SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(7563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU交換or電源交換

2008/03/01 17:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7312

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、
どなたかPX7312のCPUをCore2DuoE4500かPentiumDualCoreE2200に取りかえた方、
内臓電源300Wを450Wに取りかえた方がいらっしゃいましたならお教え下さい。
先月玄人志向RH2400PRO-LE256/HDのグラフィックボードを装着しPhotoshopCS3で画像作業中に
フリーズ、再起動、ブルーバック等色々有りましたし、起動時間が遅くなり、他のアプリも時々引っかかることが有りますので。
現在は、グラフィックボードを取り外しております。
メモリーは1Gx2で、近々HDDを増設しグラフィックボードも使用したいと思っております。

書込番号:7469916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/03/02 18:09(1年以上前)

パッと見た感じでは、特殊な電源使っているようでは
なさそうですので、電源交換は特に問題ないのでは。
一応サイズを測って、ATXサイズのものであれば
(特殊サイズですと入手が難しいかも)
パーツショップに行けば好みで選べます。
(品質のしっかりしたものであれば、どれでもOK)

CPUの変更は、対応BIOSが無いので一応動くとは
思いますが、正常作動するかは不明です。
(メーカーPCのCPU変更はハードルが高いです。)

作動不具合の原因はよく分かりませんが、電源不足
かメモリが考えられますので、電源交換すれば
改善される可能性はあります。
(HDD増設も考えられているようですので変更した
方が安心です。)


書込番号:7475073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/02 20:54(1年以上前)

ヒデ@ミントさん
返信ありがとうございます。

電源は、今度街に出かけた時に店員さんに聞いてATXの物を購入したいと思います。

CPUは、同時期に発売になりましたPX9512にCore2DuoE6300を使用しているので
PX7312にもPentiumDualCoreE2200なら使用出来るかなと、安易に考えておりました。
( Core2DuoE4600やE6300は予算オーバーなので )
メーカー品はBIOSがネックですか。

書込番号:7475836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/03/03 13:37(1年以上前)

メーカー品の場合は、マザーの詳細仕様が判らないので
そのCPUが対応しているか判りません。
(チップセットが非対応、ソケット形状が違うということで
あれば駄目なのは判りますが)
上位機種のcpuが判断の目安で今回もジャンゴ01さんが仰って
いるようにハード的には対応している可能性があります。
(上位機種と違う仕様のマザーを使っている可能性もあるので)

E2200はE6300より後から発売されたものなので、BIOSの公開が
されていなければ、正常作動はするか不明ということになります。

どうしてもということであれば、ダメ元で以下をやってみてください。
このPCはスリムケースではなく、タワー型なので専用マザーでは
無く、市販品を使用している可能性があります。
(市販品ベースに手を加えている可能性もありますが)
マザーボードに記載のメーカー、型番よりマザーメーカーのHPで
対応cpu、bios探し、アップデートするという方法もあります。
(CUP-Zというソフト使用すれば、メーカー、型番等表示できます。)
ただし、市販マザーでもBIOSアップデートは最悪作動不可となることも
あり自己責任ですので、くれぐれも注意ください。

又、上記変更に伴いメーカー保障もなくなりますのでよく検討下さい。

書込番号:7478814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/03 20:10(1年以上前)

ヒデ@ミントさん
返信がおそくなりました。
早速、CUP-Zでマザーを確認いたしました所、ASUSTeKのPC STATIONモデルでした。
BIOSは0108でSOTECのサイトにアップデータの記載も無かったです。
CPUの方は、現状のままで使用したいと思います。

電源に関しては、550Wの物に交換してグラフィックボード、HDD増設作業を
進めたいと思っています。

書込番号:7480149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

リカバリーディスク作成について

2008/02/07 01:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9514P

スレ主 天竜門さん
クチコミ投稿数:286件

型番が違い申し訳ありませんが、価格.コムに『PX9512』のページがなかったため、ここでPX9512の質問させていただきます。

PX9512を含めソーテックのパソコンは、リカバリーディスクが付属せず、HD上にリカバリー領域があるようですが、これではHDが故障すればメーカー修理に頼るしかないということだと思います。

以前リカバリーディスクを作ることができると聞いたので、そこで作成してみようと思い、情報を探したのですが、SOTECパソコンのリカバリーディスク作成の情報が見つかりませんでした。

よろしければ教えていただけないでしょうか?

書込番号:7353528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/02/07 01:33(1年以上前)

天竜門さん  こんにちは。

>型番が違い申し訳ありませんが、価格.コムに『PX9512』のページがなかったため、ここで PX9512の質問させていただきます。

ありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00103018955/

>以前リカバリーディスクを作ることができると聞いたので、そこで作成してみようと思い、 情報を探したのですが、SOTECパソコンのリカバリーディスク作成の情報が見つかりません でした。

どうもそのようですね。
http://download.sotec.jp/MANUAL/EN7295A.pdf
http://download.sotec.jp/MANUAL/EN7282A.pdf


書込番号:7353561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/02/07 01:36(1年以上前)

書き忘れましたが
一応念のためメーカーへ問い合わされたらいいと思います。

ただこの辺のサポートは、各メーカーによっても違いますね。
HDDリカバリー領域をDVDへバックアップ出来るメーカーが多いですが
いまだに富士通は、そのまま使えるリカバリーメディアを添付しています。
(DELL等もあるような気が?・・・)

書込番号:7353571

ナイスクチコミ!0


スレ主 天竜門さん
クチコミ投稿数:286件

2008/02/07 13:26(1年以上前)

SIROUT_SIKOU様、御返答ありがとうございますm(_ _)m
ただ、携帯からですのでリンク先を確認できませんでしたが、ページが違い申し訳ございませんでした。
メーカーに問合せてみます。その後また報告にきます!

書込番号:7354860

ナイスクチコミ!0


スレ主 天竜門さん
クチコミ投稿数:286件

2008/02/25 22:52(1年以上前)

遅くなりましたが、メーカーに問い合わせました。すみません。

『以前のモデル(XPモデルのことだと思います)には、リカバリディスク製作機能がありました。しかしお客様のモデルは、リカバリディスク製作はサポートしていません。これはサポート外ですが、確かにリカバリ領域から、データを取り出し、リカバリディスクを製作できるようです。しかしそのために、リカバリ領域を消してしまった場合、有償修理になります。』との趣旨の回答をいただきましたので、ここに報告します。

書込番号:7447482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

音について

2008/02/25 00:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9515P

クチコミ投稿数:3件

先日 PC STATION PX9515P を購入しました。

大満足で使用中です。

 音に関してはたぶん平均的と思いますが
 やはり稼働中の音がやはり気になります。

 CPUファンの音だと思いますが 
 どなたか 同じ様なポイントで ファンの交換で
 効果があったなど情報があれば お教え願えないでしょうか
 よろしくお願いいたします。

書込番号:7443530

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/02/25 02:19(1年以上前)

PC STATION DS3000ですが、過去に CPU クーラーアッセンブリ社外品に交換致しました。
私が使用した物は、クーラーマスターHI5-JA093-X1 下記。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_775/hi5-ja093-x1/01.htm
当然 SOTEC の保証は、交換時点で無効に成りましたが、冷却ファンノイズは、可也軽減出来ました。
因みにファンは HI5-JA093-X 付属品では無く、下記の物を、使用致しました。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=35464

書込番号:7443839

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SOTEC

スレ主 hasedonnさん
クチコミ投稿数:35件

BJ3312を使っていますが、何をしてもネットがおそくて困っています。
どうやらランボードが、おかしいようです。

突然ネットが断線し
パソコンからランケーブルを抜き差しするとインターネットにつながるのです

パソコン自体も重くこのさいマザーボード交換をしてCPUも新しいコア2クワッド6600あたり
にしたいと思います
ランボードとマザーボードで交換に適してる機種とマザーの規格を教えてください。
できれば交換時の注意事項を、
ただ交換すればよいのですか?
電源も交換できるのなら教えてください。

書込番号:7443118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/24 23:53(1年以上前)

こんばんは
スリムタイプの場合マザーボードはM-ATX規格になると思います。
マザーボードを止めるねじの位置が合うのかわかりませんので、取り換えができるかはわかりかねます。
最近のマザーボードなら、G33がお勧めです。
オンボードグラフィックが付いているうえに、Q6600に対応しています。
しかしマザーボードを取り換える必要性があるとは思えませんが・・・
現状でも上位機種でE4300まで対応しているようです。
ネットが遅いのは別に原因があるのだと自分は思っております。
ランケーブルに異常はありませんか?
試しにリカバリするのはいかがでしょうか?
それでも改善されなければランボードに異常があるのかもしれません。
ランボードでしたら増設できると思います。

マザーボードを取り換えるということは新しくOSを購入する必要がありますよ。


書込番号:7443249

ナイスクチコミ!2


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/02/24 23:59(1年以上前)

hasedonnさんこんばんわ

メーカー製PCの場合、マザーボードの配置が独自の規格だったり、電源ユニットのピンアサインが違うなども考えられますし、スリムタワー型の場合、電源ユニットの規格が独自の規格でほかの電源ユニットに交換出来ない場合もあります。

まず、載せられるかどうかを確認する必要がありますけど、スリムタワー型の場合大抵はMicroATXかFlexATXと言う規格の電源ユニットで、マザーボードもMicroATX規格程度の基板がほとんどだと思います。

ただ、ATX、MicroATX規格の場合、ねじ止めする位置は規格で決まっていますけど、メーカー製PCに当てはまるかは判りません。また、OSはメーカー製PCの場合、そのPCに対してライセンスが認可されていますけど、中身を入れ替えてしまった場合、すでにメーカー製PCとは言えませんので、OSも新規購入することになります。

書込番号:7443284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/02/25 00:08(1年以上前)

 hasedonnさん、こんにちは。

 マザーボードと電源の交換についてはマニュアルに記載されていないでしょうか。 
 重いとのことですが、まずメモリ増設等を先に考えられた方が良いかもしれません。

書込番号:7443342

ナイスクチコミ!0


スレ主 hasedonnさん
クチコミ投稿数:35件

2008/02/25 00:32(1年以上前)

皆さんとても参考になりました
やっぱりマザー交換はやめます
現在2ギガのメモリーを使っています
やっぱりマザーボード交換ではなくランボード交換にします
やり方とお勧めのボードを教えてください

書込番号:7443455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/25 01:03(1年以上前)

例えばバッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/network/adapter.html
でLanアダプタはいかがでしょう。

書込番号:7443626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カードリーダー

2008/02/22 22:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7312

スレ主 nobu_9054さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、私の不注意でトラブル発生してしまいましたので助けてください。
内容は、PX7312のOSをVISTA_Ultimateに変更した為すべてのドライバーが消えてしまいました。アップグレードではなく新規インストールだった為、以前のVISTAベーシックも消えてしまいました。グラフィックやオーディオのドライバーはネットで入手したのですが、カードリーダーのドライバが見つからず(メーカーも不明)カードリーダーとしてパソコンが認識してくれません。サポートセンターでは受け付けてくれないのでどなたか助けてください。よろしくお願いします。

書込番号:7431985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/02/22 23:23(1年以上前)

nobu_9054さん、こんばんは。

なんとなくオウルテックの製品に外観は良く似ているような気がしますが・・・・。

オウルテックの製品FAQで似たような事例の対処方法がありました。
これで解決するかどうかはまったくわかりませんがご参考までに・・・・。

---------------------------------

Q:FA404M・FA404MX・FA405M・FA405MX・FA405MX-E(2)(/C)を接続している環境で
  Windowsアップデートを実行して カードリーダーの動作に不具合が発生した場合
  (カードリーダを認識しなくなった・ドライブは認識しているが各メモリーカードを認識しない・)は、
  コントロールパネル⇒システム⇒ハードウェア⇒デバイスマネージャ⇒USBコントローラ内に
  「GenesysLogic,Inc-Storage-Genesys USB Mass Storage Device」が表示されている場合は
  下記の設定確認をお願い致します。
A:@Windowsアップデートでインストールした「GenesysLogic,Inc-Storage-Genesys
  USB Mass Storage Device」をプログラムの追加/削除よりアンインストール(削除)して下さい。

 上記確認でもNGの場合
 Aコントロールパネル⇒システム⇒ハードウェア⇒デバイスマネージャ⇒
 USBコントローラ内に表示されている「GenesysLogic,Inc-Storage-Genesys USB Mass Storage Device」を
 Wクリック⇒ドライバーを選択⇒ドライバーのロールバックを実行してご確認をお願いします。

 上記確認でもNGの場合
 Bコントロールパネル⇒システム⇒ハードウェア⇒デバイスマネージャ⇒
 USBコントローラ内に表示されている「GenesysLogic,Inc-Storage-Genesys USB Mass Storage Device」を
 Wクリック⇒ドライバーを選択⇒ドライバーの更新⇒いいえ、今回は接続しません⇒
 一覧または特定の場所からドライバーを選択する⇒検索しないでインストールする
 ドライバーを選択⇒モデル内の中にある「USB大容量記憶装置デバイス」を選択して
 ドライバーをインストール⇒この後は画面の指示通りに進み完了して下さい。

------------------------------

http://www.owltech.co.jp/support/cardreader/cardreader.htm

書込番号:7432207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/02/22 23:37(1年以上前)

 nobu_9054さん、こんにちは。

 購入時の同梱品の中にドライバCDのような物は無かったでしょうか。
 あれば同じVistaですから使えるでしょう。

 また、ドライバそのものをSOTECから入手するのを受け付けてくれないのは仕方ないとしても
 せめてカードリーダーのメーカーや型番だけでも教えてもらえればいいのですが。
 そうすればダウンロード出来る可能性もあるのではないでしょうか。

 最後の手段としては、一度リカバリして初期状態に戻した後に
 下記のドライバ保存ユーティリティを使ってカードリーダーのドライバを検出・保存し
 Ultimate再インストール後にインストールし直すというのもありかと思います。

 DriverMax http://www.innovative-sol.com/
 週刊アスキー別冊 2008 3-11 P39より

書込番号:7432274

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu_9054さん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/22 23:51(1年以上前)

さっそくありがとうございます。いろいろとオウルテックのサイトで試してみたのですがどれもだめでした・・・
確かに似てますね。似てるだけで違うのでしょうか?

書込番号:7432349

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu_9054さん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/22 23:58(1年以上前)

はじめましてカーディナルさん。
SOTECのサポートセンターでは型番などその他もろもろ一切教えてくれず駄目でした。
購入時にリカバリCDなどは無くHDD内でリカバリ?だったのでそれも消えてしまいました。
通常ですと電源を入れてすぐにF8キーを押してDOS画面の中にリカバリーの項目が出てくるのですが、リカバリーの項目だけ消えてました。

書込番号:7432391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2008/02/23 00:00(1年以上前)

>カードリーダーのドライバが見つからず(メーカーも不明)
カードリーダーのどこかに、メーカーの手がかりになるような名称や型番など書かれていませんか?。

もしどうしてもドライバが判らなければ、諦めて激安カードリーダーを買い足しましょう。

書込番号:7432400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/02/23 06:34(1年以上前)

PC内部では、カードリーダーの接続はどのようになっているでしょう。
USB接続ですか?

デバイスマネージャー上では認識されているのでしょうか?(びっくりマークや×マークが付いているかもしれませんが)

書込番号:7433344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ノースブリッジの発熱について

2008/02/13 18:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P

PX7513Pを購入してから約1ヶ月になります。
ちかじか様とやつだ様のスレを参考にして私もCPUクーラーをFreezer7Proに交換しました。
おかげさまで簡単にできました。ありがとうございました。
静かになったのですが、最初は心配でケース側面を開けて様子を見ていたところ
ノースブリッジが長くさわることができないほど熱くなっていることに気がつきました。
皆さんはいかがでしょうか? このままで大丈夫でしょうか。
VGA冷却用のヒートシンクが売っていますので今あるノースブリッジのヒートシンクの上に付けるか、
サイドパネルか前面下側にファンを付けるか(電源スイッチの線がちょっとじゃま)
何かよい方法等がありましたら、ご教示のほどお願いいたします。

書込番号:7385854

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/13 18:19(1年以上前)

長く触れなかったということで5、60度程度でしょうけど、半導体はその程度では問題なし。

長く触れないというだけで問題とする理由はどこから来たのでしょう。
料理中の鍋は長く触れなくても正常ですよ。

書込番号:7385902

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/02/13 18:36(1年以上前)

Freezer7ProはサイドフローですからFanを追加が一番ですね

AeroBlowは生産終了品なので代わりにこのような物はいかがですかw
http://www.ainex.jp/products/fst-80.htm

書込番号:7385974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/02/13 20:30(1年以上前)

きこり様 平様 素早いご教示ありがとうございます。

きこり様
CPUは静穏・低温化ができたのに、すぐ横のノースブリッジが熱いので
サイドフローに変えたのが原因かと思ったのと、このままで大丈夫かとちょっと
心配になってしまいました。

平様
教えていただいたファン等全体的なエアフローを考えて検討してみます。




書込番号:7386458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/13 23:53(1年以上前)

>長く触れなかったということで5、60度程度でしょうけど、半導体はその程度では問題なし。

ノースブリッジのヒートシンクの温度とノースブリッジのコア温度は別物。
スレ主の触ったのはノースブリッジのヒートシンク温度だからこの温度が50〜60度だからといって、コアの温度はわからない。(通常はずっと高い)

よって問題なしとするのは間違い。問題があるかもしれないし、問題はないかも知れない以上、対策は必要。平_さんの意見が正解。

書込番号:7387893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/14 00:24(1年以上前)

とりあえず、Everest Ultimate、speedfan等で温度を測ってみたら?
ソフトが動作するかの保証はできないけど、温度を表示することができれば今後の対策の目安にはなるだろう。

書込番号:7388103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/02/14 12:13(1年以上前)

多くの皆様にご教示いただき感謝しています。

モビルスーツガンダム 様
 転ばぬ先の杖で勉強をかねて、色々調べて対策を検討してみます。

phantomcat 様
 早速 Everest Ultimate を DownLoadしてみました。
 いろいろのデーターが見られ参考になりました。
 残念ながらノースブリッジの温度は見られないようです。

なお、現在下記の方法を検討しています。
ウェブ等で色々調べ、秋葉原を回ってみます。
1.CPUファンをトップフローのものと交換する。
2.ケース内にエアフロー用のファンを増設する。
3.ケース側面に吸い込み用のファンを増設する。
4.ノースブリッジのヒートシンク交換またはファン付きにする。

書込番号:7389449

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング