SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(7563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビ録画について

2002/03/10 00:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4170AVR

スレ主 とっちん!さん

テレビ番組を録画してDVD−Rに焼く場合いG4170AVRに付いてくるソフトだけで出来るのでしょうか?
誰か教えていただけたら、幸いです。

書込番号:585172

ナイスクチコミ!0


返信する
8068さん
クチコミ投稿数:219件

2002/03/13 23:40(1年以上前)

出来ます。リアルタイム録画するなら付属のU-Leadのキャプチャー機能で取り込んで、そのまま編集〜オーサリングのステップをたどれば出来ます。
 また、一般的には予約録画になると思うので、その場合は、付属のTedio-TVの予約機能を使って予約。iPEGにも対応してます。複数本数の予約もできますが、当然時間が重複する部分の予約録画は出来ません。
 この場合、録画で作成されたMPEGファイルをU-Leadで開いて、あと編集〜オーサリングのステップを同じようにたどります。ちなみにファイルの変換作業に録画時間の5〜6倍の時間を要することをあらかじめ覚悟しておいてください。
 U-Leadの良いところは編集が終わるまでの行程はスムーズに出来ますので、通常のカット編集だけならこれで済ませておいて、寝る前か出かける前にファイル変換をかけておき、起床後か帰宅後にDVDに書くようにすれば良いでしょう。
 どちらにしても、編集作業はPC上の方がVHSなどよりはるかに良いのですが、変換に時間がかかりすぎです。
 どなたか、このような目的で使う場合、もっと良い方法(別のソフトとか、ハードの導入も含めて)をご存じの方、教えてください。

書込番号:593444

ナイスクチコミ!0


スレ主 とっちん!さん

2002/03/15 03:55(1年以上前)

8068さん
ありがとうございます。
さっそく試してみます。

書込番号:595704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PC STATIONの静音化

2002/03/13 03:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4170AVR

スレ主 YUKARINさん

先日 PC STATION G4170AVRを購入しました。CPUクーラーか電源ファン
の音がかなり耳障りです。起動するとずっと続いています。デスクに載せて使用
する気になりません。
 SOTECのテクニカルサポートに聞いてみると「仕様」です、とのこと。
CPUクーラの交換などで対策できるものでしょうか。どなたか静音化のよい
アドバイスをおもちでないでしょうか。ご意見をお聞かせ願います。

書込番号:591885

ナイスクチコミ!0


返信する
kurikuri10さん

2002/03/13 05:40(1年以上前)

交換すればよいのではないですか。いくらでもありますよ。
清音のやつ。サイズはかってみて。

書込番号:591935

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/13 07:56(1年以上前)

静穏化については、過去ログにいっぱいあるよ 検索してみてん

書込番号:592003

ナイスクチコミ!0


DK東京@職場さん

2002/03/13 20:57(1年以上前)

>>デスクに載せて使用する気になりません。

これ読んで、ちょっと脇道にそれたくなりましたが、本来フルタワー/ミニタワー型のパソコン本体って机の下に置くものなんじゃないですかね?だから大抵のメーカーでは電源スイッチが上のほうに付いてません?SOTECのそのモデルは知りませんけど。。

カタログではどの会社も仕方なく、スピーカー、モニター、タワー型本体、スピーカーって一列に並べて写真を写すけど、何も買ってから同じならべ方して嬉しがらなくても。。と、『個人的には』思っております。

強引に話題を戻すと、ぜひ机の下に本体を置きましょう。静かになります。
ケーブルが届かない?各種延長ケーブルを買えば解決ね(^^)


書込番号:593065

ナイスクチコミ!0


8068さん
クチコミ投稿数:219件

2002/03/13 23:46(1年以上前)

うるさいのはCpuのFanです。簡単に外れるので、ワセリンかグリスのようなもので汚れないように注意して、別の合いそうなものに替えましょう。
 しかし、私も置き場所説に1票です。
 が、言っている本人、CD-copyなどで手許にあるほうがいいので、最近近づけたのですが、うるさく感じるようになって、またFan交換を早くしたいと感じ始めています。でも、先日まで、完全に机の下だと、だいぶ気にならなかったですよ……。

書込番号:593460

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUKARINさん

2002/03/15 03:16(1年以上前)

アドバイスを頂いた皆様ありがとうございました。
皆さんのご意見を参考に、机の下に潜らせる、SOTEC
のサポートに原因特定を頼む、CPUファンを付け替える
等の対策をとることしました。
 
結果が出たらご報告させていただきます。
ご協力ありがとうございました。

書込番号:595677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

G4160xpのコンボドライブのメーカーは?

2002/03/11 21:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4160xp

スレ主 長崎の初心者さん

CDRのライティングソフトを買い換えたいと思いますが
コンボドライブのメーカーの名前がわからないので、
対応表を見ても使用できるのか分かりませんので
メーカー名を教えてください。 宜しくお願いいたします

書込番号:588837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2002/03/11 21:12(1年以上前)

マイコンピュータのプロパティで、デバイスマネージャのところのCD-ROMとからへんにメーカーと型番が載ってると思います。または、筐体をあけてみるという方法もあり。

書込番号:588845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オフィス2000

2002/03/10 21:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V4160C-L5

スレ主 amnesiaさん

ノート型パソコンが壊れてしまったので付属のオフィス2000を
デスクトップにインストールして使用してもいいでしょうか?

それにしてもK6U450MHからの乗換のためか快適な動作には驚きです。
初期不良は無く液晶は明るくてきれい
このスペックでこの価格はめっけモンかな

書込番号:586769

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2002/03/10 21:28(1年以上前)

それは大丈夫だと思いますのう。(PCのことではなく、ソフトのことね)

SOTECのパソコンは故障さえしなければ最高ですのう。幸運をお祈り致しまする。

書込番号:586793

ナイスクチコミ!0


NFさん

2002/03/10 22:10(1年以上前)

製品版は問題生じないが、
ノート型パソコン付属のオフィス2000=OEM版のOffice2000
のライセンスは購入したノート型パソコンに限定されると
私は理解してますが・・・・・
八甲田さん 間違ってたら教えてください

書込番号:586893

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/03/10 23:00(1年以上前)

ご助言ありがとうございまする>NFさん
間違っていれば誰かがツッコミ入れてくれると思っておりますんで。(^^;)
「OEM版のOffice2000のライセンスは購入したノート型パソコンに限定される」のであれば、それが正しいことと思いまする。
正しいか間違いかは知りませんのじゃ(爆)
八甲田はOEM版を購入したことがありませんでのう、それゆえ使用許諾書も持ってないので、どのような規約があるのかわかりませんし、PCが壊れたらライセンスも消滅するのか?と聞かれると・・・あるような気もする。無いような気も・・・。

あいまいなレスじゃが、かんべんしてくだされ(^^;)

書込番号:587004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Win2Kへの対応はどうでしょう?

2002/03/10 15:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4160xp

スレ主 若くして退職さん

質問です。どなたか、このコンピュータでWiN2Kにされたかたはいらっしゃいますか?このコンピュータを購入しようと思うのですが、Win2Kでどうしても使用したいので、ドライバやなんらかの不具合がでるか設定されたかた教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:586175

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/10 16:03(1年以上前)

ソーテックはわざわざドライバを作ってまで製品を作らないので、Windowsに元から含まれているドライバや、リファレンスドライバで対応できると思います。

書込番号:586257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コンボドライブNG?

2002/02/27 00:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4160xp

スレ主 いれかえさん

昨年12月にG4160XPを購入いたしまして、順調に使用しておりましたが・・・。
ところで、コンボドライブの件ですが、以前にこのマシンのドライブ(GCC-4120B)で焼いたCD-R、RWの読み込み動作が不安定な状態が発生するようになりました。
また、ファイルが破損している・・というようなメッセージが何度か表示されて読み込みがうまくいかない状態もでてきたりしました。
また、音楽データ(CDDA)をCD−Rに焼いて、SONY製オーディオコンポのCDプレーヤで再生してみると、再生できなくて困ってしまいました。
しかし、車載音楽CDプレーヤ(メーカ不明)では、再生できました。
エクスプローラでは、CDDAデータは記録されているし、セッションもクローズしてあるのですが・・・。
日立マクセルMQシリーズ、三菱、TDK、IMATION等、色々なメーカのCD−Rメディアに焼いてテストしたのですが、全てNGという結果でした。(SONYメディアは、テストしていません)
※以前使用していたプレクスターのドライブでは、色んなメーカのCD−Rメディアに記録した物も、色んなメーカのCDオーディオプレーヤーで再生できたのに、なぜなろう・・?
メディアとコンボドライブ、CDプレーヤの相性という感じではないと思うのですが・・。
近い内にSOTEC医院に入院する可能性がでてきました(笑)。
このような状態で、困っている方、または乗り越えた方々の情報をお待ちしております。宜しくお願い致します。

書込番号:562991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/27 02:35(1年以上前)

コンボドライブはそういう傾向になりやすいですね
私のリコードライブも半年足らずで、焼きが甘く(薄く)なり、お蔵入りしました。
CDRW/DVDが読めるというだけの、読み専用機でしかないです。
以前のプレクスターで焼いた方がいいでしょう。

焼きマシンは4台ありますが最近はプレクしか使っていないです

書込番号:563182

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/02/27 07:53(1年以上前)

CDプレイヤーのピックアップをクリーニングしてみては
CD-Rは反射率が低いから汚れていると、エラーの可能性大です

書込番号:563377

ナイスクチコミ!0


スレ主 いれかえさん

2002/03/01 01:16(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。
音楽CDプレイヤーのピックアップレンズは、湿式のクリーナーでクリーニングしてみましたが結果はNGでした。
そこで、今まで利用していたデータ用CD−RメディアをやめてVictor製の音楽録音用CD−Rメディアを購入しCreate5 BASICで4倍で焼いてみましたら例のSONY製のオーディオコンポのCDプレーヤで再生することが可能になりました。
やはり、各メディア毎の品質の違いによる相性問題という感じなのでしょうか?。
サポートにてドライブを交換して頂きまして状態が改善される事に期待してSOTEC医院に入院しようかな?と検討しています。
それでも、状態が変化なしであればあきらめます。(逆に、具合が悪くなるという事も考えられるので入院は心配です・・笑)
その時は、CDDAは音楽用CD−Rに焼いて利用します。
本来は、その方が音質が優れていると思われるのですが、音質の違いが気にならない(よく分からない)ので安いメディアでも上記のSONY製オーディオコンポのCDプレーヤで再生が可能になればうれしいのですが・・。
各メディア共、850〜600nm辺りの反射率を測定してみるとなにか違いがわかるかもしれませんね。

書込番号:567221

ナイスクチコミ!0


hkoさん

2002/03/10 11:34(1年以上前)

確かにボロテックの焼きこみ(4160xp)は、不安定
たくさんのCD−Rメヂィアがお釈迦になってしもうた。

書込番号:585894

ナイスクチコミ!0


hkoさん

2002/03/10 11:41(1年以上前)

訂正
メヂィア→メディア

書込番号:585903

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング