
このページのスレッド一覧(全870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月7日 05:12 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月3日 23:51 |
![]() |
20 | 9 | 2002年6月1日 14:00 |
![]() |
10 | 4 | 2002年5月28日 00:47 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月27日 23:22 |
![]() |
6 | 2 | 2002年5月27日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4170AV


G4170AVを買いました。
質問です。教えてください。
現在あるMDに入っている音をPCに取り込んでファイルとして保存したいのですが、イマイチうまくいきません。
現在は、PC本体の裏にある「ライン入力端子」と「MDウォークマンの出力端子」をステレオミニプラグでつないでます。MDを再生するとPCのスピーカーから音は出る状態です。
MDを再生して「サウンドレコーダー」で録音しようとしたのですが、録音できません(録音ボタンを押して録音して、サウンドレコーダを再生しても何も音が入っていません。タイムカウンターは進むのですが。サウンドレコーダに波形も出ません)。
ちなみにMDを再生してスピーカーから音は出ても、サウンドレコーダーの波形は変化しません。
誰か教えてください。
また、映画のDVDの音声を音声ファイルとしてPCで持つためにはどうしたら良いのでしょうか?
0点


2002/06/07 05:12(1年以上前)
録音ソースの選択が正しくないのでは。
例えば、MDが「LineIn」で再生されているのに「Wave」を選択していては録音できません。
サウンドレコーダーをお使いなら、「編集」→「オーディオのプロパティ」→「録音」の「音量」をクリック→「オプション」→「プロパティ」→「録音」で変更できます。
書込番号:757927
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V4160C-L5




2002/06/03 23:52(1年以上前)
Win2000インストールしました。
XPより安定して少しびっくりです(笑)
書込番号:751992
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G7120DW


ここで聞いていいかどうか分からないのですが、G780DWってCPUは何MHZまでつけられるのでしょうか?ソーテックのHPではマザーの種類までは載ってませんし、ケース開けるとマザーに型番らしきものがありますが、ギガバイトのHPにはそんな型番ないし・・・。ひょっとしてG7120DWと同じマザーなのでしょうか?知っている方いらっしゃればどうか教えてください。
2点

メーカー製PCの場合MBは独自のものが、ほとんどですのでMBメーカーのHP見ても載ってません。
CPUのUPは色々他に不具合でますので、やめたほうが無難です。
BIOSでの電圧生成できないとか、その他もろもろ。
書込番号:740821
2点

知ってるって人は、ネットとかで読み齧りがほとんど。
なので自分で探す方が早い。
安売りPCで独自のマザーボードを使っていることは少なく、OEMです。
単品でほとんど出回らないから知識にないだけです。
書込番号:740824
2点


2002/05/29 06:43(1年以上前)
メーカー製PCは、そのまま使った方が良かろうかと。たぶん。
書込番号:740849
2点


2002/05/30 04:22(1年以上前)
G7120DWならWCPUIDと言うソフトウェアで分かります。(G780DWは分かりません)
因みにGA-7ZMMPでした。
多分、GA-7ZMMのOEM向け改良版見たいな感じかと・・。
書込番号:742755
2点


2002/05/30 05:00(1年以上前)
OEMでも、ソーテック向け特別仕様で何かチップが後付けされてたり、別チップに
変更されてたりするとGIGAがGA-7ZMMP用に公表してるBIOSは使えない可能性もありますね。
(まぁ、ソーテックならその可能性はさほど高くないでしょうけど(笑))
BIOS更新が必要な(CPUのコアが全く違う等)CPUアップグレードは
正直、ギャンブルに近いかもしれません。
9割方、大丈夫だとは思いますけど、一応、CPUを買ってきても
動かない可能性も有る、という覚悟の上でやられた方が良いでしょう。
書込番号:742765
2点



2002/05/30 08:06(1年以上前)
みなさん、いろいろありがとうございます。私のマザーはGA-7ZMMPでした。G7120WDと同じみたいですね。
ところでJINGさん、WCPUIDとはどういうものなのでしょうか?
あと、ソーテックのページを見ると、G780DWとG7120DWではBIOSが違うみたいなのですが、CPUを変えると鳴ると、やはりBIOSも変えたほうがいいのでしょうか?XP用のBIOSなんかもあるみたいですので、G7120DW用のBIOSをDLして試そうかな、それでうまくいかなかったらG780DW用のBIOSをDLしてみようかな、なんて考えてますがこのやり方は危険でしょうか?
OSによって違うBIOSが必要なんてことも初めて聞きますが・・・
ちなみに、私のマシンはいままではトラブルには会いませんでした(マウスだけは交換しましたが)。過去ログに書いてあるほどそんなに悪い会社じゃないと思います。
書込番号:742883
2点


2002/05/30 08:21(1年以上前)
> ところでJINGさん、WCPUIDとはどういうものなのでしょうか?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se038172.html
↑こういう物です。CPUやチップセットの詳細な情報が確認出来ます。
> G780DW用のBIOSをDLしてみようかな、なんて考えてますがこのやり方は危険でしょうか?
適合しないマザーのBIOSを書き込んでしまうと起動しなくなる可能性があるので
かなり危険です。お使いのマザーの最新版にしておいた方が良いです。
> OSによって違うBIOSが必要なんてことも初めて聞きますが・・・
私も初めてです(^^; ちょっと謎ですね。
そのBIOSでデュアルブートするとどうなるんでしょうね?(笑)
書込番号:742894
2点


2002/06/01 01:37(1年以上前)
遅レス申し訳ありませんm(__)m
綾川さん、フォロー有難う御座いました。
所でこのGA-7ZMMP用のBIOSなのですが、何処を探しても見当たりません。
GIGAのサイトにも無いようです。
と、なると頼りになるのはSOTECなのですが・・。
ハードの変更の事はSOTECさんは考慮に入れてない様で、WinXPへのアップグレードに伴うBIOSのUP以降、音沙汰無しです(苦笑)
GA-7ZMM用BIOSの最新版を試そうかと思いましたが、動かなくなる事必至
ですのでやめてしまいました^^;
G780DWはSocAのAthlon800MHzらしいので、雷鳥コア、FSB200のAthlon1.2GHz位ならば動くかも知れません・・が、不安だらけですので、止めて置いた方が宜しいかと・・(汗
>G780DW用のBIOSをDLしてみようかな、なんて考えてますがこのやり方は危険でしょうか?
お止めになった方が宜しいです。
例え、G7120DW用のBIOSにUP出来たとしても、新コア
(この場合はPalominoと仮定して)のCPUが動くかどうか謎ですし、
動いたとしても新機能が使えなかったりの不具合が起きると・・。
(BIOSUPしなくても動く事は動きそうですが・・)
>OSによって違うBIOSが必要なんてことも初めて聞きますが・・・
確かに不思議ですね(笑)
新OS専用のBIOS用意するなら、新コアCPU対応BIOSもUPして頂きたい
物です。
やはり、メーカー製PCはそのまま使うか、多少手を加えて動かす程度が
一番では無いかと思います。
書込番号:746197
2点



2002/06/01 14:00(1年以上前)
いろいろお話をお聞きすると、やはり止めておいたほうが無難ですかね?G780DWとG7120DWのマザーが同じと聞いて、これならいける!と思いましたが、FSBも200MHZと266MHZがありますし(メモリーはPC133を使用)、肝心のCPUがなかなか見当たらないということもありますし・・・
せっかくの”あたり”が一瞬にして”はずれ”になってしまうのも悲しいですし、今回は見送ることにします。みなさん、本当にありがとうございました。
しかし、なんだか心残り・・・
書込番号:747035
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION E4180xp


2002年5月16日にE4180xpを購入したものです。
まず、起動し、XPのセットアップが終わった後の再起動後、〜.dllが見つからないので、起動できないと言われ、再インストール。その後うまく動いたものの、徐々に止まりかけるような素振りを見せつつ、1時間くらい経つと英語のメッセージが出て、全く動かなくなります。
このような場合、パソコンの本体自体悪いのでしょうか、OSが悪いのでしょうか?
よろしければ、対処法などと合わせて教えていただけないでしょうか?
2点


2002/05/20 01:01(1年以上前)
3月に購入した者です。
私はNTLDR is missing...とか何とかって言うエラーが出て、OSすら起動しなかったことがありましたが本体付属のリカバリディスクにて復旧しましたよ。
一度必要なファイルのバックアップをとってそして必要最小限のハード構成にてリカバリしてみましょう。
それからまた同じようなエラーが起こるようでしたら本体がいかれてます。OSが悪いってことはないでしょう。私の環境では最小限の環境ならば何もエラーは起きないですから。
もしうまくいったなら、ひとつづつ周辺機器を繋いだりやソフトウェアをインストールしていきましょう。
その際、面倒でもひとつ繋いだら(インストールしたら)再起動してください。
何かを繋いで(インストールして)エラーが出たならばその周辺機器(ソフトウェア)が悪いのでしょう。
最後まで何事も起こらなければ霊現象かもしれないのでその道のプロに相談してみてください。
#この程度は常識だな。
書込番号:722976
2点

初期状態に近い状態で何度も問題が起こるなら、根本的に不良品である可能性が高いです。
メーカー送りにすべきでしょう。
今回治まったとしてもまた起こるとも限りません。
その頃はもう自分の責任だと言われかねなくなってる可能性も高くなるでしょ。
書込番号:723918
2点



2002/05/27 12:31(1年以上前)
レスありがとうございました。
何をしても、動かない状態だったので、販売店で交換をしていただきました。
交換したPCは何の問題もなく、快調に動いております。どうやら最初のPCは「当たり」を引いてしまったようです…。
書込番号:737348
2点


2002/05/28 00:47(1年以上前)
私のは購入後3ヶ月は快調に動いていましたが、ある日突然フリーズ(初めて)して、再起動したところ、OSが立ち上がらなくなりました。いろいろやってもだめだったので、サポートに連絡すると、ああしろこうしろと色々指示をされ、やっては見たものの結局だめで、最終的にはリカバリーする事になりました。しかし、それすらできず、「ハード的な問題だと思われるので修理に出してください」と言われました。修理に出して何日か後に「ハードディスクの初期不良なので交換します。」との連絡が入った。
やっぱりソーテックだから壊れたのか?他のメーカーにもある単なる初期不良か?それは分かりませんが、ソーテックの製品を使う以上、覚悟とバックアップを忘れてはいけないと改めて思い知らされました。Leviaさんも、交換したからといって安心してはいけないと思います。もしかしたら3ヶ月後に「また当たりだったんだ」と思う羽目になるかもしれないですし・・・と、こんないいかたしたら脅してるようですが、今回私は1ヶ月ほどバックアップしていなくて、とても悲しくて悔しい思いをしたので、是非気を付けて欲しいなと思った次第です。
書込番号:738694
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V4160C-L5


V4160C−L5にテレビチューナーつけたいんですけど
だれか付けた人います?
http://www.sknet-web.co.jp/monstertv/index.htm
ここのを使って見たいなと思ってるんですけど・・・
0点


2002/05/15 21:25(1年以上前)
当方、V4150XPのユーザでモンスターTV(バルク)をつけて
快適にTV、FMを楽しんでおります。説明書どおりにボードを付け、
インストールしたら何の問題もなく動きました。ちなみに今のところ
見る、聞くしかしておりません。タイムシフト、録画、その他の機能
は使っていないので、どうかわかりません。また前記のとおり当方、
V4150XPのためV4160C−L5で動作するかどうかは、
わかりませんので参考程度にご覧のうえ、購入については、自己責任
でお願いします。画像は、けっこうきれいですよ。
書込番号:714838
0点



2002/05/17 14:13(1年以上前)
ご返事いただきありがとうございます。
実は、V4160C−L5ではなくて、
V4150XPの方を持っています、
(だって掲示板なくなってるんだもん)
大変参考になります。ありがとうございました。
書込番号:717851
0点



2002/05/21 10:58(1年以上前)
サクセスさん、すいません、
録画とかはちゃんと機能しているんでしょうか?
価格.comのモンスターTVのところを見てみると
ちょっと気になったもので・・・
お願いします。
書込番号:725563
0点


2002/05/27 23:22(1年以上前)
モンスターTVの動作状況をお伝えします。
1.TVを見る。・・・・OK
2. FMラジオを聴く・・・OK
3.テレビの録画・・・・OK
4.iEPGによる予約録画・・・・OK
5.ピクチャー・インピクチャー・・・・OK
6. タイムシフト・・・・?(X)
今まで使った機能はこのくらいです。もともとテレビがみれれば良いと
思って購入したため、録画、ビデオキャプチャー等の機能はあまり使用
しておりません。未だ付属ソフトのUlead Video Studioもインストール
していない始末です。またタイムシフトが?(x)評価なのは、私の
設定が悪いのかわかりませんが、見ている画面はモザイク調の変な画面
になり音声も十秒くらい?の繰り返しとなり???です。シフト側は、
画像は撮れていますが、音声は出ません。という状況です。
もしがーがさんが購入なされて、うまくいったらご教授いただければ
幸いです。またこの回答をご覧になり、解決方法をご存知の方よりの
回答心よりお待ちしております。
書込番号:738483
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V2130RB/L5T


CatWorksの商品はモニターないって、いつまで間違えたままの型番で紹介してるんだ。
モニター付きでこの値段ならソフトとモニターだけでほぼ元がとれるよ。液晶にXPにオフィスまで付いてやがる。
こういう紛らわしいの載せてるのって、店?ここの管理者?
早く直しとかないと間違えて困る人出てきますよ。
2点


2002/05/24 10:46(1年以上前)
すでに間違えました!仕事で購入する予定でした。。
秋葉原の電気屋さんと同じ値段で液晶オフィス付で激安!と思い、カテナ流通センターに電話でも確認したから、さすがに大丈夫でしょ!と書類流したら。。(電話に出られた方は、液晶付と明言されていました)
液晶モニター分、丸々予算なくなっちゃったよ!
どうしてくれんだ、まったく!!
書込番号:731412
2点



2002/05/27 11:15(1年以上前)
とうとう、被害者が・・・。
とりあえず、消費者何とかセンター(正式名称忘れた)にでも相談したらどうでしょうか?
ここで、諦めなさいと言われたら、少しは諦めつくんじゃないですか。
電話でモニター付きって言ってるんだったら間違えて掲載してるのは店側なのかな。
書込番号:737248
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





