
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年8月11日 20:59 |
![]() |
16 | 7 | 2003年8月11日 01:37 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月5日 21:18 |
![]() |
3 | 2 | 2003年7月31日 23:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月31日 21:39 |
![]() |
26 | 12 | 2003年7月31日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR


最近購入したのですが、あまりにもファンの音がうるさいので困っています。
CPUファンを静音ファン取り替えないと駄目でしょうか?
みなさんはどうしてます?
故障ではないらしいですが。。。。
0点


2003/08/11 18:49(1年以上前)
むやみにやらないほうがいいですよ。
下手なものに交換すると熱暴走しますし.
交換するなら、静かで、ある程度風量のあるものにしましょう.
多少うるさくても、壊れるよりはましですからね.
あと、交換したあとは100%でCPUをまわしてみて、温度をモニタリングしたほうがいいと思いますよ.
それと、このことによってメーカーサポートが切れる場合があります.
梢
書込番号:1846235
0点


2003/08/11 19:22(1年以上前)
静音と謳ってるファンに換えれば静かになるでしょう。
しかし、保証は切れます。
書込番号:1846325
0点



2003/08/11 19:54(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
ソーテックサポートの人に交換を奨められたのですが、壊れたらまずいですよね。
それと交換って簡単ですか?
みなさんのPCはうるさくないですか?
書込番号:1846406
0点

>それと交換って簡単ですか?
私個人的にはノートパソコンのもの以外は簡単だと・・・ ノートパソコンのFANはまだ交換したことがないので・・・
書込番号:1846418
0点



2003/08/11 20:59(1年以上前)
下の方を読んでみたら電子レンジの音でみんな苦労してたのですね。
早速ダウンロードしたら半分ぐらいに静かになりました。
暫く様子を見ます。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:1846604
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V4240AVR/L5J2


WinDVD RecorderでTV録画した番組を再生すると音声が出ません。
後、このソフトの音量バーで音量の変更しても音量も変わりません。
これって私だけなのでしょうか?いろいろ調べたのですが、わかりません。よろしくお願いします
2点


2003/08/02 02:20(1年以上前)
音声のバーをいじくって直らないなら
ソフトの設定でしょうね、きっと・・・
画像が取り込めているわけですから入力じたいはあるわけで
Mpegとかが再生できて、録画したものだけが音なしというのは
ソフト側の入力形式が違うのでは。
ソフトメーカに聞いた方がいろいろなデータを持っていると思います
書込番号:1818961
2点



2003/08/02 11:28(1年以上前)
ありがとうございます!
ソフトメーカに電話をして解決できました。
どうもありがとうございました。
書込番号:1819671
2点


2003/08/05 13:00(1年以上前)
私も洋弓さんと同じ現象で悩んでいます、もしよろしければ設定方法を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:1828555
2点


2003/08/05 21:23(1年以上前)
タマナシさんへ
http://sotec.techsupport.co.jp/esupport/faq/software_view.asp?Q_CODE=0000001214&SOFT=0100030000038
↑の設定はOKですか?
書込番号:1829673
2点



2003/08/05 21:46(1年以上前)
タマナシさんへ
yamacyanさんが書き込んでくれたようにすると直りましたよ。
後、このソフトのカラー設定のバーを右に動かしても色が変わらない現象がおきてます。明るさは変えれるのですが、後のコントラストなどの3つは変わりません。
皆さんもこのような現象おきてませんか?
書込番号:1829730
2点


2003/08/06 08:45(1年以上前)
yamacyanさん、洋弓さん、アドバイスありがとうございました!早速、試してみます!
書込番号:1830892
2点


2003/08/11 01:37(1年以上前)
あたしも同じ現象が出てて↑の設定を変えると出来ました♪
横レスですがとっても嬉しかったですo(*^▽^*)o
親切な方がたくさんいるんですね
書込番号:1844700
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR


自分はV4270AVRを購入したんですが、
まだまだ掲示板の書き込み数などが少ないので
こちらで質問させてください。
付属のソフト winDVD RECORDERでテレビを録画すると、
MPEGファイルが出来ますが、それを再生しても
映像は出ますが、音が出ません。
Windowsメディアプレイヤーで再生しても同じ現象です。
これは何が問題なのでしょうか?
いろいろなサポートのページなど見たのですが、
これと言った解決法が見つかりません。
どなたか分かる方いましたら、ご指導の程お願いしたいのですが…
サウンドのドライバを入れなおしたりした方がいいんですかね?
でもたくさんあってどれを直したらいいか分かりません…
よろしくお願いします。
0点

全ての音が出ないのと特定のアプリケーションソフトで出ないかで対応は違うよ。
(reo-310でした)
書込番号:1816947
0点


2003/08/01 13:08(1年以上前)
http://bbs1.nifty.com/mes/cf_wrent/FWINDOWS_B005/wr_page=3/wr_type=M
上記の44番の書き込みにWinDVD RECORDERの使用レポートが掲載されてます。
録画時に録音レベルの調整が必要とあります。
WinDVD RECORDERのソフト内で録音レベルを調整するのか、またはコントロールパネル内にあるサウンドで録音レベルを調整する必要があるのでしょうね。
V4270AVRもWinDVD RECORDERも持ってないので、想定のコメントで失礼。(参考まで)
書込番号:1817159
0点



2003/08/01 14:21(1年以上前)
@reo-310さん
映像見るソフトでは、winDVD RECORDERと
windowsメディアプレイヤーでしか試していませんが、
録画したファイルの音声だけ聞えないんです。
(映像がMPEG2 音声がMPEG1 レイヤーU)
TVやCDの音声などはちゃんと聞えます。
@苦あれば楽ありさん
どうもありがとうございます。
ですが、ページ見てみましたが、自分が聞きたい答えは
書いてありませんでした。
録音レベルなどもいろいろ変えてみて試しましたが
ダメでした。
書込番号:1817304
0点


2003/08/01 19:19(1年以上前)
”苦あれば楽あり”さんが言っている掲示板の79番書き込みで「使い物にならない、WinDVD Recorder」と言うのがあります。chicさんの現象はこれとはちがうようですが、下記からバグを修正するfileがDLできます。また、同じ箇所からNANUALをDL出来ます。http://www.intervideo.co.jp/support/download.htm
WinDVD RECORDERはWinDVRと違ってオーディオに関していろいろ設定があるようです。44番の書き込みの方が使ってなんとか使えていることからして、このNANUALを参照して、正しく設定されている事を確認されてはいかが? または、経験者のレスを待つかですね。
直接の回答になってなく<m(__)m>
書込番号:1817839
0点


2003/08/02 02:16(1年以上前)
ソフトの設定でしょうね、きっと・・・
Mpegとかが再生できて、録画したものだけが音なしというのは
ソフト側の入力形式が違うような気がします。
この手のトラブルはソフトメーカに聞くのが一番早い
書込番号:1818953
0点


2003/08/04 09:30(1年以上前)
みなさんいろいろなご指導ありがとうございます。
一応解決できました。
ほんと単純なソフト側の設定違いでした。
オーディオを、Line in のところを Aux に変えたら
音も一緒に録れました。
でも少し疑問なんですが、
レスをくれた方たちはみなさん、このソフト使ってる方なんですか?
変な意味じゃないですが、最初からその設定になってたのを
自分でAuxに直して使ったんでしょうか??
自分も素人なんで、こんなに時間がかかってしまったけど、
もっと素人な人だったら、もっと悩んだだろうと思います。
マニュアルもないし、説明もないし、
TVを見るときは音が聞えてるのに、
録画したら音は録れてないなんて、なんで?って思いますよね?
と、自分の無知は棚に上げてしまいましたが、
今までここにそういう質問がなかったんだから、
こんなことで悩んでたのは自分だけなんですよね、きっと;
すいません。
いろいろありがとうございました。
書込番号:1825269
0点

別にソフトが違っても仕様はそれ程変わらないです
ネットに繋いでればサイトである程度のことは分かるしね
書込番号:1825541
0点


2003/08/05 21:18(1年以上前)
chicさんへhttp://sotec.techsupport.co.jp/esupport/faq/software_view.asp?Q_CODE=0000001214&SOFT=0100030000038
↑に出ましたね。
皆さんも同じ問題を抱えているようですね
書込番号:1829663
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6130/P7G1


今春、SX6130を購入予定でしたが
この掲示板を拝見して
PC DEPOTバリューアップのSX7170Cにしました。
そろそろビデオカードの増設を考えていますが
知人に放熱に問題があるのでは?と言われて悩んでいます。
私としてはRADEON 9000Pro 128MBの購入を考えているのですが。
初心者なので 御教授頂きたく思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

RADEON9000Pro はファン付きのはずですが。
ファンが付いているなら深く悩まなくてもいいと思いますが。
もしファンなし(ヒートシンクのみ)のタイプのグラボが欲しいなら
箱内の熱の流れ等を作ってあげる必要があります。
熱が逃げ場なく篭ると熱暴走の危険大ですから。
もしPCのケースに吸気ファン、排気ファンが付いてないのなら
ちゃんとつけましょう。多少うるさくなりますが。
またAGPスロットの下のPCIは開けておいた方がいいでしょう。
※RADEON9000Pro はATi純正か、サファイア製が人気ありますね。
書込番号:1813158
1点



2003/07/31 23:10(1年以上前)
ピアノさん お答え頂き有難うございました。
やはり放熱の問題を考えるとファン付きが無難なようですね。
ATIのRADEON9000Proを購入しようと思います。
搭載した結果については(温度やドライバー等)
今後、機会があれば この場にて御報告したいと思います。
有難うございました。
書込番号:1815592
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4170AVR


使い始め1年になりますが、初めてのトラブルです。
突然画面にノイズが入ったと思ったらフリーズしてしまいました。
その後も正常には起動できず、セーフモードでいろいろ確認しましたが、
ディスプレイアダプタの「NVDIA GeForce2 MX 400」を無効にすると
正常に起動できるようになりました。
その後、ディスプレイアダプタを削除したり、
ドライバの更新をしたりしましたが結局ダメでした。
現在はOS規定のディスプレイで動作しているのでしょうか、
画面のスクロール動作がカクカクで粗い事と、
「Tideo TV」の起動ができない事ぐらいにしか支障はありません。
そこで質問なのですが、この症状はビデオカードの故障と考えていいのでしょうか?
交換すれば解決するようなら、カードを買い換えようと思うのですが、
安価でお薦めのものがありましたら教えてください。
0点



2003/03/21 23:47(1年以上前)
Windows Update が原因ですかね?
「システムの復元」でアップデート前に戻したら
ディスプレイアダプタが正常に戻りました。
しばらく様子見ます。
書込番号:1415331
0点



2003/03/22 23:20(1年以上前)
やっぱりダメでした。
一日たったらまた画面にノイズが入り勝手に再起動してしまいました。
ディスプレイアダプタ無効にします。
書込番号:1418638
0点


2003/07/31 21:39(1年以上前)
自分もG4170AVRを使用していますが、TideoTVの起動がおかしくなったことがあります。WindowsのDirectXの修正モジュールを当てたのが原因で、その時はSOTECオンラインサポートからTideoDVD&TVの修正プログラムを当てて不具合を解消しました。
書込番号:1815261
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V6130C/L5P
V6130Cを使用しています。標準メモリー128MBを256MB相当に増強したいんですが,その場合に128MB+128MBというように128MBメモリーを1個追加するのと,256MBメモリー1個に差し替えるのとどちらが適当でしょうか?また,純正互換の推奨品としてお勧めなものがあれば,どなたさまか教えてくださいませんでしょうかか?なお,使用目的は家庭用でソフトが重たかったりネットの読み込みが主です。
2点

motmot さんこんばんわ
メーカー製PCでしたら、サードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/
書込番号:1784968
2点

メモリーは多いほどいいよ、128+256にすれば。
(reo-310でした)
書込番号:1785188
2点

>純正互換の推奨品としてお勧めなものがあれば,どなたさまか教えてくださいませんでしょうかか
相性保証を心配されてるのなら、メルコ等のサードパーティ製品か
相性保証をしてくれているお店で購入しましょう。
どのみちこのPCはシステムメモリからビデオメモリがとられているタイプなので
メモリは少しでも多いほうが快適です。
128MBじゃなく、256MBにしましょうね。
書込番号:1785634
2点

皆様の暖かいアドバイスありがとうございます。
sotec V6130C 対応 184Pinメモリをソーテックページで照会したら
メルコ型番 価格 JANコード 備考
DD266-256MX \9,980 4981254393758 256MB DDR SDRAM PC2100
DD333-256M \11,000 4981254338902 256MB DDR SDRAM PC2700
DD400-256M \13,800 4981254338971 256MB DDR SDRAM PC3200
というように,3種類あるようでしたが,果たして?
どれを選んだらイイのか判断がつきません。(>_<) 誰かお助けを ^_^;
184Pin DIMM
書込番号:1787836
2点


皆様方のご丁寧なアドバイスに感謝・感激です。
PC STATION V6130C では標準128MB1枚で,空きスロット1枚分という状態ですが
128MB+128MB=256MB ,256MB+256MB=512MB ,512MB+512MB= 1 GB(最大)
という増設の組み合わせのなかから,256MB+256MB=512MB を選んだ場合は
具体的な作業としては,現在の標準128MB1枚を抜いて,空きスロットを2枚分
空けて,そこへ差替すればよいのでしょうか?
また,512MB+512MB= 1 GB(最大)への費用対効果はいかがな期待が予想でき
ますでしょうか? なにぶん初めてなので慎重に検討中です。
書込番号:1789175
2点

新たに2枚挿す場合はそれでいいです。512+512の費用対効果は、使用用途によるでしょう。用途上必要な人なら効果大です。今現在作業してて重いと感じる時メモリがどれだけ食っているかタスクマネージャーで調べてみたらいいんじゃないですか?
※個人的には今の128に新たに512足せばそれで足りなくなることも無いと思いますが。勿論どうやるかは貴女の自由ですが。
書込番号:1789323
2点

なるほど! 128MB+256MB=384MB ,128MB+512MB=640MB という組み合わせでも
イイわけなんですね。(^^ゞ どうやら・・・「同じ規格の対応品のものでさえ
あれば,追加側の容量の大小の差は相性には関係ない」ということのようですね。
実は,わたしは本屋さんの立ち読みの記事をうろ覚えのまま,単純に「現在のも
のと同じ容量のものを追加したほうが相性がイイのかな?」と思っていたんです
が,皆様方のお陰をもちまして,やっとナゾが解消できました。
やっぱり,丸ごと差し替えると現在の128MBの処分先がないので,このままにして
おいて空き部分に同規格品を選んで 128MB+256MB=384MB ,128MB+512MB=640MB
という設定で,予算と相談しながら試してみようと思います。
書込番号:1790924
2点

ところで,「片面」とか「両面」とかの区別があるみたいなんですが,
PC STATION V6130C の場合だと,そのどちらが適合なのでしょうか?
書込番号:1791016
2点


現在の128MBをこのまま存続して,空き部分に512MB(アイオーデータPC-2100対応DDR SDRAM 184Pin DIMM 商品型式番号 DR266-512MX )を追加しました。よって,現在 128MB+512MB=640MB ということになり,皆様方のアドバイスのおかげで,以前に比べ 画像描画ソフトやネットの読込速度も一層速くなり快適になりました。プロパティで確認すると 632MB と表示されています。メモリー増設は今回初めてだったので不安でしたが上手くいってホッとしました。ご助言くださった皆様,ありがとうございました。以上,簡単ですが,近況報告ならびに御礼まで (゚-゚)ノ
書込番号:1815052
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





