
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2004年7月8日 18:22 |
![]() |
13 | 12 | 2004年7月1日 13:31 |
![]() |
8 | 3 | 2004年6月30日 08:36 |
![]() |
2 | 0 | 2004年6月19日 18:28 |
![]() |
10 | 4 | 2004年6月7日 00:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月2日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PA7240AVR
レコードプレーヤーの赤と白のテレビと接続するような端子とこのパソコンをつないで、CD-Rにレコードの音楽データを焼きたいのですが、どのソフトを使って、どのようにすればよいのでしょうか? (接続するコードは、パソコンに着いているコードを使いたいと思います。)
1点


2004/06/12 11:14(1年以上前)
レコードプレーヤーにはライン出力は付いていますか?付いているなら変換ケーブルを買えば大丈夫です。
付いていないなら、こういったものを買う必要があります。
http://www.wavio.net/seu33g/
ただしライン出力がなくMCカートリッジを使ったプレーヤーだと、上記の製品でもダメです。それに対応したアンプが必要になります。
書込番号:2911867
1点

レコードプレーヤーはアンプにつないでいるよね?
それならテープモニターからPCにつないだ方がいい
問題はPCにアナログ入力端子があるかです
なければUSB接続のサウンドカードでも買ってください。
reo-310
書込番号:2912703
1点


2004/06/13 01:07(1年以上前)
でじたる関西人さんではありませんが・・・
>>レコードプレーヤーの赤と白のテレビと接続するような端子とこのパソコンをつないで
に対して
>レコードプレーヤーはアンプにつないでいるよね?
とおっしゃる感覚がわかりません。
>PCにアナログ入力端子があるかです
ありますけど・・・
わたしはライン入力があることを確認してから書き込みましたが・・・
掲示板からも4クリックで見ることが出来ますよ
http://www.sotec.co.jp/direct/pa7240avr/index.html
書込番号:2914711
1点

レコードプレーヤーがどのようなを使用しているかはわからんけど
本格的なのはオーディオ装置に取り付けて聴いているよね
まともなプリメインアンプならフォノイコライザーが付いているから
プリメインのテープモニター端子からなら問題ないでしょう
安価なレコードプレーヤーならフォノイコライザーが付きが多いけど、アナログ人間ならそのようなプレイヤーは使用していないでしょう
それとPCのオーディオ入力端子は映像入力の一部だから音声入力だけ取り出せるのかな?
書込番号:2915418
1点


2004/06/13 10:26(1年以上前)
キャプチャーボードのオーディオ入力端子とは別に、ライン入力端子がありますけど・・・
書込番号:2915697
1点

ライン出力端子(?)のようなところがレコードのほうにはありませんでしたが、テレビの音声端子ではやはり無理ということでしょうか?
書込番号:2917937
1点


2004/06/13 23:42(1年以上前)
ならできるねって・・・
リンク先まで紹介してるんですから見てくれてもいいんじゃないですか?
見落としていたなら
ならできるねという書き方は失礼でしょうし・・・
>テレビの音声端子ではやはり無理ということでしょうか?
という書き込みについてですが、プレーヤーの出力はアンプにつながっているのでしょうか?
だとしたらアンプにRECOUT、もしくはre-310さんがおっしゃっているようなテープモニター端子などのライン出力端子があれば、そこからパソコンのライン入力端子につなげます。
書込番号:2918516
1点

ねぎとろ さん、ご免ね言葉が足らなくて
でじたる関西人 さんは、普段レコードをどの様にして聴いているのだろう?
書込番号:2919477
1点

アンプに接続して使っているのですが、アンプのほうに、RECOUTというところがあったので、ステレオピンケーブルで接続してみましたが、どのソフトを使えばよいのでしょうか?
Windowsのサウンドレコーダーというソフトを使うのでしょうか・・・
書込番号:2920855
1点


2004/06/28 10:57(1年以上前)
いや、サウンドレコーダーは1分くらいしか録音できないから、やめたほうがいいですよ。
Webカタログ見た感じ、プリインストールされてるものの中には録音できるようなものが無かったので、フリーウェア使ったらいいんじゃないでしょうか。
SoundEngineがお勧めです。
http://www.cycleof5th.com/
書込番号:2970637
1点

皆さんありがとうございました。先ほどのソフトを使って、CDに焼くことができました。
書込番号:2981966
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PV2270ARB/L7JR


98SEのフリーズしたかと勘違いする遅さのパソコンから買い換えようと思ったのですが、ソーテックの書き込みみてちょっと不安になってきました。7種類のメモリーカードが使えるのが魅力かなと思ったのですが… それに価格も魅力かな。NECのVL570/9D VL350/9D 視野に入れているのですがやはり少し高くてもそっちにした方がよいのでしょうか?
おもにデジカメ・携帯の写真 オリジナル音楽CD テレビからのDVD録画 visioでの製図をします
2点


2004/06/29 23:53(1年以上前)
その用途ならば、書き込み方DVDドライブ、TVチューナーがついている機種ならどれでも大丈夫かと。OXはXPになるかと思いますので、メモリは512MB以上積むことを強くお勧めします。あとはデザインとかで選んでください。
ちなみに多種類のカードに対応したリーダーは内蔵タイプも、USB外付けタイプも3000円ぐらいでありますので、さほど魅力として捕らえる必要はないかと。
書込番号:2976671
2点

PCの性能にはそれほど優劣はないけど
違いは買ってからのアフターの違いでしょうね
NECならフリーダイヤルだし、どこで買っても1月以内なら初期交換には応じるしね
reo-310
書込番号:2977560
2点



2004/06/30 08:36(1年以上前)
N2-Tronさん reo-310さんありがとうございます。やはりきちんとしたアフターは欲しいのでNECにしようかなと思います。
書込番号:2977610
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7170C


こんにちは、素人です。MonsterTV3の録画ボタンを押すと[MonsterTV_p1.exe-アプリケーションエラー]で、「"0x082b199b"の命令が"0x001a9000"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。」というメッセージがでます。どなたかわかる方はおられますか?
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION VL7220C


超基本的な質問ですみません。
この価格(現在52000円)は、液晶モニターも含めてこの価格なんですか!?
だったら、めちゃくちゃ安いのでは・・・。
今は5・6年前のFMVデスクトップ使ってるんですが、さすがにもう限界です(笑)買い換えたいけど学生なのでお金ないし。。
正直、評判悪くても惹かれてます。
2点

世界の中心でぎゃーと叫ぶ さんこんばんわ
こちらを見ますと、ディスプレイレスモデルだと思います。
http://www.sotec.co.jp/direct/vl7220c/index.html
書込番号:2891576
2点





はじめまして。
PV2270C/L5JRの購入を検討しています。
コジマ価格で93800円だったので他社と比べて安いのにとても惹かれていますがあまり評判がよくないようで・・・
SOTECをお使いの皆さんにアドバイスをいただきたいのですが。。。
0点


2004/06/02 20:36(1年以上前)
「ソーテック」の過去ログを読みなさい。
何を信じるかは貴方次第、その結果泣くかどうかも貴方次第。
書込番号:2877191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





