
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年10月17日 02:07 |
![]() |
0 | 12 | 2003年10月16日 22:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月14日 23:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月14日 00:29 |
![]() |
1 | 11 | 2003年10月11日 07:11 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月7日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PA7240AVR




2003/10/17 02:07(1年以上前)
コードは普通の同軸ケーブルですよね?ならば見れると思いますが。
うちもケーブルTV(J−COM)ですがちゃんと問題なく映りますよ♪
書込番号:2036110
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR


V7200AVRのパソコンではないのですが、書き込みするところがないのでこちらに書かせていただきました。
4ヶ月前にソーテックのアウトレットでGX4200AVRを購入しました。昨日
パソコンを立ち上げてみたところ、ハードから異音がしてウインドウズが立ち上がらず「Disk Boot Failure Insert System Disk And Press Enter」と表示がでて起動できなくなりました。
リカバリーを試してみましたがリカバリーは正常に行われましたの表示がでるにもかかわらず再度起動してもまた同じ画面になります。
過去ログで同じような方がいらっしゃったので、新しいHDDを購入して
入れ替え再度リカバリーを試してみましたが、結果は同じでした。
いったいどうしたらいいのでしょうか?
アウトレットで買ったため3ヶ月しか保障がなく、修理にだしても
けっこうお金がかかりそうなのでなんとか自分でがんばってみたいと
思っています。
リカバリーソフトではなく、WindowsXPのソフトを買ってきて
インストールすればXPが使えるようになるのでしょうか?
すいませんがご指導よろしくお願いいたします。
0点

COMSクリアしてみましょう。
ボタン電池を取ってしばらくしたらセットしてみる。
BIOSで起動順序がどのようになってるのか確認します。
ここらは検索すればありますのでチェックしましょう。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=Disk+Boot+Failure+Insert+System+Disk+And+Press+Enter&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
おまけ。
書込番号:2010567
0点



2003/10/08 23:15(1年以上前)
SHO-SHOさんご返答ありがとうございます。
指示通り電池を交換してBIOSの設定をマニュアルと同じにして再度
リカバリーソフトを入れてみましたが、前回は最後までリカバリーが正常に行われたと表示がでて起動できなかったのに、今回は一枚目のディスクの途中で「アプリケーションエラー437 Can not read from file If this problem persists please contact symantec support center」とでて先に進めなくなりました。
これはsymantecに連絡したほうがいいのでしょうか?
それともウィンドウズXPのソフトを買ってインストールすればパソコンは使えるようになるのでしょうか?
このような場合はどうしたらよいか教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:2012308
0点

CMOSクリアが出来てない可能性があります。
この場合電池を外してしばらくおいてから、再度セットして下さい。
電池を付けると時計が狂ってる筈ですので、この調整もします。
これで起動しない場合は、メーカー製の場合FDかr
書込番号:2012998
0点

失礼。
FDから起動しBIOSを設定することになります。
FD6枚必要ですのでXPの起動ディスクをマイクロソフトサイトで
作成します。
順番に投入してBIOSを起動させ、先程指摘した調整をして下さい。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fdirectory%2Fworldwide%2Fja%2Fkblight%2Ft007%2F7%2F41.asp
頑張ってね。
書込番号:2013002
0点



2003/10/09 21:25(1年以上前)
sho-shoさんまたまたすいません。
指示通り電池を時間がたってから入れなおし、BIOSの画面で時間を直してから起動しても直らなかったので、ウインドウズXPの起動ディスクを作りました。
ただ私の買った機種にはリカバリーソフトしかなく、XPのソフトがなかったので、友人よりXPプロフェッショナルの再インストールソフトを借りてインストールしてみました。
(もちろん起動ディスクもプロフェッショナル用をダウンロードしました。)
そしてインストールができたのはいいのですが、終了して再度起動させるとまた「Disk boot・・・」の画面になってしまいました。
再インストール用のソフトを入れると立ち上がるのですが、これはなぜなのでしょうか?
本当に何度もすいませんが、お返事いただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2014434
0点

BIOSから起動順位を変更しましょう。
1、CD-ROM 2、HDD 3、FDDでいいでしょう。
それとOSのあるHDDの型番を指定して下さい。
スレーブの何にもないHDDでは起動できません。
これでよくなりましたら、再度付属のリカバリCDでセットして下さい。
借り物のXPPROは使ってはいけません。
書込番号:2014515
0点



2003/10/10 10:08(1年以上前)
何度もすいません。
OSのあるHDDの型番を指定しましょうを書いてありましたが、
これはどのようにしたら指定できるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:2015784
0点

後から付けたHDDの型番というか品番わかりますよね?
BIOS画面に表示されていると思います。
HDDを2台つけてるなら、切り替えできることになってます。
OSのあるHDDを起動順位にしましょう。
書込番号:2015870
0点



2003/10/10 11:16(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
HDDはもともとついていたHDDをはずしてあらたにつけ直しました。
なので現在パソコンには一台しかHDDがついておりません。
COMSの画面でIDE Primary Master はHDDの名前の表示がでています。
SlaveはNoneとなっています。
そして起動の順番ですが、1)CDROM 2)HDD-0 3)フロッピー
になっていますが、これでよいのでしょうか?
このような状態にして再起動してリカバリーソフトをインストール
してみましたが、やっぱりだめでした。
ちなみに新しくつけたHDDはI・O DATAの120GB Ultra ATA/133
7200rpmというものです。
あとは変更すべき点などはありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:2015904
0点

XPPROのCDでMBRの修復をしてみましょう。
手順はCDより起動させて修復させます。
プロンプトが起動するのでここにfixmbrと入力します。
次に修復しますかの問いにyとします。
すぐ終わりますので、exitで終わりです。
これで起動しなければ何かのパーツ不良です。
書込番号:2016023
0点



2003/10/10 18:45(1年以上前)
いろいろご指導いただきましてありがとうございました。
けっきょく何をやってもだめだったので、修理にだすことにしました。
高い勉強代金でしたが、いろいろなことを勉強させてもらった
ような気がします。
本当にありがとうございました。
書込番号:2016708
0点


2003/10/16 22:58(1年以上前)
Bonoahさん、もう修理に出しましたか?
出していなければ「Disk Boot Failure Insert System Disk And Press Enter」と表示がでてきたところでCtrlとAltとDeleteキーを同時押ししてみてください。
それで立ち上がらなかったら、MBとHDDに繋いでいるフラットケーブルと電源ケーブルを交換してみてください。
PCも古くなってくると、ケーブルの不良でこう言った症状が出ますので。
やってみる価値はあると思います。
書込番号:2035412
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > Afina AS7180AV


普段iBookを使用しておりますが、VHSやTV番組などのDVD化をしたいので可愛いWIN購入を考えております。VaioWも考えましたが17インチは大きいのでコンパクトなこの機種が目にとまりました。この機種でCSチューナーをつないで録画やVHSのDVD化は可能でしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございませんがどなたか教えて下さい。
0点


2003/10/14 23:05(1年以上前)
映像について
ビデオなどのSビデオ出力端子と、付属のSビデオケーブルで接続して、映像を取り込みできます。あと書き込みできるDVDドライブが必要ですね。詳しくはソーテックのページからマニュアルがダウンロードできますのでそちらをどうぞ。
http://sotec.techsupport.co.jp/pds/manual_list.asp?pc=0200060000015
書込番号:2029668
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PA4240AVR/L5PW


どうも。このページ初カキコです。この機種の一個前の機種を購入予定だったんですが、新機種(これ)が出た為これ(新機種)を購入したいと思っています。それで一つ質問があるんですが、この機種の希望小売価格が179.800円なのにいきなり145.000円で売ってるんですが、いくらなんでもいきなり145.000円は安すぎないですか?PA7240の方だって144.500円ですよ!性能が全然違うのにたったの500円しか違わないなんて、誰が見てもこの機種(PA4240)の方がお得じゃないですか?何でいきなりこんな安いんですかね?店側の間違えだったりして・・・・。もし間違えだったらこの価格で今の内に予約しといた方がいいですよね!?・・・(笑)
0点


2003/09/22 14:57(1年以上前)
私も激安につられ購入しようと思ったのですが。サクセスの間違えみたいですね・・・消されてしまってるんで。PA7240とはハードディスクとCPUの差しか
ないですよね?それなら三万安いPA7240を購入したいと思います。
書込番号:1966014
0点



2003/09/22 21:03(1年以上前)
確か4240の方はTVチューナーにMPEG2エンコーダが付いていたと思います。ですからTVの画質、性能ともに4240の方が上だと思います。あくまで僕の意見ですが・・・・・
書込番号:1966901
0点


2003/10/14 00:29(1年以上前)
ビデオデッキを接続して編集録画する場合もPA4240のMPEG2エンコーダの
方が画質が綺麗なんでしょうか
書込番号:2027149
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7170C


旧型のSX7170Cの質問ですが「口コミ」の方でなぜか出てなかったので、ここで質問させてください。
下の方と同じくメモリを交換しようと思うのですが、SX7170Cは
ハイパースレッディングには対応しているんでしょうか?
雑誌等で調べようにも、何と言うマザーボードが付いてるかが分からないので調べようがありません。
あと、マザーボードの名前?(型番?チップセット?)は、説明書等を読んでも分からなかったものですから、こちらも知りたいです。
よろしくお願いします。
0点




2003/10/09 00:24(1年以上前)
reo-310さん、すみませーん 大きく勘違いして書き込んでました。
ハイパースレッディングでは無く、『デュアルチャンネルに対応しているのか?』でした。
これから中身に触っていくためにも『マザーボードの名前?』も知っておいたほうが良さそうなのでよろしくお願いします。
書込番号:2012560
0点

メーカー製のPCでマザーボードの商品名まではわからないと思いますよ
蓋を開けて、直接みればかかれてあるから解るでしょうけど
何かに対応していたら、それが売りになるので
どこかに書いてあるはずです
書込番号:2012595
0点


2003/10/09 00:37(1年以上前)
sotecのページにあるよ。
http://outlet.sotec.co.jp/sx/sx7190/spec_sx7190.htm
チップはKM266だね。もちろんデュアルチャンネルに対応してない。
PC2100までだよ。規格的には。
コスト重視のsotecがnforceは使わないでしょう。
書込番号:2012602
0点

ハイパースレッディングとデュアルチャンネルメモリーはセットのようなもんだから、片方だけのマザーはないよ
HT対応 Pentium 4搭載ならメモリーもデュアル対応だよ。
(reo-310でした)
書込番号:2012719
0点



2003/10/09 01:54(1年以上前)
大麦さん、akiba丸さん、reo-310さん、アドバイス有難うございます。
このSX7170Cは先日、ベスト電○のオープニングセール価格39.800で購入したんですが、開けてみると一枚の紙に「〜CPUを1700+から2000+に代えてのお届けです。〜」とあったのです。
少しのUpではありますがとっても嬉しくて、メモリー位は早速 変えてあげようかと思い此処にきました。
下の方にあったような、あとあとの使い回し用にPC2700やPC3200メモリを積むなんてのも「有り」なんですか?
確かに価格もそんなに違わないようなので何も問題が無いのでしたら、そうしてみたい気もしてます。
書込番号:2012809
0点



2003/10/09 01:58(1年以上前)
すみません、あしたの(今日ですね)仕事が早いので、おふとんに入ります。
返事が明日の夜になりますがよろしくお願いします。
書込番号:2012815
0点

Athlon XPなら両方ないです
それにチップセットがPC2100しか対応していないから、PC2700、PC3200のメモリーを増設しても下位互換モードでPC2100でしか動作しません
PC2100もPC2700も値段的には変わらないからPC2700でいいと思うけど。
書込番号:2012827
0点



2003/10/10 03:46(1年以上前)
reo-310さん、どうもー もう寝ちゃってますか〜、早出に一人病欠で深夜残業だったのでこんな時間になっちゃいました。
と言っても0:30には帰宅してましたが、、、
>PC2700、PC3200のメモリーを増設しても下位互換モードでPC2100でしか動作しません、PC2100もPC2700も値段的には変わらないからPC2700でいいと思うけど。
とのことですね、PC3200がお勧めで無いのは金額的にでしょうか?
それとも他に何か問題があるのでしょうか?
書込番号:2015478
0点

JEDEC準拠品のリテールDDRメモリ以外はお勧めしないな
値段のそうだけどまだ安定性にかけるしね
書込番号:2015652
1点



2003/10/11 07:11(1年以上前)
遅くなりましたが、オハヨーゴザイマス!
な〜るほど ザ.良く分かりました。高額な上にいまだ不安定なメモリなのですね、PC2700が無難なようですね、ところでアクティベーションって何処から何処までのパーツ交換が対象なんでしょうか??電源は?USBは?脱着だけなら?
書込番号:2018293
0点





4ヶ月前にソーテックのアウトレットでGX4200AVRを購入しました。昨日
パソコンを立ち上げてみたところ、ハードから異音がしてウインドウズが立ち上がらず「Non System disk・・・any key ready」と表示がでて
起動できなくなりました。
リカバリーを試してみましたがリカバリーは正常に行われましたの表示がでるにもかかわらず再度起動してもまた同じ画面になります。
過去ログで同じような方がいらっしゃったので、新しいHDDを購入して
入れ替え再度リカバリーを試してみましたが、結果は同じでした。
いったいどうしたらいいのでしょうか?
すいませんがご指導よろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





