レスですみません。
とりあえず一番知りたいFSB533 P-4の対応ですが,実はマザーが不明というのがネックなんです。
チップセットはPC-1600及びPC-2100対応のようですので,それぞれFSB100,FSB133に対応しているはずです。
ですから100*4=400及び133*4=533ということで533MHzにも対応しているはずです。
あとはマザー(主にBIOS)に依存するのでこればっかりはやってみないと判りません。
メーカーのホームでBIOSのアップができるような状況なら可能性は高いのですが。
同時期に発売された上位機種を調べてみて533MHz版を積んでいる機種があるようでしたらいける可能性は高いです。
CPUの周波数への対応(あるいはコアへの対応)もBIOS次第なのでチップセットが対応していても必ず使えるとは限りません。
また,仮にこのままCPUをFSB533のP4に変更するとメモリー辺りがボトルネックになりそうな気がします。
もしかしたら,マザーを新しいものにして,同時にメモリーをDDRに変更,CPUはとりあえずそのままという選択の方が同じ予算では体感速度が上がるかもしれませんよ。
書込番号:2548927
1点



2004/03/07 01:54(1年以上前)
”その他通行人”さん、お返事どうもです。
M/BはTRIGEM社のDUBLINとAVRの掲示板に書いてありました。
ただ、ロットの時期で変わる可能性が有るかは不明です。
同時期に発売された上位機種は光学系ドライブが違うだけで、
基本的にはG4170AVと同じです。
BIOSのアップは懸念事項が多すぎて判断に迷うところです。
SOTECのカスタマイズが入っていた場合、
OSの再インストール時に問題が出たり、
添付ソフト(Tideo)の利用も...
M/Bの交換も同上の理由で見送りです。
(OSはリカバリーCDを使うので...)
G4170AVを選んだ理由は、TVが見れて、それをHDDに保存でき、
PCcardslotがフロントに付いて、AGPslotがM/Bに実装されて、
コンボドライブが付いて10万だったからです。
2年前でこれはコストパフォーマンス良いですよね?
メモリー辺りのボトルネックは覚悟の上で、
P4-2.6Gを使うよりパフォーマンスが落ちるのであれば、
素直にP4-2.6Gを買う事にします。
コストパフォーマンスを考えると、
P4-2.4Gの方が良いのかなぁ?
書込番号:2554649
1点


2004/03/09 09:30(1年以上前)
元がWillametteですよね,だからP4 2.0GHz(FSB400)は使える可能性はきわめて高いと思いますが,NorthwoodになるとBIOSの対応がどうなっているのでしょう?
過去に乗った例があるようでしたらいけるのでは?と類推できますが,おそらくはBIOSのアップをしての話と思います。
同じWillametteコアでもBIOSをアップしないと駄目な例もありますし,メーカー製PCのCPU交換は大抵の場合人柱覚悟の挑戦ですね。
まあ止めはしませんけど。
あと,P4 2.8GHz FSB533がFSB400で動作した場合,2.1GHz相当になりますね。
きちんと533MHzで動作してくれれば問題は無いんですが。
その辺も考えるとNorthwoodの2.6GHzが動作した例があるのであればそちらの方が無難といえば無難ですよね。
いずれにしても人柱覚悟の挑戦ですが。
2年前にPentium4搭載で10万円はなかなかコストパフォーマンス良いと思いますよ。
書込番号:2563892
1点



2004/03/12 23:14(1年以上前)
”その他通行人”さん、お返事どうもです。
ご指摘の通りP4 2.0GHz(FSB400)は使えます。
当時のメーカーオプションでありましたので...
人柱の覚悟はもう無いですね。
誰かの役に立ちそうもないし。
せっかく安定しているので、
このまま使う事にします。
SOTECの悪評を聞く度に、
俺のは劣悪な環境で、
よく安定していると思っていました。
だからこのまま天寿をまっとうさせます。
どうもありがとうございました。
書込番号:2577775
1点


2004/03/20 11:42(1年以上前)
僕も便乗して申し訳ないんですけど、
GeForceFX5700のビデオボードは正常に動作しますかね?
電源の容量が不安なんですが・・・
書込番号:2606117
1点

電源はMicroATXで200W以上は250W、300Wまでで種類は限られます。
250Wであれば安心だと思います。
200Wだとメーカー出荷状態でも余裕が少ないですね。
書込番号:2721714
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > Afina AS7180AV

2004/02/29 19:14(1年以上前)
液晶画面よりもご自身の顔のほうが明るいと映り込みが目立ちます。
スタンドの明かりなどで自分の顔が明るいようでしたら照明の位置や角度を変えてみてください。
角度変更は構造に無理がかからない程度にバックの支え板の下に何かをかませるなどしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:2530324
2点



2004/03/01 19:42(1年以上前)
調整したら直りました。
なんだかんだでSOTECのパソコンはコストパフォーマンス高くて良いっすね。あと付属のWINDVDでTVの録画をしたのですが、保存するときもっと軽くしたい場合の画質調整ってのはできるのですか?プロファイルマネージャーをいじればいいのですか?いじっても変わらないのですが・・。
書込番号:2534426
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





