SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(7563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDデュアルドライブ

2012/12/19 12:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PJ750B

スレ主 TK@さん
クチコミ投稿数:40件

DVDデュアルドライブのトレーが出て来なくなり交換しようと思いますが

パソコン工房とかで売ってる、安物で大丈夫なのでしょうか?

接続形式とか良く分からないので、現物を持って行った方が良いのでしょうか?

書込番号:15499998

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/19 12:11(1年以上前)

>パソコン工房とかで売ってる、安物
パソコン工房が安物売りってことはありません。
安物は避けたほうがいいとは思う。

書込番号:15500033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/12/19 13:16(1年以上前)

外付けドライブでいいと思う
多分このPCはIDEしかもって無いとおもう
ドライブ交換するならIDE接続タイプを
最近見かけないけど
多分USB2.0くらいはついてるでしょう

ご参考までに

書込番号:15500251

Goodアンサーナイスクチコミ!3


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/19 14:54(1年以上前)

今現在多くのドライブが SATA 接続です。
そのパソコンの内臓ドライブを交換されるのでしたら
ATAPI 接続のものをお選びください。

パソコンがスリムタイプのケースですので、
ロープロファイルに対応した SATA インターフェイスを購入されれば
最近の SATA ドライブも付けることも出来ます。

書込番号:15500513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/19 15:27(1年以上前)

>DVDデュアルドライブのトレーが出て来なくなり交換しようと思いますが
スーパーマルチドライブのことかな?

>接続形式とか良く分からないので、現物を持って行った方が良いのでしょうか?
接続端子だけ確認しておけば良いかと。
型番をメモしておくとか。

現物持参で、これと交換できるモノというのが確実ですけどね。

書込番号:15500605

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーは今でも増やせられるか

2012/09/09 04:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PV2270C

クチコミ投稿数:28件

3年前に中古で購入して今でも使っているマシンなんですが

増設のメモリーは今でも売ってますか?
型番とか金額とか教えていただければ助かるのですが

わからないのでお願いします

書込番号:15040443

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/09/09 04:34(1年以上前)

http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=512/s3=1/s4=1/
メモリを見てみればPC3200とか書いてあると思います。

書込番号:15040466

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/09 04:55(1年以上前)

どれがいいか分からないのなら
BUFFALOが対応していると言っているメモリでも買っとくのが無難かと思います。
例えば
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=949

増設方法はPCの取扱説明書に載っています。
紛失している場合は、メーカのサイトにあるので、そちらから確認してください。

書込番号:15040480

ナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/09 06:38(1年以上前)

PC STATION PV2270C のスペック表です
→ http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/HARDWARE/SPECSHEET/PV2270C_SPEC.htm

メモリスロットは 2本
184pin のDDR SDRAM PC2100 を最大で 1GB まで挿せます。
http://kakaku.com/search_results/PC2100+512MB/?category=&c=&nkey=&spt=1&act=Sort&sort=priceb
参考までに・・・

書込番号:15040599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/09 11:21(1年以上前)

こんちには。


中古でもよろしければ。

BUFFALO製★DD400-512MX2[1GB]★DDR 512MB PC3200 CL3★片面実装
1,182 円(+送料180円)
(投稿内のURLは価格.comが非表示にしています)


●よくある質問
PC2100(266MHz)のパソコンにPC2700(333MHz)、PC3200(400MHz)のメモリを増設して問題ありませんか
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF7747

書込番号:15041403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/09/09 12:41(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

早速注文してみました。

これで少しは良くなるかな?なんて思っています。
ありがとうございました。

書込番号:15041658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/09/09 12:44(1年以上前)

ありがとうございました。

助かりました。

思っていたより安かったです。

書込番号:15041672

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

VISTAのサポート終了について

2011/10/29 21:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9512

クチコミ投稿数:106件 PC STATION PX9512のオーナーPC STATION PX9512の満足度4

現在ソーテックのこの機種を2007年3月に購入し使用してます。(変更部はメモリ1GBを2GBにのみ)

比較的荒い使用をしてますが(1日平均8時間以上使用、リカバリは定期的に行ってますので通算20数回、デスククリーンアップは1日1回、テフラグは1ケ月に2回、エラーチェックは1ケ月1回)さして壊れたところは思い立ちません(前部ヘッドホン用ミニジャックが接続不良くらい)

さてここで質問です、

来年4月にVISTAのホーム用のサポートが終了します。

よって今後の事も考え対応をかんがえましたところ下記の方法で悩んでます。

1、PX9512を今後もセキュリティソフトのVistaサポート終了までVistaで使用する。

2、PX9512を今後も故障するまでVistaで使用する。

3、1と同じく使用しながらWindows8リリース直前に8のアップグレード権付属の7プレインストールパソコンを購入する

4、7のアップグレード版ソフトをVistaサポート終了までに購入しPX9512に導入する。

5、7プレインストールのパソコンをVistaサポート終了までに購入する。

6、Windowsを見切りリナックスを導入する。


普通なら当然4か5がいいのでしょうが今7を購入したとしても7のサポートが2015年1月なら3年3ヶ月しか使用できません(7のサポート延長云々の希望的推測は今回のフルモデルチェンジのVistaの仕打ちで考えません)、実は個人的には安定した7と時期主力で初期には不安定、バグの可能性があるが今後はの8両方使用可能の3番が一番じゃないか?と思ってます。

みなさんならどうしますか?

しかし、XPに比べ格段に基本セキュリティ機能が向上したVistaのサポート切れと基本のセキュリティ機能が劣るXPのサポートと実際はどちらが安全なんだろうか?疑問です)

書込番号:13695646

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/10/29 22:23(1年以上前)

雨降って・・さん、こんばんは。

私は自作PCですが、Vista Home PremiumとXP Home Editionの2台を使用しています。

Vistaに関しては1.ですね。セキュリティ関連のソフト、アンチウィルスとファイアーウォールのサポートが切れるまではVistaで使用し続けようと思っています。

巷で言われるほどVistaができの悪いOSではない事(リリース当初のハードスペックの低さによる悪評は今では問題にならない)、Windows7の寿命に過大な希望を持てない事、OS入れ替えに伴う作業が大変なので、まとまった時間を必要とする事などから、セキュリティ面で致命的な問題が発生するまでは使用を続けるつもりです。

書込番号:13695804

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/10/29 22:24(1年以上前)

2番

Win8が出るとアップグレード版が出ますんで、それでVistaが対象であれば購入も考えれば良いかと。

書込番号:13695809

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2011/10/29 22:54(1年以上前)

2, 3はサポート切れのまま使い続けると言ってるのかな?

どういう選択なのかよくわかんないけど、サポート切れ状態で使い続けるという解はマズイでしょ。2kの例を見ても切った直後に脆弱性見つかったりしてるので猶予期間は一ヶ月程度しかないと思うべき。

VISTAのようにwin8がコケたらwin7は延長されるだろうけど、スケジュール道理出てくるようなら、そもそも大改造はしないわけで、大コケもない。よって、延長もない。

XPと比較してVISTAのどこがセキュリティが向上していると思ってるのかわからないけど、企業の半分はXPです。残り半分はwin7。

基本的に今狙われてるのはAdobeやJAVAやOfficeの脆弱性なんで、そもそもOSはなんでもOKというかなんでもNGなんだけどね。端末として使ってる限り。

Linuxはマルウエアが発見されてないだけという可能性も高い。衆議院の事件みても1年も潜伏できる現状だし、Linuxコミュニティは総本山が侵入されている間抜けっぷり。SONYの例を見ても、油断しててやられちゃって気づいてないだけというパターンが多い。

どんなものかわからない新winにつき合わされるのがHomeユーザの宿命なんだけど、それがいやならPro版にすればいいです。企業ユーザは実用性に欠けることしたらはっきり抗議するから。

というわけで、VISTAに固執する利用もなさそうだからWin7 Proに乗り換えることをお勧めします。
DSP版が使えるんじゃないかな?

書込番号:13695978

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件 PC STATION PX9512のオーナーPC STATION PX9512の満足度4

2011/10/29 23:21(1年以上前)

フォア乗りさん、私も実はVistaに不満はなくそこそこのスペック(現在なら普通)さえあればXPや7(RC版ですが)よりいいと思ってます。

パーシモン1Wさん高名なパーシモンさんと同じ人でしょうか?
Vistaも8のアップグレードで優遇されるならマイクロソフトへの憎悪?も緩和するのですが(笑)
ムアディブさんリナックスってそうなんでしょうか・・・・ただマイクロソフトのVistaに対する仕打ちは許せません、確かに7Proでしょうが価格差からいえば時期OSのアップグレード版が購入できそうで???です。

そして32bit版は7で終了し、8からは64bit版が標準(32bit版は7でのスターターの位置つけとか>それなら64bitじゃないと・・・です)

書込番号:13696137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/10/30 01:29(1年以上前)

>Vistaも8のアップグレードで優遇されるなら
優遇と言うわけではなく、対象にはいるのではないかと。予想ですが。

サポート期間を気にするのであれば、win7Proをと言いますが。あと3〜4年もすれば買い換えるだろうというなら、Win7Homeでも良いですy
PX9512が2007年2月に発売され、3月に購入されていたのであれば、現状で4年の使用です。
Win7Homeにアップデートすれば、2015年のサポート終了まで使って7〜8年の使用となりますので、PC買換えも十分考慮できると思います。

win2kは、2000年発売でサポート終了は2010年と息の長いOSでしたからね。途中で換えた方が良いのでは?とも言われたこともあるOSでした。1ヶ月足らずで、欠点が見つかったというのであれば、現状Win7でも毎月のごとく更新かかっていますy

ある意味、イタチごっこではありますが、どこまで使用者が許容出来るかです。OSのサポート終了まで待てないのか、多少のリスクはあってもセキュリティ対策ソフトを入れているので数ヶ月は待つというのか。
Win8の発売が、2012年と言われてますからね。少々微妙な時期かと。

書込番号:13696655

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件 PC STATION PX9512のオーナーPC STATION PX9512の満足度4

2011/10/30 01:45(1年以上前)

バーシモン1wさん本当に微妙な時期です。

当然営利団体のMSですから・・・・。

やっぱりVistaを使用しながら8のアップグレード権利付属の64bitのパソコン購入で対応しようと思います。

皆さん回答ありがとうございます。

書込番号:13696698

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

デュアルコア対応できる?

2005/08/22 09:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PT851

スレ主 RIU1さん
クチコミ投稿数:8件

こちらのPCを購入予定です
今のところ重い作業はやらないのですが、年末くらいには映像編集などをやりたいなと思っています。
ということでその頃にはある程度アスロンX2も買いやすくなると見越して
CPU交換しようと思いますが どのような設定、部品が必要でしょうか?
このMBとの相性などやられてる方がいましたら教えてください

書込番号:4365640

ナイスクチコミ!2


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/08/22 10:00(1年以上前)

将来メーカー機を改造して使用することを考えているのなら
最初から自作してそれに対応できるようにしておいたほうが安上がりに出来ますよ

書込番号:4365680

ナイスクチコミ!2


スレ主 RIU1さん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/22 12:14(1年以上前)

たしかに自作の方が安く出来ると思いますが、このPCケースが我が家のリビングにしっくりきそうなのでこれを買おうかなと考えています。

またX2 3800のCPU価格をプラスしても自作するのと1,2万くらいの差ですので手間を考えてもPT851の購入が良いかなと判断しました。
(ドスパラなどの同じくらいのBTO構成で12,13万くらいですので)

BIOSの設定とか難しいのでしょうか?

書込番号:4365865

ナイスクチコミ!2


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/08/22 13:28(1年以上前)

RIU1 さんこんにちわ

同じチップセットを使ったマザーボードでも、デュアルコアはまだ未対応ですから、メーカー製PCで対応BIOSを出す筈も無いですし、CPU交換で不具合が生じても、保証対象から外れていますので、保証も受けられません。

http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_cpu_support_detail.php?UID=639&kind=1

書込番号:4365993

ナイスクチコミ!2


スレ主 RIU1さん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/22 14:20(1年以上前)

FUJIMI-D さん あも さん

ありがとうございました
いろいろ不確定要素が多そうなので自作orBTOで捜してみます
ありがとうございました

書込番号:4366064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/07/29 23:28(1年以上前)

今更この書き込み読む人がいるのか分かりませんが、Athlon64X2 4200+が動きました。

友人に頼まれダメ元でマザーの型番を調べたらECSのRS-480M(V1.0)だったので最新BIOSに更新し乗せたら多少トラブルはあった物の動きましたよ。

書込番号:6590127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/10/17 18:31(1年以上前)

>toranekoふう さん
こちらの書き込みを参考にAthlon64X2 4200+に挑戦していますが、
BIOSのアップデートでFanが暴走します。
対処法が分かりましたら書き込みよろしくお願いします。

古すぎますよね・・・。。。

書込番号:13640378

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラフィックボードが使えない

2011/09/20 18:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION DS3050A

スレ主 Tom5560さん
クチコミ投稿数:2件

PC STATION DS3050Aにグラフィックボード MSI社製 R5450を取り付けようとしたのですが、
PCNOファンが回りシャットダウンしまたファンが回りシャットダウンの繰り返しとなり、
正常に起動できません。
PCI-Express x16対応のグラボですが、PC側はPCI-Express x16(オプション設定時)となっています。このオプション設定とは何を意味するか判る方お教え願います。

書込番号:13525316

ナイスクチコミ!2


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/09/20 19:26(1年以上前)

NVIDIA GeForce 7300GS選択時という意味では?
http://pc-support.jp.onkyo.com/pds/enclosed_list.aspx?pc=0300520000005

ON,OFFの繰り返し
CMOSクリアしても駄目なら電源が足りない時の挙動に似ている。

書込番号:13525598

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tom5560さん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/01 10:20(1年以上前)

平さん
回答有難うございます。

COMSクリアしてもダメでした。
結局、他のグラボをオークションで購入し
使用しています。

書込番号:13569140

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU交換について

2011/08/16 21:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7312

スレ主 naoweeeさん
クチコミ投稿数:5件 PC STATION PX7312のオーナーPC STATION PX7312の満足度5

CPUを交換したいのですが、それについて質問です。

CPUをPentium-D 2.8GHzからcore2 duoE7600にしたいと思っています。
物理的には設置できると思うのですが、認識するのかわからないので質問させていただきます。

これが不可能ならば、ギリギリ認識するコア2のナンバを教えてください。

書込番号:13382299

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2011/08/16 22:15(1年以上前)

マザーボードならともかく。メーカー製PCでは、CPUの交換についての可否情報は公開されていません。
一応、「P5B−TMX/S」という型番からASUS製の用ではありますが。ASUSではこのマザーの情報はありません。

「PX7312 CPU交換」で検索すると、E4300あたりへの交換実績はあるようです。
P5Bという型番から推測するに、Core2の6000番台までのFSBには対応していると思いますが。BIOSが対応しているかはまた別問題。
このへん、検索に引っかからないCPUへの交換は、人柱志願していただくしか無いかと思います。

…。
最新CPUのローエンドであるCorei3 2100ですら、E7600クラスの3倍くらいの性能はあります。DDR3メモリも暴落状態で、4Gx2で4000円とかいう爆安です。
リスクを冒してまで使い続けないといけないようなPCではないと思いますが。いかがでしょう?

書込番号:13382417

ナイスクチコミ!2


スレ主 naoweeeさん
クチコミ投稿数:5件 PC STATION PX7312のオーナーPC STATION PX7312の満足度5

2011/08/16 22:33(1年以上前)

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
このPCの上のグレード、PX9512ではE7600の交換には成功してるんです。
それと同じマザーボードであれば成功するはずですよね・・・。

それと、i3にするには
マザーボード買って、メモリ買って、CPU買って、グラフィック乗っけてるので場合によっては電源変えて・・・。
と、お金かかるので断念しました(学生だからお金ないんです。)
丸ごとBTOやらなんやら買っても高いし。

書込番号:13382523

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2011/08/16 22:48(1年以上前)

PX9512は、チップセットは同じのようですね。
Core2は、7000番台も6000番台と同じく、FSBは1066MHzです。8000番台/9000番台は1333MHzですので、946チップセットではOC状態になります。

ただ。7000番台はWolfdale。それ以前はConroeと。CPU自体の世代が違うので。マザーが同じでも、BIOSで対応していないと。動くかどうかはなんともです。…SotecのPCって、BIOSの更新はしていますか?


2100のPC。
OS無しで4万円、ありで5万円くらいからですね。

書込番号:13382607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/08/16 22:49(1年以上前)

ビデオカードわざわざ乗せなくてもH67あたり買えばメーカーとか選ばなければ5000円とかでマザーは買えますよ。
CPUも1万円ほどですし、メモリも3500円で4x2=8GB買えます。電源も80PLUS認証の500Wくらいで3000円ですし、ケースとHDDを流用で合計しても2万5千円もあれば丸々買い替えれます。

書込番号:13382614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:23件

2011/08/16 23:54(1年以上前)

無理やり古い規格で動かすより
ケインツェルさんのおっしゃる通り、マザー丸ごと載せ替えたほうが良いですよ。

私も去年までPentium4をだましだまし使っていましたが、AGP対応の高性能グラボを中古で購入し、取り付けた直後にマザーボードが壊れて、今まで延命に投資したパーツ代が無駄になった経験があります。

周辺機器やソフトウェアもPCの新規格に合わせてリリースされてきていますので、買い替えが安上がりになるかもしれません。Windows7のDSP版もだいぶ安くなりました。

書込番号:13382939

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング