SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(7563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

JPEGにならない

2003/07/03 19:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

スレ主 unlimitedさん

インターネットの画像を右クリックしてもJPEGにならずMPEGになります。前回再インストールしたら直りましたが、何か直す方法ありますか?

書込番号:1725547

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/07/03 19:52(1年以上前)

意味がわからないんですけど・・・。
どういうことでしょう?

書込番号:1725550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/07/03 20:34(1年以上前)

最低限サイトがどこで
どの画像とクリックして・・・・

ぐらいかかないとこっちはさっぱり状況がつかめません。

書込番号:1725668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2003/07/03 21:16(1年以上前)

MPEGではなくてBMPでないの?
過去ログにたくさん。

書込番号:1725806

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/04 12:29(1年以上前)

BMPならIE6のインターネットの一時ファイルを削除すれば直るよ
ついでにHDDのクズファイルの削除したら。

(reo-310でした)

書込番号:1727671

ナイスクチコミ!0


スレ主 unlimitedさん

2003/07/05 18:35(1年以上前)

説明が間違っていました...すみません。インターネットの画像を取り込むために、画像の上で右クリックして「名前を付けて画像を保存」をクリックするとファイル名が無題でファイルの種類がbmpになってしまいます。以前はファイル名もでてjpegでした。

書込番号:1731811

ナイスクチコミ!0


おぃおぃ・・・さん

2003/07/09 01:40(1年以上前)

・・・。
PCがおかしいと思ってます?
ひょっとして・・・。

書込番号:1742995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TV予約

2003/06/29 00:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

スレ主 シロウト77さん

この機種は、i-mode等から録画予約できるのでしょうか?

書込番号:1712050

ナイスクチコミ!0


返信する
yamacyanさん

2003/06/29 13:47(1年以上前)

付属ソフトWinDVRには、EPG(電子プログラムガイド)機能が搭載されており、iEPG対応のTV番組表サイトにリンクすることができます。
ただし、PCを立ち上げたままにしておく必要があります。(-_-;)

書込番号:1713397

ナイスクチコミ!0


スレ主 シロウト77さん

2003/06/29 21:43(1年以上前)

ありがとう御座います。
値段的に安さに引かれこれにする事に致します。
(株主でもありまして、優待を使用して購入致します)

書込番号:1714534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダのDVD-RAMは読めますか?

2003/06/08 15:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

スレ主 mikkuさん

東芝のHDDレコーダ(RD-XS30)を買ったら、DVD-RAMドライブが欲しくなりいろいろ見ている内に、この機種ならマルチDVDドライブも乗ってるし、DVD焼機として買うのも良いかな?と思いました。
さてさて、家電のRD-XS30で焼いたDVD-RAMは普通にこの機種で読めるんでしょうか?

書込番号:1651921

ナイスクチコミ!0


返信する
pandabaさん

2003/06/22 23:11(1年以上前)

再生は可能です。しかし、
このパソコンにはRAM用の編集ソフトが付属していないので、家電で焼いたRAMの編集ができませんし、パソコンで焼いたRAMを家電で再生することもできません。

家電との連携を考えている方は、Panasonicの『DVD-MovieAlbum』というソフトを入手する必要があるかと思います。
ふつうDVD-Multiドライブには大抵このソフトが付いていますが、なぜかこのパソコンには付いていません。(困ったものです)

ちなみに、ネットでダウンロードするなどしたパソコンの動画ファイル(*.avi,*.mpg)を家電のRAMで再生したい場合は、
@『WinDVD Creator』(プレインストールソフト)でNTSC DVU形式にエクスポート
A『DVD-MovieAlbum』でそのファイルを読み込み、RAMに書き出す
という手順で可能です。結構時間はかかります。

ちなみに私はPanasonicのHS2を使っています。他のDVD-RAMレコーダーでも同じだと思いますので参考になれば幸いです。

書込番号:1693231

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikkuさん

2003/06/24 22:24(1年以上前)

レスありがとう。

やはり DVD-MovieAlbum が必要なんですね。
DVD-MovieAlbum 単体でどこかで売ってれば別だが、家電のDVDレコーダとの
連携が目的なので、この機種はパスかな?

書込番号:1699129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

TVの映る範囲?

2003/03/30 16:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7170AV/L5P

VHF1〜12chは映るでしょうけれど,UHF13〜64(?)chは映るんでしょうか。実際にお持ちの方,教えてください。

書込番号:1442725

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/03/30 16:27(1年以上前)

持っていない人の意見なので聞き流してもらって結構ですが
※12 テレビチューナはBS、CS、CATVの受信はできません。
とあるんでUHFは問題ないかと。
※10 受信状況が悪い場合には正常に表示できない場合がございます。
※11 テレビを受信するには本体とアンテナを接続する必要があります。(アンテナ及びケーブルは付属されておりません。)
ともありますけどね。

書込番号:1442755

ナイスクチコミ!2


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/30 16:45(1年以上前)

BS、CS、CATVは各独立したチューナーが必要です。

メーカーではTVが見れると述べてるだけですがVHFとUHFでしょう。
普通は一緒のはずです。

書込番号:1442809

ナイスクチコミ!2


スレ主 LINK12さん

2003/03/30 18:46(1年以上前)

メーカーサポートに問合せたところ,「地上波しか映りません。UHF13ch〜 はダメです。」という回答でした。しかし,小生の経験では(どこの)メーカーサポートの回答も絶対正しい訳ではありませんので,ここで訊ねた次第です。

書込番号:1443141

ナイスクチコミ!2


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/30 20:35(1年以上前)

UHFも地上波なんですけどね。
つまり1〜12迄のメジャー?放送か。
何かおまけみたいな感じですね。

書込番号:1443505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/30 21:44(1年以上前)

郡部とかですと民放の大半がUHFだったりしますんで
さすがにVHFオンリーでは製品にならないでしょう
(地上波入らない地域の方気を悪くされたらごめんなさい)

書込番号:1443742

ナイスクチコミ!2


じろちょう!さん

2003/04/01 12:42(1年以上前)

メーカーサポートに問合せたところ,「地上波しか映りません。UHF13ch〜 はダメです

こんな適当なことを 言ってるのは どこの?サポートだww爆
  地上波の意味わかってるのかな?

書込番号:1448450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/01 14:13(1年以上前)

おうちがCATVで地上波チャンネルは全て1〜12CHに収まっているとか?

書込番号:1448633

ナイスクチコミ!2


ロケット2さん

2003/04/01 17:05(1年以上前)

サポートの質が問われると思いますが?

書込番号:1448881

ナイスクチコミ!2


さいとーさん

2003/05/04 01:40(1年以上前)

購入後、テレビのアンテナをつけ、たちあげて自動チャンネル設定にしたら、すぐ出ました。ケーブルテレビ(ケーブルテレビ用のチューナーはもってないので、ケーブルテレビで基本料金で見られる局のみ)です。スカイAもガオラもBSもきれいに出ますよ。

書込番号:1547064

ナイスクチコミ!2


苦労うさぎさん

2003/06/18 20:40(1年以上前)

アンテナがVHFと各UHF局の両方あれば映ります。

書込番号:1680618

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音について

2003/06/15 13:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7170C

スレ主 こんなものでしょうかさん

電源を入れ暫くすると、ブーンと言う音がかなり大きく
するのですけど。TV.エアコンをつけていても、部屋の隅に
行っても聞こえる位ですが、皆さんもそうなのでしょうか?

書込番号:1670222

ナイスクチコミ!0


返信する
アニータ青森さん

2003/06/15 18:43(1年以上前)

私はG4170AVR使ってますけど、ブンブンうるさいですよ。あんまりだから、不良品じゃないかなって思ってソーテックに送ったけど、どこも悪くないって事でした。安いしそこそこの性能だから仕方ないんじゃないのかな?

書込番号:1671083

ナイスクチコミ!0


花笠音頭さん

2003/06/15 18:58(1年以上前)

後悔先に立たず。

書込番号:1671133

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/16 03:59(1年以上前)

騒音の元になっている部分を市販の静音パーツに交換すると改善されるでしょう。

ただしメーカー保証は切れちゃいますけどね。

私の自作PCは、この製品の3倍以上の性能があると思いますが、価格は2倍足らずです。

ソーテック買うくらいなら自作した方がいいですよ(^^
もしくはショップブランドPCですね。<CMを派手にやっている分、中身がショボイです<ソーテック

書込番号:1672917

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんなものでしょうかさん

2003/06/16 10:19(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
他の掲示板を覗いたのですが、(V7200AVR)
この騒音は不具合ではなくて、ソーテックの製品では
当たり前の事なんでしょうかね。
V7170Cもcoolonを使って音を小さくする事出来るのでしょうか。

書込番号:1673206

ナイスクチコミ!0


SOTECSさん

2003/06/16 23:04(1年以上前)

音がうるさいという書き込みが多いようですが、
うちのはほとんどしません。
部屋内が無音の時、たまにファンの音に気づく程度。
これも当たり外れなのでしょうかね。

書込番号:1675077

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんなものでしょうかさん

2003/06/17 08:53(1年以上前)

本当でしょうか?
通りに面した2階なのですが、車の音が気ななら無い
くらいフアンの音がうるさいんですよ。
パソコン本体の向こう側にTVがあるのですが、
当然パソコンの電源を入れると、TVの声が聞こえない
ですね。外れと言う事で諦めでしょうか?

ジェドさん、静音パーツどこで買ったら良いのでしょうか?
ある程度知識がなければ、交換は無理なのでしょうか。

書込番号:1676108

ナイスクチコミ!0


SOTECSさん

2003/06/17 19:42(1年以上前)

>本当でしょうか?

いや〜、
別に嘘はついてないつもりなんだけど・・・(^^;

でも、そこまでうるさいとなると、
一度見てもらったほうが良いのでは?
改造はやっぱ最終手段でしょ。
サポートしてもらえなくなるし。
知識が無いとすればなおさら。
下手にいじって不具合が発生した時には
全てが終わります。

書込番号:1677259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

クロックについて

2003/06/15 19:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7160C/L5

先日PCデポにて、中古扱いのV7160Cを購入しました。
快適に動いてくれて満足しています。

ところで、搭載CPUはAthlon XP1600+(1400Mhz)のはずなのですが、「コンピューターの管理」→「システム情報」には
「プロセッサx86 Family 6 Model 6 Stepping 2 AuthenticAMD ~1046Mhz

と表示されています。
実際のCPUを見てみようとしたのですが、ヒートシンクを外せず無理でした。
クロックは1400Mhzのはずでは…、1046Mhzって一体何なのでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:1671274

ナイスクチコミ!2


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/15 20:24(1年以上前)

tam123 さんこんばんわ

FSB100で動作していると思われますので、BIOSでFSB133に変更されてみては?

書込番号:1671408

ナイスクチコミ!2


スレ主 tam123さん

2003/06/15 21:55(1年以上前)

あもさん、ありがとうございます。
FSBについて調べ、BIOSの設定を探してみたんですが「FSB」の項目は存在しないようです。

そもそも、システム情報に表示されるクロックは、その都度測定されたものでしょうか?それともCPUに記録されたデータを表示してるだけなのでしょうか?
このPCに入ってるのは実はAthlonの1Ghzだった、という事はあるのでしょうか?
他の方はしっかり1400Mhzと表示されているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:1671753

ナイスクチコミ!2


tuppyさん

2003/06/15 22:11(1年以上前)

参考になるかわかりませんが一応レス。

当方自作機(AthlonXP 1700+)にWindows2000をいれて使っています。 システム情報を見た際に、FSB133であればAthlonXP1700+と表示されますが、FSB100に落とすとAthlon(クロックは忘れました)と表示されます。  その都度計っているのではないでしょうか?

書込番号:1671833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/06/15 22:45(1年以上前)

マザボーにジャンパかなんかあるかも。

書込番号:1671989

ナイスクチコミ!2


tuppyさん

2003/06/15 23:52(1年以上前)

あ、そういえばSSEに対応していればAthlonXPですよ。
ただのAthlonはSSEに対応していないはずです。 たしか。

書込番号:1672319

ナイスクチコミ!2


スレ主 tam123さん

2003/06/15 23:59(1年以上前)

tuppyさん、いちごほしいかも・・・さん
ありがとうございました。マザーボードがFICのAM37だと分かり、マニュアルを入手してジャンパースイッチを変更しました。
その結果、しっかり1390.99Mhzと表示されるようになりました(喜)
HDDBENCHも[cpu-integer44715→59486 float54370→72239]と向上しました。
いろいろ勉強になりましたし、速くなったようで良かったです。
ありがとうございました。m(__)m

ところで、SOTECは何故FSB100のまま出荷してるのでしょう?
FSB133だと何か不具合でも起きるのでしょうか?謎です。

書込番号:1672354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/06/16 01:56(1年以上前)

ソーテックじゃなくPCデポで検証のために100に落としたんじゃないでしょうか。

書込番号:1672760

ナイスクチコミ!2


スレ主 tam123さん

2003/06/17 00:11(1年以上前)

いちごほしいかも・・・ さん
sotecの不良在庫処分という事で、保護シールなども付いたままでした。
ただ、保証書は全て外されていました。(店の中古3ヶ月保証のみ)
なので、ショップでの検証は無しかと思われます。

調べてみると、マザボのデフォルトがFSB100だったようです。
このままFSB130で使ってて、壊れたりしませんよね…

ありがとうございました。

書込番号:1675377

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング