
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2002年10月26日 17:00 |
![]() |
4 | 1 | 2002年10月16日 03:53 |
![]() |
6 | 2 | 2002年10月14日 21:15 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月14日 20:43 |
![]() |
4 | 1 | 2002年10月13日 08:57 |
![]() |
0 | 10 | 2002年10月11日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V2130C
テレビに出力できても実際にテレビをモニター代わりに使用するのは難しいですね。まず字が読みにくかったり読めないので
テレビは動画を出力する用だと思った方がいいです。
書込番号:1004135
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V4170C


V4170Cの本体の電源マーク(緑)とハードディスクマーク(オレンジ)の二つの点灯箇所からよく見ると、左斜め上方向に亀裂?線?らしきものが約1センチくらいづつ入っているのですが、みなさんはどうでしょうか・・?教えてください!
2点


2002/10/13 23:09(1年以上前)
よく見ると、「すじ」あります。電源スイッチにも同じようにあります。
まったく気になるような物ではありませんね。
書込番号:999288
2点


2002/10/14 21:15(1年以上前)
それはウェルドラインと呼ばれるもので樹脂成形の製品で穴があいている部分には必ずできる物です。
ウェルドラインの溝が深い浅いはありますが、しょうがないんじゃないんでしょうか?
金型による樹脂成形を勉強した方なら誰でも知っている事だと思います。
まあ、穴開けによる切削加工をしないかぎり、この溝はなくならないんじゃないでしょうか?(そのぶん値段が高くなりますが...)
以前、Apple G4 Cubeでも同じ問題がありましたね。
書込番号:1001500
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4170AVR



以前のTrigemからECSやらFICやらに移行しているようですね。
ただリテール品と同一仕様では無い可能性のほうが高いでしょう。
書込番号:1001453
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > Afina AV AFM386C1


XPへのアップグレードを試みたのですが、ホームページのマニュアルのとおりに2度ほど行ったたのですが、ビデオドライバを組み込めません。
どなたか、同じ症状が出た方で、対処方法をご存知の方教えてください。
サポートセンターに電話したのですが、なかなかつながらなくて。
よろしくお願いします。
2点




デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6120/L5


私の両親(65歳と70歳)がボケ防止のためにパソコンを買うつもりでいます。初心者で目的がメール、年賀状作成、インターネットで囲碁や少しのネットサーフィンくらいなので、そんなにスペックが大きくなくてもいいと思うのですが、このPC のメモリで充分対応できるのでしょうか?
私自身もSOTECユーザーで、今のPC(v4160c)にほぼ満足しています。
年金生活者で、なおかつ初心者なのでなるべく低価格におさえてあげたいのでsotec製品を考えてます。なにかよい情報があればよろしくお願いします。
0点

まゆぶた さんこんばんわ
WINXP系でしたら、128MBでも使えますけど、あと128MB以上載せてみてはいかがでしょうか?
書込番号:992168
0点


2002/10/10 00:45(1年以上前)
XPでしたら、メモリは256MB以上あった方がいいでしょう。
書込番号:992181
0点

WinXPで128MBは少ないとは思います。タスクマネージャーのメモリ使用量を見ると、
起動してインターネットしてるだけで(現在の状態)128MB以上は軽く越してますから。
ただ128MBで全く使えないわけではないと思います。多分長時間使用するわけでは
ないと思うので、値段優先で選ぶならしょうがないのかな、とは思いますが…。
BTOで+6000円で256MBにできるんですね。ホントはこれをオススメしたい所ですね。
書込番号:992201
0点



2002/10/10 14:11(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。sotecのメーカーに尋ねても初心者むけでこれを薦められました。メモリについては、やっぱり増やした方がよさそうなんですね。検討してみます。
書込番号:992999
0点



2002/10/10 23:59(1年以上前)
たびたびすみません。↑×2のtabibito さんがおつしゃっているBTOって何ですか?
SOTECのオンラインショッピングで買うと+6000円で256MBにして届けてくれるそうです。でも、本体価格はここでの最安値より2800円高いのです。どこで買おうかと、思案中です。
不勉強で申し訳ないのですが、よろしくおねがいします。
書込番号:993764
0点


2002/10/11 00:26(1年以上前)
BTOというのは、Build To Orderの略で、注文時に様々なオプションを指定することができるということです。ここでは、メモリを標準の128MBから256MBにできるということですね。
もし、まゆぶたさんがご自身でメモリの増設をできるのであれば、6000円よりも安価に済みますが・・・
書込番号:993792
0点



2002/10/11 00:48(1年以上前)
なだっちさん、ありがとうございます。
以前、本と首っ引きでメモリとHDD をつけたことがあります。
でも今回は自分で使うものではないので、つけた後に何かトラブルがあると、ちとめんどくさいかなあ、と思ってます。
注文時にオーダーできれば、ほんとにいいですね。
ところで、このBTO ってどこのお店で買ってもできることなんですか?
書込番号:993824
0点


2002/10/11 12:10(1年以上前)
BTOは、デルやソーテックのように直販メーカーで行っているサービスで、NECや富士通では基本的には行っていません。メーカー、卸、量販店と流通していく商品では、だれが購入するか製造時にはわからないため、BTOの対応は難しいのでしょうね。
書込番号:994417
0点

言える事はメモリーは後から増設するより,BTO仕様なら増設して購入したほうが良いです
書込番号:994571
0点



2002/10/11 14:31(1年以上前)
結局、さきほど近くのPC DEPOに母といって買ってきてしまいました。メモリに関しては、取り付け代込みで6500円だったので増設を頼みました。通販で買うよりも価格は高いのですが、送料もかからないのでほぼトントンかと思っています。
皆さん、ほんとにいろいろとありがとうございました。
書込番号:994589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





