
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2004年9月6日 13:15 |
![]() |
4 | 3 | 2004年8月18日 01:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月31日 06:47 |
![]() |
14 | 6 | 2004年7月21日 10:19 |
![]() |
6 | 2 | 2004年7月17日 05:36 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月17日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > Afina AC4280AR


2004/09/06 13:15(1年以上前)
使うソフトによると思います。WinDVR3を使用するのなら使えると
思いますが、別のソフトを使う場合、使えないと思います。
私は、Aopen VA1000MAX-NT1+WinDVR3 New edition+付属のリモコンで使っています。
書込番号:3230523
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PA7240AVR


4年ほど前にソーテックの画面と本体と画面が一体になった機種を購入して使っているんですが、最近光ファイバーにしたためラン接続が必要になったのですが、ランケーブルを接続しても接続できないんですが、どうしてなんでしょうか?
1点


2004/08/18 00:42(1年以上前)
できるはずですよ。e-oneですよね。私のパソコンもそれですが、
ADSLにしたときLANつなぎました。ただ、最初の設定ですが、
起動した直後にちょこちょこっと、中身をいじる作業(LANを
有効にする)が必要だったと思います。私はe−oneで検索した
ページでそれについて書かれてたので、そのとおりしたら認識する
ようになりました。私自身はやりかた忘れちゃったのですみません
。変な文章ですが役に立ったでしょうか?
書込番号:3155971
1点





デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION M260RB


今、M260RBを複数で使用しようかと考えていまして、
OSがWin98SEということもあり、OutlookExpressの
受信トレイ・送信済トレイに関して、ユーザー切り替えでログオンしても、
使用者全てのメールが一緒になってしまいます。
これって各個人のプライバシーを守る、使い方ってできないのでしょうか?
もし、解決方法があれば教えていただきたいのですが。m(__)m
2点


2004/07/19 17:45(1年以上前)
絶対見られたくないメールならYahooのID取得【名前+誕生日や電話番号】
WEBメールが一番です
それにYahooの何とかソフトを入れるとオークションやカレンダーメールとかの機能【チャットは危険】が有効になります
書込番号:3048087
2点



2004/07/19 20:02(1年以上前)
やっぱり、Outlookの設定等では無理みたいですね。
ありがとうございます。
書込番号:3048615
2点


2004/07/20 10:37(1年以上前)
うれしいわ〜☆
あなた日本人としての誇りがあるみたいね
何かあったらここでまってるわ
書込番号:3051006
2点

Windows 98は元々一人で使うことを前提としたOSです。
メーラーを換えるのが現実的な選択です。
しかしメーラー上では切り替えられますが、メールのデータなどデータファイル自体の保護はWindows 98では無理なので、OSを換えるかなどの選択が最善です。
書込番号:3052099
2点


2004/07/20 18:26(1年以上前)
あのー?
一つのメルアドで家族と分けるのは
【絶対無理です!!!】
書込番号:3052135
2点


2004/07/21 10:19(1年以上前)
的確に答えてよ【きこりさん】
返事が返せないじゃないの
まず【メルアド】は好きなだけ持っていいんだけど
Yahooのメルアドのパスワードは忘れちゃだめなの
Yahooが負担になってるし、いずれ【オークション】で有効になるんだから
書込番号:3054562
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6120/L5



今、付いてるものを外してサイズを先にチェックしましょう。
メーカー製のは手が入っていて一般の電源と形状が合わない
ことも多々あるらしい>>ネジ穴の場所が違うとか??
最善策は、現在の電源を外してそれを持ってAKIBAなどを詮索
することと形状についてショップの方々に聞く。
書込番号:3038784
2点

forza_by_honda さんこんにちわ
☆満天の星★ さんもおっしゃっていますけど独自の規格のこともありますから、まずサイズの確認と取り付け位置の確認が必要です。
こちらのサイトなど参考にどうぞ。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr007/pcmr007_01.html
書込番号:3038816
2点





今、PC STATION M370AVを使ってるのですが、電源は入るのですが、つけて最初の、
-----------------------------------------------------------------
セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロンプト
前回正常起動時の構成
Windows を通常起動する
-----------------------------------------------------------------
の画面で、どれを選んでも、
次の画面で、左上にバーが、ずっと点滅して、ぜんぜん先に進みません。
ドライブは、最初のDVD-ROMドライブをI-O DATAのDVD-RWドライブ、DVR-ABN4に変えて、メモリは256を二本つけました。
そして、ビデオカードをALL-IN-WONDER RADEON7500 64MB にしています。
相性の問題ですかね?
0点

思いっきりメモリが怪しい気がしないでもないが、
とりあえず増設前の構成にしていったんテスト。
書込番号:3037409
0点



2004/07/16 21:52(1年以上前)
いちごほしいかも・・・さん、早速のお返事ありがとうございます。
メモリの方なんですが、前使っていたものは、もう手元にはないんですよ。その他のものも、前のものはありません。それと、ビデオカードをALL-IN-WONDER RADEON7500 64MB にかえてから、調子が悪くなったようなきがするんですよ。
やっぱり、そのあたりを、かえてみたほうが良いですかね?
OSは xp pro です。
書込番号:3037428
0点



2004/07/16 21:55(1年以上前)
それと、たまに、ちゃんと立ち上がるときがあるんですけど、フリーズなどして、電源を直接切ったら、そんな画面になるんですよ。でも、2から3日したら、普通に立ち上がることもあります。
書込番号:3037445
0点

これらのパーツを一気に交換したわけですか?
予備のパーツがないとなるとちと難しいですが、バックアップを取ってるならばOSの修復インストールがいいのでは、と思いますが・・・
書込番号:3037452
0点



2004/07/16 22:05(1年以上前)
こちらは、知人から譲り受けたのですが、知人は、まず、メモリだけ交換して、しばらく使っていたのですが、そのときは、問題なく動いていたそうです。
そして、譲り受けてから私が、ハードディスクを80GBのものにかえて、OSをXPにしました。それから、数週間して、ドライブをかえました。
そして、さらに数週間後に、ビデオカードをALL-IN-WONDER RADEON7500 64MB にかえました。
書込番号:3037494
0点

これのユーザーじゃないんで、ちょいと推測が入りますが、ビデオカードを変えたことによる電力増加に見えないことも有りません。
書込番号:3037635
0点



2004/07/16 22:44(1年以上前)
それは、意外とありそうですね。
やはり、いったん変更して試してみるのが良いですかね。
書込番号:3037690
0点



2004/07/17 00:10(1年以上前)
いちごほしいかも・・・さん、いろいろとアドバイス頂き、ありがとうございました。
書込番号:3038184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





