SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(7563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

音が出なくなりました。

2009/04/19 10:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9514P

クチコミ投稿数:4件

グラフィックボードの増設を行ったら、ライン出力より音が出なくなってしまいました。
HDMIより音がでないのはわかりますが、通常のライン出力より出なくなってしまったのは
どういう理由なのか分かりません。
因みに、スピーカーの方は他の機種に接続して問題なく音がでます。(スピーカーの故障では無い)
Realtek HDの方のドライバ等は正常の動いております。

増設グラフィックボードですが、
PALIT GF9600GT 512MB
GF9600GT用ドライバ7.15.11.8250

グラボの増設でライン出力に影響が及ぶ事もあるのでしょか?
もし解決方法がおわかりの方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。

書込番号:9415879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/04/19 11:20(1年以上前)

サウンドとオーディオ デバイスのプロパティのオーディオシートで、
音の再生がRealtek HDになっているでしょうか?

書込番号:9415945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/19 11:32(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→再生の項目では
スピーカー Realtec High Definition Audio
スピーカーのプロパティより、 Realtec High Definition Audio
の制御情報を見てみてもデバイスの状態は「このデバイスは正常に動作しています。」
となっております。
バイオスの方でなにかしらの設定等が必要なのでしょうか。

書込番号:9415980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/04/19 12:24(1年以上前)

オーディオデバイスの管理で再生シートにて目的のデバイス(Realtek HD)が
設定されているかを確認してみて下さい。

書込番号:9416175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/19 14:42(1年以上前)

度々すいません。
オーディオデバイスの管理シートの再生では
Realtek HDになっております。
また、状態としても、動作中となっております。
因みに、本体全面のヘッドフォン端子に同一スピーカーを装着したら音がでます。
ライン出力端子の故障の可能性が高いのでしょうか?
でも、グラフィックボードを交換する前は正常でした。
グラフィックボードの交換でこのような故障が発生するのは不可解な気もします。

書込番号:9416709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/04/19 18:01(1年以上前)

>ライン出力端子の故障の可能性が高いのでしょうか?
>でも、グラフィックボードを交換する前は正常でした。

 可能であれば、グラフィックボードを元に戻してみて、音が鳴るかどうかを
確認できれば、ライン出力端子の故障かどうか判断できます。

書込番号:9417487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/04/19 18:21(1年以上前)

 オーディオデバイスの管理シートを表示しながら、オーディオケーブルを抜き差
しすると、オーディオデバイスの管理シート上のアイコン等に何らかの反応があり
ますか?

 私のパソコンでは、抜かれるとスピーカが「接続されていません」となります。
 これにより、故障しているかどうか判断できるかもしれません。

書込番号:9417577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/22 06:38(1年以上前)

ハナムグリさんのおっしゃった事を
試してみたのですが、
結果として多分故障だと思います。
無償保障期間も過ぎているので、
安いサウンドボードでも購入しようかと思っております。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:9430383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 java(TM)の事教えてください

2009/04/09 22:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7512

スレ主 hiroshi.33さん
クチコミ投稿数:110件

このパソコンを購入して三ヶ月よくやく今日、OCNが開通してインターネットができるようになりました!OCNのくれたCD-ROMでインストールしていたらjava(TM)がアクセスを要求してきました!アクセスをするとインストールしてくださいの事を書いていたのでインストールしたのですが、まずいのですかね?そもそもjava(TM)は何のソフトなんですか?へんなところでアクセスをしたんじゃないかと心配です!
パソコン初心者なんで、わかりやすく説明してください、お願いします

書込番号:9372056

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/09 22:40(1年以上前)

 hiroshi.、こんにちは。

 検索した中では一番分かりやすそうでしたが…これでも難しいですね。
 心配されるような事は無いかと思います。

「Javaとは - 意味・解説 : IT用語辞典」
 http://e-words.jp/w/Java.html

書込番号:9372088

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiroshi.33さん
クチコミ投稿数:110件

2009/04/10 01:17(1年以上前)

カーディナルさを返信ありがとうございます!
まだよくわららないけど?ただインターネットがつながる前はこんなインストールでてこなかったんで、インターネットが開通したら突然、こう言うアクセスがでたのでびっくりしたんですよ!

