SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(7563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アドバイスを下さい。。。。

2003/11/03 12:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC

スレ主 パソコンに夢中さん

機種がソーテックのM261RWです。 ドライブなど、変えていません。DVD−RとCD−RWです。 急にドライブが読まなくなってしまい、デバイスも認識していません。 消去して、再読み込みをしたのですが、症状かわりません。ドライブの情報が足らない感じです。 最悪 リカバリーをしようと、考えているのですが、ドライブがだめで、リカバリーソフトが読み込んでくれません、なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:2088104

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/11/03 14:05(1年以上前)

あ、こっちかな?
ドライブを掃除したら?

書込番号:2088464

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/03 23:23(1年以上前)

ピックアップの清掃それでも駄目なら修理か自分で交換だね。

reo-310

書込番号:2090614

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/11/04 08:37(1年以上前)

おいらの古いノートも音楽CD-Rが再生できなくなってきた
ただCD-ROMはまだ読み込む、そろそろピックアップが寿命かも?

書込番号:2091603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

LANカード挿入

2003/10/17 19:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PA4240AVR/L5PW

スレ主 ちとしさん

この機種って本体の表面にPCカードスロットが付いてますけど
そこに無線LANカードを挿入したら蓋が閉まりませんよね?
前機種にしようか迷ってます・・・。

書込番号:2037479

ナイスクチコミ!2


返信する
違ってたらごめんさん

2003/10/17 20:19(1年以上前)

たとえばLANポート用の無線アダプタを検討するとかはできませんか。ノートPCではないので多少大きくても問題ないのでは。

書込番号:2037623

ナイスクチコミ!2


SOTEC大好き野郎さん

2003/10/19 12:30(1年以上前)

11月にでるAfinaのキューブ型なら蓋をあけっぱでも、いいんじゃない。
もし、どうしてもこの機種のタイプが良いのであれば、デスクトップの後ろに、これを装着してみたら、
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbs52.html

書込番号:2042808

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちとしさん

2003/10/19 15:21(1年以上前)

PCIバス接続 CardBus PCカードアダプタって省スペースPCにもつけられるの?
普通のデスクトップと省スペースPCって背面の取り付けサイズの規格って
同じなんでしょうか?

書込番号:2043169

ナイスクチコミ!2


SOTEC大好き野郎さん

2003/10/20 10:20(1年以上前)

PA4240は背面に、拡張できるスペースがないみたいです。すいませんでした。やっぱりキューブ型ですネ!

書込番号:2045753

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちとしさん

2003/10/21 22:55(1年以上前)

PA4240やPA7240、Afinaのキューブ型までもが無線LANカードを入れると
蓋が閉まらなくなってしまうんですね。
いずれにせよ私にとっては致命的ともとれる障害です。
これは冬の新作に期待するしかないか・・・?

書込番号:2050516

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/10/20 17:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

スレ主 V2130RBさん

ソーテックのV2130RBを購入したのですが
マザーボードを交換しないでCPUを交換しようとすると
何GHzのものまで交換できるのでしょうか?
わかる方がいたら教えてくださいお願いします。

書込番号:2046497

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 V2130RBさん

2003/10/20 17:19(1年以上前)

書き忘れてました
初期CPUはセレロンの1.3Gみたいです

書込番号:2046508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/10/20 17:19(1年以上前)

理屈だけでいうなら

Pentium3-Sの1.4GHz。

書込番号:2046509

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2130RBさん

2003/10/20 17:24(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます
理屈だけとは?付くけど性能を発揮できないってことですか?
質問ばかりですいません。

書込番号:2046530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/10/20 17:33(1年以上前)

どんなBIOS使ってるか分からないから、チップセットだけでいえば乗るってことです。
Pen3-sのマイクロコード(CPUID)よめるか分からないってこと

書込番号:2046550

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2130RBさん

2003/10/20 17:49(1年以上前)

付けられるけど認識しないかも知れないって事は
マザーボードから換えた方が確実って事ですね(; ̄ー ̄A
いちごほしいかも・・・さんありがとうございました

書込番号:2046581

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/20 18:25(1年以上前)

下取りにだして交換したら
モバイルPentium IIIに変えても動画などのエンコードはCeleron1.8GHZクラスより落ちるよ。

reo-310

書込番号:2046662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/10/20 18:26(1年以上前)

って言うか全取り替えになるので、新しく本体組んだほうが、よいかと。

書込番号:2046667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/20 18:51(1年以上前)

PenIII-Sの1.4GHzくらいなら
メーカー保証が切れるまではやらないほうがましですね
あとPLE133Tのロープロ限定ですから
ビデオカード増設でのパワーアップも過度な期待はしないほうがいいです

書込番号:2046721

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2130RBさん

2003/10/21 00:33(1年以上前)

結論
新しく組んだ方がいいってことですね
レスくれた方々ありがとうございます。

書込番号:2047917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

電子レンジのような音について。

2003/06/04 11:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

スレ主 弱ったさん

V7200AVRを買いました。操作は何の問題も無いのですが、音がすごくて驚いています。(ファンの音?) 音楽を聴こうなんてとてもできないくらい。オプションでHDは7200回転のものに変更しています。他メーカーの同レベルのPCも使っているのですが、音はそれほど気になりません。どうにか音を小さくする方法は無いでしょうか。どなたか何か思い当たるようなアイデアなど有れば教えて下さい。宜しく御願い致します。m(_ _)m

書込番号:1638790

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


yamacyanさん

2003/06/15 19:53(1年以上前)

ヒロリンヨシリンさん オカカさん こん○○は
現在、CoolONのフォルダーには下記のFILEが入ってます。

coolon.dll  2001/09/91
coolon.exe  2001/09/91
coolons.ini 2003/02/24
pcidbg95.vxd 1999/08/21
PCIDEBUG.DLL 1999/08/23
Pcidebug.sys 1999/08/21
readme.htm  2003/2/24
Hautapuさん (2003年 6月 12日)の要領どおりに行う、先に述べたようにやり直したのですが、上記のようになってます。そのほかにEXEC、HELP、INC、LIBのフォルダが出来てます。
確認ください。

書込番号:1671295

ナイスクチコミ!0


苦あれば楽ありさん

2003/06/16 09:44(1年以上前)

http://www.geocities.jp/trek_st120/coolon.htm

↑に詳しく出てまっせ(^_-)

書込番号:1673150

ナイスクチコミ!0


katsu5086さん

2003/06/16 22:07(1年以上前)

Hautapu さん はじめ、みなさん正常に動くようになりました。
すごいですね。静かです。ありがとうございました

書込番号:1674829

ナイスクチコミ!0


オカカさん

2003/06/17 06:48(1年以上前)

何度かやり直してみたら、ようやく起動できました!(でも同じような作業を繰り返していたので、どうやって起動できたのかはサッパリ?です)
こんなに静かになるものなんですね。ビックリしました。
皆さん、本当にありがとうございました!

書込番号:1675982

ナイスクチコミ!0


こんなものでしょうかさん

2003/06/17 16:43(1年以上前)

Hautapuさん、私のはV7170Cなのですが、coolon使えるのでしょうか
私も電子レンジ状態で困ってます。宜しくお願いします。

書込番号:1676862

ナイスクチコミ!0


Hautapuさん

2003/06/17 17:17(1年以上前)

こんなものでしょうかさん、
私のメインは、V7160Cです。
問題なく使用できています。

書込番号:1676923

ナイスクチコミ!0


こんなものでしょうかさん

2003/06/17 19:32(1年以上前)

Hautapuさん、有り難うございます。
早速挑戦してみます。パソコン音痴の私に出来るか
心配ですが?

書込番号:1677233

ナイスクチコミ!0


こんなものでしょうかさん

2003/06/18 11:46(1年以上前)

Hautapu さん
有り難うございます。何とか一回で出来ました。
これが同じマシーンなの?驚く位静かになりました。
今までは電子レンジの音に悩まされ、エアコンの音など
聞こえませんでしたが、エアコンの音がよーく聞こえる様に
なりました。本当に有り難うございます。

今回ソーテックと何回かやりとりしましたが、呆れて物も
言えない状態でした。発端は電話注文したときに10日位で納品との事
でしたが、その日がきても何もなしで、翌週電話すると2〜3週間位先になる(受注が多すぎ生産が間に合わない)と言われ、それだったら
電話くらいくれたらどうなの、とクレーム。3〜4日たった頃、いきなり商品到着。
そして電子レンジ状態。
サポートセンターの話、この機械は静音タイプではないので
音が出るのはしょうがない、これでTHE ENDこの様な顛末でした。

しかし本当に静かですね。
手を加えると、メーカーの保証を受けられないとの書き込みも
ありましたが、とにかく先のことは考えず、この音から
逃げられれば良いとの思いでしたので、本当に良かったです
感謝します。長文失礼しました。

書込番号:1679296

ナイスクチコミ!0


かぼちゃん3さん

2003/06/19 15:24(1年以上前)

写真5のCLNS121がどこにもありません。(セミみたいな形の)どこにあるんでしょうか?永遠にできない気がしてきました。すいませんがお願いします。

書込番号:1682938

ナイスクチコミ!0


yamacyanさん

2003/06/20 23:08(1年以上前)

かぼちゃん3さん
写真5とはhttp://www.geocities.jp/trek_st120/coolon.htmで言っている写真5のことでしょうか?
そうとするなら、このHPの初めから丁寧に読めば、分かりますよ!!
「準備するものーーーー以上を用意してください」となってます。
色の違った部分をクリックすれば、LINKしている所に飛び、そこからL/Dできますよ。

書込番号:1686767

ナイスクチコミ!0


かぼちゃん3さん

2003/06/21 16:22(1年以上前)

そうです。LZHファイルは解凍ソフトがないと駄目なんですよね。
どこかから解凍するのDLしてやってみたんですが、一度だけCOOLON
起動しました。でも使えないです。NORTH BRIDGEの名前が空白でした。
その後、再び起動しなくなりました。何かが根本的に間違っているようです。

書込番号:1688636

ナイスクチコミ!0


かぼちゃん3さん

2003/06/21 16:48(1年以上前)

dlして解凍してものも含めて、全部同じフォルダにドラッグ&ドロップしたのがまずいんでしょうか?

書込番号:1688671

ナイスクチコミ!0


ヒロリンヨシリンさん

2003/06/24 13:25(1年以上前)

Hautapu さん、yamacyan さん 色々ご指導アドバイス有難う御座いました。設定できたみたいです?。今一実感が無いのですが(すみません)設定後マウスのスクロールを回している時(プン、プ〜ン)って本体から音が出るようになったのですがこれはソフト上の作動音でしょうかぁ?設定完了されている皆さんはどうでしょうかぁ?。

書込番号:1697682

ナイスクチコミ!0


yamacyanさん

2003/06/24 21:33(1年以上前)

ヒロリンヨシリンさん

>マウスのスクロールを回している時(プン、プ〜ン)って本体から音が
>出るようになったのですがこれはソフト上の作動音でしょうかぁ?
同じですよ。
パソコンが働いているときに音がしなくなったら、逆に怖いですね(-_-;)

書込番号:1698930

ナイスクチコミ!0


ヒロリンヨシリンさん

2003/06/25 04:28(1年以上前)

yamacyan さん レス有難う御座いました。今使ってちょっとびっくりです。静かです!!(^^)!。昼間は?でしたが・・・深夜の静かな時に実感です。ブ〜ン音はマウス以外でもCPUを多く使う時(ソフトの立ち上げ時)は出ています(そりゃぁ、おっしゃる通りですよね(^_^;))今までうるさかったのでこの出ている音はかき消されていたのだと思います。色々情報ご指導有難う御座いました。 追伸 ”苦あれば楽あり”さんへ リンク有難う御座いました。随分助かりました。

書込番号:1700280

ナイスクチコミ!0


かぼちゃん3さん

2003/06/25 16:57(1年以上前)

かぼちゃんは一生クールオンを使えないんでしょうか?

書込番号:1701401

ナイスクチコミ!0


ヒロリンヨシリンさん

2003/06/29 21:08(1年以上前)

かぼちゃん3 さんへ 

>苦あれば楽あり さん
のリンク先を開かれ、タスクバーを右クリック され左右に表示にしながらCoolONをDL表示し絵を見ながら添って設定していけば結構簡単に設定出来ますよ。試されては如何ぁ〜。(^O^)/

書込番号:1714401

ナイスクチコミ!0


かぼちゃん3さん

2003/06/30 18:41(1年以上前)

なんとなくできました!新しいフォルダを作らなかったのがいけなかったみたいです。完全に諦めていたのでものすごく気持ちいいです。パソコンがオーバーヒートしてぶっ壊れてもいい位嬉しいです。ありがとうございました。ひろりんよしりんさん。

書込番号:1716831

ナイスクチコミ!0


ヒロリンヨシリンさん

2003/07/01 01:42(1年以上前)

かぼちゃん3 さんへ

良かったですね! ホルダーの作成(そうそう、私もはじめおおちゃくしてましたから・・・)ウィンドーを左右に並べて見比べながら設定していけば・・・ですね! 良かった!良かった!  

PS:ここのところ厚いせいか?ファンがうるさくなりはじめてきました。

書込番号:1718233

ナイスクチコミ!0


ヒロリンヨシリンさん

2003/10/20 12:37(1年以上前)

前回
http://www.geocities.jp/trek_st120/coolon.htm
ここから画像を見ながらなんとかDL出来調子よく使っていたのですが・・・リカバリーをした後再度インストールをしようとリンク先に行くとページが無くなっていました(~_~)何方かビギナーにもわかりやすい
セッティングの段取り教えてもらえませんか<(_ _)>。

書込番号:2046022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どっちにしようかな?

2003/10/19 15:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PA7240AVR

スレ主 ちとしさん

いっこ前の旧作V4240AVR(Pen4 2.4B GHz)が9.8万円。PA7240AVR(Athlon 2400)が
10.5万円の場合、どっちがいいでしょうか?
このクラスのCPUだと速度差はさほど体感できないレベルだと思うし・・・。
TVチューナーの差とかってあるのでしょうか?
自分自身はDVDの編集なんて頻繁にやるタイプでもないし、ゲームユーザー
でもないので安いほうを買ったほうがいいのでしょうか?
いいアドバイス、または両者の優位性など分かる方がいらしたら教えてください。

書込番号:2043227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/19 15:58(1年以上前)

CPUできめない。
チップセットとかのほうが重要です。
後はどれぐらい将来性があるかです。

書込番号:2043253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

電源の交換

2003/09/30 19:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION VL7200C

スレ主 BOTHさん

現在この機種を使っているのですが電源の容量不足で交換しようと思っています。PCに詳しくないので電源の交換もしたことがありませんしどれに交換したら良いかも判りません。交換した方、又はこれなら付くよという物を教えて頂けませんでしょうか?ちなみに現在は最初から付いている電源でDELTA DPS-160KB-1 Aという物でスペックは160W +12V/12A +5V/23A +3.3V/12A -12V/0.3A +5VS/2.0A +5V&+3.3V/115.2W です。5Vが不足しております。宜しくお願いします。

書込番号:1989817

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/09/30 20:30(1年以上前)

電源ユニット外して寸法も書いたほうがレスはつきやすいでしょうね。
SFXというよりチョロ長タイプみたいですし。

書込番号:1989894

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOTHさん

2003/09/30 21:01(1年以上前)

夢屋の市さん、ありがとうございます。そうですね。寸法は90mm(横)×223mm(奥行き)×55mm(高さ)です。高さはあと10mm位は大きい物でも入りそうです。ちなみに電源にもいろんな種類があるようなんですが、この機種の物はSFXという物なんですか?あとmicroATX電源とSFX電源という物は違う物なんですか?初歩的な質問ですいませんが宜しくお願いします。

書込番号:1989961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/30 21:34(1年以上前)

MicroATX電源という正式な規格は無いです。
SFXも規格はあってないような物です。
(基本的には6x10x12cmですがF
ANの張り出しとかコンセントの向きとかさまざまですし
それこそ全然違う形のものをさしてSFXと言う事もあります)
ややこしいので適当にWeb検索でもして情報を仕入れてみましょう。

電源もサイズがわかれば探しやすいですよ。
電源の取り扱いの種類の多いお店を探したり
ヤフオクなんかで出品者の申告しているサイズと型番を頼りに探すのもいいです
それを代わりにやってくれと言われても困りますが。

書込番号:1990055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/01 02:37(1年以上前)

そもそもその電源で不足感じましたか?
HDD1発でしたらアスロン2400+がかろうじて動きそうですが
DELTAだし。

書込番号:1990924

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOTHさん

2003/10/01 03:05(1年以上前)

夢屋の市さん、NなAおOさん、お返事ありがとうございます。
>電源の取り扱いの種類の多いお店を探したり
ヤフオクなんかで出品者の申告しているサイズと型番を頼りに探すのもいいです

ヤフオク見ましたがおんなじ様な物はなかなか無いですね。
パソコン工房などで直接聞く方がいいのかな?

>そもそもその電源で不足感じましたか?
HDD1発でしたらアスロン2400+がかろうじて動きそうですが
DELTAだし。

PCIボードにIEEE1394とMTV2200FXを付けているのですがMTV2200FXがどうやっても途中でフリーズしてしまうのです。USBもプリンタなど色々つけていてhttp://takaman.jp/psu_calc.htmlのサイトで見ると判らないながら大体で入力しても明らかに容量不足になってしまうのです。フリーズの対策もサポートフォーラムと見て色々試しましたが効果が無いためこれが原因でないかと思っています。

書込番号:1990970

ナイスクチコミ!1


The Tさん

2003/10/17 13:45(1年以上前)

このサイズは、容量が大きいのは、あんまりないですし、
サイズも、前レスにあるとおり、各種あり、かつ、ネジ位置も
製品ごとに違いますから、鉄板工作が必要になる場合もあります。

マシンを買い換えるのが、いちばん、てっとり早いですよ。
電源系など、買い換えると、けっこうな価格がしますし、
必ずしも、それで、ビデオカードが動くようになるというわけでは
ないですから。
ちょこちょこ買ってるうちに、sotecやe-machinesが買えるお金を
使っちゃうかもしれないですよ

書込番号:2036965

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング