
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2009年3月11日 23:55 |
![]() |
13 | 4 | 2009年3月8日 23:16 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2009年3月15日 15:58 |
![]() |
21 | 10 | 2009年3月3日 17:24 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年2月23日 13:53 |
![]() ![]() |
0 | 61 | 2009年8月12日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9514P
急にパソコンのモニターが映りません。
本体は動いていて、OSの起動音もしますし、HDDのランプもついています。
おそらくモニターに問題があると思うのですが、
家には他にパソコンが無く確かめられません。
モニターの電源だけ入れてみたところ、
電源は入るのですが、「信号なし」の文字の周り四角い線の内側が、
青色ではなくモニョモニョした記号に代わっており?
その後、真っ暗になります。
心当たりは掃除をしていてコンセントを抜いた後からおかしくなりました。
でもしっかり何度も挿しなおしています。
何が原因でしょうか。アドバイス下さい。
1点

何にしようかな〜さん、こんにちは。
モニタのコンセントを抜いたため、初期設定に戻ってしまったのかもしれません。
そのためにモニタの入力設定が変わってしまったとか。
入力切替をしても映らないでしょうか。
書込番号:9226254
1点

>青色ではなくモニョモニョした記号に代わっており?
画像貼り付けてもらえませんか?
どのようになってるか、言葉で表現が難しいなら、見せていただけたほうがわかり易いので。
モニタは、何をお使いですか?
書込番号:9226317
1点

ご回答ありがとうございます!
説明が難しいため画像を載せたいのですが、
今、古いノートPCを使っているため取り込めません…
モニタはSOTECです。
モニタのコンセントを抜いたため、初期設定に戻ってしまったのかもと思い
色々入力切替ボタン等押しているのですが、
一瞬だけまっ黄色になって映ったかと思えば、また暗くなってしまいます…
壊れちゃったのかな。
書込番号:9227343
1点

掃除をしていてコンセントを抜いたとありますがモニタのコンセントだけを抜いたのですか?
起動中のPCのコンセントを抜かれたのではないですか?
書込番号:9229337
1点

>今、古いノートPCを使っているため取り込めません…
ノートPCとそのディスプレイを接続してみてください。
画面のプロパティより設定で、外部ディスプレイへの出力設定が必要となりますが。
もし、これで正常に出力できるようであれば、とりあえずディスプレイは大丈夫ということになりますy
書込番号:9229366
1点

再度ご回答ありがとうございました!
コンセントを抜いたときPCは起動させていませんでした。
モニタは待機中だったかもしれません…
途方にくれて、サポートセンターに聞いてみようと番号を調べたのですが、
問い合わせ1件2500円!?と書いてあったので躊躇し(^^;)
結局購入したお店に持っていきました。
お店のPCでも試してもらったのですが、モニタの故障決定のようです…
書込番号:9230920
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > HDC-2.0ABM

基本的には同じものですが、CPUやHDDの容量、付属アプリケーションに違いがありますので、違いをメーカーWebサイトで確認してください。
ちなみにソーテックはONKYOに合併されて、ONKYOのPCブランドになっています。
書込番号:9211432
3点

音質を決める部品は、APX-2 のほうが上です。
APX-2にはオフィスはついてないようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/15/news127_2.html
HDC-2.0Aは、APX-2とは違った縦置き型のボディを採用。本体サイズは150(幅)×388(奥行き)×212(高さ)ミリ、重量は約10.8キロだ。ケース内部の基本設計は同じだが、ケースの剛性や制振性ではAPX-2が上回っているという。また、DACはTIのバーブラウン「PCM1796」にダウングレードしており、S/N比は115dBだ。一方、PCとしての汎用性に配慮し、APX-2では省かれているOffice Personal 2007がプリインストールされている。
書込番号:9211943
4点

パーツで違う部分もあるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:9212260
2点

情報ありがとうございました。
同じ製品を横置きと縦置きに変えたわけではないのですね。
APX-2は特にオーディオに特化していることがわかりました。
大変参考になりました。
書込番号:9215136
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9514P
オプティカルドライブ(DVD)とメモリーカードスロットの真ん中の
スロットが空いており、ここに何か搭載させようと思っています。
http://www.scythe.co.jp/accessories/km01-525.html
たとえば、こういった突起のある形状の5インチベイタイプの場合、
液晶までの部分の物なら後ろからすんなり入りそうな気がするのですが、
つまみ類が付いている製品の場合、このケースの表蓋からつまみ類の
部分までをプラノコ(プラモデルなどで使われる模型用ノコギリ)で
サイズ分綺麗にくりぬいて搭載させてしまおうかと思っています。
使われている方で、もしかしたら気付かれるかもしれませんが、前面
カバー全体とベイ部分のプラスチックがくっついている形状の様子なのです。
経験のある方や、5インチベイ使用されている方がいましたら
ご返信頂けると嬉しいです。
1点

この製品のケースは元々光学ドライブを入れるために作られているので、デザインもそのようになっているはずです。蓋付きですので、その点を理解した上で作業するなり.....というのは止めませんが、もし万一修理に出した場合、パネル部分の加工があることで場合によっては「製品の修理でパネルの有償交換」と言う判断も発生しかねないと思いますので、場合によっては「ファンコントローラのつまみを短縮する」方が得策かと思いますが?。そちらの方が価格安いでしょうし。
書込番号:9249675
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7314P
先日クリーニング中にマザーボードを破損させてしまいましたので、マザーとCPUの換装を行いましたところ、「ライセンス認証を○日以内に行ってください。」とシステムで表示されるようになりました。
「今すぐ認証をする。」を選択しましたら、「新しいプロダクトキーを購入する」、「別のプロダクトキーを入力する」、「この問題を解決するにはMicrosoftに問い合わせてください」の3つの項目が表示され、「別のプロダクト〜」を選択して無入力で「次へ」と進み現在のライセンスキーの認証を行おうとしましたがエラーが出て認証できませんでした。
SOTECにも問い合わせましたが、本体改造であるのでサポート対象外と言われ受け付けられませんでした。
同じような状態になった方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。
2点

誰か言ってたな・・・
メーカーPCでマザー変えても問題ないとだれか豪語してたような・・・・
つまりSOTECの出荷当時のものと違う別PCになったので、
別の新しいOSを入れてください。
書込番号:9156632
2点

>この問題を解決するにはMicrosoftに問い合わせてください
マイクロソフトに電話してみてはいかがですか
書込番号:9156678
2点

示された電話番号に電話して、正直に話して認証コードを発行して貰う。
書込番号:9156709
2点

読んで思ったこと。
Microsoftに問い合わせ、と出てSOTECに問い合わせたのはなんで?
電話で認証
→多分出来ない
→オペレーターとお話しますか、と聞かれる
→オペレーターにどうすりゃいいか聞く
→言われた通りにする
→んで、結果報告とかしてくれるといいな、と。
書込番号:9156713
2点

もうPC STATION PX7314Pじゃなくなったので再認証を求められたんでしょう。
新しくOSを購入するべき事態ですが
Microsoftに問い合わせて事の顛末を正直に答えましょう。
望薄ですが・・・
DSP版+HDDのセットではHDD故障で代わりのHDDでは再認証は却下されました。
壊れたらライセンスも消滅とMicrosoftオペレーターに言われたので今回と同じだと思います。
書込番号:9156804
3点

先に謝っておきます、
「アドバイスじゃなくてごめんなさい」(汗)
おまけにお願いまでしちゃいます(激汗)
私もこの問題には興味ありです。
自作PCの場合、パーツ取替えによって認証エラーが出た場合には
Microsoftに電話して、同時購入のパーツ名を告げて認証に必要な
情報を教えてもらうんだとか。(やったことありませんが)
おそらく、ショップブランドのパソコンでも自分でMicrosoftに
電話すれば同じ事ができるように思います。
で、メーカー製品っていうことを考えた場合、メーカーとしては
「自己責任による改造」を加えられた製品の面倒は見てくれない
でしょうけれども、自作の場合のことを考えたらMicrosoftへ
連絡することにより解決策が見えるかもしれない?とも思えます。
詳しい規定はわからないので無責任なことも言えませんが、
Microsoftがどういう考え方をしているか、で決まるのかなとも
思います。・・・というわけで、Microsoftへの問い合わせ結果
わかったらお知らせください!
きっと同じ事を思ってる人は多いのではないかと勝手に想像しています!
書込番号:9156810
2点

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/qanda/002wpa/wpa_02.html#q8
この中のどのタイプで使用許諾契約書にはどう記載されてるのかを調べるか、MSに問い合わせるか、新規にOSを購入して下さい。
>同じような状態になった方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。
なったことはないです。
書込番号:9156825
2点

同じような状態になったのでマイクロソフトに事情を話せば、新しい認証IDを発行してもらえました。
書込番号:9156888
1点

自作系だとDSP版をお使いの方が多いと思いますが過去に再認証した経緯を書きます。
パーツ交換なし、故障なしで再認証を求められた時。
(気分的にクリーンインストールですっきりさせたいので数か月置きにやってますw)
4回目か5回目のクリーンインストール時にオンライン認証が出来なくなって電話認証となります。ガイダンスに従ってれば認証出来ますが、時には最後に認証に失敗したと告げられ
オペレーターにつながります。
セットのハードは何か?、同時に使用してるか?再認証の理由を聞かれます。
上に書いたように故障の場合ダメでした。
今は壊れにくい&流用可能なFDDで購入し直してます。
HDDセットは寿命が短くてお勧めしません。
今回の事例も私のHDDと同じだと思います。
DSP版もOEM版(プリインストール)もサポートはMicrosoftではなく販売店もしくはメーカーですのでそちらで対象外と告げられた時点で、ライセンス消滅ではないでしょうか?
Microsoftは正規のOSか確認するだけですので。
書込番号:9156904
2点

こんにちは、大分間が空いてしまいましたが、皆様のアドバイスのお陰で解決できました。詳細は下記のとおりです。
(既製品のPCで実施)
システム→「ライセンスを今認証する」を選択→「別のプロダクトキーを入力する」を選択→PCの本体に貼られているマイクロソフトのラベルに記載のプロダクトキーを入力→「次へ」を選択
以上の手順でオンライン認証ができました!(当方のこの商品に関しては確認という意味であり、他のメーカー等での認証については判りません)
一時はOSを入れなおしかとガッカリしましたが、修築が叶いました。ありがとうございました!
書込番号:9185758
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7512
電源を入れた状態で、無操作が続くとWindowsのロゴがでる、待ち受け画面になるんですが、ときたまデスクトップメインから液晶モニター信号なしで画面が消えちゃいます!これは機械の方に不具合かシステムの方に不具合が起きてるのでしょうか?
普通ならデスクトップメイン画面→Windowsのロゴ待ち受け画面→信号なしでの待ち受け画面と思うのですが!
デスクトップメイン画面→信号なしでの待ち受け画面は異常ですかね?
それかもともとそう言うものなんですか?
同じPCを持ってる人教えて下さい!
初心者なんでお願いします
0点

スクリーンセーバーと電源設定どうなってます
確認してみて
書込番号:9140953
0点

返事ありがとうございます!調べてみたら、バランスで15分、20分になってました!
書込番号:9142334
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7512
先日、アウトレットでブロウドバンド契約と5年保証つけて21000で買いました!わからない事が多いのですが、もともと、内蔵されているソフトをセットアップしたら言語バーが表示されなくなりました!そして2分くらいたってから、ちがうページにアクセスする時、表示されました!同じ症状が毎回おこります!これは初期不良なんでしょうか?なぜソフトをセットアップしたら、いままで普通に言語バーは表示されていたのにアクセスしないと表示されなくなるのでしょうか?
0点

こんにちは、hiroshi.33さん
ソフトウェアの問題では?
初期不良ではないと思いますよ。
http://soft1.jp/trouble/w/w019.htmより
画面左下の[スタート]ボタンをクリックし、[コントロールパネル]を選択します。
[コントロールパネル]画面が表示されます。「地域と言語のオプション」をダブルクリックします。
[地域と言語のオプション]画面が表示されます。[キーボードと言語]タブをクリックし、[キーボードの変更]ボタンをクリックします。
[テキストサービスと入力言語]画面が表示されます。[言語バー]タブをクリックして開きます。「デスクトップ上でフロート表示する」または「タスクバーに固定する」のチェックをオンにし、[適用]ボタンをクリックしてから[OK]ボタンをクリックします。
次の[地域と言語のオプション]画面では[OK]ボタンをクリックします
書込番号:9099870
0点

空気抜きさん、ありがとうございます!
せっかく教えてもらったんですが!
その方法はサポートセンターにも教えてもらい、試したんですが、治りませんでした!
やっばり、このパソコンおかしいんですかね?
できれば同じパソコン持っている人で同じ症状がでている人はいませんかね?
でも、とりあえず何かアクセスする時は表示されるので、こういう物だと思いあきらめます
書込番号:9101167
0点

hiroshi.33さん、こんにちは。
「内蔵されているソフトをセットアップしたら」ということですので、
システムの復元でセットアップ前へ戻されてはどうでしょうか。
書込番号:9101263
0点

カーディナルさん
ありがとうございます!
サポートセンターの方にも電話をしてリカバリをしてまた、設定をしました!
そしたらセットアップをしたら、また同じ症状がでたのです
書込番号:9101759
0点

こんばんは、hiroshi.33さん
そのセットアップしたソフトウェアはなんですか?
書込番号:9101800
0点

SOTECセットアップランチャの中にあるソフトでマカフィーインターネットセキュリティスイート→Inter Video WinDVD forSOTEC→Roxio Easy Media Creator9→筆王V forSOTECの順番にセットアップしました!
書込番号:9101859
0点

こんばんは、hiroshi.33さん
その中でどのソフトをセットアップすると異常が出るのでしょうか?
1つ1つ様子を見ながらセットアップを行って原因を調べた方がいいですね・・・
書込番号:9102136
0点

Rexio Easy Media Creator9のソフトです!
インストールで再起動してから言語バーが表示されなくなりましたね!
書込番号:9102175
0点

hiroshi.33さん、こんにちは。
Roxio Easy Media Creator9での問題発生となると、
それはセットアップせずに他の書き込みソフトを使われるのがいいかもしれません。
Inspiron 530でいろいろ不具合が出ると報告されていたのを思い出しました>Roxio
書込番号:9102481
0点

今日、仕事が終わって調べたい事があったので、パソコンの起動しました!
そしたら、メイン画面に行く前に緑色の背景の画面があらわれ、下の方にWindows再開しますとでて、少しまてばメイン画面があらわれました!普段はパソコンを起動してWindowsのロゴ画面がでたあと、パスワードを入力したあとメイン画面に行くのですが、また、パソコンに不具合がおきはじめてるのでしょうか?
前日にパソコンを起動した時はちゃんとシャットダウンしたのに!
書込番号:9390710
0点

hiroshi.33さん、こんにちは。
おそらく何らかの不具合が生じたため、前回正常起動時でWindowsが再開したのではと思います。
きちんとシャットダウンしたのにそうなったというのはちょっと分かりませんが、
何度も繰り返すようでしたらサポートへも問い合わせされてはどうでしょうか。
書込番号:9390898
0点

カーディナルさん、いつもありがとうございます!
今朝、サポートセンターに聞いてみると、もしかしたら更新データのインストールの途中があり、さのような事になったかもしれないって事でした!でもパスワード入力がとんだのはわからんらしいの回答でした
書込番号:9392186
0点

昨日の続きです!
知人にもこの症状の事を聞きました!そしたら知人のパソコンもにたような症状がおきるらしいんです!
ただ知人が言うていたのはPCは不具合だらけやで、て言うてたんですが、PCはそんなに不具合がよくおこるもんなのですかね?それかメーカーにもよるものなんですかね?あと重要な更新があるので再起動してくれと表示がでました、おれはあとで再起動するをクリックしたあと、ふつうにシャットダウンをクリックしたら再起動しました!
やっぱりシャットダウンをクリックじゃなくて再起動をクリックした方がいいんですかね?また不具合がおきるかな?
書込番号:9395999
0点

こんばんは、hiroshi.33さん
異常が多ければ、メーカーの方に診断してもらっては?
書込番号:9396141
0点

昨日、SOTECセットアップの中にあるROXIOってソフトインストールされてる所をクリックしたらユーザー登録画面にとびました!ROXIOてどんなソフトなんですか?ユーザー登録しても大丈夫ですかね?
書込番号:9438838
0点

こんばんは、hiroshi.33さん
CD/DVD作成ソフト
Roxio Easy Media Creator® 9
ファイルをドラッグ・アンド・ドロップするだけでデータの保存、CDのバックアップ、オリジナルの音楽CDなど、簡単にCDを作成できます。
のことでは・・・?
ユーザー登録の必要性については分かりませんが、何かしらのメリットはあると思います。
書込番号:9438892
0点

空気抜きさんありがとうございます!
簡単にCD,DVDをやけるソフトなんですね!
メディアはすべていけるのでしょうか?
それか、ほかにいいソフトとかありますかね?
書込番号:9438912
0点

こんばんは、hiroshi.33さん
>メディアはすべていけるのでしょうか?
ソフトウェア側の仕様にもよりますね。
メディアとの相性問題は分かりません。
DVDドライブの仕様は
DVDスーパー・マルチドライブ ※6、7、8、9
[DVD±R DL(2層)書き込み対応]
[DVD-R DL] 読込最大8倍速/書込最大8倍速
[DVD+R DL] 読込最大8倍速/書込最大8倍速
[DVD-RW] 読込最大8倍速/書込最大6倍速
[DVD+RW] 読込最大8倍速/書込最大8倍速
[DVD-R] 読込最大16倍速/書込最大16倍速
[DVD+R] 読込最大16倍速/書込最大16倍速
[DVD-RAM] 読込最大12倍速/書込最大12倍速
[DVD-ROM] 読込最大16倍速
[CD-RW] 読込最大40倍速/書込最大32倍速
[CD-R] 読込最大48倍速/書込最大48倍速
[CD-ROM] 読込最大48倍速
となっています。
>それか、ほかにいいソフトとかありますかね?
ライティングソフトはフリーもありますが、使い勝手が良いかは人それぞれです。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/等のサイトからダウンロードできます。
自分に合った物を見つければ良いのでは?
書込番号:9442662
0点

空気抜きさん、丁寧にありがとうございます!
あと、もうひとつ質問します、昔なんですが、ImgBurnて言うソフトもあると聞いた事があります!このROXIOとソフトじたい同じものなんでしょうか?
無料でインストールできる?と聞いた覚えがあります!PC初心者の俺は正直、無料ソフトって聞いたら、ウイルスにやられるや、違法ソフトなのかなって思うのですがImgBurnてソフトはどうなんでしょうか?
書込番号:9443356
0点

今日、更新プログラムの中にあるオプションIntel Corporation-Display-Intel(R)946GZ Express Chipset Familyをインストールしました、そしたら再起動するまえにデスクトップメイン画面がでかくなったり小さくなったり再起動をしたあとショートカットがばらばらになったりしました!この更新プログラムはそのようになるもんですかね?あとアンインストールしようと思ってもこの更新プログラムがないんですよ
書込番号:9482966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