書込番号:9372929

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

デュアルモニターについて

2009/04/04 15:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7314P

クチコミ投稿数:9件

初めて質問させていただきます。

昨日SAMSUNGのSYNCMASTERLD190を購入しました。

ですが、まったく使用できません・・・。

もとからこのPCだと使用できないんでしょうか?

特に変更はしておらず、メモリの増設くらいです。

また通常のモニターはつけております。

あくまでデュアルとして上記のモニターを使えないのでしょうか。

お願いします。

書込番号:9347649

ナイスクチコミ!2


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/04 16:26(1年以上前)

オンボードのグラフィックだと
モニターの接続端子はアナログ1つだけですよね?
モニターの接続自体2台できませんが、、、。
それともビデオカード搭載されているのでしょうか?

書込番号:9347763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/04/04 19:43(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ビデオカード搭載してません。

SAMSUNGのSYNCMASTERLD19はUSB接続でそのまま使用できると思いまして

購入したので・・・・・。

USBでもできないのでしょうか。

書込番号:9348546

ナイスクチコミ!2


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/04 20:05(1年以上前)

LD190Gでしょうか?

ノートPCのセカンドモニターに最適のUSB接続 デュアル用ディスプレイ 2機種新発売 LD190G - 液晶モニター - 液晶ディスプレイ SAMSUNG http://www.samsung.com/jp/consumer/detail/detail.do?group=computersperipherals&type=monitors&subtype=lcd&model_cd=LS19LFUGFZ/XJ


だと、USBケーブルで接続してあとは表示、設定するためのソフトインストールすればいいのではないでしょうか。
ソフトはモニターに付属しているのでは?

書込番号:9348647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/04/04 20:46(1年以上前)

CDRでダウンロードもしてますし、USBの接続もしております。

信号を確認してくださいと使用できません。。。。。

何か原因があるんでしょうか。

書込番号:9348827

ナイスクチコミ!2


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/04 20:52(1年以上前)

ソフトウェアインストールして
そのソフトウェア起動して設定されたんでしょうか?

書込番号:9348860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/04/04 21:04(1年以上前)

ソフトウェアをいれて、開いてはいましたが、起動して画面等で設定はしておりません。

そこがおかしいのでしょうか?

もう一度設定してみます。

プラグインではないんですね。

書込番号:9348933

ナイスクチコミ!2


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/04 21:10(1年以上前)

取説 http://downloadcenter.samsung.com/content/UM/200903/20090309190409890/BN59-00839C-02Jpn.pdf
USB モニター ドライバ
USB モニターのインストール

書込番号:9348964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/04/04 21:38(1年以上前)

ドライバもインストールしてますし、USBも接続しております。

画面プロパティでモニタの識別って項目自体がなく、

やはりこのPCだとしようできないのでしょうか?

書込番号:9349093

ナイスクチコミ!2


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/04 22:21(1年以上前)

取説のトラブルシューティング参照とか
モニター接続したままPC再起動してみるとか。

書込番号:9349379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/04/05 17:57(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。


ご回答いただいているの対処法はすべてやっております。

やはり不可能でしょうか。

あきらめて返品の方向です・・・・。

書込番号:9353061

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リカバリ

2009/03/31 23:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7312

クチコミ投稿数:3件

知人からPX7312を譲ってもらったのですが、リカバリできません。
詳細ブート オプションを表示しても、コンピュータの修復の項目が出てきません。

OS:WindowsVista Home basic
メモリ:2Gに増設してあるそうです。

メモリ増設時、BIOS設定変更有?で影響があるのか・・・全く分かりません。
情報お願いします。

書込番号:9332399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/04/01 00:54(1年以上前)

>詳細ブート オプションを表示しても、コンピュータの修復の項目が出てきません

マニュアルでは「リカバリできない時はBIOSの基本設定値で起動してみて」みたいな
記載があるので試してみては?

書込番号:9332717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/01 01:04(1年以上前)

すたぱふさん 

「BIOSでの基本設定値で起動してみて」
基本設定値がわからないのですが…。

書込番号:9332761

ナイスクチコミ!0


badassさん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/01 19:38(1年以上前)

便乗させて下さい。
私もこのPX7312を使用しています。
説明書通りリカバリの手順を試してみたのですが、
同じ様に「コンピューターの修復」が出てきません。

何か他に設定をしなければならないのでしょうか?

書込番号:9335219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/01 22:11(1年以上前)

badassさん

色々調べたのですが、全くといっていいほど情報がないんですよね。
ソーテックに聞いて直るのか・・・結局修理に出さないといけないのか・・・。

こちらも色々調べているので、もし分かったら教えていただきたいです。

書込番号:9336027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 16:17(1年以上前)

その後どうなったのでしょうか?
当然保障はきれてるでしょうし、なるべくリカバリーはしないようにしましょう。
どうしてもしなくてはならないときは下記を試すしかないのでは(自己責任で)

http://support.sotec.jp/esupport/index_view.aspx?q_code=0000001802&qna=&pc=&cate_code=

書込番号:9914925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU交換しました

2009/03/20 08:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7312

スレ主 gurishibaさん
クチコミ投稿数:14件

CPUを交換しました。
交換後、以下の不具合が発生しましたが、解決方法が判りません。
どなたか助けてください。

 @PC起動時、下記メッセージが出て、システムチェックが停止する。

 A交換後、IMEが漢字変換出来なくなった。

当方、説明書等を読みよく内容がわからなくても、とにかくやってみよう
とトライするため、この様な事態を招いてしまい、皆さんの手を煩わせて
しまいますが、見捨てないで助けてください。


交換前のスペックです。機種はSOTEC PX7132 

CPU     :PentiumD820 2.8GHz
2次キャッシュ:2MB
メモリー     :512MB →1GB×2(アップ済)
ビデオチップ  :Intel 946GZ Express
ビデオボード  :玄人志向 RX1550−LE256H
内臓電源  :300W→500W交換済み
OS     :Vista Home Basic

交換したCPU

Intel Core 2 Duo E4300(1.80GHz/2M/800/06)

@の不具合

BIOS設定に入る場合は
SOTEC のオープニング画面の後、BIOS SETUP画面に入る前に、

また通常の起動時にもSOTEC のオープニング画面の後、
次のメッセージが出て、一旦停止する。

Intel CPU uCode loading error
Press F1 to Resume

メッセージ通り、F1を押すと通常通りBIOS画面になる。
もしくは通常通りの起動画面になる。

BIOSのSystem Informationを見ると

AMIBIOS
Version :0108
Build Data :12/15/06

Processeor
Type :Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E4300 @ 1.80
Speed :1800MHz
Count :2

System Memory
Usable Size :2048MB

とあり、CPUは認識されている。

Aの不具合
IMEの変換不良
例えばCPU「こうかん」を変換すると「へんかん」と「ヘンカン」
のみが表示され、漢字変換できない。


書込番号:9274597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/03/20 09:01(1年以上前)

cpuを交換した場合はcmos clearして、biosを再設定しないと安定しません。
Aの不具合は理由はわかりませんが、cpu交換とは無関係で、再起動すれば直ると思います。

書込番号:9274628

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/03/20 09:05(1年以上前)

物理的に挿さっても 正常に動作するとは限りません
BIOSをUP出来なければ 対応することが出来ないのでしょう
メーカー機では仕方ないことなんで 「F1を押す」ことで起動できるならラッキーです

起動できても不具合があるなら OSから再インストールするといいです

それでもダメなら対応しているマザボを買ってきて 新たに組んで SOTECのPCは元に戻すといいでしょう

書込番号:9274636

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/03/20 11:03(1年以上前)

メーカーのパソコンはCPUの対応してないことが多く交換による不具合は大抵保障の対象外。スペックアップしたいならBTOなどPCショップが独自に組み合わせたPCなどは自己責任でCPU交換が出来ることが多い。
それとAはCPUでなくキーボードとか別ので動いたらキーボードの故障。

書込番号:9275053

ナイスクチコミ!0


スレ主 gurishibaさん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/31 08:35(1年以上前)

ヘタリン様、FUJIMI-D様、R26B改様
素早いご回答、ありがとうございます。
この所、忙しくて、返事が遅れて申し訳ありませんでした。

BIOSの件ですが、ほぼ同時期のモデルでPX7513Pが、同じP5B-TMX/Sという形式の
マザーボードでCPUのみCore 2 Duo E4300(1.80GHz/2M/800/06)を採用し、BIOSも
同じ「0108」でしたので、換装可能と判断したのですが、BIOSクリアでエラー表
示しなくなるものなのでしょうか?
現状では「F1キー」を押す以外に、不都合がないため。そのまま使用しています。
ちなみに「ASUS P5B-TMX/S」はカタログにないカスタムモデルらしく、BIOSだけで
なく、CPU温度のリアル表示みたいな機能も作動しません。
また、SOTECのホームページでも「BIOSアップデートはありません」だけで、現行の
バージョンの型番・入手はできませんでした。

IMEの不具合はこちらの記入ミスで、「こうかん」を変換すると「こうかん」と
「コウカン」の2候補しか表示されない。が正しい表記でした。
こちらは、マイクロソフトの変換率や学習に疑問があったことから、ATOKに乗り換える
ことにしました。現在までのところATOKの無償版を導入して確認中ですが、問題なく
変換できます。

書込番号:9328746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/04/01 00:05(1年以上前)

こんな経験はありませんので、BIOSクリアでエラー表示しなくなるか確証はありませんが、たいした手間ではありませんし、簡単です。残されたわずかな可能性ですので、いつか気が向いた時にでもダメ元でやられては。

書込番号:9332454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

[助けてください] 起動不良

2009/03/15 13:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC

クチコミ投稿数:18件

「使用機種」 PC STATION DS3000
「使用期間」 二年
「知識レベル」素人

「症状」
電源を入れようと電源ボタンを押すと
1.ファンが「う〜ん」と動き出し(これはいつも通りです)
2.「ピー!」と警告音が2秒程鳴る
画面には何も表示されません。
警告音がなり終わると、再度上記の1と2を繰り返す。
これが延々と続き、起動しません。

電源OFFにして(コンセント抜いて)しばらく時間をおいて、電源ボタンを押しなおすと正常起動する場合があります。最近はそれも通用しなくなってきました。


症状が出てきたのは1〜2ヶ月前から
発生頻度は、1ヶ月前は10回に1回、最近は10回に8回。

原因や解決方法が全くわかりません(ToT)
推測でも結構なので、何かご意見がありましたら教えてください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
別件で「CDトレイが30回に1回しか開かない(平均値)」という症状もありますが、こちらは諦めて根気よくボタンを押すことで対応しています。

書込番号:9249115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/15 13:42(1年以上前)

ピーって長く鳴るだけなら、メモリのエラーかなぁ?

あくまでBIOSのエラーの場合ですが…

書込番号:9249132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/15 13:59(1年以上前)

http://www.redout.net/data/bios.html
短音2回なのか長音2回なのか?
又大手2社しかBiosメーカが無いのでリンク先参照で
3つしか原因は無いわけですが・・・
PC購入後メモリ増設などしてませんか?
とりあえずCMOSクリアで様子を見るでしょうかね
取説の厚い奴を引っ張り出してCMOSクリアについて記述がないか
調べてみましょう。

書込番号:9249197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/15 14:14(1年以上前)

(⌒−⌒)ノ"さん、Yone−g@♪さん
早速のご意見ありがとうございます。

警告音の感じは「長音一回」という感じです。それを繰り返すかんじです。

メモリの増設についてですが、PC購入時(SOTECオンライン)にメモリ増設オプションを申し込んでます。その後に自分で増設はしていません。

CMOSクリアというものが、どういうものなのか分からないので調べてみたいと思います。
手元の説明書は70ページ程の薄いもので、CMOSクリアというものの記述はありませんでした。
SOTECのサイトへ行って「電子取り扱い説明書」を探してみたいと思います。

解決方法を探る道筋を教えて頂いてありがとうございますm(_ _)m

書込番号:9249257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/15 14:18(1年以上前)

ここで調べ方!にもう一押し
ググる癖を是非つけてみて下さいな

CMOSクリアでグーグル画像検索のチェックを入れて
検索したりすると参考になると思いますよ。

書込番号:9249281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/15 14:32(1年以上前)

ちなみにPOSTエラーと仮定しますとメモリ、HDD認識、マザーのボタン電池
(Biosの情報保存用)が浮かびますね。
CDトレイ開閉のトラブルも関係してくるかも?
光ドライブの信号ケーブルが半挿しとかPCケース光学ドライブベゼルの
組み付けの悪さで中のドライブ自身の押しボタンまで押ささらない場合等も
あります。
まぁこの場合はパッキンを何か工夫して詰めてあげれば済む話ですけど。


書込番号:9249346

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング