SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(7563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ピヤノさん教えて

2003/02/18 13:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

スレ主 "shigeru"さん

V7200/AVR購入しようと思いますが目的は会計,販売管理.見積書
表計算.テレビ.デジカメ.インターネットまでTFTは17”何処が良いか教えて下さい
TFTはアナログとデジタルとどちらがメリット有るのですか?テレビは見るだけで編集などはしません

書込番号:1319250

ナイスクチコミ!0


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/02/18 19:45(1年以上前)

デジタル接続はコンピューター内部でデジタル処理されているビデオ信号をそのままディスプレイに表示します。
一方アナログ接続は、ビデオカードで一旦デジタル−アナログ変換し、いわゆるVGA接続でディスプレイに信号を入力し、ディスプレイ側で再度アナログ−デジタル変換を行なっていました。しかしお互いにデジタル処理されているにもかかわらず、アナログ変換を繰り返して接続することにより「伝送ロス」が生じてしまい、輝度が低下したとか、ぼやけた画像になったととかなりました。
一般にデジタル接続の方がアナログ接続よりも「くっきり」「クリア」だと言われています。 ただし、デジタル接続は使用するビデオカードとの相性問題もあり「写らない」とかの様々な問題もあったのも事実です。

ご指摘のモデルはRADEON7000を搭載してデジタルもアナログも双方共カバーされてます。

17型TFT液晶は、この半年で滅茶苦茶安くなりました。1年前の15型液晶の価格並です。
おすすめは、私個人としては従来から視野角の狭いものや擬似カラーのものは好まないので、フルカラー・広視野角のS-IPSパネルを使用したものが良いと思います

アイオーデータのLCD-AD171CS(デジタル・アナログ接続・フルカラー・視野角上下左右170度、S-IPSパネル使用)
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=008510&MakerCD=40&Product=LCD%2DAD171CS

http://www.iodata.co.jp/news/200212/lcd-ad171cs.htm

アナログ接続だけでいいのなら、同じアイオーデータのLCD-A17CESもありあります。デジタル接続できないので若干安いです。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=008510&MakerCD=40&Product=LCD%2DA17CES
http://www.iodata.co.jp/news/200205/078a.htm

他にも沢山ありますが、ソーテックを選択されているのでモニターもあまり高価なものじゃなく、安くても評判のいいモノを選びました。勿論お金があるのなら、シャープや、ナナオでも構いませんよ。

それと最後に今は何型のモニターをご使用でしょうか?17型液晶モニターは推奨解像度が1280*1024ですので、ドットピッチが15型液晶に比べて小さくなり、当然文字等も小さくなります。それと液晶ではCRTとは違い推奨解像度以外の解像度も設定できますが、多少の文字のにじみ等が出ます。
視力がいいのなら構いませんが、もしそうじゃないのであれば一度店頭で17型液晶モニターを見て、文字の大きさ等確認してこられるのをおすすめします。

書込番号:1319902

ナイスクチコミ!0


スレ主 "shigeru"さん

2003/02/19 21:32(1年以上前)

ピヤノさん 有難う大変参考になりました  現在アクテバーに15”TFTと BIBLO NE7/850H使用してますBIBLOは
1400×1050ドット 17”だと画面の上下がやや同じく見られるので17”TFTデジタルにします テレビもデジタルの方が良いのかな? テレビチュウナーですが ソフト ハード エンコードと良く
言われていますが 見るだけの場合差が出るものですか? 欲を言えばきりがないですが。。。V7200/VARのCD出入れのトビラがチョット不具合ですね たぶんあそこはすぐ調子が悪くなるよ感想です

書込番号:1323032

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/02/19 22:38(1年以上前)

ソフトウェアタイプでもハードウェアタイプでも「PCのモニタで見るだけ」ならさほど気にならないと思います。録画すれば一目瞭然ですがね。
何かと話題のソーテックPCですが、折角購入するんですから大きなトラブルがなければいいですね。

書込番号:1323266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/20 13:01(1年以上前)

ピヤノさん どこまでいっても ピヤノさん

あまり間違え続けるのもアレなので一応・・・

書込番号:1324621

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/02/20 22:11(1年以上前)

(笑)

書込番号:1325913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/20 22:43(1年以上前)

夢の市 どこまで行っても 夢の市

ってのもあります

書込番号:1326033

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/02/21 18:16(1年以上前)

昨日の "shigeru" さんの新しい記事、削除されたのね・・・。
本人からの依頼かな?それほど気にすることもなかったのに。
う〜ん、、、。

書込番号:1328154

ナイスクチコミ!0


のりまこさん

2003/03/28 23:21(1年以上前)

現在、V7200AVRの購入を検討中の【のりまこ】ともうします。
初歩的な質問ですみません。 宜しくお願いします。
デジタルCRTポート(DVI 29pin)のこのPCに(DVI-D24ピン)液晶モニターは
接続できますか?(ナナオのL565-AかIO・DATAのLCD-AD171CSを検討中)
D-Sub15ピン(ミニ)はお互いあるので可能なのですが…(アナログ)
どうしてもデジタルでつなぎたいのだけど…
ご教授お願いします。

書込番号:1437518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

M350 CPU 交換

2003/03/27 10:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

スレ主 つっちー321さん

こんにちは
M350のスレ立てるところが無いので(当然ですが・・)すいません。
どなたかM350(ソーテック)のCPU交換された方いらっしゃいませんでしょうか?現在のPenV500Mから上位の物に交換した場合、リカバリーディスが使えなくなり、OSやその他もろもろを自分で単体で買って認識させなくてはならないのでしょうか?ただ交換すればいいと言うものではないんでしょうか?この機種に限らずメーカーPC全般でそうであれば、わかる方宜しくお願いします。

書込番号:1432872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/03/27 10:40(1年以上前)

とりあえず、河童1Gぐらいまで大丈夫なんじゃないかな?
OSは、大丈夫のような気がします。(再インストールが必要かも)それから、リカバリーディスクは使えるかどうかは・・・わかりませ〜ん(汗)

書込番号:1432890

ナイスクチコミ!0


スレ主 つっちー321さん

2003/03/27 11:01(1年以上前)

ありがとうございます。ちなみに「河童」ってなんですか?すいません・・
あと、リカバリーディスクはOSと付属ソフトなどが一緒になっている一枚物です。

書込番号:1432932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/03/27 11:11(1年以上前)

河童・・・とは、カッパーマインコアのPen!!!、Celeronのことです。
リカバリーは、ダメもとでやるしかないでしょう。←自信なし。

書込番号:1432955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/27 11:17(1年以上前)

CPUを乾燥すればただ速くなるだけじゃなくて
発熱量が増えたり電源への負担が大きくなったりするので
そのあたりを何も考えずにやると痛い目にあいます。

PentiumIIIの500MHzですと
PentiumIIIでも初期の「カトマイ」コアのものですね。
このあと「河童」こと「カッパーマイン」へ移行し
さらに「テュアラティン」へと移行します。

マザーボードがこれらのコアに対応できるか確認しておきましょう。
ちなみに、カトマイとテュアラティンでは形がまったく違います。
形状の違いを克服するアダプタは市販されていますが
動作そのものは保障されていません。

書込番号:1432964

ナイスクチコミ!0


スレ主 つっちー321さん

2003/03/27 22:13(1年以上前)

皆々さま ありがとうございます。用途は、CAD CAM,イラストレーター、フォトショップがメインです。河童とカトマイではどちらがよいでしょう。

書込番号:1434493

ナイスクチコミ!0


スレ主 つっちー321さん

2003/03/27 22:15(1年以上前)

アイコン違い すいません・・

書込番号:1434501

ナイスクチコミ!0


スレ主 つっちー321さん

2003/03/27 22:16(1年以上前)

CAD CAMは3Dです。

書込番号:1434508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/27 22:46(1年以上前)

河童が使えればほとんどの面で河童のほうが優れています。
(L2は減っても速度が上がってる分で相殺でしたよねぇ)

上のレスしょっぱなは当然「乾燥」ではなく「換装」です。

書込番号:1434629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源は・・・

2003/03/25 00:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

スレ主 ki510さん

電源容量160Wとあるのに、消費電力は通常時165Wとなっていますが、
もしさらにメモリなどを追加した場合電源は大丈夫なのでしょうか?

書込番号:1426032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/25 00:27(1年以上前)

不安定になるでしょうね。
再起動繰り返すとか落ちやすくなるとか、電源もそのうち壊れるかもね。

書込番号:1426042

ナイスクチコミ!0


スレ主 ki510さん

2003/03/25 00:43(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます 
メモリなど購入時に取り付けてもらって使用し電源が壊れた場合、修理の対象にはなるんですかね? これはソーテックに直接聞かなければならない内容だとは思いますが・・・
また、電源の交換というのは容易にできるものなのですか?

書込番号:1426109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/25 00:52(1年以上前)

修理の対象にはならないと思います。
電源は通常のATX電源なら簡単に出来ます。
ただPCケースの背面の電源パネルの形が特殊だと切ったり加工する必要があります。

書込番号:1426153

ナイスクチコミ!0


スレ主 ki510さん

2003/03/25 00:56(1年以上前)

ありがとうございました
参考にさせていただきます

書込番号:1426170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/25 01:03(1年以上前)

もし電源交換するならPCの中身を開けて確認してね。

書込番号:1426202

ナイスクチコミ!0


kawausoさん

2003/03/26 00:26(1年以上前)

・メモリPC2700バルク品512MB追加して使ってます。USBマウス、ワコムのタブレット、USB-midiコード?、USBスキャナ、メモステスロット、PCカードスロットにはマイクロドライブなどを使ってますが、今のところ特に不安定にはなっていません(全部同時に使っているわけではないですがいくつかは同時に使っていたりさしっぱなしです)以前のメインマシン(BXマザーのP3-450のwin2000)と変わらない安定度です。

・電源はサイズがやや特殊なので、地方に住んでる私は似たような物をみたことがありません(それ以前に真剣に探してないのですけど(^^;)・・・やはり深夜使っているとファンの音がうるさく感じるのでファンだけは交換したいなあという思いが強くなりつつあります。

書込番号:1429043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

困ってます。

2003/03/24 02:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V6130C/L5P

スレ主 SakaRyoさん

はじめて書き込みます。NTT「Bフレッツ」マンションタイプ(50M)にてVDSLでネット接続してますが、スピードが出ません。50Mどころか、5M位しか出てないようです。NTTに問い合わせましたが、宅内までのスピードはかなり出てるとの事でPCの問題では?とのコメントでした。スピードダウンにつながる要因である設定変更(ウイルスチェックをはずす等)は色々試したのですが、効果はありません。どなたか、同じ状況の方はいらっしゃいますか?もし解決法ご存知なら、教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:1423140

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/24 02:33(1年以上前)

ルーターとか10BASEな物が間に挟まっているとかはないですか?

書込番号:1423144

ナイスクチコミ!1


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/03/24 02:46(1年以上前)

あまり詳しいことが書かれてませんので読む方の勝手な推測しかできませんが、

まさかLANカードがUSBとかじゃないですよね?
もしそうならUSBの通信速度に依存しまので、
PCIバスのものに変えましょう。

書込番号:1423166

ナイスクチコミ!1


スレ主 SakaRyoさん

2003/03/24 02:47(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございました。VDSLの宅内装置・LANケーブル(NTTが用意した物)以外は間に入っていません。

書込番号:1423168

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15226件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2003/03/24 08:12(1年以上前)

いったい何を根拠に「5Mしかでていない」と入っているのでしょうか。
どこかのtestサイトの結果?

実は5MByte/s出てるってオチだったりして。

これなら40Mbit/sなので、ほぼ正常。

書込番号:1423353

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15226件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2003/03/24 08:13(1年以上前)

うあ、変換ミス・・・。

×:いったい何を根拠に「5Mしかでていない」と入っているのでしょうか。
○:いったい何を根拠に「5Mしかでていない」と言っているのでしょうか。

書込番号:1423354

ナイスクチコミ!1


スレ主 SakaRyoさん

2003/03/24 12:45(1年以上前)

フレッツスクエアの回線速度測定でも10Mbit/s位です。通常ブラウジングにおいて「SPEED TEST」(テストサイトです)などを試してみると、その半分の結果しか出ません。(Mbpsです)

書込番号:1423812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静粛性

2003/03/19 01:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

スレ主 とうきょうさん

7200AVRの静粛性はいかがでしょうか?
人によって感じ方が違いますので難しいところですが使っている方のご感想を聞かせていただければと思います。
特に電源ファンやCPUファンの音で最近はPFC機能付きで温度が低いときはファンが回転しないようなのですがハードな使い方をしたり夏の暑い時はどうなのでしょう。

書込番号:1406958

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/03/19 03:27(1年以上前)

>夏の暑い時はどうなのでしょう。

今年発売だから、誰も知らないでしょう(笑)

書込番号:1407219

ナイスクチコミ!0


kawausoさん

2003/03/19 09:05(1年以上前)

・最近の機種にしてはちょっとうるさいかもしれません。他のPCもある部屋で使っているときはそう気にならなかったのですが、今リビングに持ってきているんですが、ファンの音は一応気になるレベルですね。お金はかけたくないんですが、ファンの交換でもしたくなるかもしれません(このままリビングで使うのなら)
・CPUファンはAVC社製です。電源はDELTA ELECTRONICSのDPS-160KBです。(うちのV7200AVRの場合)いつも同じ音なので回転数の制御は行われてない感じです。
・V7200AVRの筐体はかなり重くケースの鉄板も丈夫というか分厚いですからCPUファンの音はそんなに関係ないのではないかな?どっちかというと電源のファンの音がうるさいんだろうなと思っています。電源はケース下部にありまして、上面や側面から吸い込んで下面から結構暖かい空気が吹き出しています。
・DVDを作るときエンコード作業を続けるとcpu使用率100%がずっと続きますが、とくに音は大きくなりません。吹き出す空気はかなり暖かくなりますが。。。そんなところでしょうか。

書込番号:1407447

ナイスクチコミ!0


スレ主 とうきょうさん

2003/03/21 18:13(1年以上前)

kawausoさん ありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:1414238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD増設

2003/03/21 02:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4170AVR

G4170AVRを使い出してもうすぐ1年なのですが、購入の時にBTOでHDDを80GBにして使っていましたがそれもいっぱいになりだしたのでそろそろHDDを増設しようと考えています。もちろん内蔵で。そこで質問なのですが、どなたかHDDを120GB以上に増設された方いらっしゃいますか?この機種のマザボはそのまま壁を越えられるのでしょうか?それともintelのIAAをダウンしなければならないのでしょうか?現在のHDDの価格を見ると40GBも80GBもほとんど変わらない値段で売られているので(それ以上は急に高くなる・・・)どうせだったら80GBを使おうと思っています。もし解る方いらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:1412663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/03/21 06:01(1年以上前)

137GBの壁について勘違いをされていますね。
合計で、では無くて単体容量での壁になります。
80GBや120GBはドライブベイとポートさえ空いていればOKですよ。

書込番号:1412782

ナイスクチコミ!0


スレ主 corvyさん

2003/03/21 11:53(1年以上前)

ご解答ありがとうございます。僕も最初夢屋の市さんのおっしゃる通り合計ではなく単体だろうと思っていました。ですが一応この件に関してサポセンにも問い合わせたりしたんですが、思っていた事とまるっきり逆の答えだったので質問させてもらったのです。
やはり夢屋の市さんのご指摘の通り「単体での壁」と考えていいのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1413303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/21 12:50(1年以上前)

ためしにアイオーデータのHPの機種別対応表をご利用してみてください
あそこでは内蔵HDDは「増設可能か否か」で○×が付けられています
60〜120GBの製品が「対応」となっていれば問題ないと推測できます
(間違って外付けやATAインターフェイス同根品を調べないように)

書込番号:1413454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/21 12:51(1年以上前)

間違って同根してしまいました、「同梱」です。

書込番号:1413456

ナイスクチコミ!0


スレ主 corvyさん

2003/03/21 18:11(1年以上前)

夢屋の市さん。IOデータ見てきました。
どうやらそのままいけるみたいでした。
ほんとに色々とありがとうございました。

書込番号:1414234

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング