SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(7563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お聞きします。。。

2003/08/25 22:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > Afina AS7180AV

スレ主 宝塚過激団さん

パナソニックのディーガで撮ったDVD−RAMを
Afinaで見るには外付けのDVDーRAMドライブ
を買うだけでいいんでしょうか?再生ソフトなどは
別に買わなければならないんでしょうか??

書込番号:1885797

ナイスクチコミ!0


返信する
yamacyanさん

2003/08/25 23:07(1年以上前)

付帯softにInterVideo WinDVD 4が入っているのでは?

マニュアルは↓からDL出来ますよ。

Sビデオ入力端子を利用すれば、DVD-RAMドライバも不要と思うが?

書込番号:1885999

ナイスクチコミ!0


yamacyanさん

2003/08/25 23:40(1年以上前)

ftp://218.219.66.58/pool/WinDVD4.pdf

忘れてた(-_-;)

書込番号:1886145

ナイスクチコミ!0


スレ主 宝塚過激団さん

2003/08/26 02:05(1年以上前)

外付けのDVD−RAMドライブにソフトがついてなくても
WinDVDで見れるんですね!わかりました。
ありがとうございます

書込番号:1886575

ナイスクチコミ!0


yamacyanさん

2003/08/26 22:31(1年以上前)

Sビデオ入力端子を利用の場合は、WinDVD Recorder利用ですね。マニュアルは↓からDL出来ます。
ftp://218.219.66.58/pool/WinDVD_Recorder.pdf

書込番号:1888446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問

2003/08/23 08:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION VL7200C

スレ主 うらんじーるさん

僕のPC(COMPAQ Presario)が大分古いので 買い換えようと思ってます
で、なるべく安いモノをと思いSOTECの機種を調べてました
それで以前はPC STATION V4170C というのを買おうかと思ってました
が、もう価格.COMの方では載ってなくて・・・
それで 同じ様な値段で探して、このPC STATION VL7200C を見つけました
僕はPCの性能についての意味はまったく分からないのですが、この2品で特に違う部分があれば教えて頂きたいのですが
特にCPUの性能の違いは?

また、暫くは今まで使ってたCOMPAQのモニタを使おうと思ってるんですが、問題ないでしょうか?

よろしくお願い致します

書込番号:1878633

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 うらんじーるさん

2003/08/23 08:22(1年以上前)

追記:
モーター音がうるさいと よく言われてますが、その辺この機種の場合どうなんでしょう?

また初期不良が多いともよく聞きますが、下の掲示板に書かれてるように
店頭で購入し5年保障をつけた方がいいんでしょうか?
(価格.COM掲載店でネット注文するより)

書込番号:1878642

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/23 13:26(1年以上前)

静かなPCを長く使いたいたいなら、少しは出費しないと
NECの水冷なら静かだよ。

(reo-310でした)

書込番号:1879204

ナイスクチコミ!0


yamacyanさん

2003/08/23 21:27(1年以上前)

V7200CのVは筐体のタイプ、次の7はAthlon、(4はPentium)200はXP2000+の意、末尾のアルファベットは光学系デバイスなどをあらわすとの事です。
AthlonXP2000+は公称Pentium4の2.0GHzhttp://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/02/page2.html
ですから、CPUとしてはV4170CよりV7200Cの方が上位でしょうね。


音についてはV7200AVRの掲示板の「1638790」の「電子レンジのような音について」で書き込みがあるように悩んでおられる人がいます。
CoolON
http://homepage2.nifty.com/coolon/
を使っている人が多いようです。私も利用してますが、騒音は全く気になりません。

特別なことをしない限り、値段重視で行くなら、検討価値はあるかもそれません。
SOTECのPC付帯SOFTについては、好みもありますが、私はNo Goodと思います。

書込番号:1880181

ナイスクチコミ!0


dadaoさん

2003/08/24 22:51(1年以上前)

4170Cはやめた方が良いと思います。確かチップが845でUSB2.0を使えなければ、さらにはメモリもDDRではありません。P3のマシンの方がよっぽど処理速度に優れます。(業務用シミュレーションソフトを動かしたときの話ですが、、、)今月7200Cを与えられましたが、ソフトのどれかがじゃまをしていて業務用のアプリが複数正常に動作しませんでした。
リストアCDは自作しないといけないのですが、それを行った後にクリーンインストールを行ったところとりあえずは解決しました。

ただ動きとしてはこの値段だったら悪くないですね。
自宅で使用しているDELLの4500Cとあまり大差ないです。
ベンチマークソフトで試したわけではないので、詳しいところまではわかりませんが。

ただ注意点としてはモニタの解像度が確か1024*768のあと1280*1024まで飛んでしまうんです。これだと古い17インチのモニタではつらいですよ。1024では何にも仕事ができないし。1280にすると見えなくてストレスがたまります。VIAのチップってみんなこんなモンなんでしょうか?初めてなので何とも言えません。

書込番号:1883191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

電源について

2003/08/22 23:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6130/P7G1

スレ主 ボンボ10さん

前回こちらの掲示板でピアノさんにアドバイス頂きまして
ATI純正ファン付き9000Proを購入しました。
熱暴走も無く極めて順調、快適に使用しています(SX7170にて)
ちなみにBENCHはFFで3700前後、2001SEは6800〜900でした。
非常に満足しています。

調子に乗って、CPUとHDDの交換を検討しています。
ただ、電源が200Wで不十分ではないか?と心配しています。

どなたか同じような改造、
もしくは詳しい方がいらっしゃいましたら御教授下さい。

質問ばかりですみません。

書込番号:1877907

ナイスクチコミ!2


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/08/23 01:05(1年以上前)

RADEON9000Pro 無事問題なく取り付けられてよかったですね^^

>CPUとHDDの交換を検討しています。

安全・容易度から言えば、HDDの交換の方をお勧めします。
できれば1プラッタ80GBで7200回転のもの、例えば
SEAGATEの製品が安くて、比較的静かで速度もあり
(HDBENCH Ver 3.40でReadもWriteも54000〜あり、おそらく今お使いの
5400回転のHDDの倍くらいあるでしょう)

※例えば起動に関しては
私の場合、WinXPで、以前は5400回転HDDの時は、
オープニングの曲が終わってから30秒くらいしないと、
フリーズして使い物になりませんでしたが、7200回転に
代えたら曲がなり終わったらすぐにでも使えます。
この間計測したら電源入れてから丁度55秒位でしたね。
電源入れて1分以内でXPが使えるなんて、最初のころは結構感動しました(笑)

電源容量の心配は
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
を参考にして試してください。

書込番号:1878149

ナイスクチコミ!2


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/08/23 01:10(1年以上前)

お?たかまんさん、丁度今サイト移動の為にアップの最中でしたね(^^
http://takaman.jp/psu_calc.html

書込番号:1878166

ナイスクチコミ!2


スレ主 ボンボ10さん

2003/08/23 03:18(1年以上前)

ピアノさん 今回も早々にレスを書いて頂き有難うございます。

取り敢えずHDDの交換を試みようと思います。
お言葉に甘えるようで恐縮ですが、
具体的な商品名・型番
他、お勧めの物がありましたら
120GBも含めて 教えて頂けると有り難いです。

甘えてばかりで申し訳ないですが、種類が多くて
私には的が絞れませんので宜しくお願い出来ないでしょうか



書込番号:1878384

ナイスクチコミ!2


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/08/23 04:36(1年以上前)

SEAGATE社のモノで

80GB
・ST380011A (80GB U100 7200)
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053020&MakerCD=73&Product=ST380011A%20%2880GB%20U100%207200%29

120GB
・ST3120022A (120GB U100 7200)
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053020&MakerCD=73&Product=ST3120022A%20%28120GB%20U100%207200%29

以上2Mキャッシュのものですが、8Mキャッシュのものもあります。
7200回転HDDは5400回転HDDよりも当然発熱が大きいです。
SEAGATE社のHDDは側面廃熱らしいでので、シャドウベイにしっかり
ネジでとめて、シャドウベイに熱を伝導させ逃がすようにしましょう。
またPCの箱内の空気(熱、吸気と排気)の流れが悪いとHDD周辺に熱が篭り
必要以上にHDDの温度が上がります(=寿命が短くなる)。
HDDの温度を測り、高ければ電源ファンとは別にケース前面と背面に
ケースファンを付け前面から背面へ空気がスムーズに流れるようにしましょう。
また、フラットケーブルで折角の空気の流れを妨げないように
留意して下さい。

色々面倒かもしれませんが、電子機器ですから色々グレードアップさせると
当然箱内の温度も上昇します。
大事に上手に扱って能力をフルに楽しんでください。

書込番号:1878464

ナイスクチコミ!2


スレ主 ボンボ10さん

2003/08/23 18:39(1年以上前)

ピアノさん 有難うございます。
毎回、初心者の私にも判り易い説明をして頂き感謝しています。
SEAGATE社のST380011A (80GB U100 7200)を購入しようと思います。

もう一つ質問させて下さい。
ST380011A (80GB U100 7200)は1プラッター80GBですね?
ST3120022A (120GB U100 7200) これも1プラッター80GBなのですか?
それとも60GB?
SEAGATE社のHPを見ましたが、その辺りがわかりませんでしたので
教えて頂けると有り難いのですが。何度もすみません。







書込番号:1879787

ナイスクチコミ!1


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/08/23 21:59(1年以上前)

SEAGATE 社はBarracuda 7200.7シリーズより1プラッタ80Gになりました。
当然ST3120022Aも80Gです。
折角なら、お使いのPCがBigdriveに対応してるなら160GBでも
いいんですけれどね。悩まなくて済みます(笑)
私のはキャッシュ8Mタイプです。

書込番号:1880281

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボンボ10さん

2003/08/24 14:57(1年以上前)

ピアノさん いつも有難うございます。
また選択肢が増えて悩みます。でも、嬉しい悩みです(笑)

最初に教えて頂いた80GBの2Mキャッシュで検討しようと思います。
色々とアドバイスを頂きまして有難うございました。
HDDの交換終了しましたら、また御報告したいと思います。

書込番号:1882094

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/08/16 16:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

ぶっちゃけ、V4240AVRと比べてどうなんですか?
やっぱり性能は落ちるのでしょうか?
勝っている点、劣っている点の両方があるのですか?
それとも、全面的に負けてるのでしょうか?

書込番号:1860522

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 越路さん

2003/08/16 16:55(1年以上前)

SOTECのHPによるとグラフィックシステムについて、
7200AVRはATI・RADEON7000を搭載し、最高の・・・・
と、うたっているのにたいし、
V4240AVRについてはうたっておらず、スペック表の
ところに、SiS651 チップセット内蔵と書いてあるだけですが、
SIS651チップセットって、RADEON7000よりも優れているのですか?

書込番号:1860541

ナイスクチコミ!0


越路吹雪さん

2003/08/16 17:22(1年以上前)

いつの間にか4240のスペック表がSIS651チップセット内蔵⇒SiS651 + SiS962Lに変わってました。

書込番号:1860611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/16 17:36(1年以上前)

価格差程度は性能は落ちるでしょうが
よほど重い作業をしなければ差はそれほど感じないでしょう

グラフィックの件はRADEON7000は3D性能面では「名前だけRADEON」なので
SiS651ノンボードとは五十歩百歩です。
どちらもロープロ限定ですがAGPスロットを持っているので
3Dゲームで力不足を感じたらビデオカード交換である程度対応できます。

書込番号:1860649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/16 18:08(1年以上前)

RIVATNT2に及ぶか及ばない程度の性能ですから劣る気がします。
倍ぐらい性能ちがいますね

書込番号:1860730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/16 18:09(1年以上前)

所詮両方とも遅いですが100と50ぐらい違うと考えてください
決して7000が高性能なわけではないです

書込番号:1860732

ナイスクチコミ!0


越路吹雪さん

2003/08/16 18:48(1年以上前)

そうですか。。
やっぱり新しい方が性能が上なのは
当たり前ですもんね。
CPUもPEN4-2.4Gには負けますもんね。

書込番号:1860827

ナイスクチコミ!0


越路吹雪さん

2003/08/16 18:52(1年以上前)

ちなみに、NなAおOさん。
100がSIS651で、50がRADEON7000
ということですよね?

書込番号:1860838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/16 18:55(1年以上前)

勘違いしてとられたみたいですがSIS651<<7000です
7000の方が高性能。

書込番号:1860843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/16 18:56(1年以上前)

私ならアスロン1700+がついて7000搭載の方を買いますよ。

わざわざオンボードな2.4B買う気にはなれないな。

書込番号:1860853

ナイスクチコミ!0


越路吹雪さん

2003/08/16 19:01(1年以上前)

おぉ〜!
7000の方が高性能とは!
7200所有の私としては大変嬉しいです!

書込番号:1860867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/16 19:13(1年以上前)

今はかったけどsis651 でpen4-1.6AGHzで3Dmark2001SEで808

radeon7000ではセレロン1.3GHzで1950だからやっぱ違いますね。

書込番号:1860909

ナイスクチコミ!0


越路吹雪さん

2003/08/16 19:21(1年以上前)

NなAおOさん!
有難うございます!
また色々教えてください。

書込番号:1860934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

拡張性はゼロ?

2003/07/19 12:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > Afina AS7160D

このPCは拡張性は有るんでしょうか?
個人的にはiリンクを使いたいんですけど!
どうしたら、いいでしょうか?

書込番号:1775195

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/07/19 12:06(1年以上前)

I/FCard刺せないし、PCカードもさせん。
USB-IEEE変換コンバーターみたいなの使うとか?(多分ないと思うけど。

書込番号:1775208

ナイスクチコミ!2


スレ主 2000さん

2003/07/20 20:55(1年以上前)

やっぱ、だめですか!

書込番号:1779574

ナイスクチコミ!2


にになrrさん

2003/07/22 04:53(1年以上前)


参考にしてください
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5684/

書込番号:1785118

ナイスクチコミ!2


スレ主 2000さん

2003/07/23 22:45(1年以上前)

↑↑↑↑全然参考になりません!。↑↑↑↑↑↑

何が言いたいの?
本当はあなたがソーテック買わせたくないいんでしょ!
逆効果。

書込番号:1790753

ナイスクチコミ!2


やれやれ。さん

2003/08/12 18:10(1年以上前)

市販のUSB-IEEE変換ケーブル買えばいいだけじゃんw
(ケーブルに変換チップ内蔵)

以下、参考です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5684/

最近多いよな。こーゆーのがw

書込番号:1849126

ナイスクチコミ!2


スレ主 2000さん

2003/08/15 21:15(1年以上前)

USB-IEEE変換ケーブル売ってたんだー。
1万ぐらいするな。

書込番号:1858248

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

性能いいですか?

2003/08/15 13:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION VL7200C

スレ主 (ー ー)♪さん

PC STATION VL7200C って性能的にはどうなんですか?

PC STATION M261 600MHzを
CPU&パーツ1万円で買ってきて、Celeron1400MHzに改造しました。
HDDディスクは。金属箱で密閉して遮音し
CPUには、自動温度制御装置(4千円)をつけてファンの回転を最小限に抑えて
電源ファンには、ヒートシンクを付け足して排気ファンの回転数をスイッチで操作できるようにしてます。
パソコンから騒音がでないようにしています。
(マウスのクリック音の方が、うるさいくらい騒音は減りました)

VL7200Cのカタログ見ると
AMD Athlon(TM) XP プロセッサ 2000+は
周波数的には、1667MHz動作のようです。

300MHz程度しか差がないので
過酷な計算処理でもやらない限り
普通に使う場合は
買い換えてもさほど早くなった気にはならないのでしょうか?

また買い換えは、2005年のWindows longhorn搭載まで
待った方がお得でしょうか?

書込番号:1857305

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/15 13:46(1年以上前)

>換えてもさほど早くなった気にはならないのでしょうか
なりませんね.
速度はCPUだけで決まるものでもないですし.
DV編集などしなければ十分でしょうし、編集等するならP4のほうがお勧めです(HT対応で)

>300MHz程度しか差がないので
これは誤解.
2000+はP4-2GHz相当という意味なので、約Cel2.4GHzと同等ぐらいの性能があります.
ここのクロック表記がIntelの詐欺っぽいところなんですけどね.

>待った方がお得でしょうか?
当然得でしょう.
既存のものが対応するにはGPUから載せ変えないといけませんし.

書込番号:1857319

ナイスクチコミ!0


スレ主 (ー ー)♪さん

2003/08/15 14:04(1年以上前)

梢雪 さん ありがとうございます

Intelの表記ってインチキだったんですね
知りませんでした(^_^;

ブラウザとメールくらいしか普段使っていないので
もうしばらく今のパソコンで待つことにします。

書込番号:1857360

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/15 16:34(1年以上前)

Pentium 4でもクロックだけでは判断しないほうがいいよ
同じ周波数でもFSBの違いで性能は違うからね。

(reo-310でした)

書込番号:1857680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング