SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(7563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信42

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SOTEC

スレ主 hasedonnさん
クチコミ投稿数:35件

やっぱり安かったせいか、動きが良くないです。
CPUの問題でしょうか
さくさく動かすには、マザーボードごと交換したほうがよいのでしょうか?
現在、BJ3312 ビスタ ベーシック メモリは512×2 1Gです。
良い方法を教えてください



書込番号:7094824

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/19 15:23(1年以上前)

Windows エクスペリエンス インデックスはどれ位ですか?
それぞれの値をチェックする事で、ボトルネックが解ると思います。

書込番号:7134987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/19 15:27(1年以上前)

そういえば、セキュリティソフトはどうしました?前にも書きましたが、削除すると快適であればそれが原因だと思いますよ。

書込番号:7134993

ナイスクチコミ!1


スレ主 hasedonnさん
クチコミ投稿数:35件

2007/12/19 17:52(1年以上前)

返信ありがとうございます
今、ウイルスバスター2008体験版をアンイストールするとかなり快適になりました
体験版だからだめなのでしょか?
相性が悪いのか
設定が足りないのか

でもセキュリティーソフト入れないとまずいですよね
どうすればよいでしょうか

Windows エクスペリエンス インデックスは
プロセッサ3.6
メモリ4.5
グラフィックス windows Aero 3.1
ゲーム用グラフィックス3.1
プライマリハードディスク 5.3
 平均3.1
でしたこれは遅いのでしょうか
もちろんウイルスソフトを抜いた後です







書込番号:7135381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/19 18:29(1年以上前)

>ウイルスバスター2008体験版をアンイストールするとかなり快適になりました
>でもセキュリティーソフト入れないとまずいですよね
相性の問題だと思います。ノートン・インターネットセキュリティ2008かアンチウイルス2008を試してみてください。快適であれば、正規版を購入しましょう。
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp
もし買うんなら「キャッシュバックキャンペーン」の帯が付いた物がお勧め。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/theme.jsp?themeid=25campaign

エクスペリエンス インデックスは「4以上で快適」だったと思うので、それ以下のものはちょっと遅いです。ただ、OSがVista Home BasicなのでAeroが使えませんから、グラフィックスの値はあまり問題になりません。
CPUの3.6がちょっと厳しいですね。同系列PCで選べるCore2Duoに乗せ代えるかですが、マザーが同一でないと動かない可能性もあります。保証も効かなくなりますから、保証が切れてから“我慢が出来なかったら”チャレンジするってのが良いかと。ただ、非ユーザーなので内部構造が解りません。PCに詳しい友人がいれば中を見てもらって、変更可能かどうか確認してもらってください。

書込番号:7135480

ナイスクチコミ!1


スレ主 hasedonnさん
クチコミ投稿数:35件

2007/12/19 20:28(1年以上前)

わかりました
親切にありがとうございます。
前に比べて速くなりました。
会社で使ってる。XPにくらべてあまりにも遅かったので気になってました。

今度、マザーボードごと交換か、自作に挑戦してみます。
ありがとうございました

書込番号:7135850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/12/19 22:15(1年以上前)

こんばんは hasedonnさん

私も以前、入力の遅さにいらいらしてました。
"素人の浅はかささん"に教えていただいた設定で随分早くなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6750030&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=

半角/全角を押した時の動作が異なったりして、操作面でもイライラしていました。

書込番号:7136342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/20 06:07(1年以上前)

念のために書いておきますが、マザーボード交換するとアクティベーションではねられると思いますよ。メーカーPCのOS(OEM版)のライセンスはPCに付いており大概はマザーボードが対象になります。新規にOSを買い換える破目になるのでマザーボードを買換えたくなったら新規にOS(DSP版)を買って“自作”しましょう。
自作までのステップとして、当面はグラフィックカード増設や、CPU交換(E4300?)、HDD増設などにチャレンジしてPCのパワーアップしてはどうかと思います。増設したパーツは、自作時にも生かせますからね。(ただしCPU交換だけは保証が切れるので慎重に)

書込番号:7137622

ナイスクチコミ!1


スレ主 hasedonnさん
クチコミ投稿数:35件

2007/12/20 23:46(1年以上前)

皆さんのおかげでスキルアップし
さまざまな設定を変更したおかげでかなりさくさくしました。
ありがとうございます。
今後、自作に挑戦してみたいと思います。

書込番号:7140745

ナイスクチコミ!0


スレ主 hasedonnさん
クチコミ投稿数:35件

2007/12/21 00:01(1年以上前)

ちなみに ソーテック セレロンD
型番
BJ3312

に乗せ変え可能なCPUはどれでしょうか?
お勧めのマザーボードは?

あと、、 マザーボード変更前にバージョンアップした場合
〔アルティメットやプレミアム〕

今後、再インストールした場合
そのアップ版OSソフトは問題なく使えるのでしょうか?

書込番号:7140809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/21 08:13(1年以上前)

>乗せ変え可能なCPUはどれでしょうか?
すでに書きましたが、交換できる可能性が高いのは同シリーズで使われているCPUです。それ以外はBIOSが対応していない可能性がありますから。
http://www.sotec.co.jp/catalog/bj9712/index.html
Core 2 Duo E4300がお勧めになりますが、100%OKかは不明です。CPU交換した人がいないか検索して知らべてください。

>お勧めのマザーボードは?
安価なマザーメーカーは避け、ASUS、GIGABYTEなどのメジャーメーカーを選びましょう。最初は日本語マニュアル付きが良いですね。
目的が明確ではないのでこれ以上はかけませんが、個人的にはケースを別の物にすることをお勧めします。スリムタイプはグラボやCPUクーラーも付けられるのが限られますし、放熱性に限界があります。設置スペースに問題が無ければミドルサイズのATXケースでやりましょう。いずれにしろ、自作本1冊買って、どんなPCにするかイメージしてからの方が良いとは思います。

OSに関してはDSP版であれば一緒に購入したパーツ(FDD等)にライセンスが付く形なので、このパーツを新PCに乗せておけばOKです。マイクロソフトに電話しないといけないと思いますが。

書込番号:7141637

ナイスクチコミ!1


スレ主 hasedonnさん
クチコミ投稿数:35件

2007/12/22 01:20(1年以上前)

Cinquecentoさん 
回答ありがとうございます
参考になりました。
続けて質問なのですが?
マザーボードを交換しないでグラフィックボードの
追加か、交換はできないのでしょうか?
あるのならお勧めのボードは?
なぜかというとビスタのエアロを使いたいのです。
バージョンアップしても大丈夫な製品をお願いします。

Core 2 Duo E4300についてやっぱり交換したことがある人を
見つけられませんでした。
もし交換したらクーラーも交換でしょうか?
セレロンDにくらべてどのくらい速さはどのくらい違うのでしょうか?
教えてください

素人ですみません
できるだけこのパソコンの性能を上げた上で、自作に挑戦したくなったので

書込番号:7144908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/22 08:05(1年以上前)

エアロ対応でなるべくハイスペックという事ですが、スリムタイプケースの為、LowProfileしか使えません。交換可能な製品で最もハイスペックなのは「AOPEN F86GT-DC256X」でしょうか。電源が定格250Wなのが気になりますが、電気食いなパーツも無いから多分大丈夫かな?
http://kakaku.com/spec/05500815633/
あとは、一世代前のNX7600GS-MTD256E。
http://kakaku.com/item/05505314817/
上記、どちらでもエクスペリエンスインデックスのグラフィックスは5を超えると思います。
初心者向けではアイオーやメルコのGeForce8400品が有りますけど、エクスペリエンスインデックスが3.5程度なので交換する価値はありません。

>Core 2 Duo E4300に交換したらクーラーも交換でしょうか?
可能であればCPUに付属のリテールクーラーを使う方が良いですが、発熱量自体はCeleron D 331もE4300もあまり変わりませんので現在付いている物でもいけるはずです。この際に、CPUクーラーに付着している熱伝導シートもしくはグリスを綺麗にふき取り、新しい熱伝導グリスを塗りましょう。詳細は自作本等で確認を。

>セレロンDにくらべてどのくらい速さはどのくらい違うのでしょうか?
エクスペリエンス インデックスで4.8。かなり快適になりますよ。
http://www.dosv.jp/feature/0712/img/pop/014.gif

>できるだけこのパソコンの性能を上げた上で、自作に挑戦したくなったので
基本的に“スリムタイプ”に縛られて、“快適に使える”まではパワーアップできますが、“ゲームをサクサク”ってレベルには到達しません。勉強代としてパーツ代が払える、もしくは“快適に使える”が目標であれば問題ないですが、“ゲームをサクサク”を目標にするなら新規に自作する方が出費が少なくなります。私自身、メーカーPCをパワーアップ→自作ってステップをしたので、“勉強代”が無駄になるとは思いませんけどね。
ただ、ここまで自作志向が強いなら、メモリーは使い回しを考えてDDR2-800の方が良かったかも…

書込番号:7145405

ナイスクチコミ!1


スレ主 hasedonnさん
クチコミ投稿数:35件

2007/12/22 13:54(1年以上前)

きめ細かく教えていただいてありがとうございました
このパソコンは、快適になったあかつきに、兄や親専用にプレゼントして
そのあともうひとつ自分用に
自作に挑戦してみようかと思います。
有難うございました。

書込番号:7146428

ナイスクチコミ!0


スレ主 hasedonnさん
クチコミ投稿数:35件

2007/12/23 00:28(1年以上前)

すいません
念のため確認なのですが
セレロンDをE4300と交換する時
マザーボード的に合わないじゃないかと友達に言われたのですが
コア2CPUとセレロンは交換できる物なのでしょうか
解釈では、このBJ3312のマザーボードは、E4300なら取り付けられる
ことはできるが、BIOSで拒否されるかもしれないと言うことだと思っているのですが
そう言うことでしょうか
また取り付け可能であれば,E6000シリーズも挑戦できるのでしょうか?
BIOSでまた確認するところがあるのならどこを見れば対応CPUを確認できるのでしょうか?
質問が多くて申し訳ないですホントに

書込番号:7149219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/23 01:14(1年以上前)

>マザーボード的に合わないじゃないかと友達に言われたのですが
>コア2CPUとセレロンは交換できる物なのでしょうか
ソケットが同じですから物理的には交換可能です。古いマザーだと電源周りが対応してなかったりするし、すでに書いたようにメーカーPCの場合はBIOSが対応してない場合もあります。

“BJ3312とBJ9712のマザーが同一なら”E4300は普通に動きます。仕様を見る限り大丈夫だとは思うんですけどね。
http://www.sotec.co.jp/catalog/bj9712/index.html
http://www.sotec.co.jp/catalog/bj9712/spec.html


E6600については載せてみないと解らないです。メーカーPCの場合、同系PCで採用しているか、BTO等で選べる物以外は対応していないことが多いので。SOTECが“自作用マザー”として流通している物をそのままOEMとして使ってれば認識する可能性も有りますが、リスクが高いです。
対応してるかどうかはマザーのメーカー・型番を調べてそこから調査するしかないです。借りれるなら載せてみるのが手っ取り早いですけどね。

書込番号:7149422

ナイスクチコミ!0


スレ主 hasedonnさん
クチコミ投稿数:35件

2007/12/28 00:16(1年以上前)

お金に余裕ができたのでE4300とAOPEN F86GT-DC256Xと自作本を購入しようと思います。
あと 余裕っだったら、ハードディスク交換しようと思います。
ハードディスクは、特に互換性はないのでしょうか?

書込番号:7171354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/28 00:35(1年以上前)

>ハードディスクは、特に互換性はないのでしょうか?
Serial ATAであれば問題ないですが、メーカーによってはジャンパーで“1.5Gb/s”に制限する必要が有ります。参考に、最近のHDDに書かれた記事をリンクしておきます。速度・騒音・発熱当のベンチマークもありますから参考に。特に発熱と消費電力の少ない物を選びましょう。
http://www.dosv.jp/other/0712/index.htm

書込番号:7171458

ナイスクチコミ!0


スレ主 hasedonnさん
クチコミ投稿数:35件

2008/01/14 03:51(1年以上前)

イベントのプロパティで重大が表示されているのですがどうすればいいかわかりません
誰か教えてください。
以下のとうりの表示です


ログの名前: Microsoft-Windows-Diagnostics-Performance/Operational
ソース: Microsoft-Windows-Diagnostics-Performance
日付: 2008/01/14 3:41:29
イベント ID: 100
タスクのカテゴリ: ブート パフォーマンスの監視
レベル: 重大
キーワード: イベント ログ
ユーザー: LOCAL SERVICE
コンピュータ: hasegawa-PC
説明:
Windows がスタートアップしました:
ブート所要時間 : 118703 ミリ秒
IsDegradation : false
インシデント時間 (UTC) : 2008/01/13 18:37:52
イベント XML:
<Event xmlns="http://schemas.microsoft.com/win/2004/08/events/event">
<System>
<Provider Name="Microsoft-Windows-Diagnostics-Performance" Guid="{cfc18ec0-96b1-4eba-961b-622caee05b0a}" />
<EventID>100</EventID>
<Version>1</Version>
<Level>1</Level>
<Task>4002</Task>
<Opcode>34</Opcode>
<Keywords>0x8000000000010000</Keywords>
<TimeCreated SystemTime="2008-01-13T18:41:29.612Z" />
<EventRecordID>1546</EventRecordID>
<Correlation ActivityID="{00000000-E0E8-0000-88CE-E2671356C801}" />
<Execution ProcessID="1648" ThreadID="820" />
<Channel>Microsoft-Windows-Diagnostics-Performance/Operational</Channel>
<Computer>hasegawa-PC</Computer>
<Security UserID="S-1-5-19" />
</System>
<EventData>
<Data Name="BootTsVersion">2</Data>
<Data Name="BootStartTime">2008-01-13T18:37:52.734Z</Data>
<Data Name="BootEndTime">2008-01-13T18:40:26.868Z</Data>
<Data Name="SystemBootInstance">257</Data>
<Data Name="UserBootInstance">225</Data>
<Data Name="BootTime">118703</Data>
<Data Name="MainPathBootTime">35603</Data>
<Data Name="BootKernelInitTime">36</Data>
<Data Name="BootDriverInitTime">1926</Data>
<Data Name="BootDevicesInitTime">5932</Data>
<Data Name="BootPrefetchInitTime">34954</Data>
<Data Name="BootPrefetchBytes">429334528</Data>
<Data Name="BootAutoChkTime">0</Data>
<Data Name="BootSmssInitTime">6316</Data>
<Data Name="BootCriticalServicesInitTime">3960</Data>
<Data Name="BootUserProfileProcessingTime">4488</Data>
<Data Name="BootMachineProfileProcessingTime">1723</Data>
<Data Name="BootExplorerInitTime">7155</Data>
<Data Name="BootNumStartupApps">17</Data>
<Data Name="BootPostBootTime">83100</Data>
<Data Name="BootIsRebootAfterInstall">false</Data>
<Data Name="BootRootCauseStepImprovementBits">0</Data>
<Data Name="BootRootCauseGradualImprovementBits">0</Data>
<Data Name="BootRootCauseStepDegradationBits">0</Data>
<Data Name="BootRootCauseGradualDegradationBits">0</Data>
<Data Name="BootIsDegradation">false</Data>
<Data Name="BootIsStepDegradation">false</Data>
<Data Name="BootIsGradualDegradation">false</Data>
<Data Name="BootImprovementDelta">0</Data>
<Data Name="BootDegradationDelta">0</Data>
<Data Name="BootIsRootCauseIdentified">false</Data>
</EventData>
</Event>

書込番号:7244511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/01/14 07:10(1年以上前)

>イベントのプロパティで重大が表示されているのですがどうすればいいかわかりません
これ、私も良く解らんですが…結局PCっていじりました?
現在のPCの仕様も明記しましょう。それと、新しくスレ立てた方がレスが付きやすい気がします。

書込番号:7244679

ナイスクチコミ!0


スレ主 hasedonnさん
クチコミ投稿数:35件

2008/01/14 18:55(1年以上前)

すみませんまだ忙しくて買いに行ってません!
近くによさそうなショップがあったのでそのうち行こうと思うのですが
新しくスレだしますね

書込番号:7246935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

特価だったので購入してしまいました。

2008/01/13 03:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P

スレ主 Ivory21さん
クチコミ投稿数:2件

ヤマダ電機で PX7513P 22型液晶 ¥79.800円で購入しました。
SOTECの購入は正直迷いましたが、ヤマダ電機の5年保証と価格、あとジャパン・メイドという事で決めました。
デザインも気に入っていますし、22型液晶にはちょっと感動しています。
ただやはり、このファンの音は気になりますね。
過去のレスを参考にして静音ファンに交換するつもりです。
今のところ、ファンの交換予定といずれメモリを1GBから2GBにアップしようと考えています。
他に何かこうしたらいいというアドバイスなどはないでしょうか?参考にしたいのでよろしくお願いします。

書込番号:7239851

ナイスクチコミ!0


返信する
やつださん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件 PC STATION PX7513PのオーナーPC STATION PX7513Pの満足度3

2008/01/13 08:29(1年以上前)


 Ivory21さん

 私も液晶に惹かれて購入した口です (^^)

 ベースが安い分、改造や改良に予算が回るのが良いのかな?

 参考にならずスミマセン。

書込番号:7240167

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ivory21さん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/13 11:41(1年以上前)

こんにちは、やつださん。

SOTECの購入は全く頭になかったのですが、実物を見たら購入してしまいました。
PX7513Pのレスは少ないので、皆さんで情報交換できたらなと思っています。

やつださんの交換ファン奮闘記写真、参考にさせて頂きます。

お返事ありがとうございました。

書込番号:7240697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビにHDMI接続しても表示しません

2008/01/06 16:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9514P

クチコミ投稿数:8件

液晶テレビは 東芝レグザ37H3000です。
HDMI接続しましたが画面が真っ暗で何も表示されません。
また、液晶テレビを認識していないようです。
設定変更やグラフィックボードの増設など、何か解決策があればご教授下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:7212005

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/01/06 16:40(1年以上前)

 ぐーひぃさん、こんにちは。

 基本的にはHDMI-HDMIでの接続なので大丈夫のように思えます。
 とりあえず思い当たる点といえば、

・HDMIケーブルが37H3000もしくはPX9514Pのいずれかか双方でしっかり挿さっていない

 くらいでしょうか。 
 また、37H3000の側で何か設定変更が必要なのかもしれません。
 マニュアルの関連するページ(PCとの接続等)を読んでみてはどうでしょうか。

 なお念のためにD-subでも37H3000や(あれば)他のモニタと接続してみて下さい。
 これでもダメならばPX9514Pのグラフィックボード自体が故障している可能性もあります。

書込番号:7212163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/06 19:06(1年以上前)

カーディナルさん、こんにちは。
早速ご返信いただき有難うございます。

HDMIケーブルはテレビ、パソコン共に双方でしっかり挿さっています。

37H3000の側で設定変更をするとしても画質調整をAV機器とPCとで変更できる程度で他には設定変更は出来ないようです。
マニュアルにもその程度しか書いておりませんし・・・

D-subでは接続して表示可能ですが、テレビ側の説明書によるとワイド画面サイズに対応できないとのことです。

PC用の純正モニタはHDMI接続でパソコンが認識した際に音が鳴り表示しますが、37H3000では認識音もなく表示しません。

書込番号:7212829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/01/06 20:37(1年以上前)

 ぐーひぃさん、こんにちは。

 37H3000の「入出力端子」ページの下部の小さな注意書きに

>PCコネクト機能の利用には、パソコン側の出力設定が必要となり、各種制限事項があります。
>なお、パソコンによっては映像が正しく表示されない場合があります。
>くわしくは、各パソコンメーカーにお問い合わせください。

 というものがありました。この事例に該当するのかもしれません。
 SOTEC・東芝の両方のサポートに問い合わせされてみてはどうでしょうか。

 また、ここ価格.comのREGZA 37H3000のクチコミで質問されるのもいいかもしれません。
 いくつかPCとのHDMI接続に関する質問と回答がありました。
 http://kakaku.com/item/20417010694/

 あとは可能ならグラフィックボードのドライバを最新版にしてみるとかでしょうか。

書込番号:7213235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/10 07:28(1年以上前)

カーディナルさん こんにちは。

他の方のクチコミを読んでいてあまりの多さに連絡が遅くなりました。
申し訳ありません。

とりあえずPCのチップセットのドライバを最新版に更新し映るようになりました。
初めは映ってなかったのですが、HDMIケーブルを一度抜き差し直すと映りだしましたので、これでしばらく様子を見てみようかと・・・

有難うございました。

書込番号:7227423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/01/10 09:13(1年以上前)

 ぐーひぃさん、こんにちは。

 まずは映るようになって良かったですね。チップセットの方までは思い至りませんでした。

※同じような問題で困っている方は、各種ドライバ類を最新にされると良いようです。

書込番号:7227585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

どなたかお助けください

2008/01/05 18:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4170AVR

クチコミ投稿数:1件

ゲームの動作環境

ゲームの動作環境の補足

当方のPC環境との比較

皆様はじめまして
G4170AVRの使用をはじめて早5年位経ちます。
現在でも日々愛用しております。
3Dゲーム、インターネット、メール・・・・という具合です。

最近では3Dゲームがメインになってまいりました。
しかしながらゲーム最中にPCが「落ちる」という現象が頻繁におきて
困ってます。
当方の行った作業としては
 ●PC内のエアによる掃除
 ●増設した内蔵HD(300G)を外し外付けHD(300G)へ交換 電源量を考えました
あとは、添付画像を用意致しました。
はっきりいえるのはCPUがゲームの動作環境を満たしていない点ですが(ほんの僅か)・・・
その場合はゲームの動作が鈍くなったりするのは分かりますが
PC自体が「落ちる」とはとても考えられません
どなたか まことに恐縮ではありますが御教授いただけると幸いであります。

書込番号:7207729

ナイスクチコミ!2


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/01/05 21:29(1年以上前)

・熱暴走
ケースを開けて扇風機などで直接冷やす、Everestなどのソフトで高負荷時の温度を見る

・メモリエラー
memtest86でメモリテストをする

・ドライバなどが適切に入っていない
dxdiagでテストするetc..

・M/BなどのHWが高負荷に耐えられない
とりあえず保留

・ゲームのファイルが適切にインストールされていない
ベンチマークソフトなどで負荷を与えても落ちるかどうかを確認する


ぱっと思いつくのはこの辺りです。
SOTECかつ5年モノならハードがヘタってる可能性が高い気もします。

書込番号:7208476

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶モニターについて

2007/12/28 19:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9514P

現在使用中の機械が経年化し不調なので、この機種の購入を検討しています。
液晶モニターについてご使用の方のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
使用目的は、ワード、エクセル、アクセス、パワーポイント、RAW現像とレタッチ、
ビデオの編集が主で、3Dゲームはしません。
現在は17インチのノングレア(つや消し)の液晶をDVI接続しています。

本機付属の液晶モニターはグレアタイプ(つやあり)だと思われますが、エクセル等で
細かい文字を表示して、目の疲れ具合はノングレアのものと比較してどうでしょうか?
使用感など教えていただければ幸いです。

本機付属の液晶モニターはDVI接続可能でしょうか、又、HDMIとDVIは変換可能と
聞いたことがあるのですがどうなのでしょうか。本体にDVI出力のできるボードを
増設する必要があるのでしょうか?

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:7174222

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2007/12/28 22:09(1年以上前)

 ちょっと太めのおじさんさん、こんにちは。

 SOTECのHPでこの機種を見てましたが、「単体モデル」と書いてあり
 付属ディスプレイについての記述はちょっと見当たりませんでした。

 仕様の中の付属品に「HDMI-DVI変換ケーブル」がありますね。
 HDMI端子へこれを接続すれば、DVI接続が可能だと思います。

 ただあくまで個人的経験なのですが、
 PCのDVI端子−変換コネクタ−液晶テレビ(AQUOS)のHDMI端子という形で接続したところ
 あまりいい画質ではありませんでした。
 やはり当たり前ながらDVI−DVIかHDMI−HDMIという形が良いようです。

書込番号:7174838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/12/29 15:52(1年以上前)

カーディナル 様
早速のご教授ありがとうございます。
私の見たヤマダ電機では機器概要のモニターの所に19インチと書いてあったので
モニター付属と思っていました。
店が混んでいて店員に聞けなかったのですが、年明けにでも確認してみます。

書込番号:7177894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/12/30 00:09(1年以上前)

ヤマダ電機では19インチワイドがついてきますよ。
HDMIで接続していますが、
明るさの設定はPCからしなければいけないようなので少し面倒に感じました。
昼間作業する分には特に疲れませんし、丁度いいと思いますよ。

書込番号:7179974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/12/30 09:39(1年以上前)

たあちゅう 様
HDMIで大丈夫なのですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:7181102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/31 13:47(1年以上前)

私は付属モニターでは満足できない(大きさ的に)ので、未開封のままオークションに出品し、Acerの22型光沢ワイドディスプレイを注文しました。明日、到着かな?
ヤマダはディスプレイ付きで焼く128800円(ポイント1万サービス+11%ポイント)で実質約10万5千円で買えましたよ。

書込番号:7186318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/01/02 14:56(1年以上前)

Zaitsu2222 様 ありがとうございます。

色々調べたところ、私がヤマダで見たのはPX9513P であることがわかりました。
一つ前のモデルの様ですが、19インチ付きで79800円ポイントなしでした。
PX9514Pは19インチ付きで114000円さらに値引き+10%ポイントでした。

又PX7513Pの19インチ付きが74800、22インチ付きが79800でした。
CPUがE4300ですが、私の使用目的ではそんなに爆速は必要ないのでこれで十分かなと
思っています。
ただHDが250MB MEMが1Gはちょっとすくないかなと言うところです。
もう少し検討してみます。

書込番号:7193781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信46

お気に入りに追加

標準

Windows Vista Aero使おうと思ったが

2007/11/29 17:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > Afina AC4280AR

スレ主 201seriesさん
クチコミ投稿数:114件

Homepremiumいれたけど865GのドライバがWDDM対応してなかったので動かず
AGPスロットがあるからグラボ入るけど電源容量がちょっと不足気味(200W)
何か良い手段ありませんか
ゲームはしません
誰か教えてください

書込番号:7045662

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に26件の返信があります。


スレ主 201seriesさん
クチコミ投稿数:114件

2007/12/02 11:15(1年以上前)

あとグラボ投入の手順を教えてください
お願いします

書込番号:7058426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/02 13:22(1年以上前)

>まぁ、依頼者である父がビスタサポート切れで買い替えるといってるが
電源容量足りないし、システムメモリも仕様が正しければ上限が1GB。VISTA動かすには問題が有り過ぎなんで買換えた方が良いんじゃないかなぁ。前にも似たようなこと書いたけど、“快適に動くようにする”のはあまりお勧めできない。

それでも、電源焼く覚悟で増設するならGeForce7600GSにしましょう。X1300だとどこまでスペックが上がるか不安だし、消費電力で10Wも変わらないはずだから。ただし、OC品とかスペックの高いやつは消費電力多いから要注意。それと、メモリーも1GB(512MB×2)に。1GBは最低ラインで実際に快適に使うなら1.5〜2GB欲しいけど。家の865Pマザーは1GB DIMM認識してるし、Afinaも認識できると良いんだけど、この辺は自分で調べてくださいな。
ただし、実際にかかる費用を計算して、新規に似たようなスペックのマシン買うのと比較した方が良いと思うよ。最新マザーならオンボードでもAero動くから。

あとは以下リンクを参考に。
「XPマシンをVistaマシンにアップグレードする方法」
http://www.dosv.jp/feature/0703/36.htm

>あとグラボ投入の手順を教えてください
コンセント抜いたあと、一度電源スイッチ入れてFANをまわし、コンデンサ内の電気を放電させてから、AGPスロットに取り付けられているDVI出力拡張用のカード外して、グラボさせばよいだけ。それと、静電気でパーツ壊すといけないから、フリースとか静電気の出るやつはあらかじめ脱いで、ドアノブでも触って体の方も放電させておく事。
グラフィックドライバーはVISTA標準で入ってるから、VISTAのメッセージにしたがってインストールDVD入れれば勝手にインストールされるはず。ハードについては本体のマニュアルにあると思うし、それ以外の事はVISTA関係の自作本一冊買って読みましょう。掲示板で伝えられることには限りがあるし、細かいとこまで責任もてないから。

この筐体にこだわるんなら、電源部改造してPLS360付ける手も有るけど…
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=368

書込番号:7058938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/02 14:10(1年以上前)

追記です。私が補助電源無しにこだわったのは、それ位の電源の余裕はあるだろうって考えたからです。そうでなければメーカーも“増設できます”と書けませんからね。ただ、それ以上の余裕は無さそうですけど…
ただ、経年劣化で電源もへたってますから、増設で電源の息の根を止める可能性もありますから注意してください。それと、パソコン屋で売ってるエアブローのスプレーで良いと思いますから、ケースを開けるついでにホコリ等を取ってやってください。

書込番号:7059131

ナイスクチコミ!1


スレ主 201seriesさん
クチコミ投稿数:114件

2007/12/06 15:18(1年以上前)

チップセット自体はメモリ4GBまで行けるようだけど・・・

書込番号:7077455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/06 16:51(1年以上前)

メルコのHPで確認すると、2GB(1GBX2)までいけるようです。下記HPでチェックしました。
“拡張”から“改造”に足を突っ込んでるんで、これ位は自分で調べて欲しかったけど。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
メルコの推奨品はこちら
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd400-mx2/index.html
http://kakaku.com/item/05202010261/
http://kakaku.com/item/05202010262/
多分、同等品(CDF)なのがこちら
http://kakaku.com/item/05201611710/
http://www.cfd.co.jp/memory/select.html
デュアルチャネルで動かすなら1GBX2が良いですが…価格的にもったいない気がする。今、DDR2なら半値で買えるからね。
http://www.sotec.co.jp/direct/af-ac4280ar/feature2.html

いずれにしろ、HP見るとHDDとグラボを増設できる電力の余裕があるはずだけど(仕様上は無い…)、AGPスロットから供給できるのは25Wまで。HDDが10W程度と考えると35Wがギリギリと考えて良いと思う。
電源の劣化を考えると、25W以下の補助電源無しで動く物にしないとヤバイと思うよ。

それと、メーカーHPでマザーボードの写真を眺めると、M-ATXのケースに移植出来そうな気がする。ただし、バックパネルが外れることが前提だし、カードスロットも使えなくなると思う。それにCPUクーラーの交換が必要になるかもしれない。
http://www.sotec.co.jp/direct/af-ac4280ar/feature4.html

書込番号:7077707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/06 17:05(1年以上前)

RA96PRO-A256Cはどうかな?HPを信じるならエクスペリエンスインデックスが3.6。補助電源もないし、今も売ってて結構安い。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1006
http://kakaku.com/item/05508015279/

書込番号:7077756

ナイスクチコミ!1


スレ主 201seriesさん
クチコミ投稿数:114件

2007/12/07 16:11(1年以上前)

そりゃメモリスロット二本だしねw
DDRは現状高いけど1GBで動かすよりずっと良くなる

マザーボード読者モニター当りますように
DDR3価格下がりますように

書込番号:7081982

ナイスクチコミ!1


スレ主 201seriesさん
クチコミ投稿数:114件

2007/12/07 16:13(1年以上前)

あとC2DE6750当たりますように
まぁ当たるわけないけど

書込番号:7081988

ナイスクチコミ!1


スレ主 201seriesさん
クチコミ投稿数:114件

2007/12/07 16:14(1年以上前)

ズレてっちゃってることは突っ込まないでください

書込番号:7081990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/07 16:32(1年以上前)

>ズレてっちゃってることは突っ込まないでください
私もQ6600が当たりますようにとか思ってるけどね。
で、逝くの?逝かないの??
どっちでも良いけど、ここまで付き合ったんだから結論は聞かせてね。

書込番号:7082049

ナイスクチコミ!1


スレ主 201seriesさん
クチコミ投稿数:114件

2007/12/07 16:45(1年以上前)

実は父がまだ買ってない
9日か16日には買いに行くいうてはりますが
行動遅いよ
WinpcさんQ6600とか読者プレゼントで出してくれないかな

書込番号:7082080

ナイスクチコミ!1


スレ主 201seriesさん
クチコミ投稿数:114件

2007/12/07 16:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/07 17:08(1年以上前)

>9日か16日には買いに行くいうてはりますが
通販のが良いかもよ。グラボ・メモリー共に置いてるとか少ないし、有っても高いと思う。

メモリーだけならAfrecceで送料無料。
http://item.rakuten.co.jp/afrecce/4988755614160

D1U400BP-1GBZZ×2+RA96PRO-A256Cならイートレンドで送料500円。
http://kakaku.com/shop/325/PrdKey=05201611710/
http://kakaku.com/shop/325/PrdKey=05508015279/

書込番号:7082142

ナイスクチコミ!1


スレ主 201seriesさん
クチコミ投稿数:114件

2007/12/13 11:03(1年以上前)

DDR3は本件とは当然関係ありません
すんません

書込番号:7108368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/13 13:07(1年以上前)

>DDR3は本件とは当然関係ありません
何のことだろうと思ったら、「メモリー スペック検索」でDDR3検索したのね。検索結果までリンクされないからDDRをチェックしたのかと思った。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071208/p_mem.html
DDR3は1桁違うからねぇ…。来年のクリスマスまで待ちましょう。

書込番号:7108725

ナイスクチコミ!1


スレ主 201seriesさん
クチコミ投稿数:114件

2007/12/14 10:19(1年以上前)

来年のクリスマスか
ペンリンいくらぐらいで売られてんだろ
マザーボード読者モニター当たらないことを祈りますか
はぁ、DDR3価格暴落しないかなぁ

書込番号:7112527

ナイスクチコミ!1


スレ主 201seriesさん
クチコミ投稿数:114件

2007/12/16 15:00(1年以上前)

7600GS搭載製品を載せて動きました
ありがとうございました

書込番号:7121773

ナイスクチコミ!1


スレ主 201seriesさん
クチコミ投稿数:114件

2007/12/16 15:53(1年以上前)

基本スコア4以上出ているようです
よかった

書込番号:7121931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/16 21:28(1年以上前)

7600GSに逝きましたか。とりあえず、稼動したようですね。後は電源が焼けないか注意してくださいね。プラスチックがこげる様な匂いがしたら要注意です。

書込番号:7123308

ナイスクチコミ!2


スレ主 201seriesさん
クチコミ投稿数:114件

2007/12/17 09:35(1年以上前)

わかりました〜

書込番号:7125410

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング