
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月16日 12:45 |
![]() |
10 | 4 | 2004年7月15日 20:42 |
![]() |
26 | 12 | 2004年7月15日 19:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月15日 15:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月11日 19:51 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月11日 02:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > Afina AC4280AR


AC4280ARのリモコンの反応が、あまり調子がよくないのですが、
おまけみたいな程度に考えていいのでしょうか?
それと、買ってすぐ電源スイッチの反応が悪く、
強めに長く押してないと起動しなかったこともあったので、
中の接触部をきれいに掃除してあげたら直りました。
今は、すこぶる調子がいいのですが、
皆さんのAC4280ARはどうですか?
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PG2250A


2日前に近くの電気屋さんで、17型液晶SETで税込み10万でした。メモリーを512にしてもまだ安く、買おうと決めたのでしたが、、、。このリンクをみてsotecの悪評や、ファンがうるさい、すぐ壊れる、、、。正直、購入を迷っています。現在はFMVのNE5/650Dを4年ほど愛用していますが、メモリーを128追加して192にした以外は特にいじっていません。すこぶる快調です。最近購入された方、参考までに感想を聞かせてください。(購入目的は教材作成です。一つのファイルが5メガ程度なので、今のパソコンでは少し不便を感じています。)
2点


2004/05/05 17:29(1年以上前)
まあ、信じる信じないは貴方の勝手ですけどね・・・・
ちょうど去年の今頃、ソーテック4のSX6130を購入して、
えらい目にあいました。
4台交換しましたが、全て「初期不良」2週間以上動くことは、
ありませんでした。
しかも、対応も最悪、マシンも「屑」なら対応も「屑」でした。
結局、購入した量販店に、返品となりました。
でも、私は、返品できて、幸せだったと思います。
このような会社と、すぐに縁を切れた訳ですからね。
ほんと、「品質管理」という言葉はこの会社には存在しない
と思いますよ。
まあ、購入されるなら、それなりに、「覚悟」を決めた方が、
良いでしょう。
書込番号:2772838
2点


2004/05/05 19:05(1年以上前)
自作用PCパーツを扱ってるお店ではたいていオリジナルPCを売ってます。いわゆるBTOってやつですね。カスタムもできるのでそちらにしてみてはいかがでしょう。
たとえばパソコン工房のLibrage Value 2500COMBOであればメモリ512MB、17型液晶としてもほぼ10万です。Office系ソフトもつけられますよ。
SOTECが変わったという噂も聞くのですが、実際のところどうなのでしょう?
書込番号:2773241
2点



2004/05/05 22:43(1年以上前)
パソコン工房のLibrage Value 2500COMBO調べました。いいかもしれませんね!参考にします。ところで675さんへ。5インチベイの開閉ボタンは確かにありません。店員に私も確認しました。露出のままですよ。sotecの開閉ボタンはキライです。店頭の商品のボタンも壊れているものばかり、、、。ここで買うかどうか悩んでもいたんです。
書込番号:2774228
2点


2004/07/15 20:42(1年以上前)
>月夜に舞う風花さん
工場を韓国から台湾や中国にうつしてからSOTECは変わったのではないでしょうか。
一番下の書き込みを見ると、かなり好評なようですが。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5684/
書込番号:3033856
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION M260RB


感染したプログラムを破壊するウイルスに感染したので、そのプログラムを
削除したのですが、結果すごく不安定になってしまいました。
症状としては、
ブラウザがアイコンからもプログラムファイルの中のアイコンからも開けない。
ポップアップが出来ない。
特定のサイトが開けない。
CPUが絶えず100%で起動している。
そんな感じで、友達から頂いた古いパソコンなのでリカバリーCDも無くいので
感染した日までパソコン内の情報を戻すって方法があるって聞いたのでどなたか知っておられる方宜しくお願いします。
2点

ME/XPにはあるが98にはないよ。
後はほかのアプリでバックアップとってるとか出ないと。
書込番号:3032930
2点



2004/07/15 15:10(1年以上前)
えっと、いちごさん。
早速のお返事ありがとう。なんですが・・・
戻すのって前に一度やった事があるので無いって事は無いと思うのですけれど。
書込番号:3032944
2点

この板のPCで間違いない?
OSの変更とかしてないよね?
書込番号:3032948
2点


2004/07/15 15:20(1年以上前)
システムの復元があるのは、Me&XPだけ。
そのPCが別のリカバリソフト入ってるなら話は別だけど。
プログラム削除で不安定って事だけど、それ入れ直してもダメ?
IEも再インストール出来無い?Operaとか非IEコンポーネント使ってとりあえず回避もダメ?
書込番号:3032962
2点



2004/07/15 15:20(1年以上前)
はい、OSとかは触ってません。
いちごさん
機種はPC260RBでOSは98SEです。
書込番号:3032964
2点

となると、何のアプリも追加しないで巻き戻せたとすれば付属のEasyCDCreatorでバックアップしておいた、ぐらいの選択肢しかないけどね・・・
あとは98SEならシステムファイルのチェックで壊れたファイルがインスト時に戻せたと思うが、こいつはOSのCDを使うはずだし。
とにかく、その以前戻したときに何をどうしたかうっすらと記憶でもあればヒントになるけど。
書込番号:3032982
2点



2004/07/15 15:27(1年以上前)
ポカッーンさん。
Operaとか非IEコンポーネント・・・
難し過ぎてわからないです・・・
それからあってるかどうかですが、ブラウザの再インストール私的にはやったつもりなんですが、よろしかったら再インストールの仕方、確認の為教えてもらえないですか?
書込番号:3032983
2点




2004/07/15 15:33(1年以上前)
いちごさん。
なんにもしていないと思います。
キー意外触ってなかったとうる覚えなんですけれど、黒い画面になって、それから、何文字か打ち込んで、そしたら、日付けがずらっと出て来てマウスでクリック・・・ごめんなさい。
書込番号:3032998
2点


2004/07/15 15:36(1年以上前)


2004/07/15 15:52(1年以上前)

>黒い画面になって、それから、何文字か打ち込んで、そしたら、
>日付けがずらっと出て来てマウスでクリック・・・
レジストリの復元を、されたのでしょう。
スタート -> Windowsの終了 -> MS-DOSモードで再起動、
再起動したら、「scanreg /restore」と入力して、Enterキー。
書込番号:3033688
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > Afina AC4280AR

2004/07/11 19:51(1年以上前)
こんばんは。
騒音についてですが、ウルサイと感じる個人差はあると思います。
あと、どの様な使い方をするかですね。3Dゲームやエンコードなどの重たい処理では私は気になりましたね。
書込番号:3019428
0点





sotec G4160xpを使っています。
現在は下記のようになっています。
hddが遅く感じます。
どこから触っていいか教えてください。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1593.50MHz[GenuineIntel family F model 1 step 2]
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX 400
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 1047,536 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/07/08 08:46
Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
WDC WD600AB-22CBA0
SAMSUNG SV8004H
Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4040B
Maxtor 6Y120L0
ST3SHARK SCSI Controller
Generic DVD-ROM 1.0
FarStone CDAWDM2001 SCSI Host Adapter
DVD_fcs DVD-ROM_fcs7040 7040
DVD_fcs DVD-ROM_fcs7040 7040
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
27114 36789 61614 39612 22614 46167 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
37314 101600 7040 375 25689 25799 3281 F:\100MB
よろしくお願いします。
0点

HDDを最近の高速なのに交換すれば。オススメはMAXTORの6Y160P0 (160GB U133 7200)。プラッタ80G、8MBバッファ、大容量でとても速い。でも1万円以下で買える。
ただし、あなたのマシンで160GB使えるかどうかはわからん。多分大丈夫と思うけどBIOS更新とかしないといけないのかな?XPのSP1みたいだからOS的には大丈夫だけど。
わからないなら120GBでもどうぞ。
書込番号:3007429
0点



2004/07/08 18:11(1年以上前)
tabibito4962 さん
ありがとう御座います。
今使っている
6Y120L0 (120GB U133 7200)
と速度変わるのでしょうか?
つなぎ方がおかしいのかな?
書込番号:3008061
0点

↑
いずれにしてもHDDの転送速度が遅いですよ。ノートのレベルです。
プラッタ容量は知りませんが40GBプラッタなら40,000前後、80GBなら
50,000前後、100GBプラッタなら63,000前後です>>7200回転で。
書込番号:3008329
0点

>セカンダリ IDE チャネル
>HL-DT-ST DVDRAM GSA-4040B
>Maxtor 6Y120L0
↑これがF?これで計測してるならマスターのDVDドライブが足引っ張ってるか、ケーブルがATA33対応だとか。
てっきりプライマリマスターのWD600ABで計測してると思った。←これは2世代前の60GBでしょ?このプライマリマスターに6Y120L0を繋いだほうがマシン全体の体感も上がると思うけど。
書込番号:3009994
0点



2004/07/09 08:56(1年以上前)
みなさんありがとう御座います。
現在繋がっているhddのシステムを新しいhddに移行したいと思います。
xpのシステム移動(コピー)って市販のソフトでしかできないですかね?
昔に買ったdrivecopy4.0では、出来ないみたいだし....
書込番号:3010397
0点

>xpのシステム移動(コピー)って市販のソフトでしかできないですかね?
そうですね。僕の場合、ノートンゴースト2003というHDDバックアップソフトでCドライブのリカバリDVD(もしくはCD)を作って、HDDを変えるときなど、それで環境移行してますね。
こういうのはB'sGOLD等のライティングソフトでも可能だと。
書込番号:3010522
0点



2004/07/09 19:07(1年以上前)
abibito4962さんありがとう御座います。
その方法でいくと 容量が少し小さい感じがするのですが
60GBとか対応できるのですかね?
書込番号:3011840
0点

コピーという概念よりDOSからリカバリー・イメージファイル化する
アプリケーションのほうがいい。
書込番号:3011974
0点


2004/07/10 10:36(1年以上前)
☆満天の星★ さん ありがとうございます。
具体的に どのようなソフトですか?
書込番号:3014238
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





