
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2006年2月25日 18:18 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月18日 04:16 |
![]() |
9 | 8 | 2006年2月1日 14:04 |
![]() |
14 | 13 | 2006年1月22日 23:47 |
![]() |
6 | 2 | 2006年1月12日 23:53 |
![]() |
4 | 1 | 2006年1月4日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION S263
携帯音楽プレイヤーを買ってきて音楽をCDをMedia Playerを使って録音しようとしたのですが何度やっても99%で止まってエラーになりMedia Playerが再起動してしまいます。
転送することは可能です。
機種名
SV-MP730V-W
http://panasonic.jp/d-audio/mp/index.html
2点



友人より、SOTEC PCステーション A4170CのPCをもらいました
今時のPCに比べると処理が遅いのでCPUの乗せ買えを、検討しています、どのCPUが載せ買えできるのでしょうか?
何方か、ご指導ください、チップセットほSiS650が乗っています
0点

そのまま使うのが吉と思いますが、FSB400MHzの最高クロックのPentium4は2.6GHzは載せ換え出来るのかな・・・それでもいまどきのパソコンには全然かなわないでしょうけど。壊してもいいつもりで、HDD・光学ドライブの交換とかもやってみたらどうでしょうね(自分はCPU換えるよりこっちのほうがいいのでは、と思いますが。)
書込番号:4828273
0点

私も、やめたほうがいいと、おもいます。
1度、私は失敗しました。
書込番号:4831004
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4170AVR
テレビソウトでHDに記録し、それをDVDに書き込んだのですが、他のパソコンでは画像が再生できません。
画像のゴーデックが見あたらないと出ます。
不足している物をネット上から落とすことは出来ますか
宜しくお願いいたします。
1点

プレーヤが入ってないから。
何でもいいがDVD再生プレーヤをインストする。
書込番号:4781808
1点

書き込みありがとうございます。
他のパソコンにもメデアプレーヤーやリアルプレーヤーは入っていますが画像再生は出来ないのです。
G4170でしか写らない状態です
書込番号:4781879
1点

動画のフォーマット形式はなんですか?
メディアプレイヤーなどが入っていても再生できない動画形式はたくさんあります。
情報が少なすぎて詳しいアドバイスできませんが「不足している物をネット上から落とすことは出来ますか」との質問に関しての回答は「できます。」です。
まずは動画のフォーマットを調べましょう。
書込番号:4781898
1点

パソコンに詳しくないので教えてください
動画のフォーマットはどのようにして確認できるのでしょうか。
ファイルの種類はmpegムービーファイルとあります。
書込番号:4782148
1点

DVDは再生できますか?
もしできないのであれば、多分足りないエンコーダはMPEG2だと思います。
MPEG2はDVDなどで使用されているフォーマット形式で通常は市販されているソフト(PowerDVD等)を入れないと再生できません。
フリーでも出ていますが少し玄人向けなので、よくわからないのであれば市販ソフトの購入をオススメします。
書込番号:4783215
1点

すいません。言葉足らずでした。
「DVDは再生できますか?」ではなく「市販の映画のDVDなどは再生できますか?」です。
書込番号:4783234
1点

タースペイダーさんありがとうございます
MPEG2を取り入れて再生できるようになりました。
書込番号:4784795
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PD311
PD311さきほど届きました。
中身を確認しているのですが、復旧リカバリCDの要領が5MBくらいしかありません?
仮にハードディスクをクリアにして、パーティションをすべて削除
した状態にした場合、この復旧CDから、ブートして、WindowsXP HomeEditionを新規インストールできるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
1点

普通はまっさらなHDDを取り付けてリカバリCDを使い、買ったときの状態に戻すものですからお書きの通りそれで正解です。
正しくファイルサイズを量れているのかちょっと判りませんので、試しにそのCDで起動してみれば良い事ですね。
すぐにまっさらになる訳でなく、CDから起動してメニューが出て選んで実行でしょうから恐れずに試してみてください。
BIOSでCDドライブから起動の設定にしておいて、その5MBしかないと仰るリカバリCDを入れて起動出来ればOK。どうしても駄目なら今のうちにメーカー窓口に相談しておきましょう。
書込番号:4692331
1点

リカバリCDの容量が5MBは少ないですね。イメージ圧縮されているから計れないか500MBでは?。ためしにされては。
書込番号:4692363
1点

このは機種のリカバリ用のデータはHDDに保存されているそうです。
添付CDは単に起動に使用するするだけ?でしょうか?
書込番号:4692382
1点

RHOさん 3.3toboさん 口耳の学さん
ご返答ありがとうございます
口耳の学さんのご指摘通り、
このは機種のリカバリ用のデータはHDDに保存されているそうです。
添付CDは単に起動に使用するするだけ?
なようです。
CD内には 復旧CDの説明htmlとブート用のデータが入っているだけで、1.5MB程度の要領です。
ハードディスク内のデータが消えたら、OS買いなおしなのでしょうか?(保障期間中はなんとかしてくれるのかもしれませんが)
また、ハードディスク内のデータを元にWindowsXPのCDブートインストールディスクを作る、または、別の方法でバックアップを取り再インストールする方法はあるのでしょうか?
ご返答よろしくお願いします。
書込番号:4692446
1点

ソーテックに問い合わせたところ、リカバリCDは別途販売で、
送料含めて5000円強だそうです。
(アプリケーションCDはその他4000円 アプリケーションCDはOEM版として、インストールされているアプリケーションのCD)
PCのデータからのリカバリCDの自作方法は
ライセンスの影響で教えられない。
(違法なんですね)
2年ぶりぐらいにパソコンを購入したのですが、最近は
こういった販売方法もあるんですね。
(ハードディスクにOSのインストールデータが入っている)
そもそも、スペック詳細の下のほうに小さく
OSのインストールデータはハードディスクに入っている
と書いてあったので、よく確認しなかった私が悪いのですが、
リカバリCDが別販売なのが、普通な時代なんですね
4万円越えなら、
3万以下のOSなしPCにOEMじゃない通常のXPHOMEを買ったほうが
よかったと思っています。
5000円は勉強代かな。。。。
悲しい(TT
書込番号:4692588
1点

市販のソフトでマイリカバリーをつかれば。アプリも含めて。値段的には変わらなくなりますが。ライセンス違反にはならないよ。他のPCには入らないから。
書込番号:4692672
1点

こんちは。肉名前さんまだ見てるかな?。結果どうしたのかな?
リカバリCDを5000円で買えたのかな?。現物が見れないのでぜひ知りたい。
HDD内に隠しパティーションが4G有るらしくて、そこに保管されてる
事がソーテックHPに書いてたけど、正確な保管総容量と
イメージか圧縮物かどんなファイル形式で保管されてるか見て
教えて欲しいよ。おいどんも、PD311購入したいので色々検索してるが
なかなか情報見つからず困ってます、現物持ってる人に情報もらいたいので、返事まってます。
3toboさん、最近のメーカーPCは、リカバリCD付属しない機種が
多く成った事をHPでしりました。そして安いPCは、リカバリ書き出し
ソフトが付属無くして書き出し出来なく成ってるようですが。
自分で書き出しソフトを買うかフリーソフトで作るしか無さそうですね。
それで、隠しパティションを、窓の手かなんかで表示させてから
それをDVDに焼いてそこに付属の復旧起動用CDが1.5MB位しかないて
書いてたので、それでブータブルDVDを作るとか出来ないですか?。
復旧起動用CDの中身と隠しパティション4Gを一枚のDVDに焼いて
起動無理なら、HDD一台買ってから、丸ごとクローンを作るしか
無いですよね、お金かかってしまうけど。
ノートンゴーストはDOS操作で難しいそうで、HD革命は失敗する事が
有るような事を価格込むソフト提示版に書いてました。
市販ソフトで一番安定抜群なのは何がいいですか??。
書込番号:4703733
1点

西郷隆盛さん、3.3toboさん ご返答ありがとうございます。
リカバリCD まだ買ってません。
見積書が届いて、購入方法がめんどくさいのでここを見直してみたら書き込みがあったので、非常にありがたいです。
(自分名義で代金を振り込んで、振込み明細のコピーを返送
しなきゃいけないそうです。返送用封筒がついていないので、
実費??)
マイコンピュータの管理で見たのですが、リカバリ領域はFAT32で用意されているみたいですね。
よくわからないんですが、
DrvImagerXP DrvCloneXPというフリーソフトがあったので、
それで試してみようかと思ってます。NTFSとFAT32に対応と書いてあるので、大丈夫なのかな?と思っている程度なんですが、
とりあえず、イメージだけとってテストはどうしようか、考えています。失敗しちゃったら大変なので(笑)
書込番号:4716932
1点

こんちは。肉名前さん、返事をありがとうでした。
PD311の書き込みはひじょーーに少ないので返事助かります。
もうここに見に来ないかと思ってました。いまだ検索しても
情報見つかりませんでした。PD311の検索で見つかるのは
激安店とか販売関係ばかりで・・・。使用レポートとか改造とかの
ユーザーHPがあると嬉しいですが見つかりません。
4〜5年前の故障が多かった頃のHPならたまに見つかりますが。
最近の機種のHPは無いですね。故障が多くて自分で修理したら、
自作が得意に成ったとかの古いソーテックPCユーザーのHPとか
数年前は有りました。
文字書き苦手なので、ホームページを作れないので、ここを見て
PD311のHPをだれか作って下さい(笑) 毎日見に行きますので。
長くなってすません。へたくそな日本語ですが最後まで読んで下さいね。
肉名前さん、リカバリCDはまだ買ってないのですね。
購入がややこしいのですね。もし買うなら代引きが良いと思います。
代引き手数料は315円だと思うので。
しかし、おいどんなら、多分買わないで自分で作る方を選ぶと思います。
理由は貧乏なんで(笑) それに、5000円ちょい出すくらいなら、
自作PC向けに販売してるOEM版のXPが1万円位でFDDとセットで
販売してるので、それを買ったほうが機種変更してもどれでも
使えるので、良いと思います。
それか次期に出ると思う新型ウインドウズ??のOEM版が安く成ったら
買うとかも良いですね。
リカバリCDは、おそらくCPUとかメインボードを変更したら
使えなくなりそうで・・・。
ディスク管理画面から隠しドライブが見れたのですか?。
FAT32に成ってるのですね。
それを隠し解除とかはそこで出来ないですか?
ドライブイメージとかパティションマジックとかのソフトが
必要かな?。
そして、中身が見れたら、それを丸ごとDVDとかHDDにコピー出来たら
良いですね。中身にI386?かなのフォルダがもし有るなら
それを使ってXPをクリーンインストール出来る気がしますが。
圧縮したイメージファイルだと多分無理と思います。
交換用のHDDをもう買ったのなら安心してテストできますね。
元のHDDの中身を丸ごと新品にコピーして、元のHDDは失敗用に
そのまま保管しといて、新しいHDDのみでテストしたら不安も無く
実験出来て。
そして、隠しからリカバリー成功したら、
次はリカバリーブータブルDVDを作ってテストしてうまくいったら
元のHDDに戻して隠しドライブは削除してからシステム起動用に
使って大きいHDDの方をデーター保管用に使えば良いと思います。
難しそうなのは、リカバリ領域の中身を起動させる関連付けかな?
をする緊急起動CDの中身を調べてそれとリカバリデーターを
合体させてブータブルDVDを作る事ですが。
PD311が手元に無いのでやり方を調べる事も出来ませんが
他のメーカーのリカバリーCD無い機種で作った人のHPなら
検索で見た気がします、起動用FDDを作ってそこからDVDに
アクセスする命令を作れば出来そうな気がしますが。
肉名前さんがウインドウズで色々ためして遊ぶのが苦にならなかったら
ぜひ色々実験して報告お願いします。
おいどんのとこにはPD311が来るのが2ヶ月位先なので、
よだれたらして待ってます(笑)
届いたら即分解して色々実験して遊びたいです。
あーーーまちどうしいです。
書込番号:4718877
1点

時間ができたので、バックアップを試してみようと思ったのですが、上記で挙げたDrvImage DrvClone等のフリーソフトではコンピュータの管理 記憶域、ディスクの管理にて見える(通常のエクスプローラーから見えない)FAT32の領域のバックアップはできなそうです。
上記の内容に対応したソフトをご存知の方、ご教授よろしくお願いします。
書込番号:4753295
1点

クノーピクスというOSにpartitionimageというソフトがはいっているそうなので、それをつかってバックアップをとりました。
早速、テストをしてみようかとおもったのですが、今のハードディスクでやって失敗したら困るので、別のPCのハードディスクを使ってテストしようとPD311をあけようとしました。その時に、パソコン正面から見て、ケース右側の部分がネジ穴のない、へんなので固定されている為、はずせないことに気づきました。
左側が開くのでPCI(およびAGP)の抜き差し、
電源の抜き差しはできます。
マザーボードも見た感じなんとかはずせそうなのですが、ハードディスクとCDドライブはケース右側の部分を開けることができないとはずすことはできなそうです。
(もし勘違いだったら、はずし方をご存知の方、ご教授よろしくお願いします。)
テスト用のハードディスクを固定せずに、IDEと電源のコードを差し替えれば、テストはできそうなんですが。。。
法律のことがいまいちわかってないんですが、このPD311にささっている個別のパーツを取り外すのはもしかして、違法なんでしょうか?
ハードディスクもCDRもたいしたものじゃないから、仮に、マザーか何かがこわれて、とりはずせなくてもちょっともったいないくらいですが、エコロジーの時代ですから、はずして再利用できるとうれしいですね(^^
西郷隆盛さん。2ヵ月後に届いて、解体するようなことを言ってましたが、はずし方わかったら、教えてほしいです。
書込番号:4756995
1点

こんちは。この機種は廃盤になって過去ログ入りしたんですね。
表から消えてました。ソーテックの板はそれでなくてもだれも
来ないのに、書き込みがさらに減りそうですね。
肉名前さん、書き込みしたかったけど、パスワード保存してる
フロッピーがいつもネットしてるPCに無いので、解体中のPCから
臨時ネット接続しました(笑) ヤホーの提示版なら、メッセンジャー入れてるので、
いつでも書き込みログインできますが。いたずら返事とか多そうですが。
情報少ないので、ヤフー提示版にPD**限定板を書いて見ますね、
その時は着てくださいね。実は初めてPC組み立てのときに、
組み立て方を、ヤホーの音声茶つとを利用して、詳しい人に、
マイクで説明もらいながら組み立てました(笑)便利でしたよ。
ビデオカメラで内部の説明までコーチしてもらいながら
楽しく組み立てました。文字書き苦手には助かりました。
それにドライバーとかその他必要なものが発生してもメッセで
即送ってもらえるし便利です。
ドライブ類のはずし方ですが、現物無いのであれですが。
マイクロATXなら片ねじで反対側は引っ掛け式になってるはずです。
NECとかもそうでした。NECはばらし方も写真入でついてましたが。
ソテックは無かったですか?。左右外したほうがいいですよ。
ATXのなら大抵4箇所ねじでとめてますが。
PD311内部写真みたら、HDDの右が前のパネルじゃないですか
それだと、前パネルもはずしたらいいかもです。
四輪車内装内張りばらす時と同じようなホックになってるはずです。
折らないように内部から押してはずしてみてください。
かならず電源を抜いて、少し待ってから。静電気来ないように
寒いですが、パンツ一丁でやって下さいね(笑)
文字で説明下手なのでがんばってしてみてください。
おいどんのばあいは、大工と車単車ばらす仕事してたので。
やり方教えてもろたら、簡単でした。
今あるPCは自動車の電装品とかも利用して組み立てました。
次期ケースは桐で作りたいです。
書込番号:4758317
1点

書くのわすれてた。コピー成功しましたか?。
価格込む人気1のこれの無料体験版使う手もありました。
東芝のノートとかでHDD理科張りごと新HDDに移せたようです。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03607710810
あと、自分の買ったPCの部品交換は違法じゃないですよ。
OS入りのHDD借りるとかならだめですが。
ではがんばってや手見てくださいね。
書込番号:4758388
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PJ730
CPUを換装できますか?
換装したらどの程度パワーアップを体感できるのでしょうか?
教えてください。
ソケットAのマザーボードにAMD sempron 2200+が搭載されています。
その他、性能アップの方法がありましたら教えてください。
2点

CPUの交換は難しいと思います。
それよりメモリが現在256MでしたらXPではちょっとキツイので、増設し、最低512Mにしたほうが速くなると思います。
書込番号:4729107
2点

パフォーマンス優先とか、色々本などでやっても駄目ならメモリ増やすなり、HDDを換えるなり、人に聞いてまでCPUの改装は貴方には早すぎると思います。
書込番号:4729389
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PT852
これに安価な液晶TV32、または30インチを組み合わせて使おうと考えてみたのですができますか?
組み合わせによってはフルサイズで表示できないとか問題はあるのでしょうか?おすすめTVも教えてください
2点

テレビ側にパソコンと接続する端子があることが条件になるでしょうね。組み合わせによってはフルサイズで表示できないこともあるでしょう。
一概に言えるものではないですし、携帯で打ち込んでいる人と掲示板で話す程度の文字数ではやり取りに無理があると思います。
近所に大型電気店があれば、そこで相談をしてください。
書込番号:4705059
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





