
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2006年10月21日 01:16 |
![]() |
6 | 2 | 2006年10月18日 00:04 |
![]() |
2 | 0 | 2006年8月31日 16:45 |
![]() |
8 | 3 | 2006年8月12日 08:07 |
![]() |
8 | 3 | 2006年8月11日 22:59 |
![]() |
10 | 4 | 2006年8月11日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PT832A


大麦さまありがとうございます。
Hi−Speedと5VはUSB2.0であれば対応しているのですね。
あとは、電流が満たされているかだなぁ。
それとボードと機器の相性ですか。
書込番号:5555483
2点

バスパワーが足りないだけならバスパワーをACアダプタで取れるUSBハブを利用するというのはどうでしょう。
書込番号:5555640
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PT832A/L7JR
この機種についているUSB2.0のポートはハイスピード対応なのでしょうか。また、供給可能電力の仕様も分かる方がおられればお教え下さい。
webカメラELECOMのUCAM−E1D30MSVをつなごうとしたのですが、認識されないので宜しくお願いします。
2点

チット調べれば即 USB2.0Hi なのかは、解ります。
下記仕様のインターフェーを見て下さい。
http://www.sotec.co.jp/direct/pt873/spec.html
書込番号:5546557
2点

訂正下記URL に詳しい仕様が有り USB は 2.0Hi 対応と成って下ります。
http://download.sotec.jp/HARDWARE/SPECSHEET/PT832A_SPEC.htm
書込番号:5546627
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION M770
場所が見つからなかったので、別の場所で質問していましたが、見つかったので、ここに引っ越しします。
[5383860] 返信数(3)
お気に入りクチコミに追加(1人)
HDD IDE (HGST(日立IBM)) HDS728080PLA380 (80G SATAII 7200) についての情報
dearkaseさん 2006年8月27日 22:49
この場所での質問が適切かどうかわかりませんが、皆さんのご教授をいただきたく重い質問させていただきました。
ソーテック M770 Athlon700
メモリー 192メガ(標準は64メガに128メガ足してある)
ドライブ DVD±RW(後から自分で追加) と CD-RW(標準)
OS Windows2000 SP4
ハードディスクは標準は30ギガでしたが、自分でハードディスクを二つ新規に買い、IDEフラットケーブルと電源の分岐ケーブルを買い、以前はデュアルブートで使っていました。Win ME(Cドライブ)、Win XPPro(D) ジャンパーピンはCがマスター、Dがスレイブ
古い機種のスキャナードライバーの関係でWin MEを使っていました。
後からWindows2000 SP4のドライバーが対応したので、今度はWindows2000 SP4をCドライブ、Dドライブはデータ専用にしていました。時にはノートンゴーストでDドライブにイメージを作るなどの作業もしていました。
普通に使っているとある日突然、ハードディスクからカラカラと音がして二日後にデータで使っていたDドライブが壊れました。
仕方がないのでDドライブをはずしてCドライブだけで使おうとしました。
データ専用の領域が必要なので、パーティションを区切ってDドライブを作り、そこにデータは以前のように入れるようにしています。
すると、電源を入れてすぐに出る白い画面でSOTECという画面が30秒くらい続いて、次に背景が黒い画面で『Pri Slave HDD Error Press F1 to Resume』と毎回出ます。
メッセージの通り、『F1』ボタンを押すと通常通り、起動して普通に使えるという状況です。
OSから全てクリーンインストールしたのですが、状況は変わりませんでした。
IDEフラットケーブルの関係でしょうか?
私個人の適当な発想ですが、
1 デバイスマネージャーからセカンダリーのドライバーを無効にするとか?
2 IDEフラットケーブルを別のものに変えるとか?
このままでも使えているので問題はないのですが、気になるものですからに、直せれば直したいと思っています。
来年になったらWindows Vista搭載の新PCを買おうかな?とか、販売直前の在庫モデルで安くなったもの(Windows XP搭載モデル)を買おうかとかも考えましたが、今のこのM770 Athlon700でも取り敢えず私の仕事はこなせていますので、できれば大切に使いたいと思っています。
みなさんよろしくお願いします。
[5383977] KAZU0002さん 2006年8月27日 23:16
メーカー製PCのBIOSは特殊なものが多い上、そもそもHDの問題ではなくPCの問題なので、このHDの掲示板では解答のしようが無い部分があるのですが。
メッセージは、Primary-Slave接続のHDに問題が…ということですが。C:としているHDの設定はいかように?。CableSelectでもだめですか?。BIOSの設定をクリアしても同様?。
この辺から。
[5392554] dearkaseさん 2006年8月30日 21:55
KAZU0002さん いろいろとありがとうございます。
BIOSの設定画面ですが、どのキーを押しながら電源をオンでしたでしょうか?
あれ?全く違ったりして…。機種によって違うんでしたっけ?
詳しくわからないので教えて下さい。
それと
>>C:としているHDの設定はいかように?。CableSelectでもだめですか?。BIOSの設定をクリアしても同様?。
↑のやり方はどうやればいいですか?すみませんが具体的にお願いします。
[5394247] KAZU0002さん 2006年8月31日 13:35
BIOSへの入り方。一般的にはDELキーですが、メーカー製ではF1やF2だったりすることも。
マニュアル読みました?。
CableSelectは、HDのジャンパーで設定しますが。
そもそも、問題のHDの型番がまだ書かれていませんし。ここはS-ATAのHDの掲示板です。
問題のPCの掲示板に移るか、買ったHDの掲示板で聞かれたほうが良いのでは?。
以前はハードディスクが二つついていたので、IDEケーブルのソケットが二つついているものを使っていましたが、今はハードディスクが一つになってしまったので、以前使っていたソケットが一つのものに変えました。しかし、上にある状況は変わりませんでした。
ハードディスクは
IBM IC35LO8OAVVA07-0 80メガのものです。
壊れたのはこの型の60メガのものです。
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION B253A
PC STATION B253Aをはじめてリカバリしました。
リカバリCDを使って。
するとLANボードが認識されません。
ドライバがない、と言われてしまいます。
直前までネットをしていましたので、LANボードの故障はないと思います。
仕方がないのでもう一台のPCでドライバを落としてこようかと思ったのですが、どこに落ちているのでしょうか?
教えていただけないでしょうか?
またこのような現象に祟られた方はいらっしゃいますか?
とほほの神にとりつかれてしまった。
14時からはじめてもう4時です。。。泣きたい(TT)。
2点

標準装備の LAN ボードを、ご使用で又 OS が新品時に付属の
リカバリーの場合を仮定します。
又この頃の SOTEC PC には OS リカバリー CD-ROM とは別に
アプリケーション CD-ROM が付属されていませんか?
だとすれば LAN ドライバもアプリケーション CD-ROM 内におそらく
有ると思います。
尚不明又 OS 新品付属時の物とは違う場合又は SOTEC ホームページ
サポートダウンロード内を検索して下さい。
又 LAN カードが SOTEC 新品出荷時の物とは違う場合は、
交換されたメーカーホームページに有ると思われます。
書込番号:5338931
2点

どうしても、判らない場合は LAN カードに使用されている
チップセット製造メーカーのホームーページより、同一型番の
チップセットドライバーを、ダウンロードして、使用する方法も
有りますが、この場合 PC から LAN カードを取り外さなければ
成りません。
どうせ取り外すなら、家電店で新しい LAN カードを、購入しても
1000円程度なので此方を、お勧めしますが此処で注意は
Microsoft Windows 98 をご使用の場合既にドライバ等の
標準サポートを、打ち切って居るメーカーも有りますので、
購入時は良く確かめて見て下さい。
又 PC のパーツ増設交換時の決まり事すが、自己責任で。
書込番号:5338941
2点

sasuke0007さんへ。
早速教えていただきありがとうございました(^^)。
新しいボードを買う。
う〜ん(--)。。。
お店があくまで我慢できませんので、ボード取り出してみました。
corega FEther PCI-TXS。
・・・あれ?
私ボードいつのまに交換したんだろう(^^;)。。。
と、いうことで、無事にドライバダウンロードできました。
今から組みなおしてインストールしてみます。
ありがとうございました!!
書込番号:5339112
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6120/L5
何時も参考にさせてもらっています。
私のパソコンのSX6120ですが、リカバリデイスクが無い状況ですので同じ種類と思われるSX6120RBのリカバリディスクでリカバリを試みたところ、途中で「application error 437」のエラーメッセージが出て止まってしまいます。やはり、全然別の機種と言う事でしょうか?初心者ですのでご教授をお願いします。また、リカバリをする為に増設した物は取り外しています。また、現在のOSはWIN2000をインストールしている状況です。
2点

>全然別の機種と言う事でしょうか?
これってライセンス違反じゃないでしょうか?
AというPCにBというPCのリカバリディスクを用いたら、エラーが出ました。俺は初心者だからテメ〜達は知っているのだから教えるのが当然だ。
と、いうことでしょうか。
私の勘違いだったら恐縮です。
書込番号:5335334
2点

初心者
【人々】
(1)・「覚えよう」と言う意思の無い人。
・こう言う人は、永遠の初心者。
(2)・全てをチャラにできる魔法の言葉。
・質問をする時にこの言葉さえつければ、何を聞いても良いと勘違いしている方がいらっしゃる。
・「初心者なら、そういう難しい事は考えずにまずは基本を覚えなさい。」と、言いたくなる事がある。 でも、お客さんだしそんな事は言えないしなぁ・・・。
(3)・メーリングリストなどに投稿するときに、使う接頭・接尾語。
・どうも最近流れてくるメールやらを眺めていると「初心者は、マニュアル・資料の調べ方、見方も分からないらしい・・・」と思ってしまう。
・それがいわゆる世間に名の知れた大企業だった時には・・・ いったいどう言う社員教育をやっているのかなぁ? その前に、どう言う基準で入社試験をやっているのだろう・・・???
http://glossary.tank.jp/t004C.html
書込番号:5336209
2点

> 同じ種類と思われるSX6120RBのリカバリディスクで
これはライセンス違反になってしまいますね。
> 途中で「application error 437」のエラーメッセージ
これはNorton Ghostが出すエラーのようですね。
参考→http://service1.symantec.com/support/inter/ghostjapanesekb.nsf/jp_docid/20021015014644941?OpenDocument&dtype=corp
いわゆる読み込みエラーということですので、上記URLにあるように、ドライブとの相性という可能性も否定はできませんが、恐らく、Ghostが正しい本体かどうかチェックしているのではないかと思われます。
リカバリディスクは、ライセンス違反を防止するために正しい本体なのかどうかチェックをするようになっています。
一概には言えませんが、このエラーはそのために出たのではないかと推測します。
ですので、残念ですが、SX6120RB用のリカバリディスクをSX6120には使えないハズですし、万が一使えたとしてもライセンス的に使ってはいけないものです。
書込番号:5338157
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6120/L5



>溶接部分はもぎ取っちゃっていいのでしょうか
使用するのならいいのでは。
ケースの内側のサイドにねじでとめられるようになってますよね?
このカバーって もしふさぐ必要があれば部品売ってますから。
書込番号:3805264
2点



2005/01/19 23:22(1年以上前)
後々使うことになります。
部品売ってるのですか・・・御指導有難うございました!
書込番号:3805356
2点


2005/03/16 02:10(1年以上前)
話を割って入ってすいません。
質問なのですが、このPCはBigDriveに対応しているのでしょうか?
現在大容量のHDDの置き換えを検討しているのですが
色々調べましたがわかりませんでした。
もしよろしければご教授お願いします。。。
書込番号:4078195
2点

> これが一部溶接っぽい事がしてあって取れませんT-T
> これ溶接部分はもぎ取っちゃっていいのでしょうか?
OKだと思います。
最近のPCだと珍しいけど、昔はコストの問題から、結構そうなっているやつ見かけましたね。
書込番号:5338083
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





